TX-NR686
- Dolby AtmosやDTS:Xのオブジェクトオーディオ再生に対応した7.2ch AVレシーバー。
- 独自の音場補正機能「AccuEQ Room Calibration」に加え、Dolby Atmosイネーブルドスピーカーに対応する「AccuReflex」でリスニング環境の最適化を実現。
- 10Hzから100kHzの広帯域再生周波数特性を持ち、WAV/FLAC/DSDなどのハイレゾ音源も高品位に再生できる。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2019年8月2日 23:03 |
![]() |
4 | 4 | 2019年6月17日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2019年6月7日 21:08 |
![]() |
10 | 3 | 2019年5月17日 16:17 |
![]() |
1 | 6 | 2019年5月6日 17:41 |
![]() |
8 | 5 | 2019年10月1日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC→AVアンプ→プロジェクター
すべてHDMIにて接続したのですが、プロジェクターにPC画面が映りません。
PC:Lenovo E450 windows10
アンプ:当アンプ
プロジェクター EH-TW650
HDMIをPCに接続しましたら、PCのディスプレイの設定で
2画面となっている設定画面にはなりますが、
プロジェクターから投影されない状態です。
PS3→AVアンプ→プロジェクター では問題なく映ります。
PC→AVアンプ→TVにはまだ試せていません。
3点

アンプを通さずPCから直にプロジェクターに接続した場合は表示するのでしょうか。
2画面の設定画面から解像度を変えてみたりはしてみましたか。
書込番号:22826153
1点

AV初心者さんさん、こんにちは。
>PC:Lenovo E450 windows10
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2015-e450_web_0114
これですか?
ディスプレイの解像度はどのくらいですか?
仕様を見ると、5500U+GPU搭載機が1920×1080で
それ以外の機種が1366×768となっています。
1366×768だと解像度がプロジェクターと合っていないのかもしれません。
2画面の設定で、解像度を1920×1080に変更するなどはしたのでしょうか?
EH-TW650の仕様を見ると
https://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw650/spec.htm
対応解像度 デジタルビデオ信号
480i 60Hz、480p 60Hz、720p 60Hz、1080i 60Hz、1080p 60Hz、1080p 24Hz、1080p 30Hz
ということなので、1366×768には対応していないのかもしれません。
書込番号:22827649
0点




リフォームでシアターシステムを組もうと思うのですが、スペース、予算の都合で
スピーカーをヤマハのNS-210シリーズを、アンプに関しては2系統出力で安価なTX-NR686が第一候補になり
その次に安価なAVR-X2500Hも視野に入れ悩んでいます。
安価なスピーカーですが、NS-210シリーズとの相性はどうでしょうか?
使用できれば大丈夫だとは思っていますが心配です。
また、両機のアンプに何か違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>†magic†さん
TX-NR686とAVR-X2500Hの適合スピーカーインピーダンスが、4〜16Ω でNS-210シリーズのインピーダンスが6Ωなので、インピーダンス的には問題ありません。
NS-210シリーズの許容入力が40Wですが、通常使用の音量では問題ないと思います。
個人的な意見ですが相性というのは、AVアンプとスピーカーの組合せ以外に、視聴するソース、視聴部屋、スピーカー設置状況、視聴する人の感覚などで評価されると思いますので、使ってみないとわからないと思います。
TX-NR686とAVR-X2500Hのどちらにも、接続、設置したスピーカーの音響特性に合わせて自動で調整する機能がありますので極端に聴きづらい音は出ないと思います。
自動調整結果が気に入らなければ、手動で調整して自分好みに合わせることもできます。
当初は、NS-210シリーズで視聴して後々予算が許せば、スピーカーを順次グレードアップしていくこともありかと思います。
TX-NR686とAVR-X2500Hの主な機能やグレードの位置づけは、よく似ているようです。
詳細な機能の差違、使い勝手は、取扱説明書を双方とも事前にダウンロードして研究してください。
クチコミ、レビューを参考にしても良いと思います。
書込番号:22742104
2点

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
初めての導入なのですごく助かります。
機種の違いについては仕様書、説明書を読んで理解しようと思います。
ちなみに、
NS-210シリーズの許容入力が40Wですが、通常使用の音量では問題ないと思います。
これは、この機種は各出力が100W(合ってますか?)で40Wを越えた大音量で流すと壊れると言う意味でしょうか?
使用環境としては、一般的な田舎の住宅地で100インチスクリーンで映画やライブ映像の観賞をする程度で考えています。
書込番号:22742482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†magic†さん
NS-210シリーズの許容入力は、40Wですが最大入力は、120Wです。
個人的な感覚ですが、許容入力は連続して入力できる数値で、最大入力は瞬間的に入力できる数値だと思います。
仕事でピーク値を表示できるワットメーターで計測したことがあります。
(Manualに従ったキャリブレーション済みのメーターです)
一般家庭の部屋の大きさで、通常使用よりうるさめの音量で数W以下、音楽に含まれる瞬間的な最大値で10Wくらいでした。
田舎の住宅地でも、40W程度の出力で常時視聴すると、ご近所迷惑だと思われます。
書込番号:22742586
0点

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
普段に使っている限りでは問題なさそうですね。
リフォーム計画の途中で急遽入れ込むシステムなので予算は限られますが
今後のシステムアップも視野に入れてこの機種とAVR-X2500Hをもう少し比較してみます!
書込番号:22742726
1点



購入を考えていますがTHXを使われている方に質問です。
映画やアニメを見る時はどのモードを使われていますか?
環境は5.1.2若しくは5.2.2です。
サラウンドバックは使わずにフロントハイトにしています。
THXがそれほど効果がないのであればデノンにしようと考えて
もいます。ヤマハのA870から686に替えてみようと思案して
おりますので宜しくお願い致します。
0点

今の時代THXはあまり意味をなさないと思いますよ。
ロッシー(DolbyDigitalやdts)の時代にはTHXは一種の「お墨付き」の様な扱いで 質の高さを謳うようなものであり 現在では敢えてTHXから離れている傾向では? 当然メーカーは利用料を払い かつTHXの基準をクリアする為に 要らぬ努力・コストが掛かりますからね(笑)
このアンプは7ch搭載機なので 5.1.2で良いでしょうね。 まぁ− 私ならトップ(天井)に一組の5.1.2ですね。
スピーカーをシンメトリーにセッティングして 距離や音量をシッカリとアンプに記憶させれば 良い結果は出るでしょうね。
書込番号:22719863
0点



質問です。
現在TX-NR686のアンプに、センターD109C、フロントはBASEV-50のスピーカー、リアはD109E、サブウーファーはSLD501Bを使用しています。フロントが物足りないですので、新規購入を検討中です。他社メーカー大歓迎ですので、3、5万円以内(ペアで)のオススメスピーカーがありましたら教えてください。使用目的は主に映画を見たり、音楽を聴いたりすることです。
候補としてCambridge Audio制のSX-50 BLKを考えています。また、保証関係で、新品しか購入をしたことがないのですが、中古商品の購入はどう思われますでしょうか。よろしくお願い致します。
2点

>サビ残平均3時間さん こんにちは
お使いのアンプへピッタリの8Ωで90dbと高能率で、しかもケンブリッジと同じイギリス製のモニターオーデオBRONZE2が最もおすすめです。
音は16cmウーハー搭載で、低域も申し分なく、バイオリンやボーカル帯域がつやがあって魅力的です。
次のおすすめは、これもイギリス製のWharfedale Diamond225 , 42.500円です、こちらも16cmウーハー搭載で、87dbでフラットな
音質です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793812_K0000873690&pd_ctg=V010
どちらも使っています。
書込番号:22670333
1点

>里いもさん
早速の解答ありがとうございます。感激です。写真まで上げて頂いて嬉しいです。すごく高級感のあるスピーカーですね!
パソコン用のスピーカーにされているのですか?
少し予算オーバーですが、検討させて頂きます!ありがとうございました。
書込番号:22670716
1点

サラウンドを主とするならD109Eで決まりでしょうが、2chに重きを置くなら試聴を重ねてお好みを探しましょう。
書込番号:22672560
6点



このアンプのHDMI入力にゲーム機やBDプレーヤーなどを繋ぎ、HDMI出力の一つをTVに繋いで映像を、もう一つのHDMIはSONYのWH-L600に繋いで音はそちらで聴きたいと考えておりますが、2つのHDMI出力の同時出力は可能でしょうか?
どちらか一つずつ切り替えて使用することしかできないでしょうか?
1点

同時出力はできません。
リモコンのQボタンでメインとサブを切り替えます。(取説のP29)
書込番号:22647555
0点

>ダイレクトウェイブさん
>>どちらか一つずつ切り替えて使用することしかできないでしょうか?
これも出来ないように思います。
TVとSONYヘッドホンをHDMIのARCで接続することになるのでは?
書込番号:22647630
0点

>TVとSONYヘッドホンをHDMIのARCで接続することになるのでは?
ヘッドホンで聴く時にスピーカーから音を出す必要はないから、ARCのないサブ出力で良いのでは?
というか、ヘッドホンのARC機能は何に使うのでしょうか?
書込番号:22647777
0点

ソニーのヘッドホンのプロセッサが受けられるのはテレビのHDMIのARC音声か光出力だけのようですので、通常のHDMI音声は再生出来ないのでは?
書込番号:22649365
0点

ダイレクトウェイブさん、こんばんは。
基本的に考えていることが無理です。
WH-L600は視聴形態としてはヘッドホンですが、
HDMIで接続するプロセッサ/トランスミッタ本体は、
無線ヘッドホン出力に特化したAVアンプです。
ですから、TX-NR686とWH-L600の接続は、
AVアンプとAVアンプをつなげることになるので、
それは出来ません、ということになります。
ヘルプガイドに、以下があります。
>ヘッドホンからテレビ以外の機器の音声が出ない
>テレビ以外の機器がプロセッサーのHDMI(ARC)端子に接続されていないか確認してください。
>プロセッサーのHDMI(ARC)端子はテレビのARC対応HDMI入力端子と接続した時のみ使用できます。
>テレビ以外のHDMI機器を接続する場合は、テレビのHDMI入力端子に機器を接続し、
>プロセッサーのHDMI(ARC)端子はテレビのARC対応HDMI入力端子と接続してください。
書込番号:22649620
0点

やはり駄目そうですね。
素直にMDR-HW700DSあたりを買う方が良さそうです。
電波の干渉についてWH-L600の方が優れていると聞いたのでこちらを使えればとは思いましたが(^_^;
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:22649649
0点



こちらの機種て、AIR playやBluetoothをお使いの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
AIR play、Chromecast、Bluetoothの接続時、音が鳴らなくなったりしませんか?
今、TX-NR656を使っていますが、AIR play→BluetoothやChromecast→AIR playと切り替えると必ず音が鳴らなくなり、電源コードを抜いてしばらく待たなければ治りません。
メーカー修理に出し、基盤交換してもらっても治らず、メーカーからはファームウェアのバグによるものですので修理しても治らない、修正版のファームウェアが出るまで待ってください…と一年以上前から言われ待たされています。
何度確認しても、いつ修正版のファームウェアができるのかも何も教えてくれません。
限界ですので買い替えを考えていますが、こちらの機種ではそういうことは起こっていませんか???
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:22264417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
同じくiPhoneからAir playで音楽を再生していますがある日、接続されているが音が聞こえません。
電源プラグを抜くと直ります。
早く解消して欲しいですね。
書込番号:22343279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありませんが、便乗させてもらいましたらいます。
トラブルは解消されたのでしょうか?
値下がりがすごいので、解消されていないのか、単なるモデル末期だからなのか 気になります。
書込番号:22648530
1点

今のところ、解消されていません。
メーカーに問い合わせしても、まともな回答がありません。
書込番号:22652606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も最近この機種を購入したのですが、Bluetoothの接続が不安定なのかと色々と模索しておりました。
自分はAndroid端末からBluetooth接続なのですが、他の端末に切り替えたりするとバグるのかペアリングが上手くいかなくなります。
ペアリングの解除、接続する端末の再起動を試しても直らず電源コードを抜き繋がる感じです。
それでも繋がらず音が出ない時もあり、これはもう仕様と割り切るしかないんですかね…。アイコンリセットしても改善されず、遅ればせながら困っております。
書込番号:22840958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7/4にファームアップデート出てますが試されましたか??
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2018.htm
書込番号:22960218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





