BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]
- 4K映像の美しさを最大限に高める高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載した、85V型の4K液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、テレビ番組やブルーレイなどのあらゆるコンテンツを高精細な映像へアップコンバートできる。
- リモコンに「Hulu」「Netflix」「U-NEXT」「AbemaTV」「YouTube」などのアプリを簡単に起動できる「ネット動画」ボタンを搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 4 | 2019年4月6日 23:10 |
![]() |
68 | 11 | 2019年4月3日 22:19 |
![]() |
6 | 1 | 2019年3月25日 05:31 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年3月19日 00:39 |
![]() |
26 | 8 | 2019年3月13日 01:31 |
![]() |
35 | 7 | 2019年6月8日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
はじめまして。13年前に購入した32型ハイビジョンTVの買い替えでこの機種を検討しています。
DVDの画質が低い事は理解しています(この機種で映像を観たときに画質が悪くなることも)。お聞きしたいのは映画の夜のシーンなど暗い場面を観たときです。やはり画面全体が暗くなり、誰が何処にいるかも分からなくなるのでしょうか?
上のクラス(X9000F)だとバックライトが部分的に高度を上げると聞きましたので改善されると思いますが、サイズが49型になるので置き場所から考える必要あり。そのため43型が最有力ですが、本機には部分的に高度を上げる機能がないので何も観えなくなるのか心配です。
かなりアバウトな質問で申し訳ありませんが、この機種でDVD(又はブルーレイ)の夜間シーン(明かりの少ないシーンなど)をご覧になった方が居られましたら教えていただければ幸いです。
2点

>ヨノ アキラさん へ
DVDディスクの再生機側で、1080P固定、に設定可能ならば、送出されるDVD画質が相当改善される。ハズなのですが・・・
一応テレビ側の設定を見てみましたが、それらしき機能を見つけ出すことが出来ませんでした。。。
書込番号:22584147
2点

>ヨノ アキラ さん
こんばんは。
「KJ-43X8500F」を所有しております。
購入前に「9000F」と比較しましたが、夜景のシーンでは「9000F」なら
ハッキリ見える所が「8500F」では、かなり見え難くかったです。
(比較は49インチ)
私も「9000F」が欲しかったのですが、49インチからしか無いので迷いましたが、
49インチは私の感覚と部屋では、カメラを引いたシーンでは気にならないのですが、
アップでは圧迫感が強く、視聴位置を後ろに下げてまで、(目が悪いのであまり距離を取りたく無い)
49インチを導入する事に抵抗感があった事と自分で設置し易い「43X8500F」にしました。
前のテレビ(バックライト部分駆動)と比べると、暗いシーンはかなり潰れますが、
発色はとても良いので、納得していますが、
>何も観えなくなるのか
こんな事はありませんが、「9000F」と「8500F」の暗いシーンの明瞭さには
大きな違いを感じました。
暗いシーンの多い作品を観る機会が多いなら、置き場所を工夫すれば置けるのなら、
「9000F」をお薦めします。
書込番号:22584202
5点

夢追人@札幌さん ・ レオの黄金聖闘士さん
返信いただき誠にありがとうございます。
再生機側の設定が「自動」でしたので変更してみましたが、私のTVがまだハイビジョンですので映像が映りませんでした。この方法は買い替え後に試したいと思います。
同じ悩みを持った人に回答いただき心強く感じます。8500Fに部分バックライト制御がついていたら、9000Fに43型があればと、無い物ねだりをしても仕方ありませんよね。しかし昔の液晶パネルよりも精度が上がっているでしょうから、今所有の32型よりも暗いシーンは見えるでしょう。
後は自分の妥協点と理解しています。もう少し検証して最終的にどちらにするか確定させます。
ネットTVの拡張性(アンドロイドTV)も本機の魅力ですので。
お忙しい中、ご回答いただき誠に有り難うございました。
書込番号:22584706
5点

何も見えなくなるほどひどいとは思えません。SONYの中級機ですから。
バックライトの部分駆動の有り無しより、パネルが IPS型かVA型かの違いの方が大きいかもしれません。
8500はIPSで9000はVA型らしいので、一般的にVAのほうがコントラストが高く、夜のシーンなんかも9000のほうが有利になります。
書込番号:22584762
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500F [55インチ]
そうなんですね。
このクラスのテレビで2画面表示できるのは何かありますか?
書込番号:22574248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シャープも同時に地デジ見れないみたいですね。
書込番号:22574268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ルーク2016さん
東芝は二画面で見ることができますよ。
書込番号:22574310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんですね。
シャープは地デジと入力端子での映像は2画面できるみたいですが、それなら地デジとデッキからの地デジで2画面できそうです。
ソニーは全く2画面という設定がないのでしょうか?
書込番号:22574315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ルーク2016さん
ないですね。
最近のスマートテレビでは2画面機能もアプリ実装のところが多いので、AndroidTVのソニーも技術的には可能性はあるとは思うのですが。。。
書込番号:22574411
4点

>このクラスのテレビで2画面表示できるのは何かありますか?
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstSaleDate=24&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=55&Div=on&
こうすれば探せますよ?
書込番号:22574462
5点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1511110075871
SONYで2画面があったころの説明。
上記のように、2画面ではテレビの地デジとHDMI入力によるレコーダーの地デジでの2画面になる場合が主。
テレビのみで地デジを2画面できるかは機種ごとに質問してね。
書込番号:22575414
5点

そうなんですね。
昔のテレビは2画面で見れたのになんか不便になりましたね。
たまに裏番組も一緒に見たい時があるので、ないと困ります
書込番号:22575562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルーク2016さん
SONY/シャープはAndroidTVなので、テレビとしての機能は以前よりも省かれています。そのかわり、音声検索など今までのテレビにはない新しい機能がついています。
一方で、東芝/パナソニックは非Androidなので、テレビとしての機能やOSの安定性においてはアドバンテージがあります。
その代わり東芝はネット動画対応が弱いです。
このあたりはその人の使い方次第なので一長一短というとこですね。
書込番号:22575681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たまに裏番組も一緒に見たい時があるので、ないと困ります
自分は、「37型」と「26型」の2台を並べて使っています。
理由は、通常番組と野球中継を見る為なのですが、野球は音声は不要なので「26型」で表示させて、
通常視聴したい番組を「37型」で見ています。
同居人と見たい番組が分かれた場合は、「26型」からワイヤレスヘッドホン」に音声を飛ばして音声を聞く事も可能です。
<26型の番組が面白そうだと逆転する事も...(^_^;
どちらも2画面機能が有るので、やろうと思えば「4画面」まで出来ますが、小さくなる量が大きいので滅多に使いません(^_^;
書込番号:22578088
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
BRAVIA KJ-43X7500F より一万円程度高いですが、
私がスペックを比べて見たところ、こちらの方は倍速のようです。
倍速以外の主な相違点がありますでしょうか。
書込番号:22556524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
8500F43インチかSHARPのAJ140インチかで迷ってます。
使用用途は限定されていて、
YouTubeの視聴か、ネット動画のみです。
価格差が現在、価格ドットコムでも25000円位あるので、迷ってます。
安く済ませたいのはありますが、上記使用用途限定での場合、コスパや使用用途限定でどちらがいいかアドバイスお願いします。
書込番号:22535544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Androidテレビとしてネットワーク接続できないネットワークTVですよ。周辺機器との接続でトラブルが多過ぎます。岐阜のSSの方も認識しているようですがメーカーの対応が悪くて困っていると愚痴っていました。
書込番号:22542234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
春から新社会人になり、1Kの8.5畳の部屋に住むのですが、主にサッカー中継、ps4での使用、netfrix が主になると思うのですが、使用感等教えて頂きますと幸いです。店員にはサッカー中継はsonyは相性抜群だと言われました。
書込番号:22526040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

選手の横の動きのブレ
ボールの回転
芝の状態
ps4の消費電力
書込番号:22526078
3点

ご予算の範囲内でスポーツモードのあるテレビをお選びになると良いと思います
電気店で店員さんに相談にのってもらっても更に掲示板でも質問しようと思った動機なども併せて書き込みされると、スレ主様のご要望に応じた意見も集まりやすいかと思います
書込番号:22526407
4点

>kama22さん へ
どのメーカーでも"似たり寄ったり"とは思いますが、『ブラビア』には〔スポーツ専用モード〕が用意されています。
店頭にて、リモコンの【視聴中メニュー】から入って視てください。。。
書込番号:22526506
3点

サッカーであれば倍速機能がついているテレビは選びたいところです。
sonyの倍速はガタガタ感は強いですが、エラーは少ないです。一方で、シャープ/パナソニックは滑らか方向にふっています。
このあたりはお好みだと思います。
また、NETFLIXの使用感についてはかなり起動に時間がかかったり、動きがモッサリしています。上位モデルのA9Fなどは改善されていますが本機は古いシステムです。
Androidではない分、東芝/パナソニックはサクサク動いていました。ただ、両社は音声検索が無かったり、googleでなかったりなので、ここはウイークポイントです。
サッカーモードですが、緑色が鮮やかになるモードですので似たような機能としてはパナソニックのスポーツモードです。
ただ、このあたりは画質の設定を派手にいじることがメインなので、これを決め手にすべき機能ではないでしょう。
同じ価格帯なら黒の再現ではバックライト分割機能のあるSONY X9000FやパナソニックFX750あたりも比べられてはどうでしょうか。
あと、音は外付けスピーカーを使用されますか。SONYは20Wで音が最もさみしいメーカーなので、サウンドバーなどを考えていないのであれば、ほかのメーカーがおすすめです。正直、本機はAMラジオのようなシャカシャカした音質のスピーカーです。
書込番号:22528451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。正直、はじめての一人暮らしなのに、9000fは高すぎると親に言われたので「8500fも購入する時はひどい反対にあいました笑」、本当は9000の方が欲しかったのですが予算的に厳しかったです。色々調べていたら、音声が悪いみたいに言われている書き込みが多々あり、ホームシアターを買ってみようかなと思っています。
書込番号:22528475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

amazonプライムは会員、NETFLIXとU-NEXTは約1ヵ月お試し中(ずらせば良かったかな)
NETFLIX
私の東芝4K対応TVとPCではコンテンツが少なく表示される(隠れている?)
スマホとamazon FireTVでは5倍程度コンテンツが多く表示されます
まあね、今月25日発表予定のAppleの動画配信を確認してから、コンテンツが多いU-NEXTを本契約予定です
タイプ別動画配信サービスのHP
https://movie-athome.com/
書込番号:22528532
1点

>kama22さん
こんばんは。
X8500Fのユーザーではありませんので、使用感についてはお話できませんが、このテレビはソニーらしい画質の楽しめるなかなかのミドルレンジモデルですよ。
倍速補間機能付きなので、ボールが画面を高速に横切るようなシーンでも、動画ブレが最小限に抑えられます。
ソニーの倍速補間はモーションフローという歴史のあるデジタル処理で、なめらかでぬるぬる感のある設定も、切れの良さを前面に出す設定も自由自在です。
補間処理は、何を見ても完璧な設定は原理的にあり得ませんが、画質パラメーター設定で好みにあわせる自由度は高いですね。
音に関しては、サウンドバー程度の追加でそこそこまともな音になります。サラウンドをやるとなると狭い部屋では今一つ制約がありますので。
まあ、このテレビでいきなり不満が出ることもないと思いますので、しばらくこれでやり過ごされて、次は9000と言わず、有機にでも買い替えてください(笑)。一人暮らしですから。
書込番号:22528661
4点

プローヴァさん。
回答ありがとうございます😊
画質の評判はかなり良いのに対して、やはり音は少し劣ってしまうんですね。サッカーをよく見るので倍速補間機能はかなりありがたいですね。わたしには充分すぎる代物です笑大切に扱って、しばらくしてから夢の有機ELに買い換えたいと思います。春から社会人、気を引き締めて頑張ります。
書込番号:22528770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500F [55インチ]
先日のOSアップデート後、それまで正常に動作していバッファローの外付けHDDを認識しない事が多くなりました。もちろんメーカー動作確認済みのHDDです。
具体的には録画一覧を押すと録画用HDDが接続されていませんというエラーが出ます。USBを抜き差しして数分後に再度試すと録画一覧が表示されてしばらく正常に使えるようになります。
同様の理由で録画予約した番組が半分以上エラーで録画できておりません。
録画データ全部消えるのは嫌でしたが、録画用HDDの再登録も試しましたし、ブラビアの電源長押し再起動も試しました。
アプデ後、同じ症状の方おられますか?
書込番号:22476364 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じ症状です。外付けHDDの認識が不安定で、録画一覧から消えたり接続(認識)のメッセージが突然表示されたりでとても困っています。
メーカーは本体の交換も可能(アップデートされていない基盤になる)だとのことですが、対策はされていないそうです。その上、SSの方の対応も中途半端で明らかにアップデートでの不良なのに無責任な対応で困ったものですね。
書込番号:22542230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
やはり同じ症状の方いらっしゃるんですね。
サポートには、他に報告がない事例なのでわかりませんと言われたのですが、、。
修理の方に来ていただける事になったのですが、アップデートがきっかけで起こった事象なので、何を修理するのやらと思っていたのですが、
基盤交換しアプデ前に戻すということはやはりアプデの不具合ですよね。。。
アプデ前は耐えられないくらいandroidの動作が遅かったのが、アプデ後は動作が比較的キビキビして
その点は満足していたのですが、もし録画機能が元に戻ったとしても、またあの重い動作に戻るのは耐えられません。。。
ソニーにはきちんと対応して頂きたいものです。
書込番号:22543279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SONYの修理サポートから継続的に連絡をいただいていますが、今のところメーカーから修正アップデートはないようです。最近は、00分ちょっと前に一瞬の消音や何もしないのに2ヵ国語放送になる、オンタイマーで設定と違う放送局でオンになるなど毎日ミステリアスな状態です。画質はいいのに毎日使うテレビとしては残念な状況が続いています。お互いに早く直るといいですね。
書込番号:22574422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理に来てもらいました。ブラビア本体のリセット(通常の手順では入れない画面からのリセットだそうです。)とHDDをPCで再フォーマットで治ると思うと言われ、やってもらいました。
今のところ録画予約の失敗は一度も出ていませんが、ブラビア起動後すぐに予約一覧を開くと「HDDを認識できませんうんぬん」のエラーが出て1分くらいまつと認識するという症状は治っていません。
予約録画失敗するのも時間の問題のような気がしています
書込番号:22579111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局、不良?
SONYのサービスさんに基盤を交換していただきました。しかし…ダメでした…
@相変わらず録画リストにブルーレイディスクレコーダーに録画した番組が表示されないことがある。
Aオンタイマーで設定したのと違う局でオンになる
です…
Aは30回テストした結果、正常な動作は16.7%でした。
ちゃんといつかは直るのかな…
書込番号:22623267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのまま症状の再発がないといいですね。
当方もネットワーク機器が認識できないのは慢性的に出ています。アンドロイドでPCの様に多機能よりテレビとしての基本機能がちゃんとしてほしいな…と思う毎日です。
お互いに安心して使える日がくるといいですね。
書込番号:22625638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HDD視聴後にそのまま電源OFFにするとオンタイマーが誤動作する事象が継続的に出ていますが、サービスセンターの方に来ていただいた時にも再現、サービスセンターの方の手持ちのHDDでも再現されたため、持ち帰りの修理対応となりました。
お客様センターの方もサービスセンターの方も丁寧に対応いただいたのですが、直らない可能性が大きそうです。
書込番号:22721822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





