BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]
- 4K映像の美しさを最大限に高める高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載した、85V型の4K液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、テレビ番組やブルーレイなどのあらゆるコンテンツを高精細な映像へアップコンバートできる。
- リモコンに「Hulu」「Netflix」「U-NEXT」「AbemaTV」「YouTube」などのアプリを簡単に起動できる「ネット動画」ボタンを搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2019年3月18日 22:20 |
![]() |
3 | 0 | 2019年3月16日 21:10 |
![]() |
26 | 8 | 2019年3月13日 01:31 |
![]() |
20 | 11 | 2019年2月17日 20:12 |
![]() |
18 | 2 | 2019年2月17日 04:06 |
![]() |
6 | 3 | 2019年2月16日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8500F [65インチ]
在庫を早くはけたいのか、税込で20万購入できました。X9000Fの写り良さは気になりましたが、最後は値段でこちらに。65インチです。
ご参考まで。
書込番号:22541921 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500F [55インチ]
【ショップ名】ヤマダ電機総本店
【価格】155,000円で ポイント25,077 JCBギフト券4,000円 大体125,000円くらいで購入できました。
【確認日時】3月16日17時
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
春から新社会人になり、1Kの8.5畳の部屋に住むのですが、主にサッカー中継、ps4での使用、netfrix が主になると思うのですが、使用感等教えて頂きますと幸いです。店員にはサッカー中継はsonyは相性抜群だと言われました。
書込番号:22526040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

選手の横の動きのブレ
ボールの回転
芝の状態
ps4の消費電力
書込番号:22526078
3点

ご予算の範囲内でスポーツモードのあるテレビをお選びになると良いと思います
電気店で店員さんに相談にのってもらっても更に掲示板でも質問しようと思った動機なども併せて書き込みされると、スレ主様のご要望に応じた意見も集まりやすいかと思います
書込番号:22526407
4点

>kama22さん へ
どのメーカーでも"似たり寄ったり"とは思いますが、『ブラビア』には〔スポーツ専用モード〕が用意されています。
店頭にて、リモコンの【視聴中メニュー】から入って視てください。。。
書込番号:22526506
3点

サッカーであれば倍速機能がついているテレビは選びたいところです。
sonyの倍速はガタガタ感は強いですが、エラーは少ないです。一方で、シャープ/パナソニックは滑らか方向にふっています。
このあたりはお好みだと思います。
また、NETFLIXの使用感についてはかなり起動に時間がかかったり、動きがモッサリしています。上位モデルのA9Fなどは改善されていますが本機は古いシステムです。
Androidではない分、東芝/パナソニックはサクサク動いていました。ただ、両社は音声検索が無かったり、googleでなかったりなので、ここはウイークポイントです。
サッカーモードですが、緑色が鮮やかになるモードですので似たような機能としてはパナソニックのスポーツモードです。
ただ、このあたりは画質の設定を派手にいじることがメインなので、これを決め手にすべき機能ではないでしょう。
同じ価格帯なら黒の再現ではバックライト分割機能のあるSONY X9000FやパナソニックFX750あたりも比べられてはどうでしょうか。
あと、音は外付けスピーカーを使用されますか。SONYは20Wで音が最もさみしいメーカーなので、サウンドバーなどを考えていないのであれば、ほかのメーカーがおすすめです。正直、本機はAMラジオのようなシャカシャカした音質のスピーカーです。
書込番号:22528451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。正直、はじめての一人暮らしなのに、9000fは高すぎると親に言われたので「8500fも購入する時はひどい反対にあいました笑」、本当は9000の方が欲しかったのですが予算的に厳しかったです。色々調べていたら、音声が悪いみたいに言われている書き込みが多々あり、ホームシアターを買ってみようかなと思っています。
書込番号:22528475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

amazonプライムは会員、NETFLIXとU-NEXTは約1ヵ月お試し中(ずらせば良かったかな)
NETFLIX
私の東芝4K対応TVとPCではコンテンツが少なく表示される(隠れている?)
スマホとamazon FireTVでは5倍程度コンテンツが多く表示されます
まあね、今月25日発表予定のAppleの動画配信を確認してから、コンテンツが多いU-NEXTを本契約予定です
タイプ別動画配信サービスのHP
https://movie-athome.com/
書込番号:22528532
1点

>kama22さん
こんばんは。
X8500Fのユーザーではありませんので、使用感についてはお話できませんが、このテレビはソニーらしい画質の楽しめるなかなかのミドルレンジモデルですよ。
倍速補間機能付きなので、ボールが画面を高速に横切るようなシーンでも、動画ブレが最小限に抑えられます。
ソニーの倍速補間はモーションフローという歴史のあるデジタル処理で、なめらかでぬるぬる感のある設定も、切れの良さを前面に出す設定も自由自在です。
補間処理は、何を見ても完璧な設定は原理的にあり得ませんが、画質パラメーター設定で好みにあわせる自由度は高いですね。
音に関しては、サウンドバー程度の追加でそこそこまともな音になります。サラウンドをやるとなると狭い部屋では今一つ制約がありますので。
まあ、このテレビでいきなり不満が出ることもないと思いますので、しばらくこれでやり過ごされて、次は9000と言わず、有機にでも買い替えてください(笑)。一人暮らしですから。
書込番号:22528661
4点

プローヴァさん。
回答ありがとうございます😊
画質の評判はかなり良いのに対して、やはり音は少し劣ってしまうんですね。サッカーをよく見るので倍速補間機能はかなりありがたいですね。わたしには充分すぎる代物です笑大切に扱って、しばらくしてから夢の有機ELに買い換えたいと思います。春から社会人、気を引き締めて頑張ります。
書込番号:22528770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
液晶テレビで同じモデル、シリーズで同じパネル(VAやIPS)を使っている場合、
画面サイズによって画質(色あい、色の濃さ、くっきり感、ななめから見た時など)に差が出るなんてことあるのでしょうか?
普通はないと理解しているのですが、以前ブラビア43X8500Fと49X8500Fを比較したら
色の濃さ、くっきり感やななめから見た時に白っぽくなるなど画質に違いがあったので気になり質問させて頂きました。
私の理解では画面が大きくなるほど画質が荒くなる程度の差しかないと思っていましたがどうなのでしょうか?
4点

サイズが違えば設計や製造工程が違うわけで、全く同じにはならないのが普通だと思います。
書込番号:22468169
3点

>ninnin88さん
こんにちは。
普通は無いことですが、ソニーに関しては、ラインナップの同じシリーズ内で、IPSやVAなどのパネルの方式が混在することがあります。例えばX8500Fシリーズで言えば、43,55,65はIPSですが、49のみVAとのことです。
パネルが同じ方式であったとしても、バックライトの構成(直下型やエッジ型)や光学フィルム構成により、視野角特性に差は出ます。バックライト違いの場合は主として斜め視での輝度の落ち方に差が出る程度です。
斜め視で白っぽく見えたりするのは、液晶の方式差と表面処理だけで決まると思います。
色合いや色の濃さはパネルやバックライトではほとんど変わらないと思います。メーカー基準値になるように、パネルやバックライトの差を吸収するような調整が入れられていますので。
3原色の色純度はパネルのカラーフィルター特性で変わる可能性はあります。これを色の濃さの差と感じる人もいるかもしれません。
くっきり感についてはパネルの表面処理で変わる可能性があります。グレアほどくっきり、ノングレアやアンチグレアの場合は、拡散剤の影響で精細感が低下し、場合によっては斜め視で白っぽくなったり彩度が落ちたりします。
書込番号:22468172
4点

>ninnin88さん へ
オーディオ・ビジュアル専門誌では、ハッキリと【有る】と断言している批評家が、複数いらっしゃる様です。。。
書込番号:22468472
0点

>ninnin88さん
くっきり感にに関して言えば、画面サイズが違えば小さい方がくっきり感があります。
店頭で同じモデルで画面サイズが違うだけのテレビが横並びに並んでいたので(58インチと65インチ)見比べたのですが65インチの方がくっきり感が少し劣っていました。
実際に見比べれば一目瞭然です。
同じ解像度であれば画面サイズが小さい方が1画素当たりの面積が小さくなるのでくっきり感が増すのは当然のことです。
例えば同じ写真現像するときを大きく引き伸ばせば荒くなるのと同じです。
色、色の濃さ、視野角なんかはさほど変わりません。
書込番号:22468909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
>サイズが違えば設計や製造工程が違うわけで、全く同じにはならないのが普通だと思います。
なるほど、しかし目で見て気づくほどの差がでるものなのかな?
>プローヴァさん
>例えばX8500Fシリーズで言えば、43,55,65はIPSですが、49のみVAとのことです。
それは困りますね、自分が欲しいサイズが量販店にあるとは限らないので
同じシリーズなら画質も同じだと普通思うので(量販店の人も言ってました)違うサイズで確認し、気に入り購入したら
画質が違っていた、なんてことが多発すると問題です。
まぁ普通はないですよね、ソニーに振り回されております(汗)
>夢追人@札幌さん
>オーディオ・ビジュアル専門誌では、ハッキリと【有る】と断言している批評家が、複数いらっしゃる様です。。。
その方達は少数派なんですかね?どこのメーカーのどの機種が当てはまるのか根拠が知りたいです。
書込番号:22468929
2点

>イナーシャモーメントさん
>くっきり感にに関して言えば、画面サイズが違えば小さい方がくっきり感があります。
なるほど、確かに大きいサイズの方がボケ気味というか、小さめのサイズの方がくっきりしまって見える気はします。
それが、荒くなると感じる理由なんだと思います
>色、色の濃さ、視野角なんかはさほど変わりません。
私もそう理解しておりました。ブラビアを比較した時はなんでだろ?と悩んでしまいました(笑)
書込番号:22468950
0点

>ninnin88さん
>>気に入り購入したら 画質が違っていた、なんてことが多発すると問題です。
まあそれはそうかも知れないけど、だからこそソニーはIPSだのVAだののスペックを公開してないんじゃないかと。パネル方式に関連する画質保証はしない立場でしょう。
双方一長一短なので、どちらが上なのか聞かれても答えられないし、ミドルレンジ以下の機種なんて、パネルの調達都合で臨機応変に変えたいと思ってるんじゃないですかね?
でも、ハイエンドやプレミアムモデルでは、VAって決めてるみたいで、インチが変わっても仕様は共通ですね。
書込番号:22470303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>例えばX8500Fシリーズで言えば、43,55,65はIPSですが、49のみVAとのことです。
これは非公表ですね。
公表されているBZ35Fシリーズと見比べると、多分そうだろうということになりますが。
ちなみに、ハイエンドのZ9Fシリーズは、コントラストも非公表になってしまいました。
書込番号:22470634
3点


>あさとちんさん
仰る通り、残念ながらメーカー公開情報はありませんねー。
書込番号:22471671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ソニーだけではなく、シャープや三菱もパネルに関しては公表してないですね。
いろんな事情や各メーカーの考え方の違いがあるんですね。
IPSかVAかどちらが良いかとかと聞かれたら即答はできないですよね。
書込番号:22474399
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]
以前こちらで49X8500Fのパネル方式は何かを質問させていただいた者です。
本日、量販店に行って実物をチェックしてきましたのでご報告させていただきます。
43インチと49インチと55インチの比較になります。
色合いや発色などはどれも違いは感じませんでしたが、映っている映像の立体感というか実在感?リアル感みたいなものは49インチが一番良かったです。
浜辺と海が映っているシーンでは水の感じ(液体感)は49インチと他とは違っていました。そして砂粒感も49インチが一番感じられました。
残像感はほとんど違いが分からなかったのですが、あえて評価するなら43インチが一番優れていたかなと思います。
次に視野角ですが、大体正面から60度くらいの角度から見ても各インチで違いは感じなかったのですが、70度くらいになると43インチは若干暗くなる感じ、49インチは色が若干薄くなる感じ、55インチが一番変化を感じませんでした。
このことからやはり49インチのパネルはVAだと思うのですが、現在使用しているVAパネルのPCモニターと比べると視野角がかなり広いと感じたのでVAでも特殊なパネルなのかと思いました。
比較するために東芝のVAパネル機種であるM520Xの50インチもじっくり見てみたのですが、斜め50度くらいから色が薄くなり、全体的に白っぽさを感じました。
なのでX8500Fの49インチのパネルはVAでも特殊な加工が施されているのかなと思っています。
それととても重要なことを発見しました。
画面下1センチくらいのところ若干のは輝度落ちがあるようです。
白く明るい画面が映ったときに気がつきました。
画面に近づくほど輝度落ちを感じました。
パソコンのモニターで使う場合は、気になる方もいるかもしれません。
Windowsのタスクバーがある部分が少し暗くなるという感じでしょうか。
左右と上辺には輝度落ちは全くなかったです。
あとベゼルの色ですが、私がウォームシルバーが気に入りました。
シャンパンゴールドを薄くした感じで高級感がありました。
でも足の部分は塗装感があったので、少しチャチさを感じました。
時間があったので有機ELのテレビも見てきたのですが衝撃を受けました。
X8500Fで一番映像のリアル感があった49インチでも全く太刀打ちできないほどの存在感や実在感が有機ELテレビ(どのメーカーも)には感じられました。
それと有機ELテレビは各メーカー間の違いがあまりないように感じました。どのメーカーも本当に美しい映像でした。
お寿司が映っているシーンでは目の前に本物があるんじゃないかと思うくらいに実在感がありました。
星空が映っているシーンでは星の輝きが本当に美しかったです。
有機ELと液晶テレビには圧倒的な差があるのだと実感しました。
有機ELテレビを見た後はX8500Fの購入意欲が少し下がりました(笑)
液晶テレビを購入しようとしている方は有機ELテレビを見ない方が良いかもしれません(笑)
以上が実物をチェックした私の感想です。
長文、駄文失礼しました。
11点

ルーペや虫眼鏡で画素を確認して「逆くの字」になっていればIPSですね。
書込番号:22471808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニューウェルさんこんにちは
以前9000Fは四隅が暗いと書いたものですが、8500Fは下の方が
暗いんですね。この辺りなんとかならないとPCモニタとして使う場合に
若干気になります(自分の場合、ですが)
有機ELに関しては価格帯が違う事もありますが画質の事を言ってしまうと
それこそ有機ELしか選択肢がなくなってしまうので気にしてはダメだと
思っています^^;
書込番号:22472394
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]
>lily56さん
こんにちは。
壁掛け対応してます。
スタンド(脚部)の事ならもちろん取り外せます。というかそもそも組み立て式です。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/D3261001KJ-49X8500F.html
書込番号:22470406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
自分は9000Fですが壁掛けにしています。
8500FもVESA規格に対応してますので大丈夫です。
壁がコンパネの場合はネジを入れてもスポッと抜けてしまうので、
下地に柱があるところにベースを取り付けないと壁ごと剥がれるか
簡単にベースが脱落してしまうのでお気をつけください。
それだけ気をつければこんな安いのでもがっちりついております。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BW9QB8W/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22470633
3点

>プローヴァさん
>がんちゃん06さん
詳しく教えていただきありがとうございます!
書込番号:22471804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





