N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
中古車価格: 41〜503 万円 (1,818物件) N-VAN 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-VAN 商用車 2018年モデル | 608件 | ![]() ![]() |
N-VAN 商用車(モデル指定なし) | 576件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
さんざん、ハイゼットキャディーをたかいたかいたかーい!と赤ちゃんをあやすようにディスってきた奴が言うことではないですが、
N-VANの価格設定も仏契もののようです。
G・・・130万円弱
L・・・135万円
+STYLE FUN、+STYLE COOL・・・155万円程度
+STYLE FUN、+STYLE COOL ターボ・・・170万円弱
うぉい、死滅したN-BOX+の受け皿に+STYLEグレード設定してるけど、ええんか?
勘違いして、ファミリーユーザーが税金安いからゆーて買って、後部座席で地獄直結になりはせんのか?
上逝くのように爆死しそうな気配もあるからこわいのー。
7月に実車に乗れるときを心待ちにしておきますわ。
16点

装備だってロハではありません。装備を満載すれば、商用ベースとは言え車両価格に跳ね返ります。
ターボや安全装備の採用。商用ベースだけでなく、一般ユーザーも取り込む算段なのでしょう。
軽トラやバン、商用車は後輪駆動が基本。
それはハンドルの切れ角が大きくとれ、トラクション性能に優れるから。
FFの商用車。少し無理があるような?
書込番号:21875803
14点

>ファミリーユーザーが税金安いからゆーて買って
ないでしょ。軽のピラーレス、流石に頭使うでしょうね。
側面衝突パッセンジャー死亡一直線カー。
使い勝手だ金だパッケージが好きだなどの項目で選択して馬鹿みたら笑いにすらならないかと。まぁ商用ベースじゃなくてもこういうの有るけどね。
書込番号:21876032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マイペェジさん
ハイゼットキャディーよりは、装備を勘案すると良心的な設定だとは思います。
衝突安全性のからみで、EUなどではノーズのない商用車は壊滅状態でしかもFFばっかりです。(衝突安全性でFFのほうが有利だから。)
日本は商用車には規制が緩いから生き延びてますが・・・
>20-40F2.0さん
タントがあれだけ売れているのをみれば、キケンだなんて思ってない人が多いと思いますよ。
書込番号:21876097
13点

タントのピラーレス側面衝突って他の軽自動車と同等だけどね。
軽自動車はすべて走る棺桶。
頭使おうね。
書込番号:21876274
18点

試験で同等、同評価、だから同じ、ほんとおめでたいね。
試験が全てですか、頭使えてないね。
じゃあ使いやすさ考慮して今後の軽は全てピラーレスになって行くのかなぁ、同じなら。
ならんでしょ。
軽買うならロールゲージ入れたい。
書込番号:21876400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>タントがあれだけ売れているのをみれば、キケンだなんて思ってない人が多いと思いますよ。
その通りですね。購入時にピラーレスの使い勝手とか、内外装とかのプライオリティの方が高い人が多いのでしょうね。
まぁ自分なら流石に軽の乗用用途ではもっとシビアに安全面優先して考えるかなという感じです。だってホンダには文句なく良い乗用車軽が他にあるし。
そう言えばタクシー横っ腹に軽突っ込んでお客さん亡くなったね、側面衝突ってそれだけシビアだから、単に試験点数同一だからとかでなくもっといらいろ考えた方がよいね。タント乗ってて死亡事故起きてもしピラーがある車なら、もしかして結果違ったかもみたいな後悔したくないし、その逆の発想にはならないはずだから。
書込番号:21876430 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

MTを考えた場合、最大の利点はペダルレイアウトです。
どうしたってセミキャブの場合はタイヤハウスが邪魔です。
かと言って、フルキャブのサンバーはもうありません。
狭い荷室ですが、350kg載るというのは利点です。
その上で上記のように絶対的に有利なペダルレイアウトは
かなり魅力的ではあります。
書込番号:21877974
13点

FRの小回り性能(最近トラックはショートホイールベース化)を取るか、FFの直進安定性を取るか、では
箱VAN同士で比較するとホイールベースはほとんど変わらず、FRかFFかとなれば直進安定性と横風に強いかどうかが重要でしょうね
若干、N-VANの方が直進安定性で有利ですが、高速道路に乗り入れる機会が少ないならFRでも問題無い
高速道路乗り入れ機会多いならN-VANですね
側面衝突安全性はとりあえずピラーレスは助手席側のみをどう考えるか
街乗りなら問題無いが、高速道路は確かに安心出来ないかも
書込番号:21880663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

商品性最悪のハイゼットキャディーに比べりゃ、良く考えられてます
スズキが静観してる理由が良く分かりませんが、スズキはN-VAN売れ行き次第で動くのかも知れません
書込番号:21880667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実車を見ていないので何とも言えないがふつう商用軽の後部座席は確かに長距離移動ではきついな
シートをフラットにできる点から考えても後部座席が乗用軽並みとは思えん、税金面だけを考えて買うと
ファミリーユーザーはすぐに手放す結果になるかもね。
どうみてもお遊び車って感じかな、オレ的には左右の自働スライドドアがあれば買いたくなるかも
書込番号:21891440
5点

ホームセンターでクッション買って、リアシート上に置いておく手も有りますが、、、
まあ、緊急避難的な措置ですけど
書込番号:21891927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前にアトレー(商用バン)に乗っていましたが後部座席は完全に畳めるようになっていたためその代償として使えるような代物ではありませんでした。ただ4名座れるって言うだけで短時間の移動が精々な感じでしたね。
因みに当時も違法だと思いますが後部座席がまともじゃなかったので座席を倒してフラットにした上でそこにホームセンターで買ってきたソファー風の座りごこちの良さそうな椅子を持ち込んで使っている方もいましたね。
書込番号:21894636
1点


N-VANの中古車 (1,818物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
N−VAN L ギャザーズナビ・フルセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・ETC・バックカメラ・デジタルインナーミラー・ドラレコ前後・オートライト・キーレス・オートクルーズ
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜1519万円
-
15〜423万円
-
19〜7907万円
-
13〜209万円
-
12〜403万円
-
13〜256万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
99〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
N−VAN L ギャザーズナビ・フルセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・ETC・バックカメラ・デジタルインナーミラー・ドラレコ前後・オートライト・キーレス・オートクルーズ
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 9.1万円