N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
中古車価格: 41〜503 万円 (1,888物件) N-VAN 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-VAN 商用車 2018年モデル | 608件 | |
| N-VAN 商用車(モデル指定なし) | 576件 |
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 9 | 2019年5月25日 11:16 | |
| 18 | 2 | 2019年3月10日 22:43 | |
| 1 | 0 | 2019年2月3日 13:02 | |
| 43 | 13 | 2019年2月20日 02:45 | |
| 13 | 5 | 2019年1月26日 08:21 | |
| 52 | 5 | 2019年1月22日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
とりあえず、両者の公式HP。
https://www.suzuki.co.jp/car/every/capacity/
https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/interior/cabin/
エブリィは荷室床がフラットなのでダンボールを配置しやすい(N-VANはタイヤハウスの張り出しがある)
N-VANは荷室の地上高が低いのと荷室の高さで有利。
積載力は荷物の種類によってどちらが良いかはかなり左右されます。
書込番号:22534557
5点
キャブオーバー型で荷室の奥行きが取れるエブリイの積載能力にはFFのN-VANでは勝てません。
ただ、フロアはN-VANの方が低いので積み下ろしなどの作業性はいいと思います。
書込番号:22534603 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
箱バンの場合,全長2600mmくらいまでは積める。
N-BOXに代表されるハイト軽の場合,室内長2200mm程度。
N-VANの場合,フロアが低いのと,横が大きく開くのが特徴。
載せる物によって得意なジャンルが異なります。
あとは,箱バン商用の場合は,リアシートのヘッドレストが装備されないことが多く,N-VANだとちょっと安全面で優位かな?
書込番号:22535238
4点
スレ主さんの使い方をもう少し具体的に聞かせていただけるとよりわかりやすい回答が出てくると思います。(例えばトランスポーターとしてバイクと工具を積みたいとかですね)
書込番号:22535533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
現在はN-VANですが、以前はエヴリイに乗っていました
単純に比較するとエヴリイの方が荷物つめます。
ただし、N-VANは助手席までフラット化できますので
そのようにすればエヴリイと同じくらいにはなる感じです。
ただし、個人的感想ですが使い勝手はN-VANの方が勝ります。
N-VANは床が低いので積み下ろしが楽です。
もちろん、デメリット(満載の場合、下にある荷物の負荷が大きい)
にもなりますが
また、エブリイ時は大きめのゴルフバックは縦に積めませんでしたが
N-VANは積めます
他の方も書いている通り、使い方によって得手不得手がありますが
質問の「積載力」だけではエブリイの方が上です。
書込番号:22539142
9点
皆様、貴重な意見ありがとうございます。
積載性はエブリィワゴンの方が有利みたいですね
僕の使い方ですが家族でのロングドライブ
趣味のキャンプ、釣り、自転車、たまに車中泊くらいですね
ところでN-VANは個人ユーザーには好評みたいですが
やはり企業の積載車的な使用は難しいのでしょうか?
書込番号:22541106
4点
使用用途に家族とのロングドライブがあるならN-VANの夜間歩行者対応のホンダセンシングは大きなアドバンテージになりますね。
ただ、助手席の座り心地はちゃんとしたシートが装着されたエブリイの方が上です。
荷室の積載能力はタイヤハウスの張り出しが無く形状もスクエアで奥行きがあるエブリイが有利です。
それに荷室に最大積載量の物品を載せた状態では後輪駆動のエブリイの方が色々な面で有利です。
ダイハツの軽商用車にキャブオーバー型のハイゼットバンとウェイクベースのハイゼットキャディがラインナップされてますが、事業を行なってる方に圧倒的に支持されてるのはハイゼットバンです。
書込番号:22541575 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
N-VANへの補足ですが、助手席まで完全なフルフラットになることと二列目のシートが分割になっており、助手席までの長物を積んでも二名乗車が可能な点もエブリィにはない特徴です。
書込番号:22542212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>ハイゼットキャディー
あれは何をしたい車か理解出来ません
積めない、使い勝手も良くない、商品の煮詰めも悪い
ハイゼットキャディーのクチコミはほとんど書き込み有りません
書込番号:22689956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
FANターボに乗っているんですが、ナビレスモデルにあるセンターのエアコン吹き出し口下のUSBジャックの増設は可能でしょうか?
ディーラーに聞いてもよくわからないと言われ、ホンダパーツで部品リストを取り寄せ必要な部材などはなんとなくわかったのですが...
助手席側のUSBだけではどうにも不便でなんとか増設したいんです
7点
スイッチパネルが空いてれば
エーモンの品番2873で
多少のDIYするだけで
USB端子ができそうですね。
* 私はN-VANを所有してませんので、
実際の取り付けたわけではないので、
品物を十分にご確認ください。
書込番号:22479995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>henokunさん
こんばんは。
助手席側だけだと本当に不便です。
私はGグレードなので、スマートキーがないのでその穴に追加しました。
運転席のしたも、結構スペースがあるので、活用できますよ。
質問の趣旨とはずれた回答ですみません。
書込番号:22523644
7点
Nバンにデジタルインナーミラーを付けたくてAUTBOX x1PROを購入しディーラーに取付け依頼したのですがアタッチメントがあわなくて付けられないと言われました。多分ミラー台座はNボックスと同じだと思います、Nボックスで付けてる方がいるようなのでご教授願います。
書込番号:22439879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
朝一や仕事終わりにエンジン始動して、DやRにしてアクセルを踏んでもすぐに動かない事があります。
ギア入れ忘れたかな?と思う事が多々ありますがそんなもんでしょうか?
ディーラーに問い合わせてもよく分からないみたいでしたが(^_^;)
書込番号:22420107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すぐというのがどれくらいかわかりませんが、1秒程度ならそんなもんでしょう。。
それが1分間なら不具合ですが。。。
今まで乗っていた車と違いますか?
書込番号:22420120
3点
〉ディーラーに問い合わせてもよく分からないみたいでしたが(^_^;)
スレ主の状況説明がヘタクソなんでしょ?
言いたいことの推測はできるけど、あなたのクセや動作(操作)のタイミングまでは知りませんし。
多分問題ない話かと。
書込番号:22420148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
3〜5秒くらいでしょうか?空吹かし状態になるんですよね(^_^;)
今までの車ではなかった現象です(><)
書込番号:22420150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エンジンをかける。
ひと呼吸おく。
シフトを選択。
ひと呼吸おく。
発進。
これだけで解決しそう。
書込番号:22420170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
たぶん電スロの味付けでしょう。
スレ主さんのような症状が嫌で他からも要望があればメーカーも改善プログラムを出すかもしれません。
書込番号:22420208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エンジン始動して直ぐにシフト入れてるとか?
北国でも暖気しないでエンジン始動して直ぐに走り出す人いるけど、最近の車は暖気しなくていいものなの?
書込番号:22420260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
龍1976さん
N-VANを駐車している場所が坂道なら、下記のヒルスタートアシスト機能が働いでスタートが少し遅れると感じる可能性もありそうですが、この辺りは如何でしょうか。
https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/equipment/equipment/
ただ、ヒルスタートアシスト機能の作動時間は1秒間ですから、3〜5秒も遅れるのなら違うのかもしれませんね。
書込番号:22420262
2点
>3〜5秒くらいでしょうか?空吹かし状態になるんですよね(^_^;)
ランプ類の安定&始動後の定回転となっての
3〜5秒後にDにして空ふかしになるなら確かに変ですね。
空ふかし・・・アレ?状態から悪くすればいきなりのじんわり発進するのですか?
何らかの制御が入っているならアクセル(ベタ)踏みで状態でもじんわり発進に制御するか
(何処で通常のアクセル制御?に戻すのかも気になりますが)
アクセルオフ検知までは通常発進出来ないようにしないと危険かに。
スマホ動画をDさんに見せるとか?撮影大変かもしれませんが。
書込番号:22420290
0点
NONE(世代が違いますが)ですが、似たような感じです。
エンジンかけて、すぐDやRにいれて数秒は滑る感じで動きません。
書込番号:22420323
2点
>・・・アクセルを踏んでもすぐに動かない事があります。
CVT でしたら、高い油圧が必要です。
長い時間で、油圧が低下しますので原因はそれかも?
油圧はある程度の時間、保持する構造です。
MTでしたら、別の問題ですね。
書込番号:22420587
2点
最近の車は「暖機」は不要とよく言われてますね。
ガソリンの噴霧量の調整を機械がするようになった事やオイルの性能向上、加工精度の向上などの
色々な要素が揃ってきたのが根拠になりますが。
でも全開運転をされるなら1分程度の暖機はあった方が良いみたいです。
自分も暖機はほとんどしないので急発進、急加速、急ブレーキをなるべく控えるようにはしてます。
書込番号:22421437
2点
オイルは本来の性能を発揮できる作動温度があり、冷却水温が目安になります。
水温計が廃止されランプだけになったので、低温状態ランプが消えればOK、エンジンは全開はダメだけど。
書込番号:22480152
2点
>スピルカさん
2本分だけですがそのまま接続出来るナビもあります。
書込番号:22418556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>F 3.5さん
早々のご回答ありがとうございます。
そのまま接続できるナビ…具体的にメーカー、機種等ご存知でしょうか?
情報あればご教授いただけると幸いです。
書込番号:22418675
1点
変換ケーブルを使えば多くのナビに流用できますよ。
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/harness/antenna_henkan.html
書込番号:22418708 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>スピルカさん
そのまま接続出来るナビはクラリオン、アルパインです。
アンテナ変換ケーブルを使えば大体のメーカーナビが接続出来ます。
エンディ
TVアンテナ変換コード(地デジ用) パイオニア用 EVC-6001PI等
http://www.endy-toko.jp/index.php/product/detail/3#EVC-930H
ヤック NPC-401NH等
http://www.navc.co.jp/products/antenna/ant_cable/
時風プレイスはこの辺りの配線を使っていると思います?
車輌側コネクターはGT13なのでそこから変換します。
楽天等でも色々出てきますのでナビ品番に合わせて下さい。
書込番号:22419035 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>tametametameさん
>F 3.5さん
非常に有効な情報をいただきありがとうございました!とても勉強になりました。
書込番号:22420168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自作のボード作成のために測っていました。
実測なので、少々誤差があるかもです。
車の荷台
タイヤハウスからタイヤハウスの幅 90cm
タイヤハウス上段幅115cm
左側にある出っ張りから右タイヤハウス上段までの幅112cm
タイヤハウス段の高さ24cm
ってな感じでした。
書込番号:22412399
![]()
21点
高さの写真を添付するのを忘れてました。
補足ですが、タイヤハウス上段間が115cmで、タイヤハウスを避けた幅が90cmですので、タイヤハウスの上は、12.5cmのスペースです。
書込番号:22412414
16点
ayahito01 さんありがとうございました!
とてもよくわかりました。参考にさせていただきます‼
書込番号:22412527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
N-VANの中古車 (1,888物件)
-
N−VAN G・ホンダセンシング 走行5万km台 県外仕入れ オートクルーズ機能 純正オーディオ ETC付き
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 101.4万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 110.9万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜1519万円
-
14〜423万円
-
19〜7907万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
108〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 101.4万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 110.9万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 11.1万円





















