N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
中古車価格: 41〜503 万円 (1,821物件) N-VAN 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-VAN 商用車 2018年モデル | 608件 | ![]() ![]() |
N-VAN 商用車(モデル指定なし) | 576件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
128 | 19 | 2021年10月12日 13:42 |
![]() |
23 | 8 | 2020年3月6日 23:22 |
![]() |
15 | 3 | 2019年11月30日 12:35 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2019年7月21日 05:48 |
![]() |
72 | 8 | 2019年7月17日 06:36 |
![]() |
161 | 16 | 2018年7月17日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
新車で購入後、一年。花びらで塗装が剥がれるなんて信じられない方もいるみたいですが、私のnvanもボンネット、天井剥がれてきてます。
こちらでも剥離剤をかけられたイタズラ?とか意見を見ましたが、イタズラでもなく、花びら、樹液、1ヶ月ぐらいの駐車で剥がれます!!
でもホンダは補助対象外と言ってます。
同じようにトヨタアルファード洗車機に入れるだけで塗装が剥がれては2?3年後にリコール対象になった様ですね。
リコール対象で返金手続きも始まってる様ですね。
早くホンダnvanもリコール対象になって欲しいです。
荷物も詰めて走り強さもあって気に入ってるだけに残念です。
書込番号:24268065 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Nvantosouususugiさん
塗装剥がれは20アル、ベル、ハイエースも対象だったと思います。リコールでは無いですが…
何度か現車を見た事がありますが剥がれた状態は鉄板剥き出しの悲惨な状態でした。
ディーラーでも最初はクレーム対象では無く有償修理していた様ですが新車塗料を変えた後の車輌だった様でサービスキャンペーン対象になったと思います。
N-VANが同じとも解りませんがメーカーが認めないと自腹なので全塗装になりかねない金額なので痛いですね。
書込番号:24268178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

花びらでも雨で水分が付くと酸性物質化するので塗装を痛めるのが普通です。
黄砂、花粉などなどメンテナンスを怠ったことで発生する問題は保証対象外なのは当然でしょう。
まあ汚れた状態から洗車しない人なんだなというのは分かりました。
書込番号:24268188
32点

自分の落ち度をさらけだして
文句を言われても。
大の大人なんだから子供みたいに
ギャーギャー騒がんでも。。。
書込番号:24268212 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>F 3.5さん
他の車種でもありますよね!洗車機で剥がれたのも聞きましたね。
書込番号:24268215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
一月一回じゃなくて毎日洗ってあげればよかったですね〜
書込番号:24268220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぎゃーぎゃーさわいですみませんでした!
毎日洗います。
これに限りますね!
書込番号:24268223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本の誇る軽自動車は塗装も芸術的に薄いです。小キズを見えなくしようとちゃっと研磨剤で擦っても下地が出てくる感じです。そうやって、安価に消費者に提供されているので仕方ないなと思ってます。
書込番号:24268227 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Hirame202さん
20年以上前は何処のメーカー車でも軽四だと塗装が薄く感じましたが今はあまり違いは感じません。
前車は1999年式L902Sでしたがピカールで傷落とししましたが地が出た事は無かったです。
知合いがまだ乗っていますが未だに綺麗です。
現行軽四も9年落ちL575Aですが月一洗車で簡易コーティングでもそれなりに綺麗だと思います。
高級車は塗装も厚いでしょうが2000cc辺りまでならあまり変わらないと思います。
書込番号:24268290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、
そんなに薄かったんですか〜。
花びらや樹液は難敵ですね。
(薄いのに敏感な年ごろ)
書込番号:24268418
0点

塗膜厚は厚ければ良いってもんじゃなく、車に限らず均等で薄ければ薄いほど良いそうです。
書込番号:24268432
7点

>Hirame202さん
そうですよね!何台か軽も所有してますが他の車種ではこんな事ないだけに特別N vanは薄いんでしょうね!wagonRの方が古いのに塗装はなんともないですね。
書込番号:24268439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写画楽さん
薄いのに敏感になりますよね!
書込番号:24268442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤くて古いホンダ車をたまに見かけるとボディカラーが酷く褪せているのが見受けられます。他社ではそのような事があまり無いので塗装が弱いのは事実でしょうね。最小限ボディに付着した鳥糞や樹液はすぐに除去すべきでしょう。これらは酸性が強いので厄介ですよ。
書込番号:24268477
6点

厚くても良くないんですね!
均等が確かに理想ですね!
エッジの部分とかはさらに薄いでしょうね。
トヨタの塗装の人がレクサスに駆り出されていくと検品の基準が厳しくてやり直したって言ってました。
書込番号:24268494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
確かに赤は日焼けとか目立ちますよね…
なので赤は避けてます。ベンツの赤は流石にあまり焼けないですね〜。
書込番号:24268496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一月一回じゃなくて毎日洗ってあげればよかったですね〜
つうか樹液でも花びらでも目視で確認した時点で、そこだけ濡らしたウエスで拭いてやれば良いと思う。
>赤くて古いホンダ車をたまに見かけるとボディカラーが酷く褪せているのが見受けられます。他社ではそのような事があまり無いので塗装が弱いのは事実でしょうね
いや、赤いボディの退色が激しいのはホンダに限った事じゃない。
セリカかスープラか忘れたが、トヨタでも樹脂バンパーと金属ボンネットの退色差が問題に
なった事がある。
ディーラー負担で全塗装やり直した事例も有った。
書込番号:24268982
9点

屋根付きの倉庫に入れてると20年モノの軽自動車でも
塗装は綺麗ですねぇ。まだまだクリア層が残っています!
屋根付きの倉庫を用意しましょう、、、
書込番号:24269486
5点

http://blog.livedoor.jp/route408/archives/52258122.html
さて、なぜ赤色はさめてしまいやすいのでしょうか?これは偶然ではなく、それなりの理由があります。まず赤い塗料がなぜ赤く見えるかというと、塗料が赤い光を跳ね返し、青や紫などの光を吸収するからです。青い塗料はこの逆で、青い光を反射して赤などの光を吸収します。
しかし、青や紫、さらに紫外線などの波長の短い光は、高いエネルギーを持っています。特に紫外線は、原子と原子の結合を切断し、分子を破壊してしまう力を持ちます。長く屋外に置かれたプラスチックがぼろぼろと劣化するのも、この作用が大きな要因です。下の写真など見ると、紫外線というのは破壊光線であると実感します。
つまり赤色塗料は、高エネルギーの光を吸収するものですから、宿命的に劣化を受けやすいといえます。たとえば下図のような塗料分子は、中央付近に含まれているアゾ基(-N=N-)が発色のために不可欠です。しかしこの部分は、紫外線を受けて空気中の酸素などと反応し、切断されてしまいます。こうなると、光を吸収することができなくなり、色が消えてしまうことになります。
書込番号:24391322
1点

マツダのソウルレッドは、赤系ですがエンジニアのこだわりが詰まっていますね。
書込番号:24392009
3点



「ヒューズボックスにおいて、内蔵される後退灯制御リレーの選定が不適切なため、リレー作動時に生成された金属異物がリレー駆動部に挟まることがあります。そのため、当該リレーが導通不良となり、後退灯が不灯となるおそれがあります。」
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/200227_4678.html
2点

>momokumoさん こんにちは
情報ありがとうございます。
リレーを作った会社が大規模企業ならその損害賠償を払うことが出来ますが、小規模企業なら倒産の危機となる
危険がありますね。
書込番号:23257262
0点

>商用車にしては珍しい
N-Boxとの共用部品ですから、N-BoxはCVT絡みのリーコルもあるようですから大変です。
私は発表以前に定期点検を予約してたので、来週点検に合わせて交換して貰う予定です。
書込番号:23257524
2点

>里いもさん
>リレーを作った会社が大規模企業ならその損害賠償を払うことが出来ますが、小規模企業なら倒産の危機となる
危険がありますね。
意味が分からない。
ホンダがリレーの「選定」を間違えたんでしょ。
リレーメーカーに責任は無いという事です。
書込番号:23257626
11点

部品メーカに賠償請求するのはマツダくらいなんだぜ(笑)
書込番号:23257669
3点

ホンダが部品の選定を間違ったのであって、部品自体の問題では無いでしょ
部品に問題が有れば、タカダのエアバックの様に部品メーカーが自動車メーカーに損害賠償求められて当然です
書込番号:23258046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早くもリコールのお知らせが特定記録郵便で郵送されてきました。
作業時間は1時間20分かかるとのことです。
書込番号:23259733
0点

リコール対応は、12ヶ月点検と合わせて3時間ほどで終了しました。
N-BOXのトルクコンバーター絡みのリコール修理は丸1日かかるそうです。
書込番号:23269872
0点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
nvan納車したのですが コンビニに入るときなど左スライドからバキバキ音がしたり
走行中少しの段差があるところでも室内にカチカチと響く音がします。
商用車やピラーレスてこんなもんなんでしょうか?
書込番号:23068391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とりあえず摺動部にグリスをお塗ください。それでもダメなら仕様ですね。
書込番号:23068397
3点

スライドドア車ではないですが、
自分のクルマのリアハッチでも
歩道の段差をゆっくり通過する際に
パキとかペキとか音がしましたね。
開口部のアソビによってウェザーストリップが
擦れて鳴ってる場合が多いみたいですよ。
自分のは経年で馴染んだのか
あまりしなくなりましたが。
書込番号:23068411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の乗っているN-VANは左右どちらからもきしみ音等は無いですね。
ただ左側は閉まりにくく半ドアになることが多々ありますが。
書込番号:23078467
3点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
仕事で荷物をたくさん積むのですが、大きいものもたくさん積めて便利です。
ですが運転席、助手席のシートがとにかくすべります。助手席に荷物をおくと交差点でずるーんとすべりおちますし、運転していても体が無意識に突っ張ってしまい、疲れます。
助手席に座るとこれまたすべるので落ち着かず、でもドアの上につかまるところがない(オプションではあるようです)ので、ふんばりがききません。
すべりにくいシートクッションを探しているところです。
書込番号:22713106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こちらのレビュー写真をみると座面が真っ平らですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001059021/ReviewCD=1144627/ImageID=424319/
これだと確かに滑りそう...
シートレイアウトのための設計だと思いますが、もう少し傾斜してほしいですね〜
座面の形状を改善するようなシートクッションをどこかで見たような気がしますし、探せば良いものが見つかるかもしれませんね。
https://item.rakuten.co.jp/mission-praise/gt/
書込番号:22713331
1点

助手席側ですが、座り心地を改善する情報は結構出ています。
こちらの動画、参考になると思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=FO_ZhCQZy6A
私も購入したら是非やりたいDIYの一つです。
書込番号:22713463
6点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます
シートが平らなのもそうですが、素材的にもつるつるしていて(汚れがつきにくそう)とにかくすべります。
サイト参考にさせていただきます!
書込番号:22713500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スピルカさん
ありがとうございます
私には少し難しそうですが、YouTube、他にも探してみます!
ありがとうございました!
書込番号:22713504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>助手席に荷物をおくと
これは安全上やってはいけないことです。
事故の元ですよ。ちゃんと固定するか足元に置きましょう。
簡易的には滑り止めマットを敷くのがいいでしょうね。
100均でも売ってますね。
おすすめはムートンの敷物です。
本革なので滑らず座面も快適です。短毛が手入れが楽でおすすめです。
僕はよくプレゼントしてます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mouton/cushion-short-40x40.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
書込番号:22714064
1点

本来助手席に荷物を置いてはいけないのでしょうが、わたくしも、ついつい鞄を置いてしまい、何度も転げ落としています。
確かに、滑りやすい生地ですから、何らかの敷物が要りますね。
書込番号:22811517
1点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
先日、アクティーバンからの買い換えをしたいと思いセールスの方に来てもらって
見積もりをしてもらったのですが、親切に現車を乗ってきてくれたので
荷室の広さが気になっていたので、メジャーで縦/横の幅を計った所
運転席と、助手席の後ろ側からテールゲートのまでの長さが違うのでビックリしました。
後席を倒して荷室長は、アクティーバン/約1900mm
後席を倒して荷室長は、N-VAN/1400mm〜1500mm 位 計り方にもよります。
私は仕事の関係で、長尺の商品を配達する時に後席を倒して荷室に積み込んで
配達していましたが、同じ使い方をしようと思い計ってみたら
上記の計測計測結果になりました。
その結果、私の仕事では全く使い物になりません。
試しに助手席を倒して見ましたが、後輪のタイヤハウス部分の出っ張りが邪魔になり
アクティーバンと同じ使い方が出来ません。
セールスの方に聞いた所、私と同じようなお客様が結構いるようで
後席の内張を外して見たら広くなるかと思い外した所
サスペンションの取り付け部部分の出っ張りがありダメだったそうです。
ホンダセンシングの機能が気に入り、N-VAN G Honda SENSING (CVT〉で見積もりしてもらったら
値段もそれほど高くなかったので買う気満々だったのですが、今回は見送りました。
良く話を聞いてみたら、アクティーバンはエンジンが荷室後部にあり、後輪駆動
N-VANはボンネットの内部にエンジンがあり、前輪駆動
車体自体、N-VANは乗用車のN-BOXをベースに開発された軽商用バンのため
荷室に制限があるのは、しょうがないでしょうね。
仕事に使う場合は、現車を確認して自分の仕事の用途に合うかどうか
慎重に選ばれた方が良いと思います。
でも、N−VANが欲しいです。
20点

N-VANの場合、エンジン前置きのため(要は1.5BOX)のためのどうしてもエンジンルームの分だけ荷室に使えるスペースは減ってしまうんですよね。(ちょうど新しいハイエースが前置きで荷室が減るといわれているのと同じ)
長尺を積む人にはほんとに最重要な部分ですね。
書込番号:22685947 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

その分、遮音が効いてんじゃないの?
書込番号:22686429 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

違う車だからな、仕方ない
書込番号:22686626 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>akira0120さん
今時、衝突安全性を求めるなら、キャブオーバー車は無理でしょ。
書込番号:22686741 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一介のN-VAN乗りですが、車の完成度からすると圧倒的にN-VANの勝利ですが、荷物が入らないのであれば仕方がありません。ちなみに後輪のでっぱりですが、荷台をかさ上げすることによりフラットにすることは可能です。確かアクセサリーであったはずです。確認されたらどうでしょう。自作という手もあります。私もフットレストを自作しましたので。
書込番号:22706334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒンデンブルグさん ご指摘ありがとうございます。
フラットにするオプション品があることは知っているのですが...
アクティーバンは、雨の日に長尺を運ぶために使用しています。
フラットにして荷物を運ぶ時に、助手席を倒して積む事が出来るのですが
運ぶ商品は、横幅があるため少し無理がありました。
アクティーバンがダメになったら、他の似たような荷室の長い車にする予定です。
今まで、ずっとホンダの車に乗ってきているし、N-VANは良い商品なので残念です。
私はホンダ車が大好きで、大きな荷物を運ぶための軽トラックもホンダで
乗用車も、少し古いのですがRタイプのホンダ車です。
かなり古くなってきたので
今は、日産の NOTE Epower ニスモに食指が動いています。(^_^;)
乗用車は、週に1回ほどしか乗っていませんので距離は登録から4万キロほどで
車検の度に、ディーラから勿体ないと言われています。
でもホンダの車は、個性的で大好きです。
書込番号:22706613
2点

ご存じだったんですね。
やはり軽自動車のサイズで安全も荷室も・・・というのは無理があるのかも知れません。ライバル車も安全の面では、操安性も含めて大きく劣っていますから。
タイプR良いですね。N-VANにもタイプRのシートが欲しいです。スポーツタイプの車のようにコーナーを攻められる凄いポテンシャルの足回りなので。でも乗り心地もかなり良いです。普段使いでも満足度は高いですよ。
書込番号:22707101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

入れ替え時期に来ていた勤め先の配送用軽商用車を、全てハイゼットからN-VANに入れ替えました。
N-VANは車中泊に最適、とか、広いとか耳にしますが、あくまで軽の乗用車と比較してです。
ダイハツやスズキの商用箱バンだと助手席倒さずに二人車中泊楽勝ですし、自転車2台積載も楽勝。
なんでN-VANが広い広いと騒いでいるのか今でも理解できません。
しかし、今のハイゼットのATがダメです。7年前のものより走らない感じでした。カタログ燃費をよくするため、わざとそうしていると思います。また、ダイハツとスズキがほぼ独占なので、安全装置以外の改善も全く進んでいません。その安全装置もクルーズコントロールは両社ともありません。
なので決して広いわけではなく、かなりの割高でしたが、N-VANにしました。
akira0120さんも広さ以外の面でも比較検討されることをお勧めします^^
書込番号:22803157
9点



これでは、エブリィファミリー、ハイゼットファミリーの牙城は崩せないなあ・・・。
・スタンダードノーマル価格が、エブリィ&ハイゼットの上級ターボと同じ。
・ターボはATしか選べない。
・積載の利便性のバロメーターである「コンパネが平積み」できない。
・FFだから、積載時の登坂路に不安。
・一人乗りのユーティリティ??キャンパーにするにしても中途半端なレイアウトしか取れない。
レジャーで使うならN−BOXを購入した方が良いですね。
商用で使うならエブリィ、ハイゼットファミリーの方がコンセプトが分かりやすくて良いですね。
ミッドシップのバモス、ホビオが良くできていただけに残念極まりないです。
バモス、ホビオのターボさえ復活してくれたら、即買いだったのですが・・・・・。
Nシリーズのプラットフォームで無理やり商用化したクルマだから仕方ないとは思いますが・・・・。
22点

建材が載せにくいとなると職人さんの選択肢から外れてしまいますね
お花屋さん、アパレル系、とかちょっとオシャレに商用車を使いたいかた向けでしょうか
サイドを木目調にしたカントリーバンが有ればいいかと思います¨サーファー御用達になるかも
書込番号:21960336 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どーでもいい話ですが、運転席キー穴なかなか面白い位置ありますよねー。
N-BOXもこの位置なんですかね?
どういう経緯でこの位置に落ち着いたのか、その理由が知りたい(笑)
書込番号:21960369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

見てみると結局NVANの上級グレードの価格帯にNBOXの中級グレードの価格帯にかぶってきます。
NVANはあくまで商用車でNVANでNBOXみたいな形を望むならNBOXを買えって遠回しに促している様な気がしないでもないです。
そうだとしたらなんかイヤラシイ感じもしますね。
書込番号:21960408
13点

エブリィとハイゼットを見ると価格も安いですしコチラのほうが使い勝手が良さそうですし私が求めている物はエブリィとハイゼットの方にありそうです。まあ燃費やちょっと悪いですけどそれを引いてみてもNVANがいかに高いか分かります。
ホンダ売れているからってチョット調子に乗り過ぎでは?と思ったりもしますね。
書込番号:21960466
14点

>メカドールさん
〉これでは、エブリィファミリー、ハイゼットファミリーの牙城は崩せないなあ・・・。
そんな事考えて無いんじゃないかな
軽トラがみんな建設業じゃないし
ミニバンだって同じようにFF???って言われていたけど
皆FFに成った
商用車ユーザーが皆質実剛健を求めている訳では無い
強いて言えば(バンでない)ウエイク層がライバルじゃないかな
僕だったらこっちに魅力感じるな
他のNと同様価格で勝負しかけない
成功するかどうかは解らないが
その場合負ける相手はN-BOXかな
書込番号:21960467 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>これでは、エブリィファミリー、ハイゼットファミリーの牙城は崩せないなあ・・・。
本格的な(エブリィ・ハイゼット)商用車としての需要は期待していないと思います
逆に、本格的な(エブリィ・ハイゼット)商用車までは不要な方々の隙間を狙った車ではないかと
ハイゼット キャディーよりは最大積載量的にも使えそうではある感じ・・・。
書込番号:21960522
15点

|
|
|、∧
|Д゚ 価格差を埋める
⊂) 何かしらの魅力があるのかも!?
|/
|
書込番号:21960542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ シート下に自分のほしいカメラやレンズが埋まっているとかw
⊂)
|/
|
書込番号:21960581
5点

軽トラのスマアシ3のフル装備モデルは130万円ぐらいします。
裸の軽トラは70万円ぐらいなので値段は装備に当然比例します。
N-VANへの想像力がとぼしく、お金がない人は従来の裸の商用車を買えばいいだけのことです。
フル装備の軽トラは白以外で目立ちますが、楽しんでいるように見えます。
女性の職業ドライバーも増えていますから裸の商用車なんて見向きもされなくなるかもですよ。
書込番号:21961038
10点

まあ、ハイゼット キャディーよりは売れるでしょうね。
ターボの6MTがあると、もっとホンダらしいこだわりが見えたんですが。
いずれにしても自由度の少ない押しつけがましい荷室は、N−BOXのプラットフォームを使うしかないから仕方ないでしょうね。
商用車ながら限られたレジャーユースのバンと考えればいい車かも。
アクティ、バモスからの乗り換えは狙ってないのが潔よいですね。
書込番号:21961150
4点

商用車と名乗るなら、ボトムレンジはやはりそれなりの価格帯から設定すべきだったと感じます。
あと10万は安くないと。上級グレードは多少高くても構いませんけど、本気で乗用車として売りたいなら、この価格設定は疑問が残ります。
ホンダ、車に限らずバイクの価格もほんと強気なんですよねー。スズキを見習って欲しい。
書込番号:21961350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バモスにS07B載っけてくれたら良かったのに。
結局バモス新型作る体力無く、Nボックスのプラットフォーム流用したの丸わかり。
一年後に大量に出回る新古車狙いならアリでしょうね。
書込番号:21962985 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最低クラスの燃料タンク容量、車高の低さ、手動ドアetc.
長く待たせて、これほど期待を裏切った車はない。
スバルがやめた今は、エヴリィとアトレーの2択しかない。
書込番号:21964447
6点

企業名が入らないので多くの人は気が付きませんが(見た目子育てタントなので)、車両持ち込みの個人運送屋や電気工事業者等、燃費の良さ、使い勝手の良さからタントを使う業者もいます。大企業しかリサーチしなっかったダイハツはそれなりに食われるのではないでしょうか?ハイゼットキャディーを見たときどうしてこうなったと思いました。タントとミラウォークスルーバンの良いとこどりをしたN-VANはバイク屋の車が好きではない私でも欲しです。MRアクティも他社より高価でしたのでFFより安いFRを製造販売するスズキ、ダイハツが異常ではないでしょうか?
書込番号:21964458
9点

すみません、MRアクティではなく、バモスとホビオでしたバンとトラック別れたの忘れてました。
書込番号:21964473
1点

多分、商用車としているけど、プロユースは狙ってないのでしょう。
ロンリー車中泊じじいや単車やチャリンコをそのまま運びたい人たちをターゲットにした
キワモノのように思えます。
運転席以外はペラッペラのシートで割り切り、フラットな荷室最優先の設計になってます。
こういう割り切りが特徴ある車に仕立てるのでしょう。
今の車がポンコツになったら、こいつかジムニー新型に乗りたいものです。
書込番号:21970599
8点


N-VANの中古車 (1,821物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
N−VAN L ギャザーズナビ・フルセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・ETC・バックカメラ・デジタルインナーミラー・ドラレコ前後・オートライト・キーレス・オートクルーズ
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜1519万円
-
15〜423万円
-
19〜7907万円
-
13〜209万円
-
12〜403万円
-
13〜256万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
99〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
N−VAN L ギャザーズナビ・フルセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・ETC・バックカメラ・デジタルインナーミラー・ドラレコ前後・オートライト・キーレス・オートクルーズ
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 9.1万円