BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ] のクチコミ掲示板

2018年 6月 9日 発売

BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]

  • 4K映像の美しさを最大限に高める高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載した、85V型の4K液晶テレビ。
  • 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、テレビ番組やブルーレイなどのあらゆるコンテンツを高精細な映像へアップコンバートできる。
  • リモコンに「Hulu」「Netflix」「U-NEXT」「AbemaTV」「YouTube」などのアプリを簡単に起動できる「ネット動画」ボタンを搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:85V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]のオークション

BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

  • BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]

BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ] のクチコミ掲示板

(824件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ケーズにて

2019/06/16 08:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]

スレ主 akb.comさん
クチコミ投稿数:387件 BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]のオーナーBRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]の満足度5

久々のTV買い替えですが、KJ-49X8500Fがケーズにて設置配送5年保証込で84000円でした。

もうセンター在庫は無さそうで他店舗からの取り寄せしか無さそうでしたが、ギリギリ間に合って良かったです。

価格com最安は80000円まで落ちていて、まだ下がる可能性はありますが、大物は近所の家電量販店(保証の関係でケーズ一択笑)と決めているので、他のサイズも型落ちを狙うなら在庫が無くなるまでですよー。

書込番号:22738447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39件

2019/09/10 23:14(1年以上前)

すいません、どちらのK's電気でしょうか?よろしくお願いします

書込番号:22914303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Netflixでのドルビーアトモスについて

2019/08/24 03:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]

クチコミ投稿数:5件

先日、NetflixにてBRAVIAでもドルビーアトモスが対応したとの記事を読んだのですが、接続しているRX-V583の電源を入れても5.1chとしか表示されません。
Netflixのプランは問題無いのですが、こちらの製品は対象外なのでしょうか?

書込番号:22875758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/24 05:09(1年以上前)

Netflixで「ドルビーアトモス」と検索して
出てきた作品を再生したらどうなりますか?

書込番号:22875807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/24 13:30(1年以上前)

5.1と出るだけです...。

書込番号:22876568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2019/08/24 21:56(1年以上前)

スピーカー構成は5.1.2にしていますか?

TVとはHDMI接続してARC機能をonにしていますか?

書込番号:22877533

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/24 22:04(1年以上前)

まずはTVとAVアンプがARC端子同士で接続されているか、TVやAVアンプのファームウェアが最新か、TV側、アンプ側の音声形式の設定確認だと思います。

また、HDMIは互いのデータをメモリーしているそうで、よく聞く電源オフ(スリープではなく電源ケーブルを抜く)でしばらく放置すると良いかも知れません。

書き込み番号22046325で似た事例がありますね。参考になるかも知れません。

書込番号:22877552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/08/24 22:57(1年以上前)

RX-V583 取扱説明書 53ページ

>バドキリさん

確認してください。

BRAVIAのヘッドホンジャックにヘッドホンなどのプラグを接続している場合は、抜いてください。
ヘッドホンジャックにヘッドホンなどを接続していると、BRAVIA本体NetflixアプリのHDMI-ARC音声出力がPCMに固定されます。

RX-V583リモコンのSTRAIGHTキーを押してシネマDSPを無効にしてください。
RX-V583のDolby Atmos再生は、シネマDSPを選択すると5.1chや7.1chデコードになります。

書込番号:22877662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/08/24 23:32(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
>LWSCさん
>黄金のピラミッドさん
>夜ノ煙突さん
皆様大変申し訳ございません。
ARC端子に接続出来ていなかったという初歩的ミスでした...。
無事アトモスを鳴らす事が出来ました。
皆様本当に詳しいアドバイスをありがとうございました。

書込番号:22877724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

サウンドバー(HT-S200F)から音が出なくなる

2019/06/02 09:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]

サウンドバーから音が出なくなることが時々あったのですが、ここ数日は発生頻度が多くて困ってます。
以前は、数か月に一度ほどでしたが、一日一度は現象が発生するのです。
TVの電源投入して、との時点では音は出ます。しかし、記憶はあいまいですが青い「テレビ」?ボタン押したら
音が出なくなるのです。異なるボタンだったこともあるかもしれません。
サウンドバーの不具合で、ソフトウェアーアップデートを停止中ということは知ってますので、バージョン番号
も確認してみましたが、古いままでOKなようです。
サウンドバー使ってらっしゃる方、同じような現象ありますか?

以下確認したこと
・音が出ない時もサウンドバーのLEDは点灯
・サウンドバーのリモコンでオンオフしても復帰しない
・TVのリモコンでTVをオンオフしても復帰しない
・HDMIで連動させているのでTV電源に連動してサウンドバーの電源はオンオフする
・サウンドバーのACアダプタを抜いて再挿入すると復帰する
・TVのACアダプタを抜いて再挿入してAndroid起動アニメを表示させても次の日に発生した
・現在のソフトウェア: PKG6.5629.0177JPA

書込番号:22707844

ナイスクチコミ!4


返信する
NEO2001さん
クチコミ投稿数:17件

2019/06/04 18:39(1年以上前)

当方HT-XT3ですが、HDMI接続で音が出なくなる症状は[設定]→[音質・音声設定]→[AVシンク]を[切]にした所、だいぶ改善しました。

書込番号:22713158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2019/06/05 19:01(1年以上前)

>NEO2001さん

ありがとうございます。
AVシンクの切り設定で様子見してみます。
だめだったら、HDMIケーブルを買い替えようかなと思ってます。
ちなみにサウンドバーのソフトウェアーバージョンは最新でした。
機種: HT-S200F
Ver.1.12

書込番号:22715321

ナイスクチコミ!1


toraidoさん
クチコミ投稿数:2件 BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]のオーナーBRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]の満足度4

2019/06/06 17:48(1年以上前)

うちのテレビでもサウンドバーが認識しなくなりました。

テレビ側のHDMI端子部分を掃除したらましになったので、ケーブルが原因の可能性が高いかと思われます

書込番号:22717361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/06/13 22:48(1年以上前)

>toraidoさん
>NEO2001さん

量販店でHIGH SPEED仕様の安価なケーブルを買って使っていましたが、今回ソニーのHIGH SPEED HDMIケーブル(1.5m)「DLC-HX15」に買い替えました。
いったんこれで様子見してみます。AVシンクは切→Autoに切り替えました。
最初に書かなければならなかったのですが、ARC接続でDMIケーブル1本で光ケーブルは未使用の接続方法です。
数か月単位で様子見です。

書込番号:22733372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/06/21 00:40(1年以上前)

初めまして、私も貴方と全く同じ症状にて現在ソニー問い合わせ窓口とやり取りを行っております、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163893
↑こちらの症状と全く同じ状況でしたので、改善したアップデートの配信予定をソニーに伺ったところ、配信予定は無いとの事で出張修理を案内されました、
現在出張修理を申し込んだ段階で、まだ修理は行われていないのですが光デジタルケーブルとHDMIケーブルの2本接続で音は出ますし電源連動もします、ボリュームレベルの表示が画面に出ない程度で使用するのにはさほど不自由しませんので一時的な回避策にオススメです、色々と調整しているうちにパナソニックのレコーダーと電源連動しなくなっている事に気が付きました、多分 HDMIのリンクが中途半端に死んでいるんですね、後日サービスマンに色々聞いてご報告致します。

書込番号:22749041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2019/06/22 10:20(1年以上前)

>マエチン47さん
情報ありがとうございます
私は、ソニーのHIGH SPEED HDMIケーブル(1.5m)「DLC-HX15」に取り換えましたが、一週間以内に朝一に音が出ない症状が出ました。なんか、朝一に発生する、そんな気がしますが。
今回は、チャンネル変更だけで復帰しました。
光ケーブルをもう一つ接続するんですね。
発生頻度が一定してないので長期戦ですね、お手上げになったら光接続を追加します。
困ったもんです。

書込番号:22751568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/06/24 15:24(1年以上前)

サービスマンUSBにてアップデート

>パーマン128号さん
返信ありがとうございます、本日ソニーサービスの出張修理にてサービスマンにお越し頂き対応して頂きましたのでご報告致します。私やパーマン128号さんのバージョン「PKG6.5629.0177JPA」はアップデート問題が発生する前のバージョンでありスピーカーから音が出ない等の不具合は発生しないハズ・・・との事でしたが実際に現物を見て頂いたところスピーカーだけではなくレコーダーの電源連動入力切替もしない為に「対策アップデートをしてみましょう」との事でサービスマン持ち回りのUSBにてバージョンを「PKG6.5845.0206JPA」にアップデート致しました。するとスピーカーの音声問題、レコーダーの電源連動入力切替問題も解消されました、今回はサービスマンUSBにてアップデートした対応が有効でしたが、TVに接続されている機器によっては悪化する事もあるとの事で一斉配信は出来ない様です、パーマン128号さんの機器組み合わせは私と同じ様ですのでもしよろしければサービスマンUSBにてアップデートをご依頼されてはいかがでしょう。取り急ぎご報告致します。

書込番号:22756649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/06/29 11:52(1年以上前)

>マエチン47さん
ファームウェアを書き換えてもらったのですね、
その場合、新バージョンがリリースされたら衛星ダウンロードで降ってきて書き換わってしまうかもしれませんね。その特別版が含まれていればいいですけど。
私のレコーダー接続は問題なく連動はしていまして、サウンドバーだけが時々音が出なくなる症状です。
AVシンクが関連している?かもとの情報を前にいただいてますので、AVシンクをAuto→AVシンクをオンにして様子見中です。

書込番号:22766332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/07/21 11:38(1年以上前)

自己レスです。
TV側の設定で、AVシンクを「Auto」から「オン」に変更して音が出なくなることが無くなりました。

書込番号:22812066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/07/30 22:16(1年以上前)

再度、自己レスです。
TV側の設定で、AVシンクを「Auto」から「オン」に変更して音が出なくなることが無くなったと報告しましたが、書き込みから一週間で再発しました。症状は軽いようでチャンネルを変更したら復帰しました。
改善しないケースがあると撤去になりそうです。

書込番号:22830095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HDD録画、再生

2019/06/30 21:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8500F [55インチ]

スレ主 Ragamuffinさん
クチコミ投稿数:7件

最近この機種を購入して、前に使っていたHDDを使おうと思ったのですが、録画がするには、前に録ったのを消さないと、録画できないのでしょうか?また再生もできないでしょうか?

書込番号:22769767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/30 22:09(1年以上前)

別のテレビに使っていたHDDという意味であればその通りです。
録画も再生もできません。再生するには前使っていたテレビが必要です。

書込番号:22769808

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2019/06/30 22:23(1年以上前)

>Ragamuffinさん
こんばんは。
古いテレビでHDDに録画したものは、著作権情報が古いテレビと紐づけられているために、新しいテレビにHDDを繋いでも中身は再生出来ません。
新しいテレビで録画するためには、新しいテレビでHDDを初期化する必要があります。初期化すれば何も入ってないHDDとして新しいテレビで使うことができます。

書込番号:22769844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2019/06/30 22:42(1年以上前)

もしそれが出来たら、有料放送を録画して溜め込んだハードディスクが、違法に出回りかねないですよね?デジタル放送で画質もよい。

そんなことが起きないように、録画機器の個体縛りが、デジタル放送が始まった頃から、行われています。個体です。同じ型番の機器であってもダメです。

ついでだから、この際、ダビング10やコピーワンスのことも学習すると、よいと思います

書込番号:22769885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ragamuffinさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/30 22:51(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
>プローヴァさん
>kockysさん
皆さんありがとうございました。考えてみればそうですよね。また新しく買います。

書込番号:22769910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2019/06/30 23:29(1年以上前)

「F」型よりTVで録り貯めた録画番組は
レコーダーへのダビングができなくなりました。

録画→視聴→消去の繰り返しなら無問題ですが
録画したい番組によってはレコーダーと併用
(同時録画)された方が良いかと…。


書込番号:22769976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

KJ-43X8500FかTH-43FX750

2019/06/26 20:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500F (B) [43インチ ブラック]

クチコミ投稿数:13件

SONYのKJ-43X8500FかPanasonicのTH-43FX750で迷ってます。
地デジとDAZNでのサッカー鑑賞がメインなんですがどちらがオススメですか?
店頭で地デジ画質を見比べたところ僅かに8500Fのほうが綺麗に見えました。更にDAZNにログインしてもらいサッカーを流してもらったんですが、FX750のほうは残像やカクつきがかなり気になりました。地デジであまり感じなかった差がDAZN視聴では明らかな差を感じました。
やはりネット動画に限った画質では8500Fが上なんでしょうか?
地デジでは大差がなくてもネット動画の画質はSONYが勝るんでしょうか?(DAZNの見比べも店頭なので回線速度などの環境は同条件で見比べました。)

自宅のレコーダーがパナでFX750は3チューナー搭載なので、利便性はFX750を買った方が慣れてるし便利かなとは思うんですが、、。
画質に違いがあるならBRAVIAに乗り換えようと考えてまして、詳しい方のご意見伺いたいです。

書込番号:22761347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2019/06/26 21:41(1年以上前)

>ワッザ10さん
こんばんは。

FX750とX8500Fはどちらもミドルレンジの機種で、商品ランクは同じです。双方ともに倍速パネルと補間回路を搭載していますので、動画画質に大差はありません。

店頭での比較では、画質モードは店頭モードで比較されましたか?テレビの画質は画質モードや画質パラメーターの調整値でものすごく変わりますので、画質モードと、パラメーターがリセット状態にあるかは比較前にチェックしたいですね。

また、店頭は一般家庭の約10倍の異常な照度環境ですので、店頭モードはぶっちゃけそういう異常環境でも他社より目立つようなやや極端な(ギンギンギラギラの)画作りになっています。
店頭モードリセット状態での比較なら、両社のわざと派手目に作り上げたお化粧具合を比較したことになります。
実際に自宅環境では店頭モードは眩しすぎますので、標準やリビングなどの画質モードで見ることになると思います。店頭でこういうモードで比較しようとすると、明るい環境下でとっても地味な画質に見えてしまいますが機会があればご覧になってみてください。どっちも地味、どっちも似たような感じになると思います。この地味な画質も自宅環境だととてもきれいに見えるものです。

DAZNの件ですが、正直ネット越しの速度は、同じ場所で同じように接続しても、たまたまつながったサーバーが違っていただけでパフォーマンスが違ったりしますので、違いが出た原因については、何とも言えません。

ただ、DAZNの推奨ネット速度はHDでも高々9Mbpsです。FX750より2世代前のDX950でも、Netflixの4K HDR動画(推奨30Mbps付近)が余裕で見れていましたので、パナソニックのOSの基本的なスループットに問題があるとは思えません。ネット動画配信の他のアプリ同様、DAZNのアプリも基本同じものをOSに合わせてポーティングしているだけなので、アプリで差がつくとも思えない。
ということで、高々9Mでテレビ側に問題が出るとは思えないんですよね。
可能なら他の店舗でもお試しになったほうがいいかも知れませんね。できれば有線接続の比較が確実です。

機種のお勧めに関してですが、画質に関しては正直好みの範疇で、決め手になるほどの大差はないと思います。両社ともに今は原信号忠実志向の画作りですので、後で画質パラメーターを弄れば似たような感じにはもっていけますよ。

機能面ですが、ご存知のように、ソニーの場合は、HDDを接続した際に裏番組が1つしかとれず、レコーダーへのLANダビングの機能がありませんが、パナソニックは裏番組同時2番組録画でき、同社製レコーダーへのLANダビングが可能です。
TV外付けHDDは録画したいときすぐできるので、利便性が高いです。でも中には残したいものも出てくるかも知れません。そういうときにレコーダーにLANダビングがワンタッチでできるのは便利ですよ。

私はこの二機種なら機能面の差で決めてもいいんじゃないかと思います。

書込番号:22761476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2019/06/26 22:38(1年以上前)

>プローヴァさん

早速の回答ありがとうございます。
ネットなどで両機種の評価を見てるんですが、8500FはアンドロイドTVの不具合面を加味されて全体的な評価自体はFX750を下回るんですが、こと画質面に限ればネット動画を見るなら8500Fはおススメとあったり画質項目では軒並み高評価でした。
一方でFX750は全体的な評価は高いものの低評価がついてた項目で最も多かったのが、画質でした。

これは個人の好みだけの問題なのか、それとも画質面では同じミドルレンジでもSONYが上回るのかが気になるところです。

書込番号:22761617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2019/06/27 12:09(1年以上前)

>ワッザ10さん
ライターの方などが書かれてる比較記事であれば、ある特定の機種だけを褒めちぎったり貶したりすることは難しく、何かしら美点や欠点を見つけてバランスを取ろうとします。Aの画質を褒めたらBはUIを褒めるといった具合に。いわば忖度の塊です。でないと次から仕事来なくなりますよね。

元々放送はデジタルなのでデコードしたての映像信号は各社同じ。見た目の画質差は、デフォルトのお化粧のポリシー差が好みに合うか、パネルの非直線性をいかにうまく補正できているか、程度の差です。前者は好みの差で後から補正可能、後者はコスト範囲内でできることは各社限られるという点で大差がつかないです。

店頭で見た目に差があると感じ、画質補正する自信がなければ好みの方を選べば良いと思いますね。

書込番号:22762409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BOTTLATTEさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/27 13:50(1年以上前)

>ワッザ10さん
ご予算が合えば、こちらが。
https://s.kakaku.com/item/K0001152463/

書込番号:22762543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2019/06/27 20:38(1年以上前)

>BOTTLATTEさん

ご回答ありがとうございます。
8500Fと8500Gの相違点は4Kチューナが搭載か否かと、リモコンの赤外線発信がFはできないという点くらいだと私は認識しております。
パネルやHDR10、倍速液晶はFもGと同様の物が搭載されているので、それなら価格の安い8500Fかなと考えた次第です。私にとって4K内蔵は重要ではないの画質に差がないなら8500Fと思ったんですが、画質にも差があるという意味での推薦ですが?
9000F

書込番号:22763155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/06/27 20:46(1年以上前)

>BOTTLATTEさん

誤字があったで再度。
ご回答ありがとうございます。
8500Fと8500Gの相違点は4Kチューナが搭載か否かと、Fはリモコンが赤外線発信しかできないという点くらいだと私は認識しております。
パネルやHDR10、倍速液晶はFもGと同様の物が搭載されているので、それなら価格の安い8500Fかなと考えた次第です。私にとって4K内蔵は重要ではないので画質に差がないなら8500Fと思ったんですが、画質にも差があるという意味での推薦ですが?

上位機種の9000Fや9500Gは直下型LED採用モデルなので43型があればよかったのですが、、。

書込番号:22763174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BOTTLATTEさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/27 21:34(1年以上前)

>ワッザ10さん

より厳しいドルビーヴィジョン規格対応と、
ネット動画の画質の関係です。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001051432_K0001152463_K0001028865&pd_ctg=2041



書込番号:22763273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/06/27 22:18(1年以上前)

>BOTTLATTEさん

わざわざありがとうございます。
重ね重ねになりますが、ドルビービジョンを搭載していればネット動画の画質は上がるということですか?
それともネット動画の画質は他の項目ですか?

BOTTLATTEさんはちなみに8500FかパナのTH750に限ればネット動画の画質やコマの動きが速いサッカーを見るのに適した機種はどちらだと思いますか?
やはりモーションフロー240を搭載した8500Fですかね?

書込番号:22763408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BOTTLATTEさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/28 04:49(1年以上前)

ドルビーヴィジョンは、UHDだけでなく
当然ネット動画も前提としており、
対応機種は画質基準をクリアしているはずです。
ソニーは4K配信でも画質の
追い込みをしている、と思います。

書込番号:22763819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

バグだらけ

2019/05/18 15:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8500F (B) [49インチ ブラック]

営業マンしか更新出来ない非公開ソフトウェアがある模様
USBをさして電源入れるだけなのに、何故か

書込番号:22674818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/18 16:23(1年以上前)

>東芝にだまされたさん へ

俗にいわれている「サービスマンモード」でしょうかしら??
『ある・ある』ですなぁ・・・(“都市伝説”に近い??)

書込番号:22674889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2019/05/18 16:24(1年以上前)

営業マンはソフトのことまで解らない。

書込番号:22674892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/05/18 20:14(1年以上前)

こんばんは

Android8.0の自動アップデートを止めています。
別スレではホームシアター用のアップデートがあるそうです。
でも、営業の人ではなく、サービスの人かと。


何を根拠に営業の人と仰るのでしょうか?

書込番号:22675430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/19 20:11(1年以上前)

>東芝にだまされたさん
別にそんなの普通。
触って欲しくない設定画面をマスクしてあるのは、ごく普通のことです。

書込番号:22678024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2019/05/30 19:10(1年以上前)

スカイ・ブルーな気分 さんの意見に賛成。

自動車の場合も、例えばですが、雨天感知ワイパーを、間欠式に替える方法とかは
ディーラーにしかわからいのようにしてるし。

素人には、さわってほしくないんせすよ。
自己責任と保障の微妙な問題ですね。

書込番号:22702176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/06/24 15:33(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22707844/

初めまして、
他スレにて書き込みしましたが
以下の内容でサービスマンにお越し頂き対応してもらいました、ご参考までに。

本日ソニーサービスの出張修理にてサービスマンにお越し頂き対応して頂きましたのでご報告致します。バージョン「PKG6.5629.0177JPA」はアップデート問題が発生する前のバージョンでありスピーカーから音が出ない等の不具合は発生しないハズ・・・との事でしたが実際に現物を見て頂いたところスピーカーだけではなくレコーダーの電源連動入力切替もしない為に「対策アップデートをしてみましょう」との事でサービスマン持ち回りのUSBにてバージョンを「PKG6.5845.0206JPA」にアップデート致しました。するとスピーカーの音声問題、レコーダーの電源連動入力切替問題も解消されました、今回はサービスマンUSBにてアップデートした対応が有効でしたが、TVに接続されている機器によっては悪化する事もあるとの事で一斉配信は出来ない様です、もしよろしければサービスマンUSBにてアップデートをご依頼されてはいかがでしょう。取り急ぎご報告致します。

書込番号:22756663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]
SONY

BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

BRAVIA KJ-85X8500F [85インチ]をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング