MediaPad M5 Pro Wi-Fiモデル CMR-W19
- 2Kディスプレイを搭載した10.8型タブレット。独自の画像調整アルゴリズム「ClariVu」が画像をより見やすく最適化する。
- 4096段階で筆圧を感知するタッチペン「HUAWEI M-Pen」が付属。ペンの傾きも認識し、ボタンはスクリーンショット、消しゴム、アプリ起動に対応。
- ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。クアッドスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M5 Pro Wi-Fiモデル CMR-W19HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月18日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年6月23日 11:19 |
![]() |
1 | 1 | 2020年4月19日 10:31 |
![]() |
1 | 0 | 2020年4月8日 09:57 |
![]() |
12 | 1 | 2020年3月15日 21:22 |
![]() |
13 | 3 | 2020年1月31日 17:04 |
![]() |
2 | 0 | 2019年12月17日 03:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 Pro Wi-Fiモデル CMR-W19
ご覧いただきありがとうございます。
こちらの機種は周辺機器の追加なしでweb会議は可能でしょうか?
タブレットなので音を聞くことはできても、こちらから発言するには別途マイクが必要でしょうか?
書込番号:23470647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノイズが少ない環境(部屋)で有れば、内蔵マイクでWEB会議は出来ると思います。
>通常、ノートパソコンやスマホ・タブレットにはマイク・カメラ・スピーカーが内蔵されています。
>そのため別途機器を用意しなくても、デバイスだけでZoomを利用することが可能です。
>1対1でのミーティングであれば内蔵機器だけでも問題なく利用できるでしょう。
https://symphonict.nesic.co.jp/workingstyle/zoom/microphone-set/
書込番号:23470721
3点

キハ65様
早速お返事くださいましたのに、リアクションが遅くなってすみません!
急遽決まったweb面談だったのですが、追加の機器無しで問題なく実施できました!
先方はイヤホンをお使いでしたので、次に機会が有れば私もイヤホンは使おうとおもいました。
アドバイス、大変助かりました。ありがとうございます!
書込番号:23486981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 Pro Wi-Fiモデル CMR-W19
使い始めて3ヶ月は経ちました。
購入当初からブラウザなどの動きがおかしく、カクカクというか上下にブレるような動きをしたり、ブラウザ(Habit Browser)が頻繁に落ちたりします。アプリ落ちやブラウザのブレ?はM5では一切起きません。
さらに、YouTubeの表示がM5とまったく違い、M5は完全なスマホUIであるのに対し、これは大まかにはスマホUIですが、関連動画の並びなど細かいところはタブレットUIになっており見辛く、下手にアップデートしようものならUIがタブレット風になってしまいさらに使いにくくなってしまいます。YouTubeアプリは何度もアップデートしたり初期化を繰り返しました。
動きがこうも違うと、サイズ以外使い勝手が悪いということになってしまいます。せっかくヤフオクで落札したのに、M5の方がバッテリーやサイズ以外は良かったかもしれないと感じてしまっています。
M6の10型を買いたくても画面の色合いがこれと同じで薄いかもしれないので困りものです。
一度初期化したもののやはりブレなどは改善しません。これは私のM5 Proだけでしょうかね。個体差なら良いのですが。
書込番号:23344165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
Google Playもブラウザ以上に頻繁に落ちます。M5では起きないので明らかにおかしいですね。
書込番号:23347421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 Pro Wi-Fiモデル CMR-W19
https://amzn.to/2xZq60C
1月末、本体をヤフオクで落札した後このTPUケースをAmazon買ったのですが、最近になり非常に感触がヌルヌルとしてきた気がします。特に汚い手で触るわけでもないし汚い場所にすら置いていないのに。
ウェットティッシュで拭いても直らないため洗剤でも数回洗いましたがそれでもヌルヌルさが取れません。
M3やM5など、代々HUAWEIのタブレットにはTPUケースを使って(汚れてウェットティッシュらで拭いた事は数回あるがヌルヌルした事など一度も無い)きましたが、このような事態は初めてです。M5のTPUケースはもちろん、GalaxyやP20などスマートフォンのケースではヌルヌルさが無いので、このTPUケースに問題があるとしか考えられません。加えて、精度が悪く左側がズレておりUSB端子部分が上手く合いません。なので違うTPUケースを買うことにしました。
https://amzn.to/2JMfSU7
先に買ったケースと異なり、こちらは感触がザラザラでツルツルさはないので滑りにくく感じます。精度もよくUSB端子らもズレてはいません。これならヌルヌルしなくて済みそうですね。
書込番号:23327307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 Pro Wi-Fiモデル CMR-W19
私の持っている海外版のM5はやや色が薄く見え明るさが強いのに対し、日本版であるM5 Proは色合いが薄く感じず明るさも眩しすぎるわけでない程よい明るさに見えます。これだけならM5よりもM5 Proの方が画質が良いように思えますが、YouTubeを観比べると双方の印象が一変します。
M5 ProでYouTubeを観ると異様なくらい人肌などが薄く感じてしまいますが、M5ではそのような薄さには見えずむしろM5の方が色合いがよくく感じます。さらにM5 Proでは細部がぼやけますがM5は細部がくっきり見えるなど、サイズの違いだけでは説明出来ない部分があります。
このように、明らかにHUAWEIのタブレットの日本版と海外版は使用している液晶の質が違います。どちらも液晶はIPSのはずですが、M5 ProではミドルモデルのTFT液晶かと思うくらいYouTubeが薄く見える場合があります。
やはり日本向けとは使用している質が違うのか、それか日本版なら8.4型も10.8型どちからもこの色合いなのか。どちらにしろM5 ProはYouTube視聴に向いていないかもしれません。
書込番号:23255485 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

追記
MediaPad M3でもYoutubeの画質を見比べてみましたが、やはりM3よりも色合いが薄く見えます。10.8型の液晶が8.4型と質が違うのは確実なようです。
しかし、見比べた動画は皆昔のものばかりだし、最近のものならあまり気にはならないでしょう。目を慣らすしかないと思います。
書込番号:23286949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 Pro Wi-Fiモデル CMR-W19
MediaPad M5の大きさに物足りなさがあり、今月に入り急に欲しくなったのでこれをヤフオクで落札、今日届きました。当初大き過ぎるのではと不安がありましたが、去年買ったNECのPC-TE510JAWを買っていたおかげでそんなに大きく感じませんでした。
HUAWEI用のバックアップアプリ、PhoneCloneでバックアップをした(HUAWEIバックアップより簡単かつ完璧に近い)後Google Playをいじっていたら、Yuzu BrowserやYahoo!ショッピングなど(インストールしているいないに関係なく)一部のアプリに「このアプリはお使いのデバイス用に最適化されません」と表示されていました。この表示はZenPadやPC-TE510JAWでも出ましたがM5にはこの表示は出ないため、てっきりAndroidが旧バージョンだから出るのだと思っていました。しかし実際その表示のアプリは使っても何の不具合もないので支障は出ていません。
とはいえそのうちメインで使いたいと考えているのでこのような表示は困りますね。
書込番号:23198012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのメッセージが出るアプリをインストールして、一見正常に見えても
あとから不具合が出る可能性がありますので、しばらくは注意していた
方が良いです。
ホントに駄目なのは、インストールして実行した直後に不具合が出ます。
うちでは、Android 7.0 タブレットにここで紹介してもらったアプリを
インストールして実行したところ、microSDがアンマウントされてしまった
ことがあります。
アプリをアンインストールして、完全シャットダウンすることにより
復活することができました。
幸いにもデータ消失も無く、大事に至らなくて良かったです。
それからは、メッセージが出るアプリをインストールするばあいは、
不具合が出る可能性を考えて行なっています。
ちなみに、件のファイルマネージャーは、
・Android 7.0 タブレット ーー 出る
・Android 10 スマホ ーー 出ない
でした。
タブレットにインストールしてみましたが、特に不具合は見受けられませんでした。
書込番号:23198267
7点

追記
Yahoo!ショッピングアプリで買い物しようとクレジットの番号を入れたのに、誤りがあると表示されてしまいました。どこを確認しても間違いが無く、さらにAmazonでさえクレジットは正常に使えたので、さっそく最適化されていない弊害が出てきたかもしれません。
書込番号:23200241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記A
クレジットは単に使い過ぎで上限に達しただけでした。Yahoo!もAmazonもアプリは関係ありません。
書込番号:23201886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 Pro Wi-Fiモデル CMR-W19
EMUI 9.0まではスマートアシスト内の電源ON/OFFタイマーがオン・オフが独立していて
任意に設定できていましたがEMUI9.1から一つにまとまってしまい使い勝手が悪くなりました。
一度でもオン オフの項目をいじると強制的に時間が設定されてしまい片方のみの設定ができなくなり利便性が下降。
この件で、いろいろ試してみたら片方のみの設定ができることが分かりました。
1. スマートアシスト内の電源ON/OFFタイマーを開く
2. 繰り返しなしに設定する
3. 電源をONにする時間を現在時刻よりも先に設定する 例えば3分後等
4. 自動起動するとスマートアシスト内の電源ON/OFFタイマーの電源をONにする項目が「未設定」となり無効化できます。
もし、オンにするのみにしたい場合は電源をOFFにするを繰り返しなしで発動させれば同様に未設定になり無効化可能です。
僕は、普段車内に放置専用にHuawei M5 Proを使っていて車から離れる時に電源をオフにすることを良く忘れてしまい1週間後にバッテリーが空っぽになることが多く悩んでおりました。
EMUI 9.0の時のように電源オフにしてしばらく起動する必要性のない場合は必ず起動してしまう現仕様の電源ON/OFFタイマーは敬遠していましたがこれで解決できてホッとしています。
Huawei M5 8インチでも同様に無効化できます。
参考にしてください。
ではでは!
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





