BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]
- 4K映像の美しさを最大限に高める高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載した、85V型の4K液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、テレビ番組やブルーレイなどのあらゆるコンテンツを高精細な映像へアップコンバートできる。
- リモコンに「Hulu」「Netflix」「U-NEXT」「AbemaTV」「YouTube」などのアプリを簡単に起動できる「ネット動画」ボタンを搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2019年3月25日 05:31 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年3月19日 00:39 |
![]() |
35 | 7 | 2019年6月8日 19:08 |
![]() |
8 | 1 | 2019年4月2日 08:41 |
![]() |
6 | 3 | 2019年2月16日 21:26 |
![]() |
20 | 11 | 2019年2月17日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
BRAVIA KJ-43X7500F より一万円程度高いですが、
私がスペックを比べて見たところ、こちらの方は倍速のようです。
倍速以外の主な相違点がありますでしょうか。
書込番号:22556524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
8500F43インチかSHARPのAJ140インチかで迷ってます。
使用用途は限定されていて、
YouTubeの視聴か、ネット動画のみです。
価格差が現在、価格ドットコムでも25000円位あるので、迷ってます。
安く済ませたいのはありますが、上記使用用途限定での場合、コスパや使用用途限定でどちらがいいかアドバイスお願いします。
書込番号:22535544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Androidテレビとしてネットワーク接続できないネットワークTVですよ。周辺機器との接続でトラブルが多過ぎます。岐阜のSSの方も認識しているようですがメーカーの対応が悪くて困っていると愚痴っていました。
書込番号:22542234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500F [55インチ]
先日のOSアップデート後、それまで正常に動作していバッファローの外付けHDDを認識しない事が多くなりました。もちろんメーカー動作確認済みのHDDです。
具体的には録画一覧を押すと録画用HDDが接続されていませんというエラーが出ます。USBを抜き差しして数分後に再度試すと録画一覧が表示されてしばらく正常に使えるようになります。
同様の理由で録画予約した番組が半分以上エラーで録画できておりません。
録画データ全部消えるのは嫌でしたが、録画用HDDの再登録も試しましたし、ブラビアの電源長押し再起動も試しました。
アプデ後、同じ症状の方おられますか?
書込番号:22476364 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じ症状です。外付けHDDの認識が不安定で、録画一覧から消えたり接続(認識)のメッセージが突然表示されたりでとても困っています。
メーカーは本体の交換も可能(アップデートされていない基盤になる)だとのことですが、対策はされていないそうです。その上、SSの方の対応も中途半端で明らかにアップデートでの不良なのに無責任な対応で困ったものですね。
書込番号:22542230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
やはり同じ症状の方いらっしゃるんですね。
サポートには、他に報告がない事例なのでわかりませんと言われたのですが、、。
修理の方に来ていただける事になったのですが、アップデートがきっかけで起こった事象なので、何を修理するのやらと思っていたのですが、
基盤交換しアプデ前に戻すということはやはりアプデの不具合ですよね。。。
アプデ前は耐えられないくらいandroidの動作が遅かったのが、アプデ後は動作が比較的キビキビして
その点は満足していたのですが、もし録画機能が元に戻ったとしても、またあの重い動作に戻るのは耐えられません。。。
ソニーにはきちんと対応して頂きたいものです。
書込番号:22543279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SONYの修理サポートから継続的に連絡をいただいていますが、今のところメーカーから修正アップデートはないようです。最近は、00分ちょっと前に一瞬の消音や何もしないのに2ヵ国語放送になる、オンタイマーで設定と違う放送局でオンになるなど毎日ミステリアスな状態です。画質はいいのに毎日使うテレビとしては残念な状況が続いています。お互いに早く直るといいですね。
書込番号:22574422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理に来てもらいました。ブラビア本体のリセット(通常の手順では入れない画面からのリセットだそうです。)とHDDをPCで再フォーマットで治ると思うと言われ、やってもらいました。
今のところ録画予約の失敗は一度も出ていませんが、ブラビア起動後すぐに予約一覧を開くと「HDDを認識できませんうんぬん」のエラーが出て1分くらいまつと認識するという症状は治っていません。
予約録画失敗するのも時間の問題のような気がしています
書込番号:22579111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局、不良?
SONYのサービスさんに基盤を交換していただきました。しかし…ダメでした…
@相変わらず録画リストにブルーレイディスクレコーダーに録画した番組が表示されないことがある。
Aオンタイマーで設定したのと違う局でオンになる
です…
Aは30回テストした結果、正常な動作は16.7%でした。
ちゃんといつかは直るのかな…
書込番号:22623267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのまま症状の再発がないといいですね。
当方もネットワーク機器が認識できないのは慢性的に出ています。アンドロイドでPCの様に多機能よりテレビとしての基本機能がちゃんとしてほしいな…と思う毎日です。
お互いに安心して使える日がくるといいですね。
書込番号:22625638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HDD視聴後にそのまま電源OFFにするとオンタイマーが誤動作する事象が継続的に出ていますが、サービスセンターの方に来ていただいた時にも再現、サービスセンターの方の手持ちのHDDでも再現されたため、持ち帰りの修理対応となりました。
お客様センターの方もサービスセンターの方も丁寧に対応いただいたのですが、直らない可能性が大きそうです。
書込番号:22721822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
有線でブラビアとnasneを接続しています。
普段はブラビア側の録画リストアプリから録画を見ています。
ほとんどの番組は視聴できているのですが、
たまに再生エラーが発生し、tornemobile経由でしか観れない番組があります。
エラーは「再生できませんでした。ストリーム再生できる状態ではない可能性があります」という内容です。再生時録画をしている、していないに関わらず発生します。
どなたか類似の現象を解決した方いませんでしょうか。
書込番号:22473634 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BRAVIA43X8500Fに、BD(SONY製)と外付けHDDを接続する簡単な構成ですが、時々、録画リストにHDDが反映されない状況です。さらに認識される度にエラーメッセージが(かなり頻繁に)表示されるます。
画質はいいのですがちょっと残念な感じが2ヶ月近く続いています。改善されるんでしょうか?
書込番号:22574450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
>lily56さん
こんにちは。
壁掛け対応してます。
スタンド(脚部)の事ならもちろん取り外せます。というかそもそも組み立て式です。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/D3261001KJ-49X8500F.html
書込番号:22470406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
自分は9000Fですが壁掛けにしています。
8500FもVESA規格に対応してますので大丈夫です。
壁がコンパネの場合はネジを入れてもスポッと抜けてしまうので、
下地に柱があるところにベースを取り付けないと壁ごと剥がれるか
簡単にベースが脱落してしまうのでお気をつけください。
それだけ気をつければこんな安いのでもがっちりついております。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BW9QB8W/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22470633
3点

>プローヴァさん
>がんちゃん06さん
詳しく教えていただきありがとうございます!
書込番号:22471804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
液晶テレビで同じモデル、シリーズで同じパネル(VAやIPS)を使っている場合、
画面サイズによって画質(色あい、色の濃さ、くっきり感、ななめから見た時など)に差が出るなんてことあるのでしょうか?
普通はないと理解しているのですが、以前ブラビア43X8500Fと49X8500Fを比較したら
色の濃さ、くっきり感やななめから見た時に白っぽくなるなど画質に違いがあったので気になり質問させて頂きました。
私の理解では画面が大きくなるほど画質が荒くなる程度の差しかないと思っていましたがどうなのでしょうか?
4点

サイズが違えば設計や製造工程が違うわけで、全く同じにはならないのが普通だと思います。
書込番号:22468169
3点

>ninnin88さん
こんにちは。
普通は無いことですが、ソニーに関しては、ラインナップの同じシリーズ内で、IPSやVAなどのパネルの方式が混在することがあります。例えばX8500Fシリーズで言えば、43,55,65はIPSですが、49のみVAとのことです。
パネルが同じ方式であったとしても、バックライトの構成(直下型やエッジ型)や光学フィルム構成により、視野角特性に差は出ます。バックライト違いの場合は主として斜め視での輝度の落ち方に差が出る程度です。
斜め視で白っぽく見えたりするのは、液晶の方式差と表面処理だけで決まると思います。
色合いや色の濃さはパネルやバックライトではほとんど変わらないと思います。メーカー基準値になるように、パネルやバックライトの差を吸収するような調整が入れられていますので。
3原色の色純度はパネルのカラーフィルター特性で変わる可能性はあります。これを色の濃さの差と感じる人もいるかもしれません。
くっきり感についてはパネルの表面処理で変わる可能性があります。グレアほどくっきり、ノングレアやアンチグレアの場合は、拡散剤の影響で精細感が低下し、場合によっては斜め視で白っぽくなったり彩度が落ちたりします。
書込番号:22468172
4点

>ninnin88さん へ
オーディオ・ビジュアル専門誌では、ハッキリと【有る】と断言している批評家が、複数いらっしゃる様です。。。
書込番号:22468472
0点

>ninnin88さん
くっきり感にに関して言えば、画面サイズが違えば小さい方がくっきり感があります。
店頭で同じモデルで画面サイズが違うだけのテレビが横並びに並んでいたので(58インチと65インチ)見比べたのですが65インチの方がくっきり感が少し劣っていました。
実際に見比べれば一目瞭然です。
同じ解像度であれば画面サイズが小さい方が1画素当たりの面積が小さくなるのでくっきり感が増すのは当然のことです。
例えば同じ写真現像するときを大きく引き伸ばせば荒くなるのと同じです。
色、色の濃さ、視野角なんかはさほど変わりません。
書込番号:22468909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
>サイズが違えば設計や製造工程が違うわけで、全く同じにはならないのが普通だと思います。
なるほど、しかし目で見て気づくほどの差がでるものなのかな?
>プローヴァさん
>例えばX8500Fシリーズで言えば、43,55,65はIPSですが、49のみVAとのことです。
それは困りますね、自分が欲しいサイズが量販店にあるとは限らないので
同じシリーズなら画質も同じだと普通思うので(量販店の人も言ってました)違うサイズで確認し、気に入り購入したら
画質が違っていた、なんてことが多発すると問題です。
まぁ普通はないですよね、ソニーに振り回されております(汗)
>夢追人@札幌さん
>オーディオ・ビジュアル専門誌では、ハッキリと【有る】と断言している批評家が、複数いらっしゃる様です。。。
その方達は少数派なんですかね?どこのメーカーのどの機種が当てはまるのか根拠が知りたいです。
書込番号:22468929
2点

>イナーシャモーメントさん
>くっきり感にに関して言えば、画面サイズが違えば小さい方がくっきり感があります。
なるほど、確かに大きいサイズの方がボケ気味というか、小さめのサイズの方がくっきりしまって見える気はします。
それが、荒くなると感じる理由なんだと思います
>色、色の濃さ、視野角なんかはさほど変わりません。
私もそう理解しておりました。ブラビアを比較した時はなんでだろ?と悩んでしまいました(笑)
書込番号:22468950
0点

>ninnin88さん
>>気に入り購入したら 画質が違っていた、なんてことが多発すると問題です。
まあそれはそうかも知れないけど、だからこそソニーはIPSだのVAだののスペックを公開してないんじゃないかと。パネル方式に関連する画質保証はしない立場でしょう。
双方一長一短なので、どちらが上なのか聞かれても答えられないし、ミドルレンジ以下の機種なんて、パネルの調達都合で臨機応変に変えたいと思ってるんじゃないですかね?
でも、ハイエンドやプレミアムモデルでは、VAって決めてるみたいで、インチが変わっても仕様は共通ですね。
書込番号:22470303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>例えばX8500Fシリーズで言えば、43,55,65はIPSですが、49のみVAとのことです。
これは非公表ですね。
公表されているBZ35Fシリーズと見比べると、多分そうだろうということになりますが。
ちなみに、ハイエンドのZ9Fシリーズは、コントラストも非公表になってしまいました。
書込番号:22470634
3点


>あさとちんさん
仰る通り、残念ながらメーカー公開情報はありませんねー。
書込番号:22471671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ソニーだけではなく、シャープや三菱もパネルに関しては公表してないですね。
いろんな事情や各メーカーの考え方の違いがあるんですね。
IPSかVAかどちらが良いかとかと聞かれたら即答はできないですよね。
書込番号:22474399
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





