VIERA TH-65FZ950 [65インチ]
- 3チューナー搭載の65V型4K有機ELテレビ。明部の表現力が進化した「ヘキサクロマドライブ プラス」、「ダイナミック 3D-LUT」を搭載。
- 最大出力40Wの「ダイナミックサウンドシステム」を搭載。ダブルウーハーに加えて、低音を増強するパッシブラジエーターを合計4個配置。
- スマートフォンで見たいコンテンツ(ネット動画・放送番組・録画番組)を探してテレビで視聴できる「TV Remote2シンプルモード」や音声操作に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65FZ950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
145 | 42 | 2019年3月1日 00:11 |
![]() ![]() |
24 | 3 | 2019年2月24日 12:34 |
![]() ![]() |
57 | 14 | 2019年2月23日 22:36 |
![]() |
5 | 4 | 2019年2月13日 07:21 |
![]() |
15 | 6 | 2019年2月11日 00:59 |
![]() |
9 | 8 | 2019年2月11日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
本日VIERA TH-55FZ950を購入しました。
特配で即日設置までしてもらったのですが、インターネットに接続できません。
部屋の有線LANを繋いだのですが、
「ネットワーク機器と接続されています。しかし、インターネットに接続できませんでした。」
と表示がでます。
設置業者のお兄さんが、テレビ側の設定を確認したり、何度も繋ぎ直したり、
販売店に問い合わせたり頑張ってくれましたが、結局接続できませんでした。
テレビ側の問題ではなく、ネット側の契約内容や設定の問題ではないかと言って
帰っていきました。
因みに、同マンションに何度も設置に来ているが、接続できなかったことはないと
言っていました。
別の部屋で使っているノートPCを繋げると、きちんとネットに接続できます。
どなたか詳しい方、解決法を教えて下さい。
ネットのプロパイダには問い合わせてみます。
19点

>BOSEDAYさん
ルータの電源を抜いて3分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:22491207
7点

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
やってみましたがダメでした。。。
書込番号:22491286
4点

パナHP確認
インターネットや動画が閲覧できない。以下をご確認、または、お試しください。
・モデムやブロードバンドルーターなどの機器の電源を入れ直してください。
→今やってみました
・ログイン名、パスワード、DNSなど、接続関連の情報をご確認ください。
→有線にて、自動取得して入力されていると思います
・LANケーブルの種類が正しいことをご確認ください。
→ノートPCに接続されるのに、テレビは接続されないっていう種類があるんですか?
・LANケーブルのコネクターに接触不良がないことをご確認ください。
→何度も抜き差ししてみました。PCは接続されます。
書込番号:22491309
5点

>BOSEDAYさん
テレビのリセットは試されましたか?
書込番号:22491409
12点

>BOSEDAYさん
ダメ元で、以下を番号順でお試しください。
1) テレビの電源コードをコンセントから抜きます。
2) イーサネットHUBがあれば、その電源コードをコンセントから抜きます。
3) ルーターの電源コードをコンセントから抜きます。
4) モデムもしくはホームゲートウェイ(HGW)もしくはONUがあれば、その電源コードをコンセントから抜きます。
5) 5分間程度放置します。
6) モデムもしくはホームゲートウェイ(HGW)もしくはONUの電源コードをコンセントに挿します。動作確認LEDなどが点滅から点灯に変るなど安定するまで待ちます。
7) ルーターの電源コードをコンセントに挿します。動作確認LEDなどが点滅から点灯に変るなど安定するまで待ちます。
7) イーサネットHUBがあれば、その電源コードをコンセントに挿します。
8) テレビの電源コードをコンセントに挿します。
ポイントは、抜き挿しする順番と、ネットワーク機器が安定するまで待つことです。
これでも、有線で接続できない場合は、ビエラのメニューからネットワーク設定>ネットワーク状態で表示される各項目をご教示ください。
確認する項目は、デフォルトゲートウェイとDNSサーバーです。
Ipv4なら、ルーターのLAN側IPアドレスが両方の項目に表示されているはずです。
例) 192.168.1.1や192.168.11.1や192.168.110.1 などです。(ルーターのメーカーによって第3、第4オクテットの初期値が異なります)
書込番号:22491421
4点

>BOSEDAYさん
こんばんは。
・テレビとルーターのコンセントを抜く
・10分そのまま放置(必ず放置したまま待つ)
・コンセントを入れる
ルーターが起動してランプがチラチラ光りだしてから、テレビの電源入れて設定してみてください。
書込番号:22491452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1〜2年に1回程度、パソコンがネットに接続出来ない時があります(他の機器は問題なし)。
パソコン本体電源切り⇒パソコンのプラグをコンセントから抜く⇒ルーターの電源を抜く⇒モデムの電源を抜く
数分後、その逆順(モデム⇒ルーター⇒PC)で電源を入れる。これで100%回復します。
でもこれは繋がっていたのが繋がらなくなった場合なので、一度も繋がっていない場合はどうなのか分かりませんが試してください。
テレビ本体の電源切り⇒テレビの電源プラグを抜く⇒以下同じ
書込番号:22491456
9点

>ポンちゃんX2さん
>プローヴァさん
>Minerva2000さん
>柊の森さん
ご指南ありがとうございます。
皆さんの意見を統合して以下を実施してみました。
テレビの電源を切る→テレビのコンセントを抜く→ルーター?HUB?モデム?のコンセントを抜く→10分放置
インターネット幹線と各部屋の有線LANを繋いでいる機器はこの一つしかありません。
バッファロー LSW3-TX-5EP/WH
ルーターのコンセントを入れる→10分待つ→テレビのコンセントを入れる→テレビの電源を入れる→ネットの設定→かんたん接続
結果は同じ表示が出ました。
詳細情報に表示されるもの
MACアドレス、IPアドレス、サブネットマスクという項目には、違う英数字が出てきます。
※アドレスって公開しても良いものかわからず、具体的な数字は控えました
ゲートウェイアドレス、DNS、プロキシアドレスの3項目は空欄。
プロキシボード番号には 0 と表示されています。
これで何かわかりますか?
書込番号:22491929
5点

>BOSEDAYさん
サブネットマスクでマスクされないIPアドレス上位はネットワーク内で共通である必要があります。パソコンと共通ですか?
書込番号:22491988
3点

>BOSEDAYさん
>MACアドレス、IPアドレス、サブネットマスクという項目には、違う英数字が出てきます。
MACアドレスは、TH-55FZ950のイーサネットアダプタ固有のものです。
IPアドレスは、ルーターがTH-55FZ950にレンタルしているIPアドレスです。
全てを開示しなくてよいので、192.168.xxx.xxx などの最初の3桁(第1オクテット)と次の3桁(第2オクテット)を教えてください。
サブネットマスクは、「255.255.255.0」などが入ればOKです。
>ゲートウェイアドレス、DNS、プロキシアドレスの3項目は空欄。
ゲートウェイとDNSが空欄の場合は、インターネット側への接続が出来ていない状態です。
宅内LANに接続されているだけです。
LSW3-TX-5EP/WHは、イーサネットスイッチングハブなのでルーターではありません。
LSW3-TX-5EP/WHには、5つのLANポートがありますが、各ポートに接続されている機器を教えてください。
どれかひとつのポートにルーターが接続されているはずです。
もし、マンションの壁面にLANポートがあって、そこにLSW3-TX-5EP/WHのケーブルを接続している場合は、どこか別の場所にルーターがあります。
ルーターが、マンション共用設備で入居者個々が管理できない場合は、管理組合か管理会社に確認してください。
入居時にLAN設備の説明を書いた書類があると思います。
書込番号:22492046
1点

なんか、基本がわかってないので難しいですね。。。
サブネットマスクでマスクされないIPアドレス上位はネットワーク内で共通である必要があります。パソコンと共通ですか?
→共通です
全てを開示しなくてよいので、192.168.xxx.xxx などの最初の3桁(第1オクテット)と次の3桁(第2オクテット)を教えてください。
→
IPアドレス:169.254.***.*** ※PC 自動構成IPv4アドレス:169.254.###.###
サブネットマスク: 255.255.0.0
LSW3-TX-5EP/WHには、5つのLANポートがありますが、各ポートに接続されている機器を教えてください。
どれかひとつのポートにルーターが接続されているはずです。
もし、マンションの壁面にLANポートがあって、そこにLSW3-TX-5EP/WHのケーブルを接続している場合は、どこか別の場所にルーターがあります。
→多分これだと思います。
分電盤が付いている壁の穴から幹線とテプラ貼ってある青い線が出ていて、それが一つポートにささっています。
残りは同じ穴から出ているグレーのLANケーブルがささっており、壁内で各部屋の壁のインターネットジャック?
ポート?として繋がっています。
洋室1でPCを、リビングで今回テレビに繋げています。
ルーターが、マンション共用設備で入居者個々が管理できない場合は、管理組合か管理会社に確認してください。
→すみません。何を確認すれば良いのですか?
書込番号:22492141
3点

>BOSEDAYさん
PCは、169.254.###.###のIPアドレスでインターネットに接続できているのでしょうか。
169.254.###.###は、ルーターがDHCPでレンタル(割り当て)したIPアドレスでは無いと思います。
参考までに
https://shopdd.jp/blog-entry-1120.html
>何を確認すれば良いのですか?
リビングのLANポートに接続したテレビがインターネットに接続できないので、ルーターを点検して欲しいと説明してください。
建物に中に必ず、ルーターが設置されていて誰かが管理しているはずです。
書込番号:22492187
1点

>ポンちゃんX2さん
夜遅くに返信ありがとうございます。
仕事から帰ったら、教えていただいたこと確認してみます。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:22492357
1点

>ポンちゃんX2さん
PCはネットに接続できます。
リビングのポートにさしかえても接続できます。
テレビ側のポートが初めから死んでるってことはないんですかね?
書込番号:22492373
4点

>ポンちゃんX2さん
色々ご指導ありがとうございます。
PCがネットに接続できる時点でルーター側の問題ではない気がするのですが、どうですか?
また、テレビ側の不具合かどうかを確認する方法として、以下を考えているのですがどうですか?
@ネット対応の別テレビを接続し、ネットに繋がるか
A無線LANで接続し、ネットに繋がるか
いずれも現時点で家に機器は無いのですが、いずれかで繋がれば買ったテレビ個体の不具合
(例えば、有線接続部の不具合)と考えられませんか?
書込番号:22492797
2点

>BOSEDAYさん
>PCがネットに接続できる時点でルーター側の問題ではない気がするのですが
PC 自動構成IPv4アドレス:169.254.###.###の数字が気になりますが、普通は、そのとおりだと思います。
ただし、ルーターによっては、DHCPの動作が不安定になるなどの不調によって、新規に接続された端末にIPアドレスをリースしなかったり、デフォルトゲートウェイやDNSサーバーなどインターネット側への接続情報を振り出ししなかったりすることがあるようです。
そのような症状は、ルーターを再起動することで復旧することがあります。
うちで使用していたBUFFALOの無線LANルーターは、特定の有線接続端末のみ、時々宅内にある、NASへの接続はできていて、
インターネット側への接続ができなくなる症状があり、その都度ルーターを再起動して復旧していました。
現在は、HGW側のルーター機能を使用していて、同じ症状は一回も出ていません。
@、Aの方法で確認することはできますが、Aは、部屋のLANポートに無線LANルーターをアクセスポイントとして接続することになるので面倒です。
@の方法で、テレビ以外に現在ご使用のPCとは別のPCがあれば、それを有線接続してみても確認できると思います。
テレビを購入して日数が経過していないので、テレビ単体の故障か否か、購入店経由でPanasonicのサポートに確認してもらえるか相談しても良いと思います。
もしくは、購入店に有線LAN接続が可能な貸し出しテレビがあれば、それで試してもらうことができれば良いと思います。
建物に入居する際に、インターネット接続に関する説明資料を管理会社から渡されていませんか。
プロバイダーとの契約は、個人契約なのでしょうか。
建物統合で契約していて、管理費か賃貸料にプロバイダーと回線使用料が含まれていて、入居者はLANケーブルを接続するだけでインターネットに繋がる契約なのでしょうか。
後者の場合、入居世帯毎に接続できる端末数に制限があったりしませんか。
ダメ元で、ご使用中のPCの有線LAN接続を外して一晩くらい放置してPCは外したままで、テレビの有線LANを接続してみませんか。
建物のルーターがPCにリースしているIPアドレスが、解放されてテレビ側に再リースされるかもです。
書込番号:22492896
0点

169.254.だからプロバイダのDHCPサーバからIPアドレスから受け取れていない。
LSW3-TX-5EP/WHだけしかネットワーク機器がないのであれば、
インターネットに接続できる台数に制限あるのかも…その場合は間にルータを挟むか接続する台数を調整するしかないと思う。
その辺りをプロバイダに確認してみて下さい。
書込番号:22493952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビ側の不良確認のためにご面倒ですが次の事をお試し下さい
windowsの場合(コントロールパネルの開き方が分からない時は検索して下さい)
パソコンをネットに繋いだ状態で起動しておき
「コントロールパネル」を開き「ネットワークとインターネット」「ネットワークと共有センター」を開き
「アクティブなネットワークの表示」」の中の「接続」欄にある「ローカルエリア接続」
又は「イーサネット」をクリック(パソコンによって表示が違うかも)
真ん中くらいの「詳細」ボタンをクリックすると詳細が表示されます
その中のIPv4アドレスとIPv4サブネットマスクとIPv4デフォルトゲートウェイの数字を覚えておきます
その後必ずパソコンからLANケーブルを抜く・・ここ重要です・・(このスレを参考のため表示したままにしておく)
次にテレビの設定をします
「メニュー」「ネットワーク設定」「ネットワーク接続」「詳細設定」「有線」決定
ここで先程のアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイを手動で入力します
DNSにはデフォルトゲートウェイと同じ数字を入れておきます(他は入力不要)
その後ネットワーク状態確認で確認する
年の為に一旦電源を落とし暫く待ってから再度電源を入れる
これでパソコンと同じ状態が出来ますので、これで繋がらなければテレビの不良が疑われます
繋がった場合はポンちゃんX2さんのご指摘通り上流にあるルーターの不調か
元々端末数の制限があるかだと思います
確認が終わったらIPアドレスを自動取得に戻しておくのを忘れずに
忘れると今度はパソコンが繋がらなくなりますので
書込番号:22494023
1点

>ポンちゃんX2さん
>antena009さん
>juliemaniaxさん
情報ありがとうございます。
本日PM10時以降に書き込みいただきました二人の内容は今読みましたので、
juliemaniaxさんご指導のことは試せていません。
今日も色々やってみましたが、今だ接続できていません。
仕事帰りに購入店に寄ったらパナのブルゾン着た人がテレビ売り場にいたので症状を伝えたところ、
機器に接続までいくのなら、やはりネット側の問題の可能性が高いとのことでした。
フレッツ光ネクストなので、NTT東日本にはネット問い合わせ中です。
そう言えば、PCをネットに接続する場合、起動の度にフレッツ接続ツールというのを開いて、
インターネット接続ボタンを押し、
2019-02-25 22:43:43 - 認証に成功しました
2019-02-25 22:43:43 - 'インターネット接続(2)' へ接続しました
となり、これでやっとネットに繋がった状態になります。
つまり、有線を接続しただけではネットに繋がらない訳です。
これって何か関係ありますかね?
昨日も夜遅くまでやって、今日も力尽きたので、また明日がんばります。
書込番号:22494105
1点

>BOSEDAYさん
その状態で有れば私の提案は意味がありませんのでスルーしてください
通常は上流にあるルーターに接続ツールと同様の機能があるのでPCにはそのツールは必要がないのが普通です
通常、テレビなどにはそのツールのような機能はありませんので現状では繋がる訳がありません
>同マンションに何度も設置に来ているが、接続できなかったことはないと言っていました。
これがテレビに関することならやはり上流のルーターに何か問題が有るのだと思います
フレッツ接続ツールとはプロバイダのIDやパスワードなどを送信し接続する物なので(正確な表現ではないですが)
ひょっとしてスレ主さんが以前利用していたプロバイダ設定が残っており
以前のプロバイダーに接続しているなんて事はないでしょうか
まさかプロバイダは各部屋が個別に加入するなんてマンションじゃないでしょうね
ちょっと不可解なマンションですね
書込番号:22494209
5点

>フレッツ接続ツールとはプロバイダのIDやパスワードなどを送信し接続する物なので(正確な表現ではないですが)
>ひょっとしてスレ主さんが以前利用していたプロバイダ設定が残っており
>以前のプロバイダーに接続しているなんて事はないでしょうか
>まさかプロバイダは各部屋が個別に加入するなんてマンションじゃないでしょうね
>ちょっと不可解なマンションですね
この部分は私の理解不足もありますのでとりあえずスルーしてください
書込番号:22494237
1点

>BOSEDAYさん
>フレッツ光ネクストなので、NTT東日本にはネット問い合わせ中です。
>PCをネットに接続する場合、起動の度にフレッツ接続ツールというのを開いて、インターネット接続ボタンを押し
多分ですが、状況が分かりました。
スレ主さんのマンションは、元々Bフレッツマンションタイプだった回線が、2020年Bフレッツ廃止に伴い、フレッツ光ネクストに移行したものと思われます。
フレッツ接続ツールは、PPPoEドライバです。
PC立ち上げ都度、フレッツ通信網に対して契約情報をPCから送信して、ネゴシエーションしていますので、上流にはルーターが無く、回線終端装置から直接、電盤が付いている壁の穴から幹線とテプラ貼ってある青い線が接続されていると思います。
以下は、上の想定を踏まえた推定回避方法です。
できれば、NTT東日本の回答と照合してください。
無線LANルーターを購入して、分電盤が付いている壁の穴から幹線とテプラ貼ってある青い線に無線LANルーターのWAN端子に接続します。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/
無線LANルーターのLAN端子とハブのLSW3-TX-5EP/WHの空き端子をLANケーブルで接続します。
PCを壁のLAN端子に接続して、無線LANルーターの設定画面にログインし、PPPoE接続情報を入力します。
無線LANルーターの設定画面への入り方とは、PPPoE接続情報の入力方法は、無線LANルーターの取扱説明書を読んでください。
PPPoE接続情報は、フレッツ接続ツールのCD-ROMが入っていたパッケージか、フレッツ光ネクスト契約時の書類のユーザー情報に記載されている「ユーザー名」と「パスワード」になります。
接続が完了すれば、各部屋のLAN端子からテレビを含めてインターネットへ有線接続が可能です。
無線LANルーターの無線機能は無効にしてもOKです。
スマホをお持ちなら、無線機能を有効にして、Wi-Fiにスマホを接続すれば、宅内でのスマホ使用時は、4G回線のデータ使用が減らせます。
書込番号:22494305
5点

>ポンちゃんX2さん
上流にルーターがない可能性は私も考えたのですが
>同マンションに何度も設置に来ているが、接続できなかったことはないと言っていました。
これがどうしても気になっていました
DHCPサーバーやデフォルトゲートウェイがない状態でテレビがネットに繋がるのか?
そこでエスパー推理してみました
普通は分電盤の所には各戸ルーターが配置されているのだが
スレ主さんの部屋は何故かハブが設置されていた、なんてのはどうでしょうか
これだと全ての謎が解けるような気がするのですが如何でしょうか
書込番号:22494323
2点

フレッツ光使っているならおそらくLAN配線方式
https://flets.com/first/kouji/const_apartment_lan.html
その場合、インターネットで利用できるグローバルIPアドレスは通常は一つしかないのでLANコネクタ―>ルータ―>TV,パソコンというような形にして
LANコネクタとの間にルータを挟んでアドレスを共有するようにしないと複数台接続できないと思う。
ルータは持って無ければフレッツ光対応の物を購入かレンタルして下さい。
フレッツ接続ツールで利用しているIDとパスワードはルータのpppoe設定で使います。
書込番号:22494324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポンちゃんX2さん
>juliemaniaxさん
>antena009さん
その他の皆様も
大変お騒がせしました。
マンション引き渡し時の資料の中に、添付写真がありました。。。
マンションは3LDK、4LDK間取りしかないファミリー向けです。
デフォルトが1回線しか使えない仕様なんて。。。
antena009さんがリンク貼り付けしてくれたNTT東日本のHPにもそう書いてありました。
同マンションの他の家では、大多数が入居当社から少なくとも夫婦二人なので、
直ぐ複数同時使用のネット環境を整えているんだと思います。
悲しいかな当方独り者、今までノートPC1台使っているだけだったので。。。
説明があったと思いますが、入居は8年も前なので
ルーターを買ってくれば解決ということで良いんですよね?
無事開通しましたら、改めてお礼申し上げます。
書込番号:22496307
3点

>BOSEDAYさん
>ルーターを買ってくれば解決ということで良いんですよね
間違い無くOKです。
ルーターは、有線のみと無線+有線のタイプがありますが、有線のみのルーターより無線+有線のタイプがメーカー、モデル数が多く価格も安価になります。
今のハブが5ポートで1つが局側、のこり4つが宅内側なので、WAN×1、LAN×4ポートの無線LANルーターを購入すれば、ハブを外して無線LANルーターのハブを使用することができます。
WAN×1、LAN×4ポートの無線LANルーター安価順です。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_Spec201=4&pdf_so=p1
フレッツ光ライトならば、最大100Mbpsなので有線LAN(HUB)速度が100Mbpsあれば、OKです。(1000Mbpsのタイプでも可です)
無線LANルーターの導入手順は前レスのとおりです。
現在使用中のハブのところは、以下に変更です。
現在使用中ハブのLSW3-TX-5EP/WHからLANケーブルを4本外して、無線LANルーターのLAN端子4つに挿し直します。
LSW3-TX-5EP/WHは、撤去します。
無線LANルーターにPPPoE接続をさせると、PCで現在しているフレッツ接続ツールは不要になります。
無線LANルーターの電源は、常時オンにしてください。何か調子が悪くなったら、電源を切って数分間放置してから再起動させてください。
無線LANルーターの電源を切ってもPPPoEの情報は保持されます。(初期化するとクリアされます)
PCとテレビのIPアドレスは、無線LANルーターがDHCP機能でリースします。
サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSも無線LANルーターから配給されます。
無線LANルーターのメーカーはお好み次第です。
価格.comのレビュー、クチコミを参考にして評価を比べることができます。
書込番号:22496426
2点

>ポンちゃんX2さん
>antena009さん
>juliemaniaxさん
昨日バッファローの無線LANルーター(AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3)買ってきました。
マンション3LDK、一人住まい、基本的には有線での使用、スマホは宅内で動画などは見ない、
前レス添付のMDS説明図も見せて店員に相談したところ、このあたりで良いんじゃないかとのことでした。
ただ、現況については不可解だと言っていました。
説明書にそって有線接続してみたのですが、失敗です。
ネットが繋がらなくなり焦りましたが、元に戻したらPCは復旧しました。
説明書だと、今のHUBに買ってきたルーターを繋げ、各部屋のLANケーブルへという流れです。
電源オンオフ、接続順、待ち時間など、説明書に忠実にやりましたが駄目でした。
IDやPASS入力までいって、最後にネット接続でできませんでしたと表示されます。
今日朝、全ての関連機器の電源オフ、有線外して開放しています。
帰ってから再チャレンジしますが、今までのレス状況を踏まえて、皆さんが言うように現在のHUBを
外して新しいルーターHUBに替える方が自然だと思うのですが、いかがでしょう?
(すみません。正直まだよくわかってないでの発言です。)
プロバイダはTCOMです。@t-com.ne.jp
書込番号:22499173
1点

>BOSEDAYさん
接続方法が間違っていると思います。
添付図1に書きました。
取扱説明書のモデムの図は、スレ主さん宅にはありません。
今付いているハブは、モデムではないので取り外します。
幹線ラベルのついた青いケーブルをルーターの「Internet」端子に接続します。
添付図2に書きました。
今ついているハブを取り外したので、灰色のケーブル4本は、ルーターの「LAN」端子に接続します。
ルーターのLAN端子はハブの役目をします。
接続する順番に制約はありません。4本をLAN端子のどこに接続してもOKです。
ルーターの電源をいれます。
分電盤付近の作業はこれで完了です。
取り外したハブは、保管してください。
PCを部屋の壁についているLAN端子に接続します。
取扱説明書34ページ以降の以下手順を実行してください。
PCのWebブラウザーを開いて以下のアドレスにアクセスします。
アクセス先:http://86886.jp/set/
これで、「Internet回線判別中」画面が出ますので、35ページの手順で、ルーターの管理画面にログインします。
工場出荷時のログイン入力の初期値です。
ユーザー名「admin」
パスワード「password」
このあと、36ページのプロバイダー情報を入力します。
スレ主さん宅は、フレッツ光ネクストにチェックを入れます。
PCでフレッツ接続ツールを使用していたときの、
ユーザー名「xxxxx」@「xxxx」を入力します。プロバイダーがTCOMなので@の右欄は、「t-com.ne.jp」だと思います。
@の左欄は、スレ主さん固有の英数字です。
パスワードを入力します。
※フレッツ接続ツールでユーザー名とパスワード入力をしないでも接続できていた場合、初回にPCへ入力した値をメモリしているのでユーザー名とパスワードが分からないときは、プロバイダーから送付される契約完了書類の接続情報欄に、必ず書いてあります。
接続成功です。
になれば、OKです。
もし、ダメな場合は、また教えてください。
仕事が入るので、明日以降は日中のレスは無理です。
書込番号:22499258
1点

>ポンちゃんX2さん
何もわかってない私に、ご丁寧に何度も教えて頂きましてありがとうございます。
帰ったらやってみます。
書込番号:22499434
0点

>ポンちゃんX2さん
繋がりません。。。
プロバイダは、契約書もあるし、繋がっている時に確認君というサイトでTcomであること確認してます
書込番号:22499963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポンちゃんX2さん
フレッツ契約書です
書込番号:22500003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BOSEDAYさん
写真のお客様情報は、NTTとの回線契約情報です。
ルーターには当該情報は使えません。
必要なのは、プロバイダーのTcomとの契約情報です。
うちの、So-netとの契約時の書類を添付します。
添付1が表紙です。
添付2の赤枠に接続用のユーザーIDが書いてあります。これをルーターのユーザーIDに@の前と後に分けて入力します。
添付2の青枠に接続用のパスワードが書いてあります。これをルーターのパスワードに入力します。
書込番号:22500122
1点

どうしてもわからない場合は再発行
https://support.t-com.ne.jp/keiyaku/reissue/re_touroku
書込番号:22500148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんではなく、あえてポンちゃんX2さんあて返信します。
私この分野素人なのですが、過去スレで次のようなことを読んだ記憶あります。
スレ主さんの場合これまでPC自体にPPPoEが設定されているのでまずその設定を解除する必要はないでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579789/SortID=17335468#17346659
上記スレ内のリンク先にもある
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3494&category=&page=1
↑↑の中の「パソコン内のインターネット設定解除」を実施する必要はないでしょうか?
つまりPCにPPPoEが設定されてなければ、簡単に接続できるのではないかと?
はずしていた場合はお詫びします。
書込番号:22500186
2点

>ローカスPCIさん
ご指摘ありがとうございます。
スレ主さんが貼られた写真からは、ルーターの管理画面にログインできていますし、ユーザーIDかパスワードが違うためインターネットに接続できない結果なので、ルーターはPCにローカルIPをリースしていると思います。
ローカルIPでルーターと接続できていれば、回線直で接続していたときのPC単独のPPPoE接続のリセットは無関係です。
スレ主さんは、CAで始まるNTTの光回線使用ユーザーIDを プロバイダーから付与された接続用ユーザーIDと勘違いされているものと推察しています。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3494&category=&page=1
このリンク先の説明は、ルーターの管理画面(設定画面)に接続できない場合の説明です。
書込番号:22500293
3点

>BOSEDAYさん
NTTの回線契約情報の写真のIDとパスワードのふりがなが読めます。
価格.comに至急、当該レスの削除依頼をしてください。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:22500307
2点

ポンちゃんX2さん
返信ありがとうございます。
私の考え過ぎみたいですかね。
たいへん失礼しました。
書込番号:22500355
2点

>BOSEDAYさん、こんばんは。
ルーターをMANUALにしてAP(ブリッジモード)にしてみてはどうでしょうか?
うちのマンションはルーターがMDF室に有りそこから各家に引き込まれて、付属のハブから各部屋の壁コンに分けられておりますが、付属のハブは使わずに無線ルーターをブリッジモードにして無線も有線も問題なく使ってます。
https://flets.com/first/kouji/const_apartment.html
今使用しているWG1800HP2はオートのまま問題なく使えていますが、以前使っていたWR8700NはAP(ブリッジ)にしないとダメでした。
書込番号:22500357
1点

>ポンちゃんX2さん
接続できました!
PC、テレビを有線、スマホもwifi設定できました。
今、先週購入したテレビで、ユーチューブの4K花火動画を流しています。
とんちんかんなことばかりしていた私を、最後まで見捨てずに丁寧なご指導いただきまして、
本当にありがとうございます。
12年前に独り暮らしを始めた前のアパートで、Bフレッツと一緒にTCOM契約、
その時のNTT東日本の封筒にTCOMとの契約書も入っていました。
捨てずに持っていたことだけは自分を褒められます。
あと、値切るのは得意です。
最寄りの大型店舗で購入しましたが、店の人にはこの値段は普通だせないので
ネットに書き込まないでくれと言われました。
5年保証、旧テレビの引き取りリサイクル処分、即日配達設置まで含め、
税込でここの最安値より安くしていただきました。
4Kチューナー入ってないけど、BSあまり見ないし、地上波も十分綺麗に映り満足です。
ネットも繋がりこれから楽しみです。
>antena009さん
>ローカスPCIさん
につきましても、最後ありがとうございます。
書込番号:22500370
1点

>ポンちゃんX2さん
何度もお手を煩わせてしまって申し訳ありません。
削除依頼しました。
書込番号:22500420
2点

>BOSEDAYさん
接続完了、おめでとうございます。
TH-55FZ950は、Netflix、AmazonPrimeVideoにも対応しているので、インターネット接続での動画視聴に活躍すると思います。
格安でご購入されたようで、良い買い物でしたね。
書込番号:22500464
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
前日、久しぶりにnetflixを視聴しようとしたところ、画像のような画面のまま先に進まなくなりました。
ネットには繋がっており、YouTubeなどは視聴できます。
どなたか原因わかる方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:22488324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>せるおにきさん
電源プラグを抜いて10分間放置してみてはどうでしょうか。
リセットされますので試してみてください。
書込番号:22488437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>せるおにきさん
当方は一昨日あたりから度々再生が中断するようになってしまいました。Amazonは再生できるのに…アプリの不具合ですかね。
書込番号:22488878 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

試してみたら直りました!
ありがとうございます!
書込番号:22490403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
購入後1週間ですがドット欠け確認をしてみたら画面中央にドット欠けしている場所がありました。今まで気づきませんでしたがある場所がわかってからは2m離れた位置で画面を見ても明らかにわかります。これって対応してもらえますか?
書込番号:22463696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーでは故障ではないとしています。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43633/p/5091/hb_cd/TH-65FZ950
書込番号:22463711
3点

>もちもしさん へ
スレッド主様がどうしても気になるならば、
まずは、購入店にこの「画像」を提示し、商品交換をご相談くださいませ・・・
書込番号:22463753
5点

>もちもしさん
こんにちは。
白バックだと何色に見えますか?
要はRGBWのどれが死んでいるか知りたいわけです。
それと、念のために確認なのですが、画面表面のゴミ等ではないですよね?中性洗剤等で拭いても取れませんよね?
書込番号:22463756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんにちは
ご回答ありがとうありがとうございます!
何色にしても真っ黒です。
ゴミではなかったです。
よろしくお願いします。
書込番号:22463779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格コム最安値だったディーライズで買いましたが大型家電の初期不良は初めからメーカーへ問い合わせということでした。
書込番号:22463784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もちもしさん
メーカー相手ですか。
写真みると、2x2x4(RGBW)=16画素の連続滅点になっているので、さすがに酷いかと。
そのあたりを突いていくしかないと思います。普通に1dotの滅点ならほとんどわかりませんが、2x2で面積がでかいのでわかりやすい、って言ってみましょう。しかも、何色にしても真っ黒なので、RGBWすべて消えてしまっている、と。
ちなみに、メニューから「パネルメンテナンス」を手動でやっても直らないでしょうか?
書込番号:22463815
3点

ひどいサポ担当じゃない限りドット抜けは不良ではありませんとかで門前払いはされないと思いますが
個人がメーカー直サポを求めると
実際見ないとわかりません
画像での判断はしません
出張料とか診断料がいります
ていわれると思います
(少なくともソニーにはそういう対応です)
まあ(多分)お金払っても見てもらったほうがいいんじゃないすか
書込番号:22464020
4点

ちなみにこれ自分がドット抜けの初期不良判定について
直接ソニーに聞いたらそういう回答だったっていう話ですので
直サポでもし初期不良で修理なり交換なりになった場合
出張料が実際とられるのかとかはわかりかねます
あと販売店(この場合は主に量販店のことだと思うけど)
を通した判定依頼ならそういうの(料金発生)はないともいわれました
書込番号:22464091
3点

丁寧にありがとうございます!
色々と教えていただきとても勉強になりました。
パネルメンテナンスしましたが変わりませんでしたので明日サポートに連絡します。
書込番号:22464438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
丁寧にご回答していただきありがとうございます!
販売店にも明日一応聞いてみようと思います。
こるでりあさんの場合どの程度のドット抜けで、また修理など対応してもらえたのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22464445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はソニー+家電量販店なので参考までですが
はっきり言ってもっとしょぼい?ドット抜けで交換してもらいましたよ
こんなひどいのだったら自分でも当然対応してもらいたいと思いますけどね
書込番号:22466199
1点

>もちもしさん
こちらのパナソニックのサービスの方は・・・で
65有機ELで十数個大なり小なりドット欠けや常時点灯、真ん中に上から下まで幅が2センチほどの糊しろのような色ムラがある酷いものでしたが、色むらについては見えない、ドット欠けについては説明書に注意書きがあるとの一点張りで修理対応すらしてもらえませんでした。
ドット欠け輝点は2メートル離れても見えるものがいくつもあったのですが、その方は説明書にある通り800個程度までは正常と判断して対応しないとのことでした。
担当を変えて見に来てほしいとお願いしましたが、また同じ方がいらして上記の繰り返しでした。
最初に購入店のケーズに連絡した際はあまりにひどいと思うので交換前提で対応したいがメーカーの確認後になるといわれていたのですが、パナソニックが不良と認めないので交換できないと言われ途方にくれました。
とりあえずパナのお客様相談室にパネル交換の費用を伺うと出張代や工賃などを入れて概算で60万円前後かかると言われました。
少し日が空いているのですでに交換などお済かもしれませんが、
もちもしさんの地域のサービスが良い方であればと思います。
テレビは何とか返品できましたが、A9Fの書き込みを見るとケーズ以外で買った方が良かった気がします。
書込番号:22485831
6点

皆さんご丁寧に色々と教えていただきありがとうございました。
本日メーカーの方に確認していただきました。ドット抜けは正常の範囲内だということでしたが、位置が画面中央ということで、パネルの無償交換をしていただくことになりました。交換後のパネルでもドット抜けがあった場合、ドット抜けの位置によっては再度無償交換していただけるとのことでした。
書込番号:22489103 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
FZ950 先週届きました。
以前はレグザZS1を使っていました。
ハードディスクに録画したものを再生する時、レグザは自動CMスキップ出来たのですが、この機種では出来ないのでしょうか?今はCMの際、チャプター送りボタンを押しています。
ビエラは出来ないのでしょうか?
どなたか知りませんか?
書込番号:22460144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CM自動スキップが可能なTV自体もう存在していんじゃないかな。
書込番号:22460793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

× CM自動スキップが可能なTV自体もう存在していんじゃないかな。
○CM自動スキップが可能なTV自体もう存在していないんじゃないかな。
書込番号:22461013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうないですか、残念です。
みなさんはスキップでとばしてるんでしょうか?
書込番号:22462657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
はじめまして
このテレビを12月初に購入しました。
画質の良さ、多機能に満足していますが、音声と映像にわずかながらズレを感じます。数十ミリ秒程度だと思いますが、ニュースや歌番組で口パクかいっこく堂さんのようになります。映像が遅れていると思って、倍速表示等の機能をオフにしても改善しません。メーカーに問い合わせても、「電源プラグの抜き差し」を提案されましたが、効果ありませんでした。
このようなご経験はありませんか。また、改善策をお知りであれば、ご教授ください。
13点

ドラマや映画は素人が作った作品以外はアテレコしてて微妙にズレてるし
吹き替えは口の形と発音された音が全然違うから
りんくんは気にしたことがないんだお
りんくんが思うにテレビの倍速機能を切ったりゲームモードとかにすれば改善するんじゃないかと思うんだお
それでもダメならレコーダーの音をズラす機能を使ってレコーダーのチューナーでテレビ見るか少し録画した番組を追っかけ再生して見るようにすればいいんじゃないかと思うんだお
書込番号:22371963
1点

>映画大好きハムス太さん
おはようございます。
店頭のFZ950と比べて差があるでしょうか?
店頭で色々なチャンネルを見てみればと思います。店頭でも同様であれば、気にしすぎかも知れません。
書込番号:22372074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>映画大好きハムス太さん
私はfzではないですがlgのc8pでも同様の症状です
映画を観ていても多少ズレが気になりますがゲームの銃声やライブBD等観ている際は特に気になりますね。
REGZAの液晶も所持していますが遅延約8msのゲームモードにしても映像との遅延を感じません、むしろps4の光デジタル端子から入力しているサラウンドヘッドホンの音声よりも、映像と合わせてHDMIで同時入力しているREGZAの本体スピーカーの音声のほうが出音が速いです。(これはおそらくサラウンドヘッドホンの内部処理に遅延が発声しているためだと思います)
そしてc8pですが、ゲームモードで約20msとREGZAよりも映像が遅延しているはずですがそれ以上の音声の遅延があります。
c8p背面の光デジタル出力端子から入力したサラウンドヘッドホンの音声と比べると10〜15msくらいは映像に対してc8pのスピーカー音声が遅延していると感じます。
ゲームモード外ですと50ms程度の遅延だったかと記憶していますがシネマモードで映画を観ていてもまだ遅延を感じます、おそらくゲームモードの音声をジャストのタイミングと設定した上でゲームモード以外ではプラス30ms程度の遅延を設けているのかと思いますc8p本体の音声設定を標準状態に戻したり余計な機能を切ったり色々試しましたが改善しませんでした。
洋画は発声の馴染みが浅いためか多少気になる程度ですが邦画はちょっとしたいっこく堂に見えるレベルですね、特にライブBDなどは観るに耐えないのでヘッドホンで視聴しています。
パナソニックもパネルはLG製ですがなぜ同じような状況なのか、、
fz1000に関しては音に力を入れているがfz950は音に関してはコストダウンするために音声回路はOEMでまさかLGと同じ、だったりして笑
書込番号:22372475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>映画大好きハムス太さん
あ、よく読んでいませんでした、、
質問者さんの場合は映像が遅れているんですね、失礼しました
書込番号:22372483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
参考にしながら、善処してみます。
書込番号:22372554
0点

関係あるかどうかはわかりませんが、今日店頭で液晶のTH-55GX850と並んでいて気が付いた事があります。この製品(有機EL)は表示が僅かに遅れています。音声も遅れているのかどうかわかりませんでしたが、気になってしまいました。今度、音声とのズレを確認したいと思います。
書込番号:22457740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
FZ950とFZ1000のスピーカー付きで金額差が15000円程度ならFZ1000の方が良さそうでしょうか?
それともFZ950にプラス2〜3万円出してサウンドバーが良いでしょうか?
低音はあまり重視していないので、サブウーファーが別体のタイプは考えていません。
主にドラマやバラエティーたまにドキュメント番組くらいしか観ません。
リビングが5.1.2chなので同等までとは行かないものの、サウンドバーのバーチャル3Dサラウンドはある程度上からも聞こえる感じになるのでしょうか?
サウンドバーをご経験されている方ご教示いただければ幸いです。
書込番号:22452415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足です。
寝室に設置なので、壁に寄り掛かったり横になったりして視聴します。
書込番号:22452702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまぽにょさん
その金額差と使い方ならFZ1000がいいと思います。
FZ1000付属品は、サウンドバーとしてはそれなりにお金のかかったシステムで,オーディオっぽさを感じるなかなかの音質ですので、2〜3万で買えるサウンドバーなら、これと比べて音質的なメリットはありません。
また、バーチャルサラウンドの効果は一般的に限定的で、本機はDolby Atmos等にも対応してませんので、ちゃんとしたサラウンドシステムと比べられるようなものではありません。そこは過度な期待は禁物です。
音がはっきり聞こえ、帯域バランスが良く、明確なセンター定位があるといった、基本はきちんとおさえられた音質です。
書込番号:22452995
3点

>プローヴァさん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
いつもプローヴァさんのコメント拝見させていただいております。
正直プローヴァさんからのご返信期待しておりました(^_^;)
今回有機ELを購入検討するに至ったのもプローヴァさんの幾多のコメントを読んでのものです。
液晶で十分と思いつつも寝室のテレビは使用頻度が少ないので、壊れるまで使うつもりで少し高いですが有機ELに決めました。
スピーカーに関してもプローヴァさんが仰ってくれるなら迷わずFZ1000を購入します。
ありがとうございました!
書込番号:22453602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまぽにょさん
クチコミ参考にして頂いているとのこと、ありがとうございます。寝室なら照明を落として見られることが多いと思いますが、そう言う画質差の分かりやすい難しい環境下で、黒浮き皆無、映画館以上の極上の絵が楽しめるのが有機です。特にパナソニックは暗部の再現性はソニー以上ですので、楽しめると思いますよ。
寝不足にはご注意下さい(笑)。
書込番号:22453843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日FZ950 届きました。
やはり音は良くなかったです。
FZ1000を購入して後悔するよりは、950購入して自分好みのスピーカー購入した方がいいと思いますよ。
書込番号:22454346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
GX850と並んでたので比較して来ましたが、少しでも斜めから見ると圧倒的に有機ELの方が綺麗ですね。
有機ELに傾いたのはプローヴァさんのお陰です。
これで悩むことはなくなりました。
リビングのテレビを安くなった65FZ950にするか時期GZ2000にするか新しい悩みが生まれそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22457640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ション君さん
ご返信ありがとうございます。
店舗で聞いた感じではFZ950にソニーのサウンドバーよりはFZ1000の方が声が聞き取り易かったと感じました。
シャリシャリ感もなくしっかりした感じです。
さすが汎用ではなく純正チューンだなと思いました。
15000円差なら後悔してもいいかなくらいの金額なのでこの差ならFZ1000ですね。
FZ950に他メーカーのサウンドバーで失敗するよりは良いかと。
もし他社ならリビングがヤマハなのでヤマハかパイオニアにしたいですね。
書込番号:22457654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
少し斜めから見ると有機ELの方が圧倒的に綺麗だったのは凄く良かったです。
PCをやりながらで9割以上は少し斜めからの視聴になるので有機ELは最適ですね。
書込番号:22457664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





