IRA-5602A

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > IRA-4002A
普段は少々商品に不満があってもレビューなどしないのですが、
この商品はあまりに不満だったのでIDをとって初めてレビューします。
不満な点は「送風口から出る冷風がぬるい!」です。
あまりにも残念な冷房能力でした。メーカーのクレーム対応も不満。
商品代、設置と破棄も含めて約10万円でしたが無駄になったという印象です。
(使用状況)
・18度&パワフルで使用
・室外機はベランダの日陰。室内機から3.5m(業者による設置工事)
・送風口0cmで、温度22度の風が出ている(クレーム後メーカーから点検に来た担当者談)
・(参考)同じ部屋に設置してあるもう一つのエアコン(※約20年前の三菱製16型)は冷たい風がでる。
・パワフル設定のため風量は強い。(冷風温度はぬるい)
(不満内容)
エアコン独特のヒヤッとした風が出ない。(体感でぬるい)
(※部屋が広いため部屋全体を冷やす能力は求めていません。)
過去に何台かエアコンを買ったがこんな事象は初めて。
主観ではエアコンと言うより冷風扇レベルの冷房能力。
そもそも18度設定で22度の風しかでないってことがおかしい。
(メーカーの対応)
クレーム連絡後、現地確認には混雑のせいで約1週間かかった。
メーカー(アイリスオオヤマ)は仕様の誤差範囲内であるとの見解。
昔のフロン(冷媒)と今のフロンが違うから冷え方が違うのだという説明。
異常気象で温度が高すぎるからでは?という。(→20年前の16型は冷たい風が出るのにおかしな弁解)
47点

RIKUchanGOさん。
お邪魔します。
>メーカー(アイリスオオヤマ)は仕様の誤差範囲内であるとの見解。
昔のフロン(冷媒)と今のフロンが違うから冷え方が違うのだという説明。
消費者を、バカにした回答ですね。
普通に考えて、そんな答えで消費者が納得する訳はありませんよね。
製品カタログなどに、定格能力 4.0(0.9〜4.3)kW と明記されていますよね。
こちらの意味を、消費者が理解出来ないと甘く考えているのでしょうね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/キロワット時
「 昔のフロン(冷媒)と今のフロンが違うから冷え方が違うのだという説明。」は、通じません。
定格能力 4.0(0.9〜4.3)kW は同じです。
これは、立派な詐欺商売と言えるでしょう!
例えが、悪いかもしれませんが!
材料が、異なっても重量は変化しません。
鉄 1kg
アルミ 1s
それぞれを、天秤に乗せてどちらかに傾く事はありません。
素人ですが、冷風が出るまでの時間の違いなら冷媒によって影響が出るかも知れませんが!
冷房能力そのものが、低い事は許されません。
メーカのサービスセンターへ、この事を話してもダメならば
消費者センター、校正取り締まり委員会、消費者庁などに相談するぞ!
と伝えてみてはいかがでしょうか?
不良品が、存在するのですから役所の人立ち合いのもと検証も可能です。
泣き寝入りする必要は、全くありません。
書込番号:22008844
13点

お返事ありがとうございます。
20年前に設置した三菱の16型霧ヶ峰の方が涼しい風がでるって、素人がどう考えてもおかしな話なんです。
設置後も室温は当然暑いままなので18度強風設定にして裸で寝てますが風邪ひとつひきません。
生まれて初めて消費者センターにも問い合わせてみました。
サポートの説明や対応で不満なら、代表者宛に簡易書留で不満を訴えてくださいとの回答を頂きました。
初めてで知らなかったのですが、特にセンターが間に入ってなんらかのアクションをしてくれるわけではないようです。
販売店も間に入ってメーカーに連絡はしてくれるもののメーカーの見解に従うだけで、伝言係のようなものでした。
冷風が出ないというクレームに対し、メーカーからは調査の担当者が来ましたが、結局調査したのはメーカー側だけということになります。
販売店には第三者として調査だけでもしてもらえないか?と依頼をしましたがサポート外だという回答。
「メーカー調査を全面的に信頼するだけだと、仮に温風が出ていてもメーカーに不具合ではないと言われたら正常ということになりますね」と販売店に訴えましたが、「おっしゃることはわかりますが直接調査に伺うサポートはできません」とのこと。
結局、販売店の対応もメーカーの見解通り初期不良ではないということで返品交換に応じられないということでした。
追加料金を払うので、別メーカーの機種に変えてほしいと言う依頼も無理でした。
商品代だけではなく、設置、廃棄にも費用がかかるエアコン購入でこのような結果にはやるせない気持ちで一杯です。
せめて、この口コミを見られた方のご参考になれば幸いです。
書込番号:22009707
36点

RIKUchanGOさん。
個人的な対応策ですが!
温度計を、使用して具体的なデータを示せる様にしてはいかがでしょうか?
>設置後も室温は当然暑いままなので18度強風設定にして裸で寝てますが風邪ひとつひきません。
この状態で、エアコンの吹き出し口付近で送風されている温度を測定し18度c以上であれば故障、不良と考えられますよね。
何故ならば、室内温度を18度c以下にするためにはエアコン吹き出し口からは設定温度以下の冷気が出てこなければ不可能です。
温度計の誤差だ!
と言われるかも知れませんが、他も測定してデータを提示するとある程度信頼性が向上します。
例えば、冷蔵室、冷凍室などにそれぞれ入れ測定結果をデジカメに記録して提示する事も出来ます。
メーカー側が、測定データを信用しないのであればメーカに測定してもらえば済むことです。
当然の事として、メーカは18度c設定の時に何度の冷気が送風されるのかきっちりと計算され設計しているはずです。
その数値を、提示してもらう事も重要になります。
>メーカー(アイリスオオヤマ)は仕様の誤差範囲内であるとの見解。
昔のフロン(冷媒)と今のフロンが違うから冷え方が違うのだという説明。
18度c以下の、冷風が出ないのであれば仕様、誤差で許されるものではありません。
参考に、答えてくれる保証はありませんが!
他メーカ(例えばダイキン)などに、18度c設定の時に何度の冷気が送風されるのか?聞いてみるのも手だと思います。
身近な、公共交通(電車、バス)の新車の冷房が以前と比較して弱くなっているのでしょうか?
JR東日本では、山手線の電車を新車に入れ替えているそうです。
今年の猛暑で、山手線の新車の冷房が効かないなど聞いたことはありません。
消費者が、しっかりとメーカーに対して厳しい対応をすれば誤魔化す事は出来ません。
自動車関連でも、スバルの滅茶苦茶さが有名でしたが自動車校正取り締まり委員会へ連絡して適切に対応させました。
ミシュランタイヤも、10年以上に渡り 冬用タイヤ 顧客満足度1 と宣伝を続けていました。
実際は、実用域にすら達しない低グリップタイヤでした。
NHKに、連絡して実態調査をしてもらおうと呼びかけました。
翌年から、カタログに 冬用タイヤ 顧客満足度1 の記載がなくなりました。
だらしない企業に対して、消費者が厳しい目、態度で向き合えば改善せざるおえなくなります。
大変かもしれませんが、頑張って涼しい夏を過ごせるようにしてください。
応援しています。
書込番号:22010883
8点

エアコンは18度設定にしたからといっていきなり18度以下の風が出るというものではなくて、
入ってきた空気の温度を○度下げて吹き出すのを繰り返して、目的の温度に近づけてく仕組みです。
なので、もし元の部屋の温度が30度を超えているようなら基本的には正常の範囲と考えられます。
(エアコンの入り口と出口の温度の差=吹き出し温度差が8度〜10度以上程度)
もし30度以下だったら異常と思われるので、調べるなら入り口と出口の温度を測ってください。
※昔のエアコンは確かににもっと冷えた空気が出ていましたが、その分消費電力も大幅に消費していました。
現代のエアコンは消費電力を減らした分温度差を減らしているので、おそらくどのメーカーを買っても20年前のものと同じ感覚は得にくいと思います。
書込番号:22010957 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>ラフ・スノーローダーさん
色々と考えました末、これ以上のアクションを起こすことはやめました。
親身に相談にのって頂き誠にありがとうございました。
来年に、買い替えをまた考えたいと思います。
>煮イカさん
レスありがとうございます。
3年前に8畳の部屋のエアコンをHITACHI製に取り替えたのですが、
その時はヒヤッとした冷気がすぐに出ました。
室内の温度が徐々に下がってから18度になる説明はわかりますが、
室温と送風口からの噴出冷気の差がIRISOOHYAMA製は狭いのかもしれません。
仮に他社製が室温-10度であればこの機種は-5度程度?という意味です。(いずれも体感です)
書込番号:22016672
8点



エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > IRA-4002A
今年もアイリスオーヤマからエアコンが発売されましたが、去年同様にOEMの様ですが、今年モデルは富士通ゼネラルにそっくりですよね?去年は室外機が東芝製ぽかったですが…毎年各社から供給するのでしょうかね?
17点

金額の折り合いがつかなかったので乗り換えたのでは?
書込番号:21976466
6点

>配線クネクネさん
ご回答ありがとうございます。
やはり資金が追い付かなかったのですね…
書込番号:21978911
6点

横槍すいません。本日IRW2217Cをとりつけましたが、東芝でした。
今年発売モデルは富士通なんですか?まいとしちがうんですかね?今年発売モデルは人感センサーないんですかね?
ヤマダ電機のスタッフがかなりおしてきて去年からの通年モデルで最上位モデルみたいなのでかったのですが
私だまされましたかね?
書込番号:21983452 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>神木さんさん
いえいえ。ご報告ありがとうございます。
そちらのモデルは昨年モデルですから東芝製ですね。
アイリスのエアコンは去年出たばかりで今年モデルと合わせるとまだ2シーズンしかリリースされていません。
ですから来年も他社製品になるのか、現状維持かはなんとも言えません。
ヤマダ電機はエアコンで安いモデルを結構推してきます。全部が全部悪いというわけではないですが。
実際に使ってみて性能やデザイン等にご満足であれば騙されたことにはならないと思います。
書込番号:21983776
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





