端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年5月18日発売
- 6.2インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年10月21日 10:31 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年5月12日 11:00 |
![]() |
9 | 10 | 2023年11月9日 17:32 |
![]() |
0 | 0 | 2023年8月29日 09:57 |
![]() |
9 | 5 | 2022年3月7日 11:55 |
![]() |
4 | 9 | 2022年1月20日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
急にポップアップ通知が消しても消しても止まらなくなりました。
過去の回答を見て、GooglePlay開発者サービスを無効にしようとしても、どちらのボタンも白くなっており反応しません。
ストレージやキャッシュの削除もできません。
右上の…アップデートのインストールを押すと、このアプリを出荷状態に戻しますか?データが全て削除されます と出てOKしても、アンインストールできませんでした、と出ます…
永遠に繰り返し通知が出てくるので困っております
これは直りますか?
初期化はできるならしたくないのですが…
書込番号:25932160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCがあれば、Droidkitというソフトで修復できるかもしれません。
https://www.imobie.jp/android-recovery/google-play-developer-services-repeatedly-stops-working.htm#b1
セキュリティソフトのノートンやマカフィーから安全なソフトとして認定を受けています。
書込番号:25932168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンドさんのでうまくいかないようでしたら、
PCにUSBでつないで、データを取り出して 初期化したほうがいいような。
書込番号:25932560
0点

さすがにZenfone5はもう古いのでは?
寿命が来たんでしょう
書込番号:25933434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
お世話になります。
中古で安価な本機を入手しました(国内版)。
現在android9なのですが10に出来るのでしょうか。
過去に10にした旨の書き込みがあるため現在でも可能ならば実施したく考えています。
可否及び可ならばその方法についてよろしくご教示お願いいたします。
0点

>DT7020さん
以下の公式ファームをダウンロードしてインストールすれば、おそらく可能かと。
https://www.asus.com/jp/supportonly/zenfone%205%20(ze620kl)/helpdesk_bios/
>ZenFone 5 (ZE620KL) Software Image: WW-16.0615.2006.131, for WW/RU/JP SKUs
>バージョン WW-16.0615.2006.131
>1.98 GB
>2020/08/05
ダウンロードしたファイルをスマホにコピーしてインストールするだけとなります。
Phone のファームウェアのアップデート方法に関して
https://www.asus.com/jp/support/faq/1009748/
>B. 手動アップデート
書込番号:25731822
2点

>†うっきー†さん
早々のご回答ありがとうございました。
android9の状態で設定−システム-端末情報-ソフトウェア情報の欄に JP-16.0615.2006.131と記されています。
ご教示いただいたファイルの存在は知っており、10にするには別のzipファイルが有るのではないかと考えての質問でした。
書込番号:25731878
1点

自己解決しました。
検索により、UL-ASUS_X00QD-ASUS-AOSP-17.0615.2005.25-1.1.1-user.zip を見つけました。
ご面倒をおかけしました。
書込番号:25731998
2点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
以前、国内版Zenfone3のバッテリー交換に失敗し、中古で同じ国内版Zenfone3を購入してSDカードを差し替えたら、暗号化されているのか、同じ端末でないとSDカードが使えないようでした。
Android端末の機種変更時のSDカード差し替えについて、ネットである程度調べたんですが、Zenfone3やZenfone5ではどうなのかが見当たらず・・・
@そのまま新しい端末に入れるだけで使える
A同じ端末でないと使えない
B暗号化されているなら復号化すれば使える
大体、上記3つに絞られたんですが、Zenfone3やZenfone5はAでしょうか?Macに接続してデータを移すことはやってはいるんですが、途中で接続が切れたり、1度目はコピーできずもう1度コピーしたら成功など、手間がかかるのでZenfone3でSDカードを復号化したいのですが無理でしょうか?
また、Zenfone3で復号化できなくても、今後のためにZenfone5で暗号化させないようにできたりしますか?
書込番号:25488408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

読める場合があるなら暗号化とは違うきがします。
端末毎のなにかなのかな?
内部ストレージ化とかしてたらほかでは読めないと思います。
その辺の関係で他の端末でよめないのですかね?
いろいろとアダプターかまして試してみる(winPCとかでも)
データーを避難させて、フォーマットで確認ですかね。
フォーマットもZenfone3以外の端末でしたほうがいいのかな?
書込番号:25489332
0点

>ayrtoncsさん
>大体、上記3つに絞られたんですが、Zenfone3やZenfone5はAでしょうか?
ZenFoneに限らずAかと。
そうでないとセキュリティの意味がないと思いますが・・・・・
同一端末(個体)でないと復元できないように、個体ごとに異なる暗号キーを使って暗号化を行うことで、セキュリティを担保していると思います。
別の端末(個体)で復元出来てしまうと、暗号化する意味がないと思います。
>また、Zenfone3で復号化できなくても、今後のためにZenfone5で暗号化させないようにできたりしますか?
本機は所有していませんが、設定画面で「暗号」で検索すると設定画面に移動出来ないでしょうか?
書込番号:25489348
1点

>†うっきー†さん
>fwshさん
アドバイスありがとうございます。
やっと、ASUSから返信が来ました。
内容としては「暗号化されていないので、他の端末でもそのまま使える」しかし、
※ Googleアカウントでログインしたまま初期化を実施すると、デバイスプロテクションが掛かります。
その場合、初期化前にログインしていたアカウント情報がないと、端末は使用不可能になります。
との注釈がありました。最後の「端末は使用不可能になります」は、「SDカードは使用不可能になります」なんだと思いますが、Googleアカウントを削除した端末でフォーマットすれば、機種変更しても使えるということなんでしょうかね?
また連絡が来たら、スマホからGoogleアカウントを一旦削除して、フォーマットすればいいのかを確認して、やってみようと思います。
APKとしてASUSが出しているZEN UI を使える機種がありましたら教えて下さい。。
書込番号:25489789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ayrtoncsさん
>※ Googleアカウントでログインしたまま初期化を実施すると、デバイスプロテクションが掛かります。
>その場合、初期化前にログインしていたアカウント情報がないと、端末は使用不可能になります。
SDカードとは何も関係ありません。
盗難防止のために、端末へのログインが持ち主でないと出来ないだけです。
ハードウェアボタンでのファクトリーリセットをした場合限定。
設定画面からの場合は、端末が使える本人扱いでロックはかかりません。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_4
>Q.ハードウェアボタンによる初期化(ファクトリーリセット)と、設定画面からの初期化(ファクトリーリセット)では何が違うのでしょうか?
書込番号:25489854
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。そういうことなんですね。
では、ASUSから回答のあった「暗号化されていないので、そのまま他の端末でも使える」というのは間違いなのでしょうか?
書込番号:25490099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ayrtoncsさん
>では、ASUSから回答のあった「暗号化されていないので、そのまま他の端末でも使える」というのは間違いなのでしょうか?
所有していたZenFone3は、壊れてしまって確認できないため、分かりませんでした。
設定で「暗号」で検索しても表示されないのでしたら、SDの暗号化はないのかもしれませんね。
あとは可能性として、fwshさんが最初に記載されている、SDカードを内部ストレージ化していたとか。
SDカードをパソコンに刺して、見れる場合があるようにも見受けられました。
でしたら、暗号化も内部ストレージ化もしていなくて、単にSDカードの破損の可能性もありそうです。
消耗品なので、いつ壊れてもおかしくはありませんので。
書込番号:25490180
2点

>所有していたZenFone3は、壊れてしまって確認できないため、分かりませんでした。
家族が使っていたのですが、
有線イヤホンの使いすぎで、イヤホンジャックが壊れているだけでした。
SDカードを刺して確認してみましたが、フォーマット時にも選択がありませんし、設定で検索してもSDの暗号化に関する設定はないようでした。
SDカードの暗号化に関しては、サポートの案内通り、ないと思ったのでよさそうでした。
書込番号:25490229
2点

>†うっきー†さん
内部ストレージ化はしておらず、スマホとPCに接続した際も、内部と外部どちらかを切り替えが必要ですね〜。
SDカード単体で接続すると、ファイル形式が違いますとかでダメで・・・。SDカードはそうですね。同じく消耗品だと思ってるのでクラウドにバックアップはしてます。
例えばタッチパネル不良など、端末がダメになったときにSDカードがあれば、PCにデータコピー、他の端末で使うなどのメリットがあるのに、それができないので、Zenfone3やZenfone5では皆さんとうしてるのかな?というところです・・・。
書込番号:25490296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ayrtoncsさん
>例えばタッチパネル不良など、端末がダメになったときにSDカードがあれば、PCにデータコピー、他の端末で使うなどのメリットがあるのに、それができないので、Zenfone3やZenfone5では皆さんとうしてるのかな?というところです・・・。
私は基本SDカードは使わずに、端末の必要なデータはNASにバックアップを取っています。
そのNASもさらに壊れた時を想定して、別のNASにバックアップを取っています。
つまり本体と2台のNASの計3か所。
自宅が全焼するなど、よほどのことがないかぎりは大丈夫かなと考えています。
SDは、音楽データ等、大量にあるものをNASなどから入れて端末で大量に音楽を聴くなどの使い方をされる方はいるかもしれません。
今は、サブスク利用で、そういう方も徐々に減ってきているかもしれませんね。
SDカードが使えない端末なども徐々に増えていっている印象があるので、スマホにSDというのは、少し時代遅れになっているのかもしれません。
書込番号:25490329
2点

>†うっきー†さん
ご返信を一つ見逃していました。すみません。
そのお母様のZenfone3でGoogleアカウントを登録したままフォーマットを行って、画像などをコピーや移動したあと、他の端末で使用できましたでしょうか?
私の方は、他の端末AQUOS4では「フォーマットしてください」などと表示され、Zenfone3に戻したら「破損しています」となって、本体の動きもかなり遅くなり、SDカードなしにしました。。
バッファロー製です。
以前バッテリー交換で失敗したときのものはTeam製でした。電源は切っていましたが。
ASUSからはややカタコトで「SDカードはそのまま使えます」との回答が来ました。
書込番号:25498348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
iphone13を購入したため、iphoneをテザリングの親機にしてzenfone5をWIFI接続しようとしたところ、パスワードを入れても接続できません(WI-FIポイントとして表示はされるが、選択し、パスワードを入れて接続ボタンを押しても何も反応しない)。
家で使っている無線LANルーターには問題なく接続できていますし、街のFreeWifiスポットでも普通に接続できます。
色々とネットで調べてみたのですが、同様の現象について手掛かりになるようなものは見つかりませんでした。
もしこの現象について解決策が分かる方がいたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

iOS 15.XのiPhone13でテザリングする場合、子機はWPA3対応が必要。
Zenfone5は古い機種で非対応なので接続できないかと。
書込番号:24636629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の返信ありがとうございます。
そうでしたか。4年前の機種ですからね。
Bluetoothでのテザリングもできないようでした。
このケースはもう解決の方法はないということでしょうか。
書込番号:24636706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおしおごはんさん
Bluetoothテザリングは出来るハズです
書込番号:24636764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
Bluetooth の接続はできるのですが、Bluetooth 接続した後にzenfone5からインターネット接続ができないのです。(zenfone5側でBluetooth 設定のところにあるインターネット接続のボタンを押しても反応せず、接続できない)
ちなみにBluetooth接続するときにiPhoneの表示の脇に電話のマークがあります。
何か他に設定が必要なのでしょうか
書込番号:24637014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおしおごはんさん
iPhone側のBluetooth共有しないとBluetoothテザリング(親機)にはならないですよ
基本的な使い方を確認して下さい
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/tethering-windows-pc-bluetooth.html
書込番号:24637050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
オーディオウィザードにあるヘッドセットマークからBluetoothを選択して、本体のBluetoothもオンにしてます。勿論、ヘッドセットもBluetoothにオンしてますが、接続できません。何かまだする事がありますか?
あと、ボリュームを変更したい時に、横のボタン以外で、iPhoneのように簡単に下からウィザードを出せたりできませんか?
書込番号:22282029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常のペアリング作業が最初に必要です。
イヤホンの説明書などに記載があります。
通常はイヤホンの電源長押しで、LEDが点滅状態になった状態でペアリング可能になります。
本機にかぎらず、どれでも同じです。
そうでないと、近くに別のイヤホンを持っている人のものに勝手に接続できることになりますので。
ボリュームはイヤホンなどについているものや、
再生アプリにあるものもあるかもしれません。
もしくは、設定画面内から変更となると思います。
書込番号:22282489
1点

返信いただきありがとうございます。説明書通りにしているのですが、どうしてもベアリングできません。iPhoneの場合はできていますが、ZenFone5 ZE620KLではイヤフォンがSoundPEATS QY8だからダメなのかもしれません。登録名の中にQY7までしかありませんでした。(ノД`)
書込番号:22284215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>登録名の中にQY7までしかありませんでした。(ノД`)
これは過去にQY7を接続したことがあるなら正常です。
ペアリングしたものしか、端末は知りませんので、接続したことのない、端末からすると未知のもの(世の中に無数にあるもの)は、一切表示されません。
ペアリング中にペアリン可能なものは表示されますが。
ペアリング中の様子を動画にでも取ってもらえば、どこが間違っているかの指摘は可能だとは思いますが。
特定の機器のみ接続出来ない可能性は低いとは思います。
書込番号:22284251
0点

イヤホンの方だけペアリング状態にする方法を記載したので、
ひょっとしてですが、本機の方をペアリング可能な状態にして試していないという可能性はないでしょうか?
動画を添付してもらえれば、やり方が正しいか間違っているかだけでも、分かりますが。
書込番号:22284266
1点

SoundPEATSのQ12とZenFone Goで接続する方法を詳細に記載してくれている方がいました。
https://digitalnews365.com/q12-pairing
他のイヤホンとAndroid端末の接続方法と何らかわらない普通の接続方法を記載してくれているだけにはなりますが。
イヤホンの長押しで点灯と音声でペアリング状態になったことを確認して、本機のBluetooth画面でイヤホンが表示されるのを待つだけにはなります。
Q12は本機よりも古いZenFoneに接続可能。Q8はASUSの端末に接続可能になっていることを考えても、利用出来ない可能性は低そうです。
上記のURLを見て、再度確認されるとよいかと。
それでも接続出来ない場合は、別のイヤホンでも確認されると良いと思います。
ペアリング方法を間違っているか、本機の故障か、どちらかになると思います。
ペアリングしようとしている様子を動画撮影して添付してもらえれば、手順ミスは指摘可能だと思います。
書込番号:22284715
1点

過去にQY7も接続したこともなく、初めてAndroidにBluetoothイヤフォンを接続したので、どうしたものかと悩んでいました。ただ、iPhone6 Plusに先に接続したことが原因なのかと色々触っているうちに、iPhone6 PlusにはQY8がBluetoothに選択になっているのにandroidは未接続の文字が…。何度もペアリングをし、オーディオからイヤフォンのメーカーを選んだり接続を試みたりしているうちに、ナ、ナ、ナ、ナント!やっとやっと成功しました!アドバイス頂いてから夜な夜な頑張っていて、ZenFoneだからマニアックなイヤフォンはダメなのかもしれないと諦めかけてしまうところでした。本当にありがとうございました!
ただ、ZenFoneは聞いている間に画面をオフすると音も聞こえなくなってしまうのは仕方ないことなのでしょうか?
iPhone6 Plusはオフで真っ暗にしても音は聞こえます。
ちなみに音楽ではなく、ラジオ英会話です。
書込番号:22299055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みれちゃんさん
>ただ、ZenFoneは聞いている間に画面をオフすると音も聞こえなくなってしまうのは仕方ないことなのでしょうか?
たんに頻繁に質問のある、再生アプリを終了しない設定をしていないという、初歩的な設定ミスだと思いますよ。
本機も他のZenFoneと設定方法は同じだと思います。
設定→電池→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→該当アプリ→オフ(最適化していないアプリ)
クイックアクセス→自動起動マネージャー→プリインアプリ or ダウンロードアプリ→該当アプリ→ON
設定していないので、再生アプリが終了しているだけだと思います。
書込番号:22299370
1点

なるほど!やっと出来ました。設定は出来ているのにうまく行かなかったのは、iPhoneのように画面オフボタンを押さないで放置しているとよかったのですね。Androidを使いこなしたいのですが、iPhoneは可能だけどAndroidは出来ないのでは?とついつい思ってしまい諦めていました。本当に色々教えて下さりありがとうございました!
書込番号:22303338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みれちゃんさん
Spotifyで画面を消しても聞こえないのであれば、上記の方の設定が必要。
YouTubeとかのことを言ってるのであれば、あれはアプリ自体の設定またはアプリ自体が対応してません。
書込番号:24554670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)