ホンダ N-VAN 商用車 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-VAN 商用車 のクチコミ掲示板

(1184件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-VAN 商用車 2018年モデル 608件 新規書き込み 新規書き込み
N-VAN 商用車(モデル指定なし) 576件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-VAN 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-VAN 商用車を新規書き込みN-VAN 商用車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4WDについて

2023/06/18 17:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

N-VANはビスカス4WDですが、フルタイムかパートタイムかわかりません。
昔デュアルポンプ式がありましたが、どちらでしょうか?

書込番号:25307052

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2023/06/18 17:39(1年以上前)

The 1stさん

下記のようにN-VANはN-BOXと同じビスカスカップリング式4WDですから、パートタイム4WDでしょうね。

https://car.motor-fan.jp/article/10008963?page=3

書込番号:25307080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13836件Goodアンサー獲得:2905件

2023/06/18 17:42(1年以上前)

>The 1stさん

ビスカスカップリング式ならオンデマンド4WDでしょう。
こちらは参考に。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/repair/mission/25640/

書込番号:25307089

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2023/06/18 17:43(1年以上前)

ホンダNシリーズ共通のシンプルなビスカスカップリング式を採用したスタンバイ型の4WDです。

尚、N-VAN用のビスカスカップリングは積載量に対応するため小型自動車のフィット用と同じプレートを使用した高トルク型だそうです。

過去にあった機械式デュアルポンプシステムはシングルポンプを電動モーターで作動させるリアルタイムAWDと進化しました。
https://www.honda.co.jp/tech/auto/awd/

書込番号:25307090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2023/06/18 17:47(1年以上前)

The 1stさん

追記です。

N-VANとN-BOXは同じビスカスカップリング式でも、N-VANの方がプレート径を拡大して、プレート枚数とオイル粘度を変更する事でトルク応答と伝達容量の両方を高めているそうです。

書込番号:25307093

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2023/06/18 17:49(1年以上前)

フルタイムだと思う。

書込番号:25307100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2023/06/18 17:56(1年以上前)

The 1stさん

正しくはパートタイム4WDでは無く、あさとちんさんの書き込みのようにオンデマンド4WDが正解ですね。

書込番号:25307113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/18 18:12(1年以上前)

>The 1stさん

混乱なさるかも知れないのであさとちんさんとkmfs8824さんのレスの補足です。

オンデマンド4WD = スタンバイ4WD

AWDは大きく三方式で、オンデマンド4WD=スタンバイ4WDはフルタイムAWDとパートタイムAWDの言わば中間の方式です。
詳しくはあさとちんさんのレスのURLに説明があります。

書込番号:25307135

ナイスクチコミ!2


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2023/06/18 18:24(1年以上前)

皆様有り難う御座います。
>categoryzeroさん
初心者の質問ですが、N-VAN4WDはセンターデフを持っているのでしょうか?

書込番号:25307149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3078件Goodアンサー獲得:281件

2023/06/18 18:58(1年以上前)

>The 1stさん
>N-VAN4WDはセンターデフを持っているのでしょうか?

センターデフの代わりが、ビスカスカップリングです。
これで、回転差を吸収すると同時に、回転差に応じたトルクを伝達します。

皆さん、オンデマンド4WDとおっしゃってますが、
基本的に、前軸と後軸の車重が異なりますから、前後のタイヤの荷重が違う分だけ、
タイヤが潰れる量も異なり、回転数に、わずかながら差が出ます。
また、直進状態以外では、前後輪の軌跡は異なり、やはり回転数に差が、わずかに出ます。

という事で、ビスカスカップリング方式は、ほぼ常にわずかながら(1から2%に過ぎないとしても)後輪にもトルクがかかってます。

その意味では、フルタイムの4WDです。

書込番号:25307188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/18 19:23(1年以上前)

>The 1stさん
>N-VAN4WDはセンターデフを持っているのでしょうか?

N-VAN4WDそのものについての知識は全く持っていません。
あさとちんさん、kmfs8824さんが「オンデマンド式」とおしゃっている事をそのまま受けてレスしているだけです。

オンデマンド式におけるセンターデフについては機能としては有るけれどデバイスとしては無いとでも言いましょうか。
通常、センターデフはフルタイムAWDで使われる用語です。

駆動輪の左右の間にデファレンシャル機構(デフ)が有るのはご存知だと思います。駆動輪の左右の回転数差を吸収するためです。FFなら前輪、FRなら後輪に、そしてAWDなら前輪と後輪の両方にあります。
FFの後輪やFRの前輪のような非駆動輪は元々自由回転ですからわざわざ回転差吸収機構を設ける必要がありません。

そしてフルタイムAWDの場合は前後両方の駆動輪の回転差を吸収する為に前輪駆動軸と後輪駆動軸の間にもデフが設置されます。これがセンターデフです。
パートタイムAWDには不要です。パートタイムAWDはスリッパリーな路面でのみドライバーが手動で切り替えて使うので、前後の回転差はタイヤと路面との滑りで吸収されます。

オンデマンドAWDの場合はセンターデフという特定のデバイスはありません。前後輪の回転差はAWD作動時の連結機構で駆動力伝達と同時に吸収されます。例えばN-VAN4WDの場合はビスカスカップリングによる駆動との事ですから、この連結デバイスがAWD駆動と同時に回転差吸収も行います。その意味ではセンターデフ相当の機能は存在します。

書込番号:25307221

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2023/06/18 20:16(1年以上前)

運転手が任意に2wと4wが選択出来ないならフルタイム枠でいいんじゃないかな。

書込番号:25307310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2023/06/18 20:22(1年以上前)

>tarokond2001さん
>categoryzeroさん
>麻呂犬さん
有り難う御座います。私なりにまとめるとセンターデフを持たないフルタイム4WDかなと思いました。
だとすると、ジムニーのパートタイム4WDの様なタイトコーナーブレーキング現象が起こってしまうのでしょうか?

書込番号:25307325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2023/06/18 20:43(1年以上前)

タイトコーナーブレーキング現象は起こりません。
tarokond2001さんの説明通り、ビスカスカップリングがセンターデフの代わりですが、「代わり」という表現が
わかりづらかったですかね。
ビスカスカップリングがセンターデフの役割をするといえばわかりやすいでしょうか。

The 1stさんがセンターデフを理解しているかどうか怪しい気がしますが、どうでしょう。


書込番号:25307354

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2023/06/18 20:50(1年以上前)

リアデフ前にあるビスカスカップリングがセンターデフの役割(前後輪の回転差を吸収)を果たしてるので、ジムニーのようなプロペラシャフト直結のパートタイム4WDのようなタイトコーナーブレーキング現象は基本的に起きません。

現在市販されているホンダの4WDシステムにはセンターデフを持ったフルタイム4WDはありません。

書込番号:25307375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/18 21:07(1年以上前)

>The 1stさん
>私なりにまとめるとセンターデフを持たないフルタイム4WDかなと思いました。

フルタイムAWDは全輪に走行のための駆動力を常時伝達するものを指します。
N-VANの駆動方式が常時全輪に一定量以上の駆動力を伝える仕掛けで有るなら、フルタイムAWDです。

「一定量」の明確な基準は無いようですが、例えば前輪のトラクションがあって後輪のトラクションがゼロの状態、あるいはその逆の状態、でも走行可能なレベルの駆動力が常時全輪に伝達されているものだと私は理解しています。
例えば(固定配分の場合)前後輪に3:7から7:3までの範囲の駆動力が伝えられているものがフルタイムAWDだと思います。
もちろん「99:1でも常時駆動力がかかってさえいればフルタイムAWDだ」とお考えならそれも個人の自由でしょう。

感覚的にはフルタイムAWD車は走行性能の高さの代償として車両価格が比較的に高額で燃費も悪いです。そのため価格や燃費をある程度無視した高性能車に採用されることが多いと思います。

>ジムニーのパートタイム4WDの様なタイトコーナーブレーキング現象が起こってしまうのでしょうか?

N-VANはビスカスカップリング採用との事ですから、そうであるならビスカスカップリングが上述しましたように前後の回転差を吸収しますから(センターデフというデバイスは無いがセンターデフの機能はある)、タイトコーナーブレーキング現象は起きないように設計されています。

書込番号:25307409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3078件Goodアンサー獲得:281件

2023/06/18 21:10(1年以上前)

>ジムニーのパートタイム4WDの様なタイトコーナーブレーキング現象が起こってしまう

わずかですが、あると思います。
家族の車として、ビスカスカップリング方式の4WDの車(ダイハツ ミラ L285)を所有していたことがあります。

この車で、舗装された駐車場でステアリングをいっぱいに切って駐車する際には、
車の動きに「抵抗」を感じることがありました。
この時は
前後輪の回転数の差が大きい状態なので、後輪にも、それなりにトルクがかかっているためかと、思います。

ただ、
ジムニーのような、直結4WDのタイトコーナーブレーキング現象に比べると、ほんのわずかな抵抗感でした。
(ちなみに、ジムニー SJ40も8年ほど所有してました)
したがって、ブレーキキング現象について過度に心配する必要はないと思います。
(ミラは13年で15万kmほど走りましたが、駆動系や足回りの箇所などは皆無でしたから)

書込番号:25307414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2023/06/18 22:16(1年以上前)

>tarokond2001さん
タイトコーナーブレーキング現象は少し有りそうですね。N-VANの急ハンドルは滅多にしそうもなさそうですが笑

書込番号:25307504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:111件

2023/06/18 23:50(1年以上前)

N-WGNの4WDターボ乗ってた時は気にならなかったけど、N-VANは少し特性が違うらしいです。

タイトコーナーブレーキング現象は多少発生するみたいですが、低速では気にならないという人もいるようです。

https://car.motor-fan.jp/article/10008963?page=3

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12236502397?fr=sc_scdd&__ysp=bi12YW4gNHdkIOOCt%2BOCueODhuODoA%3D%3D

書込番号:25307629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2023/06/19 08:41(1年以上前)

その度合いはバスカスの能力によりますね。

書込番号:25307861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:181件

2023/06/19 08:41(1年以上前)

切り替えスイッチとかロック機構が無いのて、

路面状況を気にしないで運転できるのは、

良いかも。

書込番号:25307862

ナイスクチコミ!2


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2023/06/19 19:49(1年以上前)

皆様有り難う御座いました。これからも宜しくお願いします。

書込番号:25308506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 無限パーツ 燃費への影響について

2023/05/10 15:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

クチコミ投稿数:23件

N-VAN +STYLEFUN ターボ
(FF、CVT、2021年〜)に乗っています。

車はあまり詳しくありません。

どうかご教示お願いします。

無限のパーツの購入を考えています。

車をおしゃれにはしたいのですが。

燃費が悪化したり、
走行音(騒音)がうるさくなったり、
車にメンテナンス上の負担がかかるのは、
避けたいです。

新車で購入しました。

走行距離で30万kmか、
所有期間が10年間かは、
こまめにメンテナンスをして、
大切に乗っていきたいです。

まずは自分一人で限界まで乗りたいので、
リセールバリュー(中古での再販売価格)は、
考えなくて大丈夫です。

今回は無限の、

■フロント アンダー スポイラー
(空気抵抗を減らすパーツ!?)
■スポーツ エキゾースト システム
(マフラー)
■ハイパフォーマンス オイルエレメント
■ハイプレッシャー ラジエーター キャップ
■スポーツ ペダル
(アルミ製のアクセル・ブレーキペダル)

5点の購入を考えています。

http://www.mugen-power.com/automobile/products/n-van/parts/index.html

スポーツ ペダルなんかは、
燃費への影響はないんだと思いますが…。

@ フロント アンダー スポイラー、
スポーツ エキゾースト システム、
ハイパフォーマンス オイルエレメント、
ハイプレッシャー ラジエーター キャップ。

この4点は燃費がよくなるでしょうか?
少し悪くなるんでしょうか?

A ハイプレッシャー ラジエーター キャップですが、
スポーツ車でもないのに、
意図的に冷却水の圧力を高めて、
ラジエーターの持ちが悪くならないんでしょうか?

B ハイパフォーマンス オイルエレメントですが、
長い目で見れば、
エンジンがきれいな状態で、
長持ちするでしょうか?

以前にリア バンパーに、
ダクト(通気口)を作るカスタムをしました。

車検に通るカスタムですが、
燃費が21%もよくなって、
車体の底面を抜ける空気抵抗の大きさに、
カスタム屋さんと驚きました。
(走行距離8,000kmで、カスタム前後を比較)

・普段から意識して、低燃費な走行
・片道500km単位の、高速での巡航も多い
・年間22,000km走る

こんな状況です。

ご存じの方や、
カスタムの経験のある方、
どうかご教示よろしくお願いします。

書込番号:25254639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:86件

2023/05/10 15:36(1年以上前)

@ 全て止めた方が良いです。
A ハイプレッシャー ラジエーター キャップ意味無いと思う。
B ハイパフォーマンス オイルエレメントよりドレンボルトを磁石付きにして3000キロで交換が良いと思う

リア バンパーにダクトは空気抵抗が大きいので有効です、取っ払ってみたら更に体感出来ます。リアのタイヤハウス後ろを塞ぐのも有効です。やるならボディ下部全面が良いかと。



書込番号:25254668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/10 15:37(1年以上前)

>藤田玲司さん

空力パーツは高速時のみ有効で低速時はただの重りでしかないですよ

マフラーもターボなら良いかもしれませんが、自然吸気ならトルクが細くなるので坂道は微妙じゃないですか

エレメントやキャップはプラシーボなんで意味無いです

これは自分の車両での私見です

書込番号:25254669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2023/05/10 15:41(1年以上前)

>藤田玲司さん

>ダクト(通気口)を作るカスタムをしました。
>燃費が21%もよくなって、

21%は良くならないと思いますよ
ほんのチョット速度が遅かったとか風向きの抵抗がちがったとか
行きと帰り(坂)だったとか給油誤差とか
なにか他にあると思う

>@ フロント アンダー スポイラー、
>スポーツ エキゾースト システム、
>ハイパフォーマンス オイルエレメント、
>ハイプレッシャー ラジエーター キャップ。

どれも燃費的には誤差みたいな変化しか無いと思います

色々心配なら変えないのが間違いまないと思います

燃費への影響で一番は速度だと思います

>・片道500km単位の、高速での巡航も多い

ヘビーユーザーであればスリップストリーム(最近はトゥっていうんだっけ)
が有効かと思います
トラックや高速バスの後ろで現実的(理想車間でなく実情車間)車間距離で走ればかなり燃費に影響すると思います

あとトラックの走り方を見習って加速を減らす(減速するとその後速度回復が必要になるので減速を減らす)ことを心掛ける

タイヤは若干外径UP(ハイギヤード化)
外径UPで上がった分程度ちょい車高ダウン(もち空気抵抗減の為)

空気圧はちょい高め


どうでしょう





書込番号:25254674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2023/05/10 15:48(1年以上前)

>桜.桜さん

早速のご返信、
ありがとうございます。

>B ハイパフォーマンス オイルエレメントよりドレンボルトを磁石付きにして3000キロで交換が良いと思う

そうなんですね。

知識がないので、
少し調べてみます。

>リアのタイヤハウス後ろを塞ぐのも有効です。
>やるならボディ下部全面が良いかと。

リアバンパーのダクトをお願いした、
カスタム屋さんに、
費用やデメリットを聞いてみます。

ありがとうございます。

書込番号:25254684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/05/10 15:48(1年以上前)

1、悪くなる可能性はあるが良くなる方向性は無い。
2、冷却ライン全てにおいて圧力が上がるので、エンジン含めて方々に負荷が増す。
3、気持ちの問題程度の物

何かを足せば何かが失われる。
それがカスタム&改造というものです。

書込番号:25254685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/05/10 15:56(1年以上前)

>cbr600f2としさん

早速のご返信、
ありがとうございます。

>空力パーツは高速時のみ有効で低速時はただの重りでしかないですよ

そうなんですね。

デザイン性以外にも、
総合的に考えないといけませんね。

>マフラーもターボなら良いかもしれませんが、自然吸気ならトルクが細くなるので坂道は微妙じゃないですか

排気効率がよくなると、
トルクに影響が出るんですね。

ターボつきの車ではありますが、
こちらも知識がありません。

ちょっと調べてみます。

>エレメントやキャップはプラシーボなんで意味無いです

もしかしたら、
「贅沢をしているなぁ。」という、
満足感がメリットなのかもしれませんね。

経験からのご意見、
うれしいです。

ありがとうございます。

書込番号:25254690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/05/10 16:21(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ご返信ありがとうございます。

>21%は良くならないと思いますよ

リアバンパーのダクトの施工前の走行距離8,000km、
施工後の走行距離8,000kmで揃えて、
実燃費の比較をしました。

施工前 13.19 km/ L
施工後 15.31 km/ L

もしかしたら、
計算の仕方を間違えているかもしれません…。

>どれも燃費的には誤差みたいな変化しか無いと思います
>色々心配なら変えないのが間違いまないと思います

確かにそうかもしれませんね。

高速道路では燃費の悪化率が高いですが、
それは箱型の車体に、
空気抵抗が増えるからで、
N-VANだから、ではないと思っています。
(ターボの稼働率も影響ありそうです)

(ほぼ)純正の状態で、
燃費に不満はないので、
「何も変えない」というのも、
いいかもしれません。


>ヘビーユーザーであればスリップストリーム(最近はトゥっていうんだっけ)
が有効かと思います

>トラックの走り方を見習って加速を減らす(減速するとその後速度回復が必要になるので減速を減らす)ことを心掛ける

>タイヤは若干外径UP(ハイギヤード化)
>外径UPで上がった分程度ちょい車高ダウン(もち空気抵抗減の為)

>空気圧はちょい高め

具体的なアドバイス、
ありがとうございます。

スリップストリームはちょっと怖いので…。
(先日初めて飛び石をもらい、ガラス交換しました)

タイヤサイズのアップは、
車検が通らないので、
断念しました。

車高を低くするのは、
自分で調べてみます。

空気圧は軽バンなので、
規定値が荷物を積んだことを想定して、
もともとが高めだろうと考えて。

荷物なしの状態で、
規定値の空気圧にして、
走っていました。

こちらもちょっと考えてみます。

色んなアドバイス、
ありがとうございます。

書込番号:25254712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/05/10 16:28(1年以上前)

>Che Guevaraさん

ご返信ありがとうございます。

>2、冷却ライン全てにおいて圧力が上がるので、エンジン含めて方々に負荷が増す。

色んな場所に負担が増すんですね。

質問してよかったです。

>何かを足せば何かが失われる。
>それがカスタム&改造というものです。

これが全てかもしれませんね…。

何を得られて、
何を失うのか。

客観的に自分で理解して、
カーライフを楽しみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25254719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2023/05/10 16:56(1年以上前)

>(先日初めて飛び石をもらい、ガラス交換しました)

確かに

ピッタリつかなくても実情の車間距離でも効くみたいですよ

>タイヤサイズのアップは、
>車検が通らないので、
>断念しました。

van用でそのようなサイズが存在するか確認していませんが
車検は実質速度計がOKな範囲で外径変更は問題有りませよ
現在の速度計の誤差をGPS(スマホ等の速度計)と比べてみてください
実速度(GPS)の方がかなり低い場合が多いです


>リアバンパーのダクトの施工前の走行距離8,000km、
>施工後の走行距離8,000kmで揃えて、
>実燃費の比較をしました。

どの程度の加工か分かりませんが穴あけ自体は特に高速道路では効果有ると思います
しかしこの型の車でバンパーの逃げで20%ものUP無さそう
他の色々な項目(高速の利用回数、季節etc)合わせ燃費UPしたって事じゃないかななんて思います





書込番号:25254747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2023/05/10 17:09(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>van用でそのようなサイズが存在するか確認していませんが

私が調べた限りでは確か、
軽バンでは12インチ以外のタイヤを履くと、
車検が通らなかったと思います。

周囲には車検の時に、
タイヤの履きかえ代を数千円ピットに支払えば、
おまわりさんに捕まったりはしないよ、
とは言われましたが…。

>現在の速度計の誤差をGPS(スマホ等の速度計)と比べてみてください
>実速度(GPS)の方がかなり低い場合が多いです

これはCAR NAVITIMEアプリの実速表示機能で、
何となくわかる気がします。

>車検は実質速度計がOKな範囲

OKな範囲、
というのがあるんですね。

タイヤの直径を大きくしてしまうと、
走行距離メーターが狂ってしまい。

燃費と美観は向上する反面、
正確な燃費計算ができなくなる、
とばかり考えていました。

これも調べてみます。

いろいろとありがとうございます。

書込番号:25254763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/05/10 17:26(1年以上前)

リアバンパー ダクト 施工前

リアバンパー ダクト 施工後

>gda_hisashiさん

>しかしこの型の車でバンパーの逃げで20%ものUP無さそう

生まれて初めてのカスタムがうれしくて…。

もろもろの条件を考慮せず、
数値だけで燃費がよくなったと、
考えたかったのかもしれません。

確かに20%も向上というのは、
驚異的な数字ですよね。

カスタム屋さんに、
「フロントと形状・質感を揃えてください。」、
とお願いしました。

その結果、
ダクトの面積自体は大きくないんです。

今回の質問とは別件ですが、
リア部分の写真がありました。

もしよかったらご覧ください。

書込番号:25254777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2023/05/10 17:47(1年以上前)

>藤田玲司さん

〉もしよかったらご覧ください。

裏側(ボディ側)の関連は分かりませんが
センター部をかなり開放していらかと思います

理論的にはタイヤハウスの後が効果大きいのですが
他にカットしないといけない部分も出るかもしれないし
とりあえずセンターで抜くのは弊害少ないと思います







書込番号:25254804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/05/10 18:01(1年以上前)

自己満足ですので、資金が許せば全てやりましょう。
私も初期型のステップワゴンRP3を外装パーツフル無限、マフラーも無限に交換しました。

誰かなんと言おうと満足度は高いですよ

書込番号:25254826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2023/05/10 18:11(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

燃費はどうでしたか



書込番号:25254837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/05/10 18:33(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

ご返信ありがとうございます。

>私も初期型のステップワゴンRP3を外装パーツフル無限、マフラーも無限に交換しました。

すごいです。

車も喜んでいますね。

>誰かなんと言おうと満足度は高いですよ

響きました…。

燃費への影響が気になって、
こちらで質問したんですが。

この気持ちも燃費とは別の、
真実みたいな気がします。

わかる範囲で大丈夫なんですが。

オール無限化をして、
燃費や車の持ちみたいなものに、
変化はありましたか?

書込番号:25254858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/05/10 18:48(1年以上前)

燃費は全く変わらないかな?
いやわからないと言った方が正しいか?

むしろ大事に乗り、より安全運転を意識する様になったので、若干向上した感があったりします。
高速道路往復400kmくらい走りましたけど、15km/Lは、瞬間燃費でしかありませんが超えてましたね。

連休、ほんの少しの渋滞はありましたが

書込番号:25254880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/05/10 20:00(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

そうなんですね。

>むしろ大事に乗り、より安全運転を意識する様になった

こちらも素敵なお話ですね。

10年ほど燃費と、
アプリの実速ログをつけていて、
よく思うんですが。

エアコンを使う時期でも、
高速の制限速度120km区間を走っても…。

単純に「早めに出発した」時って、
燃費もいいです。

気持ちに余裕があると、
遠くまで交通状況を見渡せて、
アクセル使いも穏やかなんでしょうね。

もっと車を可愛がろうと思いました。

ありがとうございます。

書込番号:25254967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:86件

2023/05/10 20:08(1年以上前)

思ってたよりガチめで綺麗に開けてた…

車体色もホイールもまとまっていると思いますよ。
見た目だけならルーフスポイラーとかおすすめしますが…



書込番号:25254976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/05/10 20:31(1年以上前)

>藤田玲司さん
長く乗るならフルノーマルが1番だと思います。(メンテもしやすいし)

N-VANは大きい分燃費も落ちるとは聴きました。

エブリィVもハイゼットVもそれなりでしょうが…

自車の軽四も11年目8万`過ぎましたが自己メンテ管理していますがまだまだ乗れそうです?

ダイハツターボ車で通勤にしかほぼ乗っていませんがエンジンオイル交換は安いトヨタ純正オイルを3千`位で交換、CVTフルードは2回交換、プラグも5万`位で交換、エアクリは純正タイプに2回交換、しています。

今年車検なので下回り点検した所ロアアームブッシュが切れていたので左右交換しました。

過剰整備かも知れませんが軽四のプラグだけは交換時期の半分が良い様に思います。
交換時期まで使うと今時のイリジウムプラグだとイグニッションコイルが早く壊れる様です。

今はバン用タイヤやホイールじゃ無くてもインチアップしても高さが変わらなければ車検は通ると思いました?

エアロキットもホイールも自己満足なので否定はしませんが40年以上車に乗っていますがこまめなオイル交換と車に負荷をかけない乗り方をすれば軽四でも30万`位乗れると思います。(製廃から20年位過ぎるとパーツが無くなってきますが)

書込番号:25255009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/05/10 20:43(1年以上前)

>桜.桜さん

そんな風に言ってもらえて、
本当にうれしいです。

ありがとうございます。

私は車歴が浅いので、
車のことを何も知らなくて…。

車体底面を抜ける空気を、
きれいに流すための、
「リアスポイラー」という部品があるとか。

ホンダのスポーツ寄りのカスタムパーツで、
「無限」があるとか、
「Moduro X」があるとか。

つい先日知ったんです…。

何ヶ月か前にカスタム屋さんに、
問い合わせをして。

・燃費、特に高速域での燃費悪化を改善したい
・さも純正のように、前後で質感・形を揃えたい

こんな相談をしたら、
では、ダクトを設置したらどうですか?

カスタム・ワンオフパーツとしては、
ハードルが高いものではないですし、
空気がきれいに抜けるので、
一定の効果はあるでしょう。

こんなことで、
初カスタムをしてもらいました。

カスタム屋さんのおかげです。

燃費も向上しましたが、
リアバンパーの風切り音が減って。

静粛性もずいぶん高まったんですが、
音楽の男性ボーカルがきれいに、
はっきりと聞こえるようになりました。

書込番号:25255038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/05/10 21:19(1年以上前)

>桜.桜さん

すみません、
意味が理解できました。

桜.桜さんがおっしゃっているのは、
テールゲートの上についている、
短いウイング。

テールゲートのスポイラーですね。

私が言おうとしていたのは、
リアディフューザーの方ですね。

お尻部分がきれいに丸くなっている、
リアバンパーみたいな部品です。

テールゲートのスポイラーも、
美観の意味あいが強いけれど、
空気抵抗をきれいに流すんじゃないか、
ということですね。

書込番号:25255085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/05/10 21:42(1年以上前)

>F 3.5さん

具体的な情報をたくさん、
ありがとうございます。

知らないことって、
いっぱいありますね。

メンテナンスはいつものガソリンスタンドの、
ピットにお願いしています。

仕事が運送業ではないんですが、
年間22,000km〜25,000km走ります。
(現N-VAN ターボでは、8ヶ月で28,000kmです)

通常のメンテナンス・高速代・ガソリン代だけでも、
年間では高額になっていて。

ホンダさんにメンテナンスは、
まだお願いしたことがありません。

いつものピットに、

・長く、大事に乗りたい
・安全面と走行面には、予算を削りたくない

これを伝えているので、
「次の車検(or 修理)で、プラグ交換しましょうか。」、
と言われた時に、
プラグ交換していました。

前に乗っていた車が、
スバル R2 NA グレードRでした。

新車からワンオーナーの13年間で、
25.8万km走りましたが、
故障はほぼありませんでした。

22万kmの時に冷却水がにじんで、
中古部品!?と交換しただけです。

ちょっとロマンチストが入るんですが…。

メーカーさんが誠実に作ってくれた車を、
愛情と興味を持って、
普通のメンテナンスをしていれば。

車って故障もせず、
機嫌よく元気に走ってくれる、
と思っています。

F 3.5さんみたいに、
通常のメンテナンスをこまめにして、
ずっと相棒と走りたいです。

部品やメンテナンスのことも、
自分なりに調べてみます。

ありがとうございます。

書込番号:25255124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/05/10 21:58(1年以上前)

>F 3.5さん

>N-VANは大きい分燃費も落ちるとは聴きました。

>エブリィVもハイゼットVもそれなりでしょうが…

私の実感と、
e燃費サイトの実燃費平均値からの、
印象なんですが。

N-VAN ターボの実燃費は、
数値だけで見ると、
よくはないんだと思います。

e燃費の全国平均値で、
14.8〜14.9 km/ Lくらいです。

私も今のところは、
これくらいの実燃費です。

ただ、「軽バンのターボつき」で見ていくと、
悪くないかな、
ややいい燃費かな。

こんなイメージだと思います。

時速90 kmを過ぎた高速域での、
燃費の悪化率が高いのは、
ホンダがどうのではなく、
箱型の軽バンはどうしてもそうなる。

表面積が大きいボディーには、
空気抵抗が加速度的に強まる。

そんなことだと思います。

書込番号:25255145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2023/05/12 21:49(1年以上前)

経過報告です。

■タイヤを大きくして、燃費を向上させる

車検に通るタイヤサイズはどこまでか。

これはまだ調べていません。

タイヤのインチアップをした場合、
走行距離計に影響が出るのか、
まずは本田技研にたずねてみました。

■N-VANはメーカー側で、
12インチの設定しかない

■「タイヤは12インチ」という前提で、
走行距離を計算するので、
12インチ以外のタイヤを履くと、
正確な走行距離が出なくなる

■走行距離計と関連性があるので、
ひいてはスピードメーターも、
不正確になってしまう

「速度計も不正確になる。」というのは、
実速が速度計より遅く表示される分には、
メーカーもお客さんも、
困りはしませんよね?

という意味あいかなと思うんですが…。

有料版 CAR NAVITIME アプリの実速表示を見ていると、
たいていは3〜8 km/ h、
スピードメーターは遅く表示しています。

FITやN-ONEはグレードのいいものが、
1インチ大きいタイヤを履かせているのに対して。

確かにN-VANは12インチのみです。

実際の走行距離が計れなくなると、
燃費計算以外にも、
メンテナンスの時期なども困ってきます。

春〜秋の社外 アルミホイールと、
冬の社外 アルミホイールですが、
配色とデザインを変えました。

アルミホイールも気に入っているので、
当面はタイヤ・ホイールは、
12インチのままでいこうと思います。

同じ車なのに、
タイヤを大きくするだけで、
何で精悍に・かっこよく感じるんでしょうか。

不思議ですね。

書込番号:25257592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/05/12 22:37(1年以上前)

スピードメーターの誤差範囲は保安基準で決められていて
それに基づいて車検で速度計検査を行います。
車速計試験機によって計測し40km/h時に、30.9km/h〜42.55km/hの範囲に収まっている事が求められます。

範囲が広いのはメーターの誤差範囲+タイヤの摩耗度も考慮しているようです。

ホイールのインチアップをするにも、タイヤの外径を既存と変えないサイズを選ぶのが
セオリーです。
つまりは扁平率を下げていく(薄っぺらくなる)
その結果は乗り心地の悪化と燃費の悪化が起こり得ます。
インチアップでホイール&タイヤの重量増となる為です。

あとN-VANは商用車(軽貨物)なので、タイヤは小型トラック用タイヤ(LT)か
ロードインデックス(LI)が80より大きいタイヤが求められます。

書込番号:25257667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/12 22:51(1年以上前)

>藤田玲司さん

車検時に陸運局でチェックする項目は

メーター誤差確認  タイヤの外形が変わることを考慮して10%以内なら大丈夫です

なので、インチアップしても外形と規格が範囲内であれば問題は無いです 

但し、貨物だと問題があるかもしれないです(あやふやですいません)

書込番号:25257679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/12 23:02(1年以上前)

>藤田玲司さん

参考までにhttps://tire-information.net/673.html

書込番号:25257688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/05/12 23:31(1年以上前)

>Che Guevaraさん

ご返信ありがとうございます。

とてもわかりやすかったです。

特にカスタムや、
車が異常をきたしていた訳ではないので、
車検の時に何も言われなくて、
考えたことがなかったんですが。

速度計の表示は、
法律にのっとって、
ちゃんと検査されていたんですね。

>ホイールのインチアップをするにも、タイヤの外径を既存と変えないサイズを選ぶのが
セオリーです。

>つまりは扁平率を下げていく(薄っぺらくなる)

>その結果は乗り心地の悪化と燃費の悪化が起こり得ます。
>インチアップでホイール&タイヤの重量増となる為です。

とてもわかりやすいです。

車っていろんな機能があって、
いろんな部品が関わり合って、
しかも安全上の基準もあって。

タイヤの直径の変化一つを取っても、
タイヤの直径だけで決まっていかないんですね。

最近の流行りなんでしょうか。

同じ車体でも、
車検に通るカスタムだとしても。

ホイール直径が大きくて、
タイヤが薄いと、
高級さ・スポーティーさを感じるな、
と何となく思っていましたが。

乗り心地や燃費まで、
変わったりするんですね。

知らないことがいっぱいです。

ありがとうございます。

書込番号:25257715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/05/12 23:53(1年以上前)

>cbr600f2としさん

添付ありがとうございます。

重い荷物を積む車であること、
主に商用となる車種であること。

そんなことで必要となる安全基準、
規制の具合が純粋な自家用の軽とは、
異なってくるんですね。

車検証に何て書いていましたかね。

用途は自家用、
車種が軽貨物だったような…。

タイヤ・ホイールの専門店の方が、
タイヤの直径を大きくすれば、
「燃費が上がりやすい」という傾向も、
確かにありますが。

「軽バン用」のタイヤって、
昔からサイズが1つだけで、
安物も高級品も各メーカー、
種類が豊富です。

タイヤ屋さんは安定して売れるから、
大量に仕入れて、
大量に販売して、
定価よりずいぶんと割安になる。

そう思うと、
タイヤの直径が小さくても、
メリットもちゃんとあるんですよ、
って話してました。

車の外観に「精悍さ」は足せませんが。

軽バン用の直径が小さくて、
細めのタイヤでも、
燃費に関してはていねいに運転して、
カバーをして。

幸いN-VAN ターボは、
「軽バンのターボ」として比較すれば、
燃費性能もいいですし。

気に入っている12インチのアルミホイールで、
タイヤの溝が少し残っていても、
タイヤ費用を心配せずに、
早め早めにタイヤ交換をしていく。

これはこれで、
楽しいN-VAN生活なのかもしれませんね。

書込番号:25257737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kone_koneさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/16 14:45(1年以上前)

>藤田玲司さん
https://all-for-brake.com/%E7%A9%BA%E5%8A%9B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%A7%E5%AE%9F%E7%87%83%E8%B2%BB30km_L%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8D%EF%BC%81/%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3R%E3%81%A7%E5%AE%9F%E7%87%83%E8%B2%BB30km_L%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8D%EF%BC%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%8830%E5%A7%8B%E5%8B%95.html
燃費への追求がメインでしたら、上のサイトが参考になると思われます。
スレ主さんのように、バンパーの加工を行い、燃費向上効果を実感されています。
むしろスレ主さんの方が、見た目の良さと燃費向上効果のどちらも狙えていて、良いカスタムだなーと思ってます。
私のN-VANをカスタムする際は、参考にさせて頂きます。
で、エアロパーツの件ですが、MUGENというよりModulo Xのように見た目より本気で空力考えたエアロなら、燃費に対する影響も大きいと思いますよ。
https://www.webcg.net/articles/-/45030

書込番号:25262540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/07/07 15:25(1年以上前)

>kone_koneさん

遅くなってすみません!!

ご返信と添付、
ありがとうございます。

実は皆さんに教えてもらったことを、
自分で調べている時に。

群馬のこちらの方の燃費対策を見つけて、
やってみようと思っていました。

「軽自動車の方は、燃費・空力対策の実験機」、
と位置づけて、
カスタムの思いきりがいいですが…。

静電気と燃費の関係性など、
とてもわかりやすくて、
見えない部分にアルミテープのカスタムを、
やってみようと思います。

「modulo x」には憧れもありますし、
ホンダの矜持も感じます。

買えはしませんが、
先日のVEZEL e:HEVのmodulo x が、
発売中止になった件は、
仕方ないですが惜しいと思います。

担当ディーラーさんに聞くと、
同じ車でもmodulo x に乗ると。

いつもの交差点をいつものように曲がっても、
スルスルッとすべるように曲がり、
素人の街乗りでも違いは体感できる、
とのことでした。

N-ONE modulo x の中古を、
検討はしました。

人気に対して希少性が高く、
中古でも安定して高価なこと。

2017年発売なので、
HONDA SENSING系の性能が、
後退してしまうこと。

この2点を考えて、
見送ってしまいました。

N-VAN ターボのmodulo x が出るなら、
初日の開店と同時に予約をして、
今の車から浮気してもいいんですが…。

現状では夢物語かな…と思います。

書込番号:25333951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

インターナビの同期が取れなくなった

2023/05/08 21:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:48件

最近インターナビの同期が取れなくなりました。
これは、ソフトバンクの3Gサービス終了と関係があるのでしょうか?
ホンダのHPの情報では、2024年1月にサービス終了とありますが、すでにサービスが終了したとの情報はないと思います。
ちなみにナビは、VXM−187VFEi(2018年購入)です。

書込番号:25252698

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2023/05/08 21:27(1年以上前)

>COOLPIX L810さん

よくわかりませんが、以下の関係ですか?

https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2110-2/

書込番号:25252725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2023/05/08 21:29(1年以上前)

>COOLPIX L810さん
すみません。日付見たら、去年の話でした。

書込番号:25252727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/08 21:31(1年以上前)

有償切り替えしないと使えないのでは?
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2303/

書込番号:25252729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2023/05/08 23:22(1年以上前)

>COOLPIX L810さん
車検は、ディーラーで受けましたか。
ディーラー以外で車検受けると、通信できなくなります。
別途、お金払ったら延長できますが。
関係なければすみません。

書込番号:25252859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/09 04:50(1年以上前)

ナビの種類によってだろうね。
うちのナビも交換の対象になってたけど、端末確認したら4G回線のものが付いてるから問題ないって…

同じナビでも前期後期あって端末が違う場合もあるんだってさ。

一応…
端末にプリントされてるロゴが「internavi」だけなら4G回線用端末で、「internaviなんちゃら」ってinternaviの後に他の言葉も付いてるロゴのは3G回線用のって言ってた。

うちのナビは無償交換対象だから車検の時にディーラーで再度確認してくれるって事になってるけど。

無いとは思うけど、端末抜けてたりしてね。

書込番号:25252977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2023/05/09 05:54(1年以上前)

>バニラ0525さん

三件まとめて、ありがとうございます。

書込番号:25252994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2023/05/09 06:05(1年以上前)

>John・Doeさん

ありがとうございます。

2018年購入なので、有償になりますね。

目的地をパソコンで入力(住所がないところが多く地図上で設定)し、ナビで同期をとることが多いです。
お金を出してこの機能が使えるようにするか、ナビで入力するか、料金次第ですね。

書込番号:25252998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2023/05/09 06:23(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん


ありがとうございます。

N-VAN発売前に車を予約し、同時にナビも予約しましたが、車が納車された時(2018年12月)にはナビは旧型(前期?)になってしまいました。

話は変わりますが、先日走行中に初めて聞く警報音が鳴り続け、原因を探していたら、ドライブレコーダのSDカードが抜けたとの警報でした。

端末が抜けてる可能性も無いとは言えませんね。もうすぐ6ヶ月点検なので、その時にディーラに確認してもらいます。

書込番号:25253010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/09 07:14(1年以上前)

〉端末が抜けてる可能性も無いとは言えませんね

ゴム製のカバーもケーブルと端末に密着してるので簡単には抜けないとは思いますが。

うちのはグローブボックスの中にぶら下がってるだけなので、原因が分からない現時点では何かを出し入れしたひょうしに…って可能性はゼロではないってだけ。
うちのはまだ抜けた事はありません。

書込番号:25253034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2023/05/10 06:24(1年以上前)

2024年1月でソフトバンクの3Gサービスが終了しますが、ホンダはそれよりも早くインターナビの3Gサービスを終了させたようですね。

ネットで、「有償対応の場合、N-BOXで33,000円かかる」と言うのを見ました。33,000円出すなら、純正でないナビの利用も考えられますね。
又、スマホアプリで対応の場合、無料でオフライン可の良いアプリがあれば良いのですが。

今まで車検をディーラで受けてましたが、その必要性も低くなりました。

書込番号:25254167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

アクセル吹けについて

2023/04/07 12:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:10件

先日、Gグレード 4駆 6MTを購入し150KMほど乗っております。
シフトダウンの際、ブレーキを踏みながらアクセルを煽る(ヒールアンドトゥ)運転の癖が抜けなく
この車でもやっておるのですが、アクセルをポンと踏んだ際、回転数が上がらない現象が起きております。
4速で目立つのですが、他速でも起きます。
逆にシフトアップする時も、クラッチを入れニュートラル状態でアクセルを煽っても回転数が上がらない(2回ほど煽ると上がる)現象が起きるのですが、コンピューターとかの問題でしょうか?
ちなみにアクティ(HA9)も乗ってますが、このような症状はでません。

長文になりましたが、ご教授お願いします。

書込番号:25212301

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:247件

2023/04/07 13:32(1年以上前)

>よっちゃん216さん

ご質問の内容は!アクセルを踏んだ時にエンジンが回るまでタイムラグがあるという事だと思いますので、それについてお答えします。

このN−VANだけではなく、電子制御スロットルを採用している車全般に言えるのですが、アクセルの踏み込みに対して一瞬エンジンの反応が遅くなるようです。

自分も以前乗っていたトヨタカローラアクシオ、現在乗っているアルトワークスでも、電スロ起因のラグがあります。
もうすっかり慣れちゃったので気にはなりませんが。

書込番号:25212339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2023/04/07 14:11(1年以上前)

>クラッチを入れニュートラル状態でアクセルを煽っても回転数が上がらない

過回転防止機能(空ぶかし防止)が働くんじゃないですかね。

エンジンが無負荷状態だと4000回転前後で頭打ちになるはずです。

電子制御スロットル車だとエンジン保護のためそういった機能が介入します。

書込番号:25212382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/07 14:15(1年以上前)

状況は違いますが、社用車のライフに乗った時に、
何気なく空ぶかしをしたところ、回転がすぐに頭打ちになり、故障?と思って取引きのある車屋に聞いた所、ホンダの軽はそう云う仕様との事でした!
その辺の兼ね合いは無いですかね?

書込番号:25212390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:57件

2023/04/07 14:22(1年以上前)

ヒールのアクセルペダルへの荷重が不足してるのじゃないですか。

書込番号:25212405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6835件Goodアンサー獲得:119件

2023/04/07 16:03(1年以上前)

踏み間違えのフェールセーフではないでしょうか、
ブレーキ優先。

書込番号:25212484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/04/07 18:34(1年以上前)

>よっちゃん216さん
ヒールアンドトゥをやめれば解決します。
そんなことやらんでもクラッチ要らずでシフトチェンジ極めれば速くなるかもね。
まあ、そもそもそんな事やる車では無きというのが正解じゃないかな?

書込番号:25212628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2023/04/07 18:46(1年以上前)

皆様、早々ご回答ありがとうございます。

最近のMT車、久しく乗ったので電子制御介入ですかね!?
アクセルを踵で結構踏んでるんですが、ちゃんと反応(回転上がる)してくれる時もあるんですよ!逆に回転数のほうが高くなってつながる時もあるんです。6→5→4→3→とダウンしますが5と4の間、4と3の間で無反応だったりと・・・。

シフトも一連の流れで(2→3→4→5)アップしていくのですが、アクセルをポンと間で踏んでも何回か無反応。

やはり電子スロット系からECUにかけて制御されるのでしょうかね?つまりいらない動作・・・。
大変参考になりました。先ほどメーカーより届きました。引用します↓。


このたびはご心配をおかけし
大変申し訳ございません。

お問合せいただきました「アクセルのふけかた」
加減速に伴う変速中のヒール&トゥ操作におけるスロットルフィールの差
もしくは違和感につきまして
あいにく当センターでは情報を持ち合わせておりません。

また当センターでは現社確認の術がなく判断いたしかねますので
お手数ではございますが
直接、販売店にて状態の確認、ご相談を
お願いできればと存じます。

せっかくお問い合わせをいただきながら
ご期待に沿ったご案内ができず
心苦しい限りでございますが
なにとぞご容赦いただけますようお願い申し上げます。

書込番号:25212643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2025/02/15 22:46(8ヶ月以上前)

ヒールアンドトゥはMY乗りの習性ですよね。
私も無意識にしている時がありますが、1300ccのフィットでは、吹けない時は無いです。

3月の、N-VAN NA 6MT納車を心待ちにしています。
昔みたいにかっ飛ばす訳ではありませんが、試さなくては!

書込番号:26076734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/16 00:41(8ヶ月以上前)

>夢・千・里さん
3月納車なのですね。楽しみですね。
こちらは4月初車検になっちゃいますわ
2年もたつと慣れるものですよ〜吹けかたはあれから変わらずですが。
アナログなワイヤースロットルが懐かしいです。

アクセルとブレーキ間隔がかなり狭いので、軽いH&Tは 右足の親指でブレーキを踏みながら小指でアクセルを煽るやりかたにしてます。
それと・・・急ブレーキをかけたとき間隔が狭いのでアクセルも同時に踏んじゃう現象が起こります←頻発しますので気を付けてください。

書込番号:26076845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/02/17 21:23(8ヶ月以上前)

よっちゃん216さん

>アナログなワイヤースロットルが懐かしいです
そのとおり。機会を操っている感じが良かったですよね^^
そんな歳じゃないんだけど、楽しいものは楽しいですよね。

>急ブレーキをかけたとき間隔が狭いのでアクセルも同時に踏んじゃう現象が起こります←頻発しますので気を付けてください。
アドバイスありがとうございます。
N-VANはタイヤハウスが邪魔していないのでペダル間隔広いと思っていましたが、アクセルとブレーキ近いのですね。
気を付け、安全運転で楽しみます。

書込番号:26079287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/17 21:18(4ヶ月以上前)

納車されて2カ月半
正直N-VANは癖が強く乗りこなすのに時間を要しています^^;

アクセルの吹け
 通常走行時より踏み込まないと回転が上がらない。
 シフトダウンの時回転を合わせるのに苦労しています。。
 踏みすぎても怖いほど回転上がらないので、思い切って踏み込んでちょうどよい感じです。

ヒールアンドトゥ
 運転ポジションとアクセル配置が合わず出来てません。
 今までの車の癖もあり、シートは倒し気味です。
 ハンドルが遠くなるので、座席を前にしています。
 結果足元が狭くなり右足をひねることが出来ずにヒールアンドトゥができない^^;
 今まで交差点を曲がるときに、減速しながらヒールアンドトゥでシフトダウンして、
 カーブの出口から加速出来ていたのが、
 減速が終わってからシフトダウンして加速・・・結果として加速するタイミングが遅れてやぼったい運転になっています。

N-VANは車高が高いのでどうしてもコーナリング速度が遅くなります。
その分、早く加速して流れに乗りたいのですが・・・年寄運転になってしまいます。
早く走る必要はないのですが、スムーズな運転をしたいものです。

書込番号:26213060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

オートハイビーム解除後の挙動がおかしい

2023/03/11 19:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

スレ主 RABA_EMONさん
クチコミ投稿数:144件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

22年式の+STYLE FUN・ターボです。
オートハイビーム解除したのですが、外灯の明るい場所に出たりキツめのコーナーを曲がると急にハイビームに切り替わってしまいます。
何かしらセンサーが反応しているようなのですが、何に反応しているのかわかりません。
解除しているのにハイビーム解除なるのが意味わかんないです。
オートハイビームが解除されているのは間違い無いです。

書込番号:25177241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/11 20:02(1年以上前)

〉オートハイビームが解除されているのは間違い無いです。

その考えが間違いなのでしょう。

解除されていから勝手に切り替わるのでは?

ちなみに解除方法は?

書込番号:25177286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2023/03/11 20:36(1年以上前)

オートハイビーム解除後での作動灯の不点灯状態で症状が出るなら、診断機で何らかのDTC拾えるかも知れません。

オートハイビーム切り替えの信号を出してるマルチパーパスカメラの異常なら、自己診断機能によりインフォメーションディスプレイにエラー表示します。

また、フェイルセーフが働きオートハイビームを含むカメラで制御を行う全ての機能がオフになるはずです。

これは無いとは思いますが、社外電装品取付によるボディコントロールモジュールユニットの通信異常なんてのも場合によってはあります。

まずは診断してもらいましょう。

書込番号:25177333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RABA_EMONさん
クチコミ投稿数:144件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2023/03/12 06:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>じゅりえ〜ったさん
エンジンスイッチUで停車→ライトスイッチAUTO→ライトレバーを手前に約40秒間引き続ける→オートハイビーム表示灯が2回点滅→2回点滅後にレバーから手を放す。

設定自体はDで教えてもらいながら設定しています。
その後ONにした事もありません。

解除後1週間ほどは大丈夫だったのですが急にハイビームに切り替わるようになりました。

>kmfs8824さん
もう少しで点検とオイル交換の時期なのでDに相談してみます。
他にも車線逸脱装置の挙動がおかしいのと別の気になる事があるので一緒に見てもらいます。

書込番号:25177688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/12 12:21(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

OFF方法はマニュアルに書いてあるよ?

書込番号:25178049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/13 14:55(1年以上前)

あ、そう?

取説は困ったときに見るもの。

よくここでも書いてるけど、「困った時くらいは取説読もう」って…

うちはオフにする気はないから取説見てない。

書込番号:25179623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RABA_EMONさん
クチコミ投稿数:144件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2023/03/18 13:38(1年以上前)

昨日点検出してきました。
結果としてecu の故障のようです。
エラーコードはu3000_49、あとpから始まるコードがp600?だったかな?他にも何個かありました。
その他bcm とカメラも点検が必要なようだったので一通り見てもらう事になりました。
bcm 故障だと通常はインフォメーションディスプレイにエラー警告が出るようですが今回はそれがありませんでした。
症状はbcm 故障時に似ているらしいので詳しくはこれからになります。

オートハイビーム解除で解除出来ない
車線逸脱警報異常
cmbs異常

車は預けて代車でn-van出してもらいましたが、そちらは問題無さそうです。

書込番号:25185694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RABA_EMONさん
クチコミ投稿数:144件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2023/04/15 13:45(1年以上前)

とりあえず車両が戻って来ました。
ヒューズ、カメラ、CPUなど交換されたそうです。
can通信出来ないなどエラーがあって原因特定まではなりませんでした。
疑わしい部分の交換で完了しています。
オートハイビーム解除も問題無く作動しています。
車線逸脱システムも正常作動です。
暫く様子見します。

書込番号:25222609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:5件

先日、仕事用の車として+STYLE FUNターボ ガーデングリーンを購入しました^ ^

納車は3月末の予定ですが、社外ナビをディーラーさんに取り付けていただきます。

コスパのいいナビを探していたら彩速ナビ MDV-S809Fを見つけて一目惚れしました^ ^

サイズ的には取り付け可能だと思っていましたが、ケンウッドさんに問い合わせたところ、適合車種には入っていませんでした。

2DINサイズなので取り付けできそうですがどこかに干渉したりするのでしょうか?
取り付けられている方がみえたら教えていただきたいですm(_ _)m

やっぱり取り付けできないのかな…

書込番号:25111504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12950件Goodアンサー獲得:753件

2023/01/24 17:31(1年以上前)

フローティング構造なので、車種によってはハンドルのレバー類に干渉するということで適合不可だったりします。

メーカーサイトの適合表ではN-VAN自体がありませんが、N-BOXと基本同じ構造なので自己責任という前提では一部の機種は取付可能だと思います。

現行のN-BOXでなら一部注意点がありますが、取付可能となってますので、N-VANも可能と思いますが専門店にご相談ください。
https://www.kenwood.com/jp/car/car-navi/products/mdv-s809f/compatibility/

書込番号:25111518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/24 17:56(1年以上前)

2DINユニット上のバイザー部分が出っ張ってるのがNG理由とか?

書込番号:25111558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/01/24 19:44(1年以上前)

>BOTANICALDAYさん
とりあえずでフローティングナビでどんな車種でも適合確認でパナソニック10インチナビが適合しているか確認します。

N-Vanだと10インチフローティングナビでも何処にも干渉しなさそうだし8インチフローティングナビなら特に問題無く取付出来そうですが…

書込番号:25111716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/01/24 21:14(1年以上前)

そうかもしれませんね(>_<)

書込番号:25111861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/01/24 21:15(1年以上前)

ありがとうございます^ ^

書込番号:25111863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/01/24 21:17(1年以上前)

>F 3.5さん
そうなんです。
8インチならいけるかなーって思ってますが、ナビ購入後に設置できなかったらショックが大き過ぎると思って( ; ; )

書込番号:25111865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/01/25 05:52(1年以上前)

>適合車種には入っていませんでした。

ナビメーカーでも現在流通している全車種の可否確認が出来る訳ではありません

確認出来た何車種かを適合や不適合にしているだけです

F 3.5さんも書いていますがパナの適合やNボを参考に一か八かでしょう。

書込番号:25112318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/01/25 22:01(1年以上前)

>北に住んでいますさん
そうなんですね。
一か八かも怖いですね(>_<)
やっぱり適合が確認されているナビにしようかな
ありがとうございます!

書込番号:25113372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-VAN 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-VAN 商用車を新規書き込みN-VAN 商用車をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-VAN 商用車
ホンダ

N-VAN 商用車

新車価格:139〜209万円

中古車価格:41〜503万円

N-VAN 商用車をお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-VANの中古車 (1,822物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-VANの中古車 (1,822物件)