BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]
- 4K映像の美しさを最大限に高める高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載した、85V型の4K液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、テレビ番組やブルーレイなどのあらゆるコンテンツを高精細な映像へアップコンバートできる。
- リモコンに「Hulu」「Netflix」「U-NEXT」「AbemaTV」「YouTube」などのアプリを簡単に起動できる「ネット動画」ボタンを搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2019年6月12日 11:10 |
![]() |
18 | 10 | 2019年7月30日 22:16 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2019年5月21日 08:30 |
![]() |
2 | 1 | 2019年4月30日 03:32 |
![]() |
12 | 2 | 2019年4月24日 22:28 |
![]() |
9 | 3 | 2019年4月7日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
このテレビでは画質モードごとに倍速のオンオフを設定しておくことができますか?
このテレビでどういう名称が使われているのかわかりませんが、例えばシネマ、アニメモードでは倍速をオンに設定、ゲームモードではオフに設定しておくなどです。
もしそれが可能であれば普段はゲームモードで低遅延を重視、そして動画を見るときはシネマ、アニメモードに切り替えて倍速を使って動画を楽しむということが手軽にできます。
このテレビにお詳しい方、情報をいただけると幸いです。
4点

>ごまめしさん
HPでシーンセレクトの説明を見ると
《[ゲーム]、[フォト]、[グラフィックス] を選ぶと、モーションフロー ※ は自動的に [切] になります (同時に有効にすることはできません)。
モーションフローを利用したい場合、[シーンセレクト] は [切] にするか、 [ゲーム]、[フォト]、[グラフィックス] 以外のシーンを選んでください。》
と記載があります。
シーンセレクトは入力毎の設定可能です。
私はロープレしかしないので遅延とか気にせずモーションフローはなめらか強にしていますが。
書込番号:22722320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サキトワさん
HPの取扱説明書と睨めっこしていました…。
普段はゲームモードで低遅延重視、動画見るときは倍速設定が可能な画質モードに切り替えることで自分のイメージ通りの使い方ができそうです。
お時間を割いていただき誠にありがとうございました。
書込番号:22723121
2点

>ごまめしさん
横からすいません。
画質モードも入力のソースによって自動で切り替えてくれます。
ps4からの出力でもゲームならゲームにNetflixなどに映画はシネマに切り替わります。
書込番号:22723179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まやてるさん
ありがとうございます!
そんな便利機能も搭載されているんですね。
ハード側が自動で入力ソースを判別してくれるのはほんと助かります。
書込番号:22729918
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
サウンドバーから音が出なくなることが時々あったのですが、ここ数日は発生頻度が多くて困ってます。
以前は、数か月に一度ほどでしたが、一日一度は現象が発生するのです。
TVの電源投入して、との時点では音は出ます。しかし、記憶はあいまいですが青い「テレビ」?ボタン押したら
音が出なくなるのです。異なるボタンだったこともあるかもしれません。
サウンドバーの不具合で、ソフトウェアーアップデートを停止中ということは知ってますので、バージョン番号
も確認してみましたが、古いままでOKなようです。
サウンドバー使ってらっしゃる方、同じような現象ありますか?
以下確認したこと
・音が出ない時もサウンドバーのLEDは点灯
・サウンドバーのリモコンでオンオフしても復帰しない
・TVのリモコンでTVをオンオフしても復帰しない
・HDMIで連動させているのでTV電源に連動してサウンドバーの電源はオンオフする
・サウンドバーのACアダプタを抜いて再挿入すると復帰する
・TVのACアダプタを抜いて再挿入してAndroid起動アニメを表示させても次の日に発生した
・現在のソフトウェア: PKG6.5629.0177JPA
4点

当方HT-XT3ですが、HDMI接続で音が出なくなる症状は[設定]→[音質・音声設定]→[AVシンク]を[切]にした所、だいぶ改善しました。
書込番号:22713158
3点

>NEO2001さん
ありがとうございます。
AVシンクの切り設定で様子見してみます。
だめだったら、HDMIケーブルを買い替えようかなと思ってます。
ちなみにサウンドバーのソフトウェアーバージョンは最新でした。
機種: HT-S200F
Ver.1.12
書込番号:22715321
1点

うちのテレビでもサウンドバーが認識しなくなりました。
テレビ側のHDMI端子部分を掃除したらましになったので、ケーブルが原因の可能性が高いかと思われます
書込番号:22717361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>toraidoさん
>NEO2001さん
量販店でHIGH SPEED仕様の安価なケーブルを買って使っていましたが、今回ソニーのHIGH SPEED HDMIケーブル(1.5m)「DLC-HX15」に買い替えました。
いったんこれで様子見してみます。AVシンクは切→Autoに切り替えました。
最初に書かなければならなかったのですが、ARC接続でDMIケーブル1本で光ケーブルは未使用の接続方法です。
数か月単位で様子見です。
書込番号:22733372
1点

初めまして、私も貴方と全く同じ症状にて現在ソニー問い合わせ窓口とやり取りを行っております、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163893
↑こちらの症状と全く同じ状況でしたので、改善したアップデートの配信予定をソニーに伺ったところ、配信予定は無いとの事で出張修理を案内されました、
現在出張修理を申し込んだ段階で、まだ修理は行われていないのですが光デジタルケーブルとHDMIケーブルの2本接続で音は出ますし電源連動もします、ボリュームレベルの表示が画面に出ない程度で使用するのにはさほど不自由しませんので一時的な回避策にオススメです、色々と調整しているうちにパナソニックのレコーダーと電源連動しなくなっている事に気が付きました、多分 HDMIのリンクが中途半端に死んでいるんですね、後日サービスマンに色々聞いてご報告致します。
書込番号:22749041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マエチン47さん
情報ありがとうございます
私は、ソニーのHIGH SPEED HDMIケーブル(1.5m)「DLC-HX15」に取り換えましたが、一週間以内に朝一に音が出ない症状が出ました。なんか、朝一に発生する、そんな気がしますが。
今回は、チャンネル変更だけで復帰しました。
光ケーブルをもう一つ接続するんですね。
発生頻度が一定してないので長期戦ですね、お手上げになったら光接続を追加します。
困ったもんです。
書込番号:22751568
1点

>パーマン128号さん
返信ありがとうございます、本日ソニーサービスの出張修理にてサービスマンにお越し頂き対応して頂きましたのでご報告致します。私やパーマン128号さんのバージョン「PKG6.5629.0177JPA」はアップデート問題が発生する前のバージョンでありスピーカーから音が出ない等の不具合は発生しないハズ・・・との事でしたが実際に現物を見て頂いたところスピーカーだけではなくレコーダーの電源連動入力切替もしない為に「対策アップデートをしてみましょう」との事でサービスマン持ち回りのUSBにてバージョンを「PKG6.5845.0206JPA」にアップデート致しました。するとスピーカーの音声問題、レコーダーの電源連動入力切替問題も解消されました、今回はサービスマンUSBにてアップデートした対応が有効でしたが、TVに接続されている機器によっては悪化する事もあるとの事で一斉配信は出来ない様です、パーマン128号さんの機器組み合わせは私と同じ様ですのでもしよろしければサービスマンUSBにてアップデートをご依頼されてはいかがでしょう。取り急ぎご報告致します。
書込番号:22756649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マエチン47さん
ファームウェアを書き換えてもらったのですね、
その場合、新バージョンがリリースされたら衛星ダウンロードで降ってきて書き換わってしまうかもしれませんね。その特別版が含まれていればいいですけど。
私のレコーダー接続は問題なく連動はしていまして、サウンドバーだけが時々音が出なくなる症状です。
AVシンクが関連している?かもとの情報を前にいただいてますので、AVシンクをAuto→AVシンクをオンにして様子見中です。
書込番号:22766332
0点

自己レスです。
TV側の設定で、AVシンクを「Auto」から「オン」に変更して音が出なくなることが無くなりました。
書込番号:22812066
2点

再度、自己レスです。
TV側の設定で、AVシンクを「Auto」から「オン」に変更して音が出なくなることが無くなったと報告しましたが、書き込みから一週間で再発しました。症状は軽いようでチャンネルを変更したら復帰しました。
改善しないケースがあると撤去になりそうです。
書込番号:22830095
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
ソニーの10年前の32型のテレビの買い替えですが
BRAVIA KJ-43X8500Fが¥89800税抜き
新しく出る4k内蔵のBRAVIA KJ-43X8500Gが¥144880税抜きと
量販店で金額を出していただきました
金額が5万円以上違うので安いほうでいいか
まだ新しいのは6月に発売になるので店頭に出てから(少しは安くなるかな?)で夏か秋ぐらいに
どちらかを購入したらいいか迷っています。
本当は、そのまま32型のテレビの大きさでいいと思っているのですが
フルハイビジョン液晶のKJ−32w730しかなく
一番よく観る部屋に置くため悩んでいます
32型ですと5万円台で売られていました。
4kの番組も少ないので必要かなと思うところもありますが
今から購入したら又10年は使いたいので迷っています
詳しい方教えて頂けますか宜しくお願いします
3点

KJ-43X8500Fが¥89800税抜き
それ処理費とか保証込みなのかな
それでも高い気がするけど
置き場所に問題がなければ
https://s.kakaku.com/item/K0000963227/
これをエディオンでカード会員になって保証込みの方がよい
書込番号:22637441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど 約5万5千円の差で4 Kチューナー入りにするか否かの悩みですね。
自分も先日後2年後なら同じ条件で4 Kチューナー入りを買えるのを重々承知したうえで 4 Kチューナーの無い
SONYのテレビ を買いました。
その理由として 人の寿命は短く2年は待てないと言うことと、フナイなどの安い4 Kチューナーでしたら中古で 1万円
新品でも15,000円で入手することができますので・・
またSONY 製の後付け4 Kチューナーだと 今現在どこで買っても4万5千円しますので、4 Kチューナーをマストならば
最初から入ったKJ-43X8500Gを後1〜2万下がるのを待って買うのがベストでしょう。
https://www.mercari.com/jp/search/?sort_order=price_asc&keyword=%EF%BC%94+K%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC&category_root=&brand_name=&brand_id=&size_group=&price_min=&price_max=
書込番号:22637460
3点

こんにちは
私ならレコーダーに4Kチュナーを。
ソニーのは冬に出るらしいです。
テレビの録画機能は使わないので。
4KレコーダーはまだってならFW系を。
どちらにしても8500Fかな。
書込番号:22637540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それにしても この43インチクラスはアツイです。
もう一つの手として 5万半ばで買えちゃう 4Kチューナー内蔵、東芝「レグザエンジンNEO」搭載の ハイセンス > 43A6800 [43インチ]を
間繋ぎで買っておいて2〜5年使い そこから4Kチューナー内蔵で安くなったSONYに買い直すということでも トータルでは13万以下
で、今より進化した将来のSONY機を買うこともできます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152463_K0001119434_K0001028865_K0001051432_K0001070933_K0000955335_K0001028862_K0001106862&pd_ctg=2041&base=r_h_s&review=s_2_3_1_4&spec=101_1-5-6-8-10-11-12-14,112_12-2-3-4-5-6,102_2-2-3-4-5-6,108_8-1-3,111_11-2-4-5-1-3-6-7-8-9-10-11-12,107_7-1-2-3-4-5,103_3-1-2-4,104_4-1-2,109_9-1-2,110_10-1
書込番号:22637611
2点

KJ-43X8500Fが¥89800税抜き
処理費は別で5年保証は付いています
ローボードの上に置けるのが大きくても43までなので・・・
もう少し安くなるといいのですが
書込番号:22637756
0点

4K放送を見るのか?ってところですよね。
4Kコンテンツ(youtube、Netflix、PS4PRO等)だけしか当分使う予定が無いのならチューナー無しでもいいですし。
ケーブルテレビだと、ケーブルテレビ会社が4Kチューナーくれますし…。
というか、4K放送がまだ観たいと思うものがほぼ無いので様子見でチューナー無しを購入しました。
書込番号:22680482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーブルテレビだと、ケーブルテレビ会社が4Kチューナーくれますし…。
ええええっ マジすっか?
>4K放送がまだ観たいと思うものがほぼ無いので様子見でチューナー無しを購入しました。
そうなっちゃうと 2K(フルHD)テレビでも充分ですね。https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001042254_K0000938773&pd_ctg=2041&base=r_u_h_s&review=s_2_3_1_4_5&spec=101_1-1-2-6-11,102_2-4-5-6,111_11-2-4-11,104_4-2-3,109_9-1-2#tr_review_1_base
書込番号:22681013
0点

>AVマ二アさん
タダはちょっと誤解生みそうでしたすみません。
私はJ:COMですが、月々+300円のプラン変更と受信機の変更でした。
観れるチャンネルもプランで色々違いました。
2Kも考えましたが、Netflix等でちょっと4K体感したいなという思いもあり4Kチューナー無しを購入しました。
書込番号:22681300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
ネットで調べて、工場リセットまでしたのですが、アレクサから認識出来ません😅
使っているのはechodotです
出来てる方いたら教えてください🙇♂
書込番号:22633076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ネットで調べて、工場リセットまでしたのですが、アレクサから認識出来ません😅
ネットワーク接続機器の場合、その「ネットワーク接続環境」が重要な要素になります。
「インターネットに繋がっているから大丈夫」と思っていると、「家の中の他の機器とは接続出来ない」というルーター側の設定が影響している場合も有ります。
<http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/list/8700/m01_m36.html
NECのルーターの例です。
もし、どこを確認したら良いのか判らないので有れば、ルーターなども含めて、使っている機器の「型番/形式」と、
どういう接続方法なのか教えて頂けると、どこを確認すべきかのアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m
書込番号:22634043
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
スカパー!オンデマンド、DAZNでサッカーを見ても、早い動きに強いはずなのに、ボールの動きや選手の動きがカクついて見えます。画質はスポーツモードに設定しているはずなのになぜでしょうか。
元々こういうものなのでしょうか
書込番号:22623066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>元々こういうものなのでしょうか
DAZNに関しては大画面テレビで高画質と感じて視聴するには力不足。
書込番号:22623221 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

回線スピードや無線ルーター等にも問題あるとカクカクしたりDAZNのクルクルが多くなるのでテレビ単体だけと断定するのは早期かもしれません。まずはその辺から調べては如何でしょうか。
書込番号:22623610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
質問です。
PCに繋いでYoutubeなどの動画を再生すると、BRAVIAの倍速補間は機能しますか?
またYoutubeで再生速度を0.5倍などに落とした場合にでも機能するんでしょか?
あと非ゲームモードでマウスを振ると遅延などあると思いますが、どれくらいのものでしょうか?
ご使用の方よろしくお願いします。
2点

このテレビを持っているわけではありませんが。
どこの動画か何倍速かは、PCの問題であってテレビには影響しません。
テレビは、HDMI端子から入力される信号を表示するだけで、その信号はPCのディスプレイ設定で決まります。
書込番号:22585843
3点

>kf2929さん
こんにちは。
PCからHDMIで繋ぐのでしたら、倍速補間は効いてしまうと思います。
PCでもゲームでも遅延を少なくしたければゲームモードにすれば有効です。
マウスカーソルなどでパラパラするのは、遅延というより、60Hz出力にすれば解決出来ますが、ノートPCなどでは4Kは30Hzまでしか対応しない場合も多いですね。
書込番号:22585956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kf2929さん
PCを接続しなくても、YouTube再生できます。
書込番号:22586262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





