N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
中古車価格: 41〜503 万円 (1,814物件) N-VAN 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-VAN 商用車 2018年モデル | 608件 | ![]() ![]() |
N-VAN 商用車(モデル指定なし) | 576件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
379 | 23 | 2024年5月26日 01:58 |
![]() |
394 | 37 | 2024年2月17日 09:04 |
![]() |
16 | 1 | 2023年6月2日 20:17 |
![]() |
119 | 20 | 2022年11月21日 07:45 |
![]() |
8 | 2 | 2022年6月14日 16:05 |
![]() |
9 | 1 | 2022年1月17日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
N-VAN、いいとは思うけど、サイド&カーテンエアバックが
オプションでも装備が出来ないのは頂けない。
最近他社で発売されたミラトコットやジムニーは
6エアバック標準装備なのにN-VANは選べないのでしょう?
上級グレードにはオプション装備が合っても良いと思います。
書込番号:21958555 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

商用車だしね。
基本一人乗車だから、ニーズが少ないんでしょ。。
書込番号:21958605
37点

なんで商用車なのに比較対象がジムニーやミラトコット(軽自動車)なのだろう。
せめて商用車カテで比較するべきじゃないかな?
http://kakaku.com/kuruma/purposetype/shoyo/
もし上の中でカーテンエアバック装備車があったら、また書き込んで(スレ立てて)ね。
書込番号:21958652
52点

>ぜんだま〜んさん
ポール試験が始まるので、せめてサイドエアバックは
あった方が良いと思います。
>白髪犬さん
上級グレードにはオプションでも選べるようにしないと。
価格からしても上級グレードは標準装備でいいくらいだと思います。
一般ユーザー向けのようですし。
書込番号:21958750 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そして、リアにはチャイルドロックありません。
子どもいる家庭にとって小さくない問題です。
書込番号:21958765 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

室内のシートアレンジはバモスのほうがいいですね。
リアシートもバモスのほうが乗用車っぽい感じでしたのでN-VANでペラペラのシートのなったのは非常に残念です。
書込番号:21958771
17点

連投スミマセン。
結論
この車は「誰かを乗せる車」ではなく、「何かを載せて自分一人で楽しむ車」。
それはそれで正解ですね。
書込番号:21958780 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>何かを載せて自分一人で楽しむ車」
女を積んで走る(クルマ?)
と友人が言っていました。女は荷物か?と突っ込んでましたがw
ちなみにわたしはNBOXも検討してましたが高すぎなのでコチラを検討していました。
普段ほとんど1人で乗るのでNVANのシートでも全然いいのですがたまに家族も載せるのでできればバモスの乗用車っぽい
シートのほうが良かったっと思うしだいです。まあ乗り心地自体はどっちが良いかは乗ってみないと分かりませんが。
書込番号:21958825
5点

基本一人乗車なら運転席側だけでもオプションで用意して欲しいですね。
しかし、助手席側ピラーレスで軽自動車最高の1.5GPa級の高張力鋼板を使ってるということなので、他社よりも良いと評価できる部分もあります。
どのみち幅が軽自動車枠なので安全には限界があり、車幅や全長が短いことで安全を低下させていると思いますので、軽自動車の税金が極端に安いという税制度の歪みが一番の問題ではないでしょうか。
書込番号:21958837
19点

軽自動車が不安なら普通乗用車に乗れという事でしょう。
そのために普通乗用車が存在するのですから。
トヨタの社長も言ってますが普通乗用車の税金が高すぎるんですよ。
ソレを考えるとむしろ軽自動車の税金は適正かと思っています。
軽自動車の税金は安すぎるという発言は国の都合のいい値上げの理由になるだけですね。
書込番号:21958855
32点

>hagoiさん
1.5GPaですか!超超ハイテン!現場は加工に苦労してる予感大(笑)
書込番号:21958880 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ビンボー怒りの脱出さん
車を転がしながら、女も転がしてみたいです(笑)
書込番号:21958884 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>サントリーニさん
私も女は転がしてみたいですw
でも女を転がすって何時の時代の言葉だろう?w
書込番号:21958937
10点

>ビンボー怒りの脱出さん
昭和ですよ昭和。古き良き昭和。
昭和万歳!(笑)
書込番号:21958958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>サントリーニさん
土地ころがしとか男を手のひらで転がすとか其のあたりの時代(昭和)と同じっぽいですねw
書込番号:21958996
2点

巷では、スズキ・ダイハツの「2強体制」に風穴を開けるかと俄然注目されています。
しかしやはり「ホンダ」は乗用車メーカーですね。
「商用車とは」を良く解っていないのか、考えが甘いのか。
タイヤは同じ145/80Rの12インチサイズでありながら最少回転半径4.6m(最小のFF)。
FFの「N-BOX」からの派生車ですから、こうなるのですけどね。
商用車の肝は、荷物の積みやすさ積載量だけではないんですよね。
出だしは「お商売されてる方」以外の方も購入されるでしょうからそこそこ受注するでしょう。
でも「2強体制の風穴」は、大きくは開かないでしょう。
書込番号:21959362
13点

それは、乗用車を予定してるからでは?
ニューバモス?
書込番号:21959404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その通りです。
なぜか皆さんの投稿は、乗用車思考ですよね!
書込番号:21959407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かに商用車としては高いですね。
この価格だったらタントが買えてしまいますし乗用車感覚を求めるのならタントのほうがいいのかもしれません。
ただタントも今年にフルモデルチェンジが予定されてますが新型になったら価格がかなり上がるかもしれませんのでお買
い得なのは現行車だけになるのかもしれません。
書込番号:21959516
8点

貧乏ー怒りの商用車高いよー♪(´・ω・`)b
書込番号:21959694
5点

M子さんの怒りの一台は何乗ってるんですか〜(*´・ω・)
書込番号:21959778
4点

ホンダ好きだけど、これはやっちゃったね。
趣味車にしても中途半端すぎ。
商用なら絶対選ばないわコレ。
書込番号:21962261 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

商用車も普通車も軽自動車も法律的な区分が違うというだけで購入者からすれば同じ土俵かな。
ただ、カーテンエアバックがオプションでもないというのはもったいない。
仕事で使っていれば走行距離は長くなるでしょうし、その分側面からの衝突リスクも上がる。
安全性を求める人も多いんじゃないかな。
書込番号:23078394
4点

商用車だろうが1人しか乗車しなかろうが、運転手の命はどうでも良いのでしょうか?
カーテンシールドエアバッグ、サイドエアバッグは安全装備ですからオプションではなく標準装備にすべき。
書込番号:25748207
1点




>保証対象外との事でした。
で、そう言われたら愚痴って終わり?
飛び石とか外的要因が無いのであれば製品の瑕疵であって、
十分戦える状況だと思うけど。
あんまり役にたたないけど、法テラスにでも行ってみれば。
手間暇かかるから時間を取られて面倒なのは間違いないけど、
権利の上に眠るものは保護されないので、何かを勝ち取りたかったら
自分で動かないとね。
書込番号:22768149
28点

その程度で保証外になるのは考えにくいですね。
メーカー客相に連絡しましたか?
書込番号:22768157 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

鳥の糞ではなく花びらでそうなるのは初耳です。
何の花びらでそんなになるんですか?
書込番号:22768193 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

本当に花びらでそうなって、保証対象外だとしたら納得出来ないですね。
ホンダにとっても、新しいそんなクルマが街を走っていることは逆宣伝になってしまうかと思います。
桜の季節にはすごい外観になりそう。
書込番号:22768204 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ディーラーを大まかに分けると、自動車メーカーグループ内の部門別企業が運営するものと、地場の個人経営者より立ち上げられた自動車販売店が、ディーラーとして自動車メーカーと契約し運営しているものがあります。
そのどちら側のディーラーに行かれたのでしょうか?
書込番号:22768292
8点

皆様ありがとうございます。
愚痴といえば愚痴ですが、情報として書き込みさせていただきました。
ディーラーからメーカーに問い合わせしたけど、
メーカーからは対応しないとの回答だったとの事です。
ダメもとでお客様相談室にも連絡してみます。
書込番号:22768466
18点

こんにちは。
#顛末と感想を仰りたかっただけなら、以下流してください。。。
ディーラー1件の対応に納得いかないなら別のディーラーや販売店に行ってみる、という客側の選択肢がありますよ。
車検証等と一緒に保管されている保証書に書いているとおり、保証はディーラーや販売店じゃなくてメーカーがすることなので。
所詮ディーラーとてメーカーの看板を借りて客商売しているだけの独立企業、看板が同じでも商売のやり方までメーカーが均質を保証してる訳でなし、
客の側にも買った店にその後の全てを任せる義務はなし、ですから。義理立て云々はあっても。。。
ご自身の味方についてくれるディーラー/販売店が見つかることを祈ります。
状況からして 花びらが付着 ってよりも、化学薬品の飛沫を被ったかのような印象ですね。
その水滴(?)が丸く且つ複数広がってたのが遠目には花びら状に見えていた→いざ取れてみたらそれは花びらじゃなくて塗装面の剥がれた被膜だった、って感じかな、と。
仮にそうだとしたら、確かにメーカーの責は問えないでしょう。
あとは車両保険でカバーするか(出所不明の飛来物で被害被った扱いで処理し、修理代を保険で賄う)、
クルマにイタズラされた云々で被害届を警察に出して大事にするか、ですかね。
書込番号:22768489 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

塗装剥離剤で剥がしたような塗装の剥がれ方ですね…
イタズラの可能性はないのでしょうか?
本当に花びらで塗装が剥がれたのならば、直接メーカーに聞いてみてはどうでしょうか?
個人的にはこんなに綺麗に塗装が剥がれると…花びらではないと思いますが……
書込番号:22768496 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
最初ボンネットとルーフサイドに花びらやガクのような樹木からの落下物が付着しており、
取り除くと両方とも塗装の剥がれがあったため、不思議に思いルーフを見ると悲惨な状態になっていたので、植物が付着してた事に間違いはないのですが。
書込番号:22768575
9点

錆びてきてしまうので、早めに対象しないといけませんね
書込番号:22768836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一度、花びらで再現実験してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22768854 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

これは酷いですね。
ディーラーでの有料コーティングはしてたのでしょうか?
有料コーティングで補償はなかったでしょうか?
書込番号:22768953
6点

まさかと思い花びらで車の塗装が痛むのか調べてみたらやはり痛むそうです。
何人も書いてる方がいるので検索てみてください。
https://blogs.yahoo.co.jp/axe_carclean/5962601.html
でも、ショックですよね。
書込番号:22769006
17点

>Mettaxさん
いや〜これで保証外と言われると納得いかないですよ。
書込番号:22769073 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Mettaxさん
もしかして、花びらじゃなく、ブレーキフルードを垂らされたり?
ブレーキフルードは、塗装に攻撃性が高く、付着したら写真の様に剥離します。
だから、保証対象外と判断されたのでしょう。
書込番号:22769188 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ホンダは塗装の質が昔から酷いです。
(FITのリコール問題から何も学んでいないのでしょう…)
おそらく、ディーラーが確認した結果は事実です。
ディーラはメーカー保証に準じた対応しかしないので
持ち出しになるような対応は基本的にしません。
メーカーが対応するときは、SNSで拡散され、
ニュースで記事にされたとき渋々です。
残念ながら現状は無理でしょう。
書込番号:22769701
18点

花びらで塗装にダメージを受けることはありますが、写真のように上塗り塗装だけが剥がれることはありません。
ブレーキフルードは塗装に大きなダメージを与えますが、写真のように上塗り塗装だけが剥がれることはありません。
トヨタのアルファードの塗装剥がれ問題同様、そもそものメーカー塗装に問題があったのか、板金屋さんなどで補修用塗料で塗装されていたなど、花びらによるダメージにより、塗装の瑕疵が可視化しただけだと思われます。
書込番号:22770528 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

桜の花で、塗装が浮き上がった様な跡が…過去に出来た事が有ります。
雨で散った花びらが車に付着、そのまま…晴れになり、すぐ洗車せずに居たら、上記の様に塗装にダメージが…。
とは言っても…数日もおいた訳では無いのですが。
それ依頼、花びら等が濡れたボディに付着した際には、洗車で無くても…花びらだけは水で流してます。
自分の場合は、鳥糞などが付着した場合も、出来るだけ早めに、ビシャビシャに濡らしたタオル等で、すぐ拭き取る様にしてます。細かいギズ気にするよりも…鳥糞とか取る方が優先ですね。
(私、常にジップロックにビシャビシャに濡らしたタオルを入れて、車内に常備してます)
鳥糞よりも…水に濡れた花びら等の樹液は、相当塗装にダメージ与える様に思います。
ちなみに、私自身の経験上の知識です。
樹液の種類や、水分、日光等々…色々条件によっても変わるでしょうけど、とにかく早めに洗うのが良いですね。
それと、私の車は…コーティング等はしてなくて、固形ワックス塗る程度です。コーティングをしっかりしていたら…樹液等から塗装はある程度守られるのかも知れませんね???
書込番号:22771174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鳥糞よりも…水に濡れた花びら等の樹液は、相当塗装にダメージ与える様に思います。
それで自己責任であると納得されるのであれば、何も言うことはありませんがね。
本当に花びらが原因で塗装が剥がれたのだとしたら、
車を使用するにあたって、花びらが付着するのは当たり前にあり得る状況であり、
使用者がメーカーの予見性を超える異常な使い方をした故ではない。
花びらが付着することで塗装が剥がれるというのは、社会通念からも逸脱しており、
通常有するべき品質を欠いているものと言わざるを得ない。
つう辺りで整理して攻めるけどね。
私なら。
書込番号:22771218
6点

>ayahito01さん
ディーラーの試乗車だったものを中古で購入したので、おそらくコーティングはされていないと思います。
いずれにしても今回初めてホンダ車を購入したのですが、結末がどうであれ、今後ホンダ車の選択はなくなりました。
皆様ありがとうございます。
書込番号:22771356
11点

>JamesP.Sullivanさん
71westyさんの添付されてるURLページに書かれている事と、ほぼ同条件で…私の場合は塗装が浮いてました。
塗装が剥がれる前に気付いて、洗い流したので、多少のムラが残る程度で済みましたが。
浮いた状態でも、剥がれてはいなかったので、乾いたら…一応、塗装が浮いた状態からは…元に戻りましたけど。多分、浮いた状態で気にして…やたら触ったりしたら、剥がれいたと思います。
私の場合は、年数いってましたから、保証も無いですし、別に修理する訳でも無いですけど。
いくら新車でも、保証利く利かない関わらず、塗装剥がれたら嫌ですよね。だから…気にして手入れするのも…防ぐ方法ではないですかね?
社会通念上…保証が利くのが当然であれば、是非…71westyさんの添付URLページをお読みになり、同条件でお試しになって下さい。私は…経験済みなので、塗装剥がれるのは嫌なので、絶対にやりませんけど。
書込番号:22771378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私の場合は塗装が浮いてました。
ゴメンね。
私は、頭の中が未整理な人が何を言わんとしているのか汲み取って
理解してあげるって能力に欠けてるんだと思うけど、何を言いたいのか
わかんないや。
貴方の車の塗装が剥がれた。そこは別に否定しませんよ。
ご自身でも年数がいっていた、というとおり、それまでどんな使用、
保管されていたかで塗装面が相当劣化していた可能性もありますし、
そもそも製造工程の不具合により微細な混入物があってそこから
雨水が浸透していた可能性もありますしね。
つうか、貴方の車なんか知らんし。
N-VANなんていう新しい車であっても、花びらの付着で塗装が剥がれるのは
ままあることで、それを回避するのは所有者の責任であって、メーカーの
責任を問うのは筋違いだ。
というのが貴方の主張なら、それはそれでいいんじゃない。
お好きにどうぞ、としか言えませんて。
私は普通に使っていて、普通の経年劣化では起こりえない不具合を
受け入れる気はありませんけどねって話。
書込番号:22771451
6点

花びらで塗装が痛むケースは他の人が経験していても、塗装が剥がれるってのは他の人で経験した人いないですよね?
ネットで花びらで塗装が剥がれるのか検索してみましたが、私のスマホでは出てきませんでした
塗装が剥がれた画像を見ると、剥がれた部分の外側がめくれ上がっていますよね?
私はバイクのタンクの塗装を剥がしたときに、塗装剥離剤を使用しましたが同じような剥がれ方をしました
縮むような感じでめくれ上がって剥がれていくんです
やはり剥離剤などの化学薬品(?)とかが原因なのではないでしょうか?
私はスズキ車を所有していますが、今では2〜3ヶ月に一度しか洗車をしないことがあります
塗装が痛んでいることはありますが、剥がれたことは全くありません
田舎だし、駐車場の隣が山なので台風のときは車に色々なものがついて大変なことになりますが、塗装が剥がれたことはありません
沿岸地域なので、潮風もすごいと思います
因みに洗車後は毎回ワックスのようなコーティング剤(?)を塗っています
よく考えたら、この件でディーラーやメーカーに保証を求めるのはおかしな話でしたね…
落ちた花びらを管理している人に請求するべきだと思います…本当に花びらが原因なのであれば
書込番号:22771496
4点

メーカーが保証で直すのが当然と書き込まれている方が多いですが、皆さん…車の取扱説明書って、しっかり読んでますか?
「鳥糞や樹液が付着した場合は、塗装を傷めますので、速やかに洗い流して下さい」等と書かれていると思います。
とりあえず、ご自身の車の取扱説明書…確認する事をオススメします。
書込番号:22771579 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>abcdefzさん
その通りですね。
検索すると桜の花びらが悪さするとか。
なのでどのメーカーだろうが条件があえばこうなると思いますよ。
自分も鳥糞でコーティングしてても半日侵食されました。
鳥糞、樹液等と同じ事。保管時の注意不足による自己責任の範疇だと思います。
書込番号:22771625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あかビー・ケロさん
どうもありがとうございます。
昔、初めて新車購入した時には、取扱説明書の隅から隅まで読んでましたが、最近は自分も読まなくなっちゃってて、確か「洗車するように」的な事を読んだ事が有るので、色々メーカーの取扱説明書のPDFをダウンロードして、確認してみたんです。
洗車はもちろん、ワックスがけや、驚いたのは「屋根の有る車庫で保管」っていう様な事まで書かれてました。
結局、メーカーに保証してもらうにも、取扱説明書や保証書の内容をしっかり確認した上で、ディーラーに交渉しないと、簡単には保証してもらえ無いもんです。
自分自身、桜の花で…実際に塗装が水膨れの様に盛り上がっちゃった事があるので、自分の経験上…樹液や鳥糞に注意した方がいいと言ってるだけなんですけどね。
まぁ、愛車は大袈裟過ぎる程に…大切にする事がイイですね。
書込番号:22771707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トヨタの実例ですが、洗車時に、浮いた塗装がはがれるといった事態が発生。
ここからがメーカー差ですが、クレームとしてしっかり対応(塗装)、バンパーなら交換。
ホンダはコストを落とすところを間違えているから、品質を落としても、製造原価は高いまま。
繰り返すけど、FITのリコール問題は、のど元過ぎたから・・・。
管理職、役員等は会社の将来よりも自分のことしか考えない人ばかりなんでしょう。
書込番号:22772557
5点

うちの地域は桜の名所があって、春先は桜吹雪が舞っています。
本当に花びらが付着しただけでそうなるなら、ホンダの車は怖くて買えません
うちの車はトヨタですけど、全然問題ないです
書込番号:22773266 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20年くらい前に乗っていたプレリュード、桜の木の真横にある青空駐車場を借りていて、春には桜まみれで、雨に打たれたあとこびりついていたけど、塗装が剥がれるなんてことはなかった。
変色ならまだしも、あんな剥がれかたは鳥の糞だとしても異常でしょ。
仮に、そんなやわい塗装なら車の塗装として失格でしょ。
書込番号:22773430 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Mettaxさん
はがれが花びらよりかなり大きくしかも形がさまざま
(特にその2の奥側)
花びらはもっと全面に落ちてませんでしたか?
原因は悪意のある加害者かメーカーか解りませんが花びらでは無いと思うな
書込番号:22774106
8点

剥離剤を垂らすとこうなりますが、どう見ても悪質な悪戯でしょう。心当たりはないのでしょうか?
書込番号:22774682
9点

木の樹脂ってあまり甘く見ない方が良いです。意外と強力です。ある種の油です。付着して乾くと意外と容易には取れないこともありました。トールタイプの車の屋根ってそうまじまじと見ないところでもありますし。
錆止め剤塗ってペイントしてアクリル透明剤を塗って補修ですね。アクリル剤を塗らないと錆が出る頻度が高まってしまいます。自動屋さんもそうだと言っていました
タッチペイントの後乾いたらすぐアクリル剤を塗らないとこれもまた錆が進んでしまいます。これが意外と盲点です。
ユーザの瑕疵としか見られないので対応されないんだろうと推察します。塗装設備があってそれのできるディーラーなら話せばそこそこの料金で行ってくれると思います。
書込番号:22774837
7点

桜の花びらがくっついていると風流でいいな、と思ってましたが、危険なんですね。
しかし、色の名前がプレミアムイエローというのだから、ある程度の耐性は欲しいところ。花びら付着は想像できないような事象ではないと思いますし。32400円も余計に払っているのに。
書込番号:22803113
2点

これは、、剥離剤ですね。
同じ色の別車種ですが、桜の木の下においていますが、こんなにはなりません。
剥離剤をかけられたときと同じです。
書込番号:22900638
7点

トヨタのパールホワイトの不具合は、スレ主さんと全く同じように剥離し捲れてしまう不具合です。
当初の対応は3年保障のみでしたが、SNSによる拡散により、ようやく調査しました。
結果、品質の問題が発覚し(40万台が対象で)無償対応することになりました。
原因は、塗膜を構成する中塗り塗料の濃度(顔料の量)が低く、膜厚が薄い場合がある。
これは、外的要因(洗車機や雨や花粉や花びらや鳥の糞等)で剥離してしまいます。
まるで、剥離剤をかけたようになります。
因みに、剥離剤は放置するとグズグズのまま固まり張りついてしまいます。
書込番号:22900731
5点

n-vanは黄色が可愛いけど、ホンダの黄色は弱いからなぁ〜緑色が安パイかなぁ?
と思ってたらやっぱり。
他の色での事例はあるのかな?と気になりますね
書込番号:23327542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更申し訳ありません
中古販売者の知り合いの話でホンダは黄色と何色だったかわかりませんが、塗装が悪いそうです。
その後質問者さまがどのような対応をされたかはわかりませんが、適当なことを言ってしまい申し訳ありません。
ホンダの車を購入する場合はカラーに注意した方が良いかもしれません。
書込番号:25625630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>momokumoさん
隠して闇修理する、某大手メーカーより正直で良いじゃないですか!
書込番号:25284744 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



Nバン スタイルクール ノンターボ 4WDを2019年1月に納車しました。街乗りとはいえ燃費は8.5〜9.6くらいで10もいきません。緑のマークが付くモードです。皆さま実質燃費どれくらいですか?これくらいはいくだろうと思っていた最低ランクの12.13いきますか?
書込番号:22542453 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

街乗りったって色々
一度の走行距離が短いいわゆる「ちょい乗り」が多いなら燃費の伸びる要素はありません
燃費に悪い冬が終るから多少良くはなると思うので、次の満タン時に燃費計をリセットしましょう。
書込番号:22542465 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

このクルマはNAなのにタコメーターまで付いていて今時本当によく出来ている。買い時買う価値はもちろん最安G
6MTをついに試乗させて頂きましたが、ボディもプロペラシャフトにデフもないからか?エブリイより遥かにNAは早く加速も良い。
しかしCVTはどうだろう?!やたら踏み込み癖があればそのくらいに空荷でもなるかもしれない。
もしかしたら、あの脚立に大人4人乗車のゴーンエディションのAGSと互角だったり、
書込番号:22542468 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

暖機のために冬は燃費が悪くなる
チョイノリが多いと燃費が悪く
道の起伏が大きいと燃費が
乗り方も燃
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/2217
リッター13〜15キロくらいが多いみたいだから、試しに自動車専用道路(信号少なし)などを
80キロくらいで走ってみてはどうだろう?
書込番号:22543483
12点

ご意見ありがとうございます。
少し遠出してバイパスなどを走って計測してみます。
書込番号:22543510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご意見ありがとうございます。
少し遠出してバイパスなどを走ってまた計測してみようと思います。
書込番号:22543513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分はNA、2駆のスタイルfunに乗っています。
チョイ乗り、街乗りが多いけど14〜15km/hです。
そこそこ起伏のある道を走りますが、踏み込まずともトルクフルなNーVANだと、
回転数が上がらなくともキビキビ登ってくれるように感じています。
今までの最高は、郊外の一般道を流して、20.8km/hです。
オイル交換後に燃費が良くなったという人もいるので、もう少し様子をみてはいかがでしょうか。
書込番号:22543696
14点

先週納車なのであまり走ってませんが、お祓いに郊外の成田山まで行った時は22キロ程度でした。
グレイスの時は同じコースで28キロ程度でした。
街中では15キロ行かない程度の感じです。
NA、CVT、2WDです。
書込番号:22548512
7点

ありがとうございます
こちらはやはり何度計測しても10キロいかないんですよね(^_^;)
4WDは相当燃費を食うんでしょうか。
ほんと同じnバン乗りとして羨ましいです。
書込番号:22582260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

燃費を良くするには、
1、車体をかるくする。
2、タイヤの空気圧をあげる。
3、空気抵抗を減らす。
4、急の付く操作をしない。
こんな感じですかね。
自分は、スペアタイヤを外して、代わりにパンク修理剤とパンク修理キット、自転車(ロードバイク)用の空気入れを積んでます。
それだけでも軽くできます。
また、車速が上がると、空気抵抗が増します。
高速で走るにも90km/hくらいで走るのが燃費が良かったです。
10km/Lでは実用的ではないですね。
燃費向上するといいですね。
書込番号:22584300
8点

2月末から N-VAN +STYLE FUN 2WD ターボ に乗り始めて、燃費計測していたので、参考までに。
・信号の少ない市街地だけの場合:22km/l
・信号の多い市内地だけの場合:17km/l
・信号の少ない市街地6割+信号の多い市内地4割の場合:19km/l
30分位の渋滞にはまると、この数値から-1〜1.5lkm/lといった感じです。
(ここまで、エアコンとE-CONはOFF)。
購入前の試乗のとき(9月)は、エアコンとE-CON ONで比較的信号の多い市街地を2時間位走行して、約16km/lでした。
(全て制限速度40〜50Kmの一般道で、高速道路は未走行)
参考までに。
書込番号:22586735
4点

私の(FUN 2WD 6MT)は、2300km走って平均21km/l程度走っていますが、8割ぐらい郊外路ですからね。
確かに4WD車は燃費が伸びませんね。以前、スパイクの4WDに乗っていましたが、同じような条件で平均13〜14km/lでした。確かFFは2〜3km/lぐらいは良かったようです。
私も燃費が悪くて悩んでいましたが、その時編み出した必殺技(?)が、燃費が悪いな〜と感じたら、下り坂など燃費が伸びる条件で距離計をリセット!するのです。そうすると20km/l程度は燃費計が表示しますので、それを出来るだけキープするのです。
徐々に燃費は下がって来ますが、何もしないより平均燃費は良くなるはずです。と言うわけで、S660でも実践していますが、最近の車は瞬間燃費計が装備されているのでより燃費は伸ばし易くなっていますね。健闘を祈ります。
書込番号:22599308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません。追伸です。燃費をキープするテクニックを記述していませんでした。その技は「一定速度時のアクセル戻し」と「低燃費ゾーンのキープ」です。一定速度でも大抵アクセルを余計に踏み過ぎる傾向にありますので、アクセルをミリ単位で戻すと燃費計がグンと高い数値を示すものです。
それと車によって低燃費を維持出来る一定速度というものがあります。私のN-VANの場合は、瞬間燃費計で25km/lを目安にしています。それ以下になる場合はスピードの出し過ぎで少し速度を落としたりしています。
と言うわけで、省エネ運転は安全運転に繋がるものと思っています。
書込番号:22599361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大分時間が経っていますが参考までに。
ターボの4WDで1万q以上、乗っています。
乗車数はほぼ一人で自分の体重は60sほどです。
街乗りは安全第一で急な加減速は行いませんし、2車線あったら、走行車線をずっと走ってるような運転です。高速道路ではわりと追い越し車線にいるような運転をします。
通常の街乗りでは、片道25qの通勤(45分〜1時間10分かかる位には混む)で14〜5q位です。
高速道路では片道1300qの帰省を2回行いました。
1回目の帰省は荷物が箱一つ分20s位のを積んで16qを超えていましたが、2回目は5〜60sの荷物を乗せて13〜14q位でした。
高速道路ではほぼオートクルーズを使っていて結構すごい加減速(足で踏むとペダルが重くて超無理させてると感じる位のを…)を行いますが、給油の度にリセットされる設定を毎回見てまいますと13qを下回ったのは見た事ありません。
10qも行かないのは個人的にはかなりおかしく感じます。
よほど重いものを積んでいるか、走った距離が短距離で少しおかしな値が表示されたのかな?と思います。
そうでないのならば、ディーラーに相談してみた方が良いかもしれません。
以上です。
書込番号:22647841
10点

当方はNA、4wd、cvt、荷物80キロぐらい。
本日家を出る時にリセットしました。
峠越えで頂上14.3ぐらいに落ちましたが、超えて下りの向の麓までに16ぐらいに回復。
帰りは急ぐ事も無いので起伏のある内陸から、海沿いの道を通り帰って来ました。
当方の燃費計は0.3引く事で満タン方と辻褄が合ってますので。
書込番号:22695066
3点

こちらは2WD CVT FUNターボ乗ってます。
都内はリッター8kmがいいとこです。
高速だと、倍以上走ります。
アイドリングはオフ
ちなみにハイオクです(−−;
書込番号:22698959
1点

結論はどうなりましたか?
Dレンジの故障とか、CVTのチェンジシステムの故障とか、考えられなかったのでしょうか?
N-VANが気になっているので、結論を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22804324
0点

最近中古でN-VANスタイルファン4WDターボを買ったのですが、高速でも下道でも10〜11km/lとあまり燃費が伸びずに悩んでいます。
感じている事は、下りでもアクセルを踏まないと走らないような気がして、何らかの抵抗を感じています。
最近気づいたのですが、ホイールを外そうとしたら、ホイールナットが熱くてやけどしそうになったので、ブレーキが引きずっているのかなと感じています。以前乗っていた軽トラが走らなくなったな〜と思ったらサイドブレーキのワイヤーが固着していてブレーキが利きっぱなしになっていた事があり、ワイヤーを交換した事がありました。
今回も、時間が出来たら確認しようと思っているのですが、暇がなくて。。。
参考まで
書込番号:22879605
4点

この8月はエアコン25度にオート設定していたので、メーター表示でリッター12Km程度でした。
NA、2WDです。
軽自動車と言ってもグレイスHVに全然及びません。
書込番号:22879911
1点

燃費は走り方や、走る場所の環境によって大きく違ってきます。
加速時は「常にアクセル全開でフル加速」みたいな走り方の人だっているし「ハーフスロットルでジワジワ加速する」みたいな人もいます。
また、渋滞の有無、一回の走行距離、荷物の積載量など、使っている環境によってかなり違ってきます。
そういう情報、パラメーターをセットでないと数字の意味はあまりないと思います。
書込番号:23184213
1点

メーター表示ではなく、給油量と走行距離で算出した燃費を確認されている型はいませんか?「給油量と走行距離で算出した燃費」は、メーター表示の燃費データと全然異なるものですから。
書込番号:25018700
1点



6月2日発表の21万9623台の中に該当しました。
郵便はまだ来てませんが、セールスから連絡がありました。
2時間ぐらい作業時間が必要らしいです。
この前、CVTのリコール改修をしたばかりなのに...悲しい。
このデンソー製燃料ポンプによるリコールはホンダだけで4回目、合計400万台に達したそうです。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06901/
5点

まー今回の件はホンダだけじゃないですし、ホンダによる検証とか以前の話ですし。
でも何度ものDCTのリコールとか、電動パーキングブレーキを納めてる会社(メーカー)がリコールで変わるとか、検証不足を匂わせるリコールが最近出てるので気になる所ではあります。
書込番号:24792859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

宗一郎が生きていたらスパナを持ってDENSOに乗り込んだのかお?
書込番号:24793137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



12月2日付で届出されたリコールの案内が郵送されてきた。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/211202_5069.html
ミッション内部の点検を行い、異常がなければプログラム書き換えに約1時間50分、異常があった場合は数日預かりミッション交換とのこと。
7点

やっぱりCVTはダメなんですかね?
書込番号:24549365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


N-VANの中古車 (1,814物件)
-
- 支払総額
- 149.2万円
- 車両価格
- 140.1万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 157.4万円
- 車両価格
- 153.5万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
N−VAN+スタイル ファン・ターボ 4WD 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ ドライブレコーダー ETC ルーフラック ヒッチメンバー
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
N−VAN L・ホンダセンシング 純正オーディオ CD ラジオ キーレス 電動格納ミラー フルフラット 車検2年付 取扱説明書
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜1519万円
-
15〜423万円
-
19〜7907万円
-
13〜209万円
-
12〜403万円
-
13〜256万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
89〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.2万円
- 車両価格
- 140.1万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 157.4万円
- 車両価格
- 153.5万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
N−VAN+スタイル ファン・ターボ 4WD 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ ドライブレコーダー ETC ルーフラック ヒッチメンバー
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 6.7万円