N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
中古車価格: 41〜503 万円 (1,821物件) N-VAN 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-VAN 商用車 2018年モデル | 608件 | ![]() ![]() |
N-VAN 商用車(モデル指定なし) | 576件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 7 | 2018年7月26日 06:07 |
![]() |
12 | 3 | 2018年7月21日 21:44 |
![]() |
89 | 14 | 2018年7月17日 00:30 |
![]() |
253 | 21 | 2018年7月17日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
今日展示車が置いてあったのざっと見てみた。スタイルは事前にネット等で流れている画に比べそんなに悪くない感じだった。
展示車はすべての窓を開けシートを倒した状態で置いてあったが確かに広くて使い勝手は良さそうな感じ。一人で車中泊とかなら多少狭そうだけど使えそう。試乗はしなかったが運転席には座ってみた思ったよりシートもしっかりしていて運転しやすそう、各種ペダルの位置も大柄な私でも運転しやすそうな感じ。
一点気になったのがダッシュボード助手席側の2段になってるポケットが狭すぎであれではあまり意味が無い、本当に小物しか置けないのとその下にグローブボックスがあるのかと思ったのだがグローブBOXが無いどこにあるの?
3点

グローブBOXについてググったら運転席シート裏のポケットがそうなんですね。これってどうだろう?
警察にとめられて車検証見せる時等一々車から降りなきゃならん様な気がします。
運転席側ドアのポケットが結構デカいのでそこに入れて置けば問題ないのかもしれませんが雨でビショビショになるかもしれません。
このあたりメーカーさんはどう思っているんでしょうかね?車検証なんてどうでもいいとか、グローブBOXなんてあっても無くてもいいとか
その辺の気配りが足りませんね、シートアレンジも結構だが基本部分をおろそかになってるってどうなんでしょう?即刻改善をお願いしたいですね。なんてこんなスレで言っても意味なさそう。
書込番号:21986526
8点

>警察にとめられて車検証見せる時等一々車から降りなきゃならん様な気がします。
もう20年位車検証を見せろと言われた事は事故の時しか無いです。
頻繁に見せろと言われるってことはスレ主さんの普段の運転マナーが悪いんじゃないですか?
書込番号:21986531
37点

近年グローブボックス周辺はエアバッグやらエアコンフィルター交換の容易さやらでスペースが減らされています。車種に限らずグローブボックスは小さくされる運命ですよ。もっとも車検証なんて買った時と車検の時しか見ないと思いますが?
書込番号:21986604
17点

車載工具スペースに放り込めば?
車検証なんか普段は邪魔なだけ。
書込番号:21987620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>C90さん
ルーフコンソールをつければ頭上の空間に車検証を入れて、雨の日でも濡らすことなく、自分も運転席に座ったまま、警察官に車検証を渡すことが可能になります。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-van/interior/roofconsole/
書込番号:21987778
7点

ダッシュボード助手席側のトレイはどうですかね。あれって小さすぎません、私の物差しでは使えないトレイだと思いました。
書込番号:21988702
0点

>C90さん
助手席側のトレーは、配達の際の伝票や筆記用具入れという趣旨での設計のようです。
書込番号:21988749
3点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
>ぜんだま〜んさん
>商用車の試乗車ってあんまり無いよね。。
ホンダの試乗車検索をすると、ホンダも力を入れているのかN-VANはかなりありますよ
ただ、その殆どがCVTです(私が見た店舗ではMT見当たらず)。
書込番号:21978671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
おやま!それは失礼しました(*''▽'')
書込番号:21978783
0点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
つっこみどころを探す書き込みがあって
それだけ魅力的な車なんだと思っていましたが
アフリカツインやゴールドウイング以外のホンダのバイクなら乗るって言う記事を
見つけました。(カブなら2台)
僕は転勤族でバイクか車の選択肢になることがあり,
原付より大きいバイクは賃貸だと確保できなくて困ることが多いのですが
N-VANがあればバイクを積んでおけばいいから
バイクも車も選べてバイク置き場も困らないんじゃないかって?
維持費の安さは魅力的ではあるものの安全装置の無い商用車なんて乗りたくないからセンシング付なら安心!
今後の転勤生活の選択肢をふやしてくれましたね。
15点

>バイクも車も選べてバイク置き場も困らないんじゃないかって?
常時積んで置くって事ですかね?
それとも、使う時に降ろしてどちらかに乗って行き、帰って来たらまた積み込む?
どうしてもなら出来そうだけど、かなり面倒臭そうです
ましてやバイクのオイル漏れでもしたらかなり悲惨な気が・・・。
書込番号:21960552
8点

全く興味のなかったN-VANですが、トランポとして使えるなら俄然興味が出てきました。(^○^)
ホンダのバイクはホンダ車で運びたいですよね!
やるなホンダ!商売人やね〜(^^;;
書込番号:21960570
11点

モトコンポを同時にリバイバルさせたら更に話題になったでしょうね
書込番号:21960589 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

所謂6輪生活でしょうか?
常時N-VANを駐輪場にするワケではなく、そのシチュエーションに応じて2輪と4輪を使い分けると。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D
書込番号:21960603
2点

前後に二人座れるなら旅先で奥さんとタンデムできるー。
想像したら楽しくなってきました♪
タンデムツーリングは疲れるのでしたくないから(笑)
書込番号:21960686
5点

>たぬしさん
けど少し高価なバイク積んでいたら、車ごと持って行かれます。
鴨が葱を背負ってるようにしか見えません。被害は倍ですね(笑)
書込番号:21960840
11点

>ROCK YOUさん
そのために保険もあるんだし
そんなにビビってたら一度しかない人生の
楽しいことが逃げてくー
書込番号:21961009
7点

>たぬしさん
モンキー125を乗せる動画がYouTubeにありましたが、サイズ的にはこれぐらいだと思いますが、バイクは何をお考えでしょうか?
残念ながら運転席の後ろは使えなさそうですね。
書込番号:21961042
5点

>ノリノリハッチーさん
https://www.youtube.com/watch?v=TQ1SUQeT5kU
後ろ乗れますよー!
今は Nmaxで乗るか分からないけど
今度出るカブの125ccモデルが気になっていたので!
書込番号:21961218
3点

>たぬしさん
>今度出るカブの125ccモデルが気になっていたので!
・・・newカブ125の選択、良いですねぇ (笑
個人的には、イエローのN-VANに、同じくイエローのクロスカブ110載せるという手も良いかと・・・
イエローのN-VANなら、カングーっぽい雰囲気も有るし、カブ共々ちょっとクラシカルな外装にカスタムも・・・(笑
書込番号:21961256
3点

>たぬしさん
すいませんでした、クロスカブ110も載せてましたね。
モンキーでは余り余裕が無いと思った独り合点でした、反省いたします。
書込番号:21961956
3点

自分はNSR250乗るんですが、盗難されたらかなわないので乗せたままは恐ろしい。でもホンダにホンダのバイク。考えただけで楽しくなる。ハイエースのりなんですがリアシート畳まないと乗りません。
書込番号:21968470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
一番の売りの「助手席側ピラーレス設計」にばかりみんな目を奪われているのですが、わかりやすい側面衝突よりやっかいなのが、助手席まで倒してフラットになる荷室ではないかと思うのですね。
一応、側衝には「基準上は」問題ない匈奴は確保しているはずでしょうし。(誤変換)
さて、思うにフラットにした状態から運転席への荷物などの侵入は大丈夫なんでしょうか?
側面衝突されることなんか滅多にないことですが、後ろの荷物が転がってきて足元のブレーキまわりに・・・というシチュエーションはそれよりはずっとあるような気がします。
あと、助手席に物を積めるのはいいこともありますが、調子に乗って左側が全く見えないくらい積み上げるっつー奴も発生しないとは限りません。
(これは、使う側のモラルの問題だけど。)
一応、製品として提供する以上はなんらかの対策はあるのかなー?
さて、いかに。
15点

助手席がフラットになるだけで、フラットにして荷物(長物等)を積めけど、それを推奨しているわけではない。
むしろ車中泊等のユーザー取り込みの為のように個人的には、思いますが…
荷物の積載については、当然ドライバーが安全を確保する義務があり、メーカーには、責任が無い(最大積載量等に耐久できる等以外)のでは?
書込番号:21883863
29点

>トラ運転手さん
職業運転手にはそれでもいいですけど、知識も思慮もそこまで至らないユーザー層も含めて売ってくようですので、トラブルにならないようにはしていてほしいところです。
書込番号:21883989
10点

メーカだってそこまで考えていられませんよ。
どこまで想定して対策すればいいのかなんて切りがない。
無知とか思慮がないとか利用者側の問題でしょ。
書込番号:21884355
44点

関係無いですが
最近の貨物車のリアサイドの窓の金属のバーが知らない間に無くなってますね
リアシート倒した時の荷物飛び出し防止のバーも無くなってるみたい
書込番号:21884701 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

続き
車両法が変わったんでしょうかね
意味有ったような無かったような
有ればタオル掛けたりわりと重宝だと思います
書込番号:21884737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

助手席に荷物を積めるのは他車の通常のシート上でも物理的には可能ですね。
フラットになるが故の懸念であろうことは窺えますが。
その状態が安全か、否かはメーカーではなくドライバーの責任ではないでしょうか。
書込番号:21884826
12点

最大積載量500s以下(未満?)の貨物自動車は、座席背もたれを以て保護しきり棒とみなされます。
ただ確かに助手席まで荷物を積むのならば、運転席と助手席の間に保護しきり棒が必要なのでは?
例えばハイエースの2列目に一人用シートを取り付け、そのシートの隣を荷室とし構造変更する場合、その一人用シートと荷室の間に隔壁や保護しきり棒が必要になります。(最大積載量500sは超えてますが)
もしかしてこの車、登録上助手席は荷室となってないのかな?
車検証の定員が2(4)なのか?1(4)なのか?気になります。
書込番号:21884892 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

何でもかんでもメーカーが用意して当然(何かあった際に自分の責任を放棄するような)
論調は見てみてお子様みたいで、気持ち良いものでは無いですね・・・。
書込番号:21885787
42点

通常の助手席シート上に段ボール箱を載せたりしますよね。
大きなのを2箱積めば視界は遮られる。
そういうことと同じでしょう。
書込番号:21886257
5点

う〜ん、よくこの書き込みをできたなと思うのですが。
あなたの言っていることはメーカーに言うべきことではなく、こちらを運転する運転手にいうべきことです。どんなに安全たという車でもユーザーが間違った運営をすればそれは全くの無意味になります。
ブレーキうんぬんを書かれていましたが、そんなものは足元に缶やペットボトルが落ちていても同じことは起こる可能性があります。
重要なのはメーカーに頼るのではなく、一人ひとりが車は危険物であるという認識であり運転するということはこの危険物をいかに安全に運行するかを考えなければないということです。
>あくとうさん
書込番号:21889520 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

皆さんこんばんは。
N-VANはピラーレスとの事ですが、タントと同様にピラーを車体側ではなくドアに内蔵しているのでしょうか?
書込番号:21926320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

助手席からの侵入は小技で対応!
ホンダのやる気がみえて素敵です。
しかし、皆さん、性善説を信じている方多いですねえ。
たとえ小手先であれなんであれ、なんらかの「対策」してないととことん吊るしあげられる昨今。
なにか事故があったときは、お前らこういう使い方しろゆーたやないか!とか言って暴れるのがすぐ湧いてきますよね。
『しろ』なんて、言ってねえ、『できる』ゆうーだけで・・・なんて言おうものなら、屁理屈ぬかすな!とかの無限ループ。
ああいえば上祐!
書込番号:21958353
9点

乗車定員が1(4)ではなく2(4)となっているので、保安基準上、助手席部分は人の乗るところであって、荷室ではないですね。
法律原理主義的な考えでは、助手席部分は荷室としての利用はNG。
まぁ大目にみてグレーゾーン扱いになっているのでしょうが。
過去にハイエースレジアス(バン)でもこのようなモデルがあったのですが、乗車定員はどうなってたんだろう?
書込番号:21958406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃料タンク見て卒倒した。25リットルとは軽バン史上最低だ。
商用車でこの容量とは、ホンダもとうとう気が狂ったな。
書込番号:21958776
9点

取扱い説明書に下記の事が書いてあります。
これ以上は、使用者責任じゃないですか
------------------
注意
収納状態の助手席へ荷物を積載するときは十分注意する。
助手席を収納状態にして荷室として使用する場合は確実に荷物を固定してください。
また、重い荷物の積載や運転者の視界を妨げるような積載は避けてください。積載した荷物が運転の妨げになったり、荷崩れなどにより思わぬ事故につながるおそれがあります。
書込番号:21958785 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

運転席から助手席へ移動しようとしたら、足元に小さなヘッドレストみたいな物体発見しましたよ (笑)
ホンダなりの気配りですね。
でも、あれいるのかなぁ(笑)
書込番号:21958845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FFのタンク容量は27リットル、4WDは25リットル。
新型ジムニーみたいに40リットルあると安心感が高いですねぇ。給油頻度も減らせるし。
書込番号:21961999
4点


>あくとうさん
あくとうさんの心配は当然のことだと思います。
仮に対策が特に取られていなかった場合でも、それをもってホンダを責めるのはおかしな話だと思いますが、
意外とこういうところの意識が希薄なドライバーって多いですよ。
何か起こった後では好き放題言えるし、もちろん対策されているのに越したことはない。
今回は、そこまでちゃんと想定して対策を取ってるホンダ流石という感じですね。
書込番号:21968632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


N-VANの中古車 (1,821物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
N−VAN L ギャザーズナビ・フルセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・ETC・バックカメラ・デジタルインナーミラー・ドラレコ前後・オートライト・キーレス・オートクルーズ
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜1519万円
-
15〜423万円
-
19〜7907万円
-
13〜209万円
-
12〜403万円
-
13〜256万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
99〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
N−VAN L ギャザーズナビ・フルセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・ETC・バックカメラ・デジタルインナーミラー・ドラレコ前後・オートライト・キーレス・オートクルーズ
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 9.1万円