ホンダ N-VAN 商用車 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-VAN 商用車 のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-VAN 商用車 2018年モデル 608件 新規書き込み 新規書き込み
N-VAN 商用車(モデル指定なし) 576件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-VAN 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-VAN 商用車を新規書き込みN-VAN 商用車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

14インチタイヤ ホイールについて

2024/04/22 15:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 yukinkさん
クチコミ投稿数:13件

1ヶ月前に、JJ2型を購入しました。
現在の12インチタイヤは、横風にも弱いのと、グリップもイマイチですので、14インチタイヤ
ホイールの装着検討中です。
ホイールはクリムソン ディーン クロスカントリー4.5J-14+13、タイヤはヨコハマ PARADA165/55R14を検討中です。
そこで、お尋ねですが、上記のタイヤ+ホイールでフロントフェンダーからのはみ出しは及び内側の接触はどうでしょうか?
車検もOKしたいです。
申し訳ございませんが、ご教示願います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25709945

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/22 16:13(1年以上前)

私も同タイヤをN-VANに履いてますが、タイヤ的にははみ出しや干渉もありません。
車検も通りますのでご安心ください!
ただ、ディーラー自体がこのタイヤの存在を知らないことがあります(私がそうでした)のでその場合は説明してあげてください。

書込番号:25710009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yukinkさん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/23 09:53(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
ちなみに、ホイールはクリムソンのクロスカントリーの同サイズでしょうか?

書込番号:25710847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/23 17:18(1年以上前)

私のホイールは、
WEDS ライツレーDS 14インチ 4.5Jです。
参考になれば幸いです!

書込番号:25711385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/04/26 03:52(1年以上前)

5Jでも結構ムッチリしてますよ

このタイヤですがメーカー推奨ホイール幅は5J〜だそうです。
私もこのタイヤ履いてますがホイールはデイトナでサイズが14×5J +42 です。
5Jのホイールを探しましたがこのサイズはほとんど4.5Jです。5Jだとホイールの選択幅がないです。
テインの車高調で30ミリ程落としてますがフロントはギリギリ、リアは余裕あります。

書込番号:25714306

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

クチコミ投稿数:32件

ディスプレイオーディオVX-240ZFE付のN-VANですが、ツイーターを購入し、VX-240ZFEリアSP配線に接続したのですが音が出ません。
仕方ないのでフロント分岐で接続しております。
VX-240ZFE側でリア出力の設定とか必要なのでしょうか?

本体 VX-240ZFE
ビートソニックホンダ用スピーカー取出しアダプター BH-15
ツイーター カロッツェリア TS-T730U

よろしくお願いします。

書込番号:25671520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/23 19:39(1年以上前)

前後のバランスがどうなってるか確認しましたか?

書込番号:25671724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2024/03/23 21:09(1年以上前)

ありがとうございます
もちろんフェダーで一番後に寄せてです

書込番号:25671843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/24 01:34(1年以上前)

>現場が優先さん

 購入された「ビートソニックホンダ用スピーカー取出しアダプター BH-15」は、純正の4スピーカーにネットワーク内蔵タイプのチューンアップツイーターやウーファーを追加する場合、純正配線を加工しなくてもよいよう予め分岐させておくものであり、このアダプター自体にネットワーク機能はありません。
 つまり、単にノーマル配線を分岐させてスピーカーを追加するだけなので、元々リアスピーカーのないN-VANのリア配線にスピーカーを追加しても音は出ません。また、前後バランス(フェーダーコントロール)は前後スピーカーあっての機能なので、フロントだけでシステムを組みたい場合は関係ありません。

 過去にサイバーナビのレビューを投稿されているので、おそらくN-VAN純正のディスプレイオーディオでも同様のバイアンプ接続を希望されているのではないかと思いますが、これは前後左右4チャンネルの出力をネットワークに入力し、そのネットワークから(低域+高域)×左右の4チャンネルに出力する、という原理です。
 大抵の純正ナビやディスプレイオーディオはバイアンプ接続に対応していませんし、購入されたチューンアップツイーターもバイアンプ接続を想定していません。
 ですので、希望されているシステムを構築するためには、現状の構成に加えてバイアンプ接続対応のネットワーク付属スピーカーか、別体のDSPを追加する必要があると思います。

書込番号:25672111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:111件

2024/03/24 09:51(1年以上前)

>元々リアスピーカーのないN-VANのリア配線にスピーカーを追加しても音は出ません。

デッキが4ch出力あるのなら、元々リアSPがなくてもスピーカー繋げば音は鳴ります。
また、ネットワークの有無は音が出る出ないには関係ありません。
(鳴らす周波数に制限かけるだけ)

このツイーターにはネットワークが付属されてるので、フロントはフルレンジ、ツイーターは高音を鳴らします。

自分はギャザズナビでフロントはドア、リアはツイーターに接続(自分で加工。リアドアは鳴らない)していますが、ドアとツイーター別々に調整できるので純正ナビでも結構良い音で鳴ってます。

デッキの前後バランスを後にしてもリアに接続したツイーターが鳴らないとすると、どこかに2ch、4ch切替するトコがあるかもですね。

書込番号:25672392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2024/03/24 11:04(1年以上前)

皆様ご検討ありがとうございます。
TWから音が出なかった時の接続状況を絵にしてみました
ご見解頂ければ幸いです

書込番号:25672507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2024/03/24 11:30(1年以上前)

因みにグレードは”L”です
メーカーアクセサリーカタログでは”4×6インチボックス型リアスピーカー”は装着可能となっております。
みんから等の情報によればリアゲート近くまでそれ用の配線はされているみたいです。

書込番号:25672537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/24 18:58(1年以上前)

>現場が優先さん

 貼っていただいた取扱説明書のうち、「■接続方法」の図をご覧下さい。左上に「N-VAN車両側コネクター」があります。
 図には記載がありませんが、車両側コネクターの先の純正Rスピーカーラインがどうなっているか想像してみてください。リアゲート近くまで配線が行っているとのことですが、その先はどうでしょうか。Rスピーカーが接続されていないため、そこでスピーカーラインが途切れることになります。当然のことですが、Rスピーカーを接続することでスピーカーラインが完成し、リア側に音声信号が通るようになります。

 つまり、Rスピーカーを接続していないN-VANの純正スピーカーラインには、そもそも音声信号が通っていないのです。音声信号のない純正スピーカーラインから分岐してスピーカーを追加しても、鳴るわけがありません。さきの投稿の「元々リアスピーカーのないN-VANのリア配線にスピーカーを追加しても音は出ません」というのは、そういうことです。

書込番号:25673159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2024/03/24 21:34(1年以上前)

BH15を入れることにより車両側リアSPにもBH15のリア側にもどちらにも同時に出力されるのかと思いました

車両側端末に4Ω抵抗を疑似的に入れてやるとかしたらいいんでしょうか❓

書込番号:25673394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2024/03/24 21:38(1年以上前)

ご指導ありがとうございます
リアドアは鳴らないとの事ですがリア行きのSP配線はカットしたままでしょうか❓

書込番号:25673402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/25 18:23(1年以上前)

ちょっとお邪魔します。

「バイアンプ接続とは?」と、気になったので検索してみると、こんなの見つけました。

https://faq2.jpn.pioneer/app/answers/detail/a_id/1732/~/ts-v172a%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E7%94%A8%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%A1%9E%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

パイオニアのFAQなので、リンク貼ってみました。

中間にこういう[TS-V172A]のようなパッシブクロスオーバーネットワーク(5/6ページのように内部の金具の加工も必要?)を用意しないといけないのでは?

因みに、1998年頃のトヨタ、ハイエース(商用車)のAMラジオしか付いていないリース車では、フロント右側の1個だけしかスピーカーが付いていませんでした。(助手席側には付いてませんでした・・・配線は来てましたが)

リア用なんか配線すら無い・・・ホンダの商用車は本当に配線が来てるの?

書込番号:25674382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/25 18:44(1年以上前)

どうもすみません。

先走ってしまったようです。
書き込んだ後で、値段はいくらぐらいするんだろう?と調べて気付いたのですが[TS-V172A]というのは、別のスピーカーだったんですね。
「パッシブクロスオーバーネットワーク」単体の商品かと勘違いしてしまいました。

お騒がせしました。<m(__)m>

書込番号:25674411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2024/03/25 19:02(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
いえいえ、調べて頂いてありがとうございます。
こちらが買ったのはもっとお安いツイーターで一応おまけみたいなパッシブが付属しております

とりあえず今は非バイアンプで聴いておりますがバイアンプ出来たらどれくらい違いが分かるのか…楽しみです

書込番号:25674427

ナイスクチコミ!0


sinaiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/03 09:22(7ヶ月以上前)

お世話になります。自分も昨年7月にNVAN購入し純正オプションでVX240ZFEを装着しておりました。

BH15を購入しスーパーウーハー追加したあとで、パイオニア2ウエイネットワーク付きスピーカーを接続した際に、同様にフロント出力のみの仕様でした。
本当はフロント出力にツイーター、リア出力でウーハーと接続できるものかと思っていたのですが、できないので、フロント出力を分岐してスピーカとスーパーウーハーに接続しておりました。
とりあえず音楽は楽しめましたが、アンドロイドオートの時のアシスタント音声が聞こえなくなってしまいました。
ディーラー等に確認しましたが、スマホの設定の問題等で対応はできないとのことでした。
また、電話がかかってきた際に着信はできますが、相手の音声が全く聞こえません。
結構不便な状態で半年ほど使用しましたが、元の結線に戻して純正スピーカーで鳴らしてみると、アシスタント音声が聞こえるようになりました。BH15に関して、音楽のみは再生できますが、アシスタント音声が付加されない状況なのがわかりましたので、BH15を使用せず、純正のスピーカー配線からスーパーウーハー、2ウエイスピーカーを接続しなおして事なきを得ました。

参考になる方がいるかもしれないと投稿させていただきました。

書込番号:26096214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NVANターボ 加速時 登坂時にガクガク

2023/12/13 07:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
加速時にガクガクと1気筒が不発の様な症状が出る
役6年5万キロ走行の車両。
ゆっくり走行時には何も起こりませんが、急坂を登る時などにアクセルを踏むと突然ガクガクし加速できません。
アクセルを戻してゆっくり走れば直ります。
エンジンチェックランプは点灯します。その後消える時と消えない時がある。
エンジンチェックランプが消えないためホンダカーズに持ち込みましたが、なぜか足回りに問題はないと足回りの点検を。
後はヘッドを開けてみないとわからないと15万円以上の調査する見積書を渡される。

詳しい方、経験者、アドバイスしていただきたいです。

書込番号:25543962

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3078件Goodアンサー獲得:281件

2023/12/13 08:05(1年以上前)

>役6年5万キロ走行

とのことなので、
保証期間は過ぎてますから、自費修理となるのは致し方ないと思います。

>加速時にガクガクと1気筒が不発の様な症状

1気筒が失火しているとすれは、コンピュータ診断には何か出てませんか?

何も出ていないとすれば、かなり厄介だと思いますが、
不具合の原因となる故障箇所の切り分けが必要でしょう。
考えられる事は、点火系と燃料系の不具合でしょうか。

点火系ならば、
まずプラグを変えて見ることでしょう。一番、コストがかかりません。
次にイグニッションコイルでしょうか。

燃料系となると、インジェクターの不具合が疑われると思います。
となると、エンジンを開けるしかありませんね。

>後はヘッドを開けてみないとわからないと15万円以上の調査する見積書を渡される。

これは、エンジンを下ろしてヘッドを開けなければならないので、工賃を考えると適正な価格だと思います。

最後は、どこまで、修理にお金を出せるか?と言うことだと思います。

書込番号:25543999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:172件

2023/12/13 08:17(1年以上前)

>もんきーですよさん

他の意見を聞くために持ち込んだホンダカーズ以外にも、
診断してもらうことをお勧めします。

自分は購入店ではコンピューター診断で異常が無く様子を見て欲しいといわれ、
別店舗ではプラグ交換を勧められて異常が回復したケースがありましたので、
購入店は親身になってくれるなどの思い込みや、
メカニックにもピンからキリがあるんだなと感じました。

なので他のディーラーでも同じ判断がされるか確認したほうが良いと考えます。

書込番号:25544007

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/13 08:17(1年以上前)

>もんきーですよさん
N-VANで加速しない等でググるとEGRバルブの不具合なんて出て来ます。
https://www.kvanfree.com/2023/02/04/nvan202302/

車によって違うことが多いのですがプラグやイグニッションコイルの不具合等もあると思います。

一度EGRバルブのコネクターを抜いてみれば如何ですか?

書込番号:25544008

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:69件

2023/12/13 08:37(1年以上前)

いきなり、ヘッドを開ける
と言い出したのは
チョット気になりますが
負荷をかけた時や高回転時の喘息は
スパークプラグと
イグニッションコイルが
定番ですね。

エンジンチェックランプが
点灯したということは
履歴が残っているでしょうから
セカンドオピニオンを
おすすめします。

書込番号:25544031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3076件Goodアンサー獲得:254件 N-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2023/12/13 08:44(1年以上前)

>もんきーですよさん
オイル交換等のメンテはしてましたか?
ターボはオイル交換は必須です。初代NBOXカスタムturbo乗ってた友人は三千キロ毎に交換してたので10万キロでも絶好調でした。

リコールや補償対象にはならない事を確認しましょう。

書込番号:25544041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:486件

2023/12/13 10:14(1年以上前)

>もんきーですよさん

燃料ポンプでは?
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/231208_5423.html

考えられるのは燃料系(ポンプ・インジェクター)・点火系(プラグ・イグニッションコイル)・電源系(バッテリー・オルタネーター)かと。他の方が書いている通りダイアグみれば分かりそうなんですが。

書込番号:25544157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/13 10:31(1年以上前)

まずはプラグ交換
それでも症状が、でればイグニッションコイル交換です
症状が出たらエンジンを切らずにそのままディーラーにいけばログが残ってわかります

書込番号:25544175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/13 12:03(1年以上前)

イグニッションコイル、プラグの失火は
エラーログがエンジンを切ると残らないみたいなので、エンジンは切らないほうがよいです
HONDA、ターボエンジンで経験済みです

書込番号:25544265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2023/12/13 13:02(1年以上前)

ディーラーの見解として(足廻りは?)S07Bエンジンで起こるEXバルブのスラッジが原因なのかな。

https://honda-yorozu.jp/n-van-jj1-eng-ex/

シリンダーヘッドを降ろさないと修理出来ない案件になりそうです。

書込番号:25544317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2023/12/13 16:47(1年以上前)

皆様大変ありがとうございました。
たくさんの意見をいただけて感謝しています。
EXバルブのスラッジが原因が濃厚な気がします。
オイルは交換したてでした。
ホンダカーズに行ってからは、あまり加速しない様に乗っていましたので症状は全く出ていません。
とりあえずオイルで対策してガンガン走ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25544520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/14 08:42(1年以上前)

これもデンソーの・・インペラ

書込番号:25545285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/14 14:51(1年以上前)

デンソーの燃料ポンプは関係ないと思います。
すでにリコール対策済みです。

書込番号:25545594

ナイスクチコミ!3


Hm futureさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2023/12/14 15:53(1年以上前)

もんきーですよさん こんにちは

>急坂を登る時などにアクセルを踏むと突然ガクガクし加速できません

考えられるのはトラクションコントロール制御しているのではないでしょうか
N-VANは商用車の為タイヤが硬めであること
ファイナルギヤレシオを駆動力が出るようにN-BOXに比べ積載量が多い仕様の対応しています。

駆動力が高くタイヤは硬めであり上り坂では前輪荷重が少なくなりスリップ気味になります。
スリップ率(駆動輪車速/車体速)が記憶では30%を超えてくると燃料カット&ブレーキ(制動力)にて
駆動輪のスリップを抑える制御を行います。

Honda 車は全て搭載されています。

なので正常ではないでしょうか?

この制御で分かりやすいのは雪上、氷上路面での発進または定常走行から過渡的な駆動を入れてみたら体験できますが
くれぐれも安全な環境のもとで(発進で確認するのが比較的安全ですね)

ちなみに車の開発(車両操縦安定性、予防安全装置など)業務を行ってました。
参考になれば幸いです。

書込番号:25545641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/12/14 17:23(1年以上前)

>Hm futureさん
回答していただきありがとうございます。

トラクションコントロールではない気がします。
尋常ではない振動が出ます。
車全体が振動します。1発エンジン不発と思える様な振動です。
正常ではなくエンジンチェックランプも点灯します(ホンダカーズで消された)。

関係ないと思いますが冷却水のリザーブが半年たたずに空になります。
ホンダカーズが言うには夏に多く減るのは普通だから、正常だと思うと言われました。
オイル交換時にたまたま見たから良かったですがホンダ車は気をつける人しか乗らない方が良いのかもしれませんね。
初めは冷却水がシリンダーに入ったのかと思いました。
1ヶ月ほど前に追加してからは減っていない様に思います。

書込番号:25545738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/14 19:26(1年以上前)

>もんきーですよさん

まずは燃料フィルター交換を

低負荷走行では何でもなくても
アクセルを踏み込むと失速のようになるのは
燃料フィルターが詰まっているときに見られる
症状です。
交換時期は4-10万キロ

一番安いところからチェックしましょう。
次に燃料ポンプ点検。
それで治らなければインジェクターとか
吸気側インテークやバルブのカーボン固着
色々とお金がかかっていきます。

多分、燃料フィルター交換一発で治るような気がします。

書込番号:25545872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/14 20:46(1年以上前)

>ミヤノイさん
回答していただきありがとうございます。

症状はガス欠のような失速というレベルではありませんでした。
しっかりと爆発している気筒もあるような酷いノッキングのような感じでした。
ハンドルや車体がガタガタ震えて失速ではなく、ガタガタ震えまくり精神的にアクセルを離さずにはいられない壊れてしまいそうな状況だったような気がします。
精神的に加速不可能です。
そのままアクセルを離さなければスピードを維持できる気がします。

申し訳ありません、説明不足、説明下手、説明ミス などあると思います。

書込番号:25545990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:69件

2023/12/14 23:38(1年以上前)

>kmfs8824さん

いきなり、ヘッドを開ける
と言い出した理由が判りました。

定番のトラブルなんでしょうね

書込番号:25546220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/12/15 08:13(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答していただきありがとうございました。
ほぼ間違いない様な気がします。
ホンダカーズは分かっていたけど黙っていたのでしょう。
騙された気分になります。
妻や娘が運転中には症状は出ていません。
ゆっくり走ってデメリットがあるエンジンなのかもしれません。
NBOX等同じエンジンの車はハイオクを入れた方が排気が綺麗で良いかもしれません。
ハイオクを入れているバイクや車はブローバイガスがレギュラーより綺麗なのかエアクリーナーが汚れません。
もしハイオクを入れていたならたったの6年で壊れずに済んだのかもしれません。

書込番号:25546428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2023/12/15 10:30(1年以上前)

>もんきーですよさん

>ゆっくり走行時には何も起こりませんが、急坂を登る時などにアクセルを踏むと突然ガクガクし加速できません。
アクセルを戻してゆっくり走れば直ります。

>症状はガス欠のような失速というレベルではありませんでした。
しっかりと爆発している気筒もあるような酷いノッキングのような感じでした。

燃料フイルターの場合ガソリンが止まるのではなく供給が不足するので
ガス欠とは違います
普通6年5万キロくらいでは大丈夫ですが
あり得なくはない(僕も怪しい)とおもいます

あと
リコール前はどうでしたか
リコール後に発生ですか
リコール作業時に原因があるかも



書込番号:25546567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/15 20:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
バイクではフィルターによるトラブルは何度か経験していますがガクガク震えたことがありませんでした。
バイクではフィルターが小さすぎたり、負圧ポンプ故障、ガス欠、ボアアップによる燃料不足、タンクのエアー穴つまり、ガソリンホースの取り回しミスなどガソリンでのトラブルは多く経験しました。
車で燃料フィルターが詰まり始めるとどの様な症状が出るのかわかりません。
今までなったことがありません。
給油時にゴミが入り詰まるのでしょうか。
ホンダ車はフィルター容量が小さく詰まりやすいのか。

書込番号:25547233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/19 11:32(1年以上前)

遅ればせながらですが、YouTubeで緑のN-VANで個人運送をおこなっている人が
初期から同様の事象で長く修理を繰り返していた一連の動画がありますね
これと似たような症状のような気がします

書込番号:25552031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/12/19 17:57(1年以上前)

>チャオチャオバンブーさん
回答ありがとうございます。
https://youtu.be/dj9xV6k9SVo?feature=shared
この通りです。
私の場合はチェックランプが消えなくなりました。
ホンダカーズで消してもらったのですが履歴は無かったと。
今はNーVANやNーBOXの購入は避けた方が良い気がしますね。
リコールが出ると良いのですが。

書込番号:25552444

ナイスクチコミ!5


masatenkoさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/15 21:22(8ヶ月以上前)

自分もターボ車で過去2回ほどエンジンチェックランプ点灯でガクガク来ましたが
コンピューターに履歴が残っていませんでした!
これはほぼ間違いなくエキゾーストバルブの異常ですと簡単に言われてしまいました。
時間のかかる作業なので予約待ちしてますが、もうすぐ5万キロなので新車に乗り換えも視野に入れています。

書込番号:26076620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/02/16 19:14(8ヶ月以上前)

ガソリン添加剤を数回入れたら治りました。
半年以上経つちまた症状が出ましたが、添加剤を入れたら治った気がします。

書込番号:26077919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 6速MT車のパーキングブレーキ

2023/11/13 20:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
10月末日に購入決定から半年で納車されました。
期待通り胸躍る楽しい車です。
しかし一点だけ問題が。
パーキングブレーキが今どき珍しくステッキ式の引っ張るタイプです。昔は結構あったタイプなのでそれはいいのです。ただ、解除が出来ないのです。
引っ張って、90度半時計回りに回し戻すのですが、何回かに一度空回りして解除できないことがあるのです。
調べるとネット上で同様な書き込みが見られます。
ディラーに伝えると、やり方だと言われます。
確かに何回かやれば解除出来ますが、交差点や坂道上では怖くてパーキングブレーキは使用出来ません。
他に同じような方いませんかね?

書込番号:25504214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2023/11/13 20:52(1年以上前)

なんか変な設計だと思いました。ボッチを押して下げるごく普通の方式のほうがやりやすいのに。

まぁー、コツを掴んで操作するしかないと思います。

書込番号:25504275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:111件

2023/11/13 21:22(1年以上前)

>N-VANライダーさん
>引っ張って、90度半時計回りに回し戻す

懐かしいですね。昔はトラックとかバンとかにありましたね。

取説見ると、
パーキングブレーキがかかっているときは、パーキングブレーキハンドルは空回りするようになっています。解除するときは手前に引きながら操作してください。

解除の際、手前に引くのが足りないのではないでしょうか?
昔このタイプを操作した時の事を思い出すと、手前に引きながら回す感じだったと思います。
でも、昔は空回りなんかしなかったと思うから、ちょっと違うのかな?

書込番号:25504350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/11/13 21:46(1年以上前)

その通りです。
一度手前に引いてから回すのです。
軸の周りにリングがついています。リングには溝が掘ってあります。その溝に、爪が引っ掛かるようになっているのですが、この爪が上手く溝に引っかからないため空転するようです。
確かに慣れるしかないと言われればそれまでですが、交差点ないや踏切、坂道などでは危険だと思うのです。
どんなケースで解除出来ないか全く予想不能です。
たとえ何千回に一回でも危険なんですよねー 涙&#128557;

書込番号:25504395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19348件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2023/11/14 06:23(1年以上前)

>N-VANライダーさん

ステッキ式、そう言えば少し前に何度か使ったなぁ、と思ったら代車で借りたハイエースバンがそうでした。
これ、慣れてないと解除が少し難しいですよね。
ハイエースのも引き方が足りないと解除に手間取りましたが、しばらく乗ってるうちに慣れました。

スレ主さんの車体は特に解除がしにくいようですが、ディーラーで取り合ってくれないならまずは練習あるのみではないでしょうか。
駐車場などで何度でも練習できますから、繰り返しやってみてはいかがでしょうか。
そのうち失敗する原因が分かってくれば、それをディーラーで説明して良品と交換してもらう理由にできるかもしれませんし。
頑張ってください。

書込番号:25504762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:57件

2023/11/14 12:37(1年以上前)

引く時に「真っ直ぐ引く」と言うのを意識して行えばどうでしょうか。

勿論真っ直ぐ引かれてると思いますけど、次に回すという行程があると無意識に途中からやや右に回転させてられるかもしれません。

そんなんちゃんとやってるわ、とお思いでしょうが一度どうでしょうか。

書込番号:25505149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3078件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/14 18:05(1年以上前)

>N-VANライダーさん

素朴な疑問ですが、
>どんなケースで解除出来ないか全く予想不能です。
>たとえ何千回に一回でも危険なんですよねー

パーキングブレーキを解除できない、つまり、車は「停車」状態。
この際に、何が、どう「危険」なんですか?

まぁ、不便であることは間違い無いと思いますけど、
「動かない車」には、事故の危険は無いと思います。
少なくとも、加害者になることはないのではないですか?

停車状態の車に他車が衝突するなら、過失割合は0対10ですよね。
スレ主さんがおっしゃる危険性について、想定できません。

書込番号:25505481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2023/11/14 18:31(1年以上前)

普通の駐車場、自宅等であれば特に慌てることも有りませんが、交差点や坂道、踏切等で後続車がつながっている場合はそうもいかないと思います。
下手すれば煽りや怒鳴られる要因にもなるのではないでしょうか。忙しないドライバーなどが後続の場合はそういったストレスに繋がるのかなと、、、

書込番号:25505511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2023/11/14 18:35(1年以上前)

そうですよね。
なんとか慣れるようにやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:25505520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/11/14 18:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
感謝です。

書込番号:25505522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/11/14 18:39(1年以上前)

昔のタイプとは少し違うかもしれませんね。
とりあえず慣れるようやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:25505526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


N-VAN 6MTさん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/28 20:38(1年以上前)

全く同じ現象です。

普通にサイド解除出来る時もあれば空回りすると中々解除出来ないです。

納車5ヶ月待ちで軽を買うならと販売店で購入。
先週の土曜日に納車で販売店に行き、販売店を出たすぐの信号待ちでサイドブレーキが空回りして、しばらく解除出来ずに後ろは大渋滞。
このステッキ式サイドブレーキは昔の作業車で乗っていたので懐かしくそこも楽しみの1つでした。
昔のステッキ式は空回り仕様は無かったです。
すぐに販売店に戻って整備士が確認すると、コツがいりますと。
何回かしていたので、では坂道発進をする感覚でしてくださいと言うと全く出来ずに空回り。
整備士もこんな車は初めてですと。
来週HONDAの製造工事で原因調査すると。
空回りで色々なやり方も試している私の動画も送ると。

ミッション車はパーキングブレーキが無いのでサイドはオートマ車よりも使う場面が多いです。
そもそも新車の段階でサイド解除にコツや慣れが必要な時点でリコールものだと思います。

N-VANライダーさんはその後どうなりましたか?

書込番号:25641167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2024/02/28 23:00(1年以上前)

暫く書き込み込みや反応もなかったので、この内容はもうこれまでかと諦めていました。
やはり全く同じ現象のようですね。
ディーラーやリプライ等からは、慣れれば気にならなくなるとのアドバイスが多いのですが、感覚的には慣れで済まされるレベルではないような気がします。
混雑した交差点や踏み切り、坂道ではたった数秒であれブレーキ解除がスムーズに出来なければ、運転者にとっては多大なストレスになり、危険でもあると思います。
なんとかこんな思いがメーカーに伝わり、柔軟に対応できるメーカーであってくれると嬉しいのですが、、、

書込番号:25641380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


N-VAN 6MTさん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/29 20:56(1年以上前)

国土交通省のホームページに自動車不具合情報ホットラインというのを発見しました。

電話してみると結果は動いてくれる様な場所では無かったけど、色々親切に対策を教えてくれました。
お聞きしている内容からでも不具合情報になると思いますと。
なのでホームページに車検証など詳細を打ち込んでもらうだけになりますが必ず目を通しておきますと。
他の弁護士とか相談窓口も丁寧に教えてくれました。

私の場合はまだ製造工場にも行っていない状態なので、今の所はこの情報止まりです。

N-VANライダーさんも相談してみて、ホームページに打ち込みしてみてはどうでしょう?
多くの情報がある方がリコール調査になりやすいみたいなので。

https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/answer012.html

書込番号:25642241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2024/02/29 22:39(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
折を見てご提示頂いたURLにもあたってみます。
6MTさんもまた何か情報柄ったら、お互い共有しましょう。

書込番号:25642358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 加速時にガタガタ走行異音

2023/07/06 22:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

クチコミ投稿数:2件

納車後8,000km走行している4WDの6MTの車両です。最近加速時に駆動系からジャダー音が聞こえます。かなりの音です。
私の車両と同じ症状のオーナーさんはいますか?
こんなものなのでしょうか?

書込番号:25333157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/06 22:31(1年以上前)

こんなものだと思えば放置
おかしいと思うならディーラーに相談しましょう!

書込番号:25333173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/07/06 22:50(1年以上前)

>ホンダの宗一郎さん
新車でかなりの音で(一般的な)ジャダー音は考えにくいので、何か別の音だと思います。
何かが外れかけているとか、取付ミスとか可能性はいろいろありますし、気のせいという場合もあります。

ただかなり大きな音というのでしたら異常です。悪い方向で考えるべきですね。
どんな症状であれ、とにかく早くディーラーへ報告し、対処して貰いましょう。

とにかく相談したという”実績”は重要です。

書込番号:25333210

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/06 23:22(1年以上前)

まあ商用車ですし?

書込番号:25333271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19348件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2023/07/07 05:26(1年以上前)

MTということだと、まさかノッキング?なんてことはないですよね・・・

書込番号:25333421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/07/07 16:44(1年以上前)

ご回答くださりありがとうございます。
ディーラーに電話して予約を取り付けました。
果たして原因はどこなのでしょうか。
全国で同じ症状のオーナー様がいらっしゃればと思い投稿しましたが、このような事例が少ないのか、いらっしゃいませんでした。
他の回答者で「営業車だからこんなもんでしょ!」
という文面がありましたが、あまりにも短絡的で聡明さに欠ける印象をうけました。
コストを抑えた作りにしても 、原因が何であるか推測するのが向上心のある人間かと思います。
長文になりましたが、とにかくディーラーの対応を待ちたいと思います。
今回はありがとうございました。

書込番号:25334020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/15 08:40(1年以上前)

私のも前方からビビり音が聞こえます。ディーラーでは症状なしとのことですが気になりますね

書込番号:25344680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 Toppy44さん
クチコミ投稿数:20件

2023年5月初旬納車のLグレードのMTです。
どうでも良いことなのですが、4速、40km定速、瞬間燃費25kmで走行中のアンビエントメーターの色は白です。
40km少し手前で4速に入れると緑に変わり、そっと加速していると緑のままなのですが、40kmに達すると白に戻ります。
少し加速して5速に入れると、途端に緑表示に変わります。
4速、40km定速、瞬間燃費25kmの走行は十分に省燃費走行と思えるし、また、4速による緑表示の範囲があまりに狭いと思うのです。
皆さんのMT車ではいかがですか?

書込番号:25308628

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2023/06/19 21:30(1年以上前)

古い車種ですが、FIT Hybrid RS 6MTもECO/NORMALモードで4速40km/hで走っていると、緑色から水色⇒青色に変わります。
極稀ですがこの速度でクルーズモードにすると緑色に変わります。


高速道路で、100km/h6速で走ると、やっぱり緑色から水色⇒青色に変化しますが、クルーズモードにするとずっと緑色です。
このアンビエントメーターは、よく分からないのであまり参考にしていないです。

書込番号:25308650

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2023/06/20 08:50(1年以上前)

同じ速度で走ってもエンジン回転が違いますよね。
エンジンは回転域によって効率が違いますから一概に速度だけでは語れないです。

目を皿の様にするのも楽しいですが 、軽く走ってる?そんな感覚的な気分でもいいと思います。

書込番号:25308988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toppy44さん
クチコミ投稿数:20件

2023/06/23 12:42(1年以上前)

コメありがとうございます。
前車はステップワゴンでしたが、その前まではMTのFR車を乗り継いできました。家族を乗せる機会がなくなったので、今回はお一人様車を選択、MTに復帰です。
軽のMTは初めてで、探り探りの状態です。なので、アンビエントメーターも参考にしています。なんだか納得いかない挙動を示したので、他の方のご意見が聞きたくなりました。
軽にしては重たい車体なのに街中では十分なキビキビさで、エンジンは軽く回り音も好みで、良き買い物でした。

書込番号:25313035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-VAN 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-VAN 商用車を新規書き込みN-VAN 商用車をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-VAN 商用車
ホンダ

N-VAN 商用車

新車価格:139〜209万円

中古車価格:41〜503万円

N-VAN 商用車をお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-VANの中古車 (1,809物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-VANの中古車 (1,809物件)