N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
中古車価格: 41〜503 万円 (1,812物件) N-VAN 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-VAN 商用車 2018年モデル | 608件 | ![]() ![]() |
N-VAN 商用車(モデル指定なし) | 576件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2025年2月24日 09:50 |
![]() |
17 | 9 | 2024年4月5日 09:22 |
![]() |
3 | 2 | 2023年10月2日 16:15 |
![]() |
24 | 6 | 2023年4月24日 23:13 |
![]() |
49 | 11 | 2022年9月12日 13:43 |
![]() |
44 | 2 | 2022年5月22日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
助手席のスライドドアが段差等でがたつきます。(納車1週間程度で発生)
・ディーラーで1ヶ月点検時、助手席のスライドドア調整 ⇒ 完治せず、ほとんどかわらない
・可動部にシリコングリスをDIYで塗布 ⇒ ほとんどかわらず
この間、初回車検(購入から2年)でディーラーでみてもらいましたが、確認できずという返答でした。
(普段、運転しているオーナーしかわからず期待していませんでしたが・・・)
結局、自分でスライドドアのドーナツ状の黒いゴム部分をかさ上げして完治しました。
ホームセンターでゴムのワッシャーを購入して対策しました。
どれくらいかさ上げしてよいかわからなかったので、数種類試しました。
かさ上げしすぎると、スライドドアが閉まらない、または閉めるときに勢いが必要となるので
ほんの少しかさ上げする程度で私の場合は、完治しました。
運転席側はまったく、がたつきません。
純正部品で、対策品等でてないのでしょうか・・・
10点



>右助さん
6MT+ターボの可能性はありますかね?
書込番号:25651062
2点

ホンダの情報は全然漏れませんな笑
書込番号:25651248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジムニー/シエラについたようなバックセンサーがつくんじゃないですか?法規制ですし、、、価格は10万円くらいアップってとこでしょう。
書込番号:25651454
0点

本日ディーラーで発注かけられました。公式4月19日だったか、展示車でるみたいでした。
まさか、注文出来るとは思わず勢いでボタニカルグリーンffターボファンプラス契約してきてしまい、4月末には納車予定です。
特別仕様車はターボなしで、諦めましたが、内装がカーキなのは非常に魅力的でした。
書込番号:25687200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Miki3939さん
おめでとうございます。電動パーキングブレーキでしたか?
書込番号:25687343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Miki3939さん
おめでとうございます
先月20日にソニックグレー・パールが納車になった
私としてはボタニカルグリーンがうらやましいです。 (*゚▽゚*)
欲しかったイエローもグリーンも無かったからな~
書込番号:25687351
2点

>The 1stさん
ありがとうございます。
電動パーキングはついてません💦
変更点は、パーキングセンサー2個追加と、シートヘッドが少し長くなるのと、グリルの素材の変更のみでした。
書込番号:25687402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>namomoさん
私もイエロー、グリーンが良かったのでソニックグレーパールで契約しようと思ってましたが、車検は来年なので待ってて良かったです。
書込番号:25687412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



東京ビックサイトにて開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(プレスデー:10月25日〜26日、一般公開日:10月28日〜11月5日)のホンダブースにてプロトタイプ車両の展示を予定しているそうです。
0点

先行?線香?
書込番号:25442174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



背もたれが立ちすぎていて、いまいちなリアシートですが、可動範囲を制限している金具のスリットを削って、拡張することで、もう少し倒れるようになるという動画が、YouTubeにいくつか上がってました。
参考にして、スリット4か所、15mmほど拡張してみましたところ、少しは快適になりました。背もたれと同時に座面もすこし後ろに動くので、足元も広くなります。
リアシートの乗り心地の改善を考えていらっしゃる方は、試す価値はあると思います。
ただし、車検的には貨物車として問題あるかもしれませんが。
2点

もし車検に通らないとなれば、それは違反車両と言う事になるんでしょう。
そうなれば車検時のみならず、日常走行でも検挙される可能性があると言う事ですね。
びくびくしながらの走行は危ないんじゃないですか。
書込番号:25234062
7点

YouTubeなどの情報はまさに自己責任でどうぞ的なカスタマイズが多く存在します。
例えばタイヤサイズですが、1部を除けば基本的に12インチしかダメです。ダメなんですが13とか14とかにしている人が堂々と動画アップしてます。アレはほぼ車検通りません。
リアシートのリクライニング機能なども同じです。荷室の広さが規定サイズより狭くなるとダメなんでリアシートを後ろに倒すのはダメなんですよね。
あなたがやるのは自由ですが、検挙されたときに知らなかった、、、では済まされませんので、、、
個人的には、こういう違法改造を堂々と公開する店や個人をどんどん検挙してほしいものですけどね。車検時に戻すからOKってのが通るなら車検って要らない制度じゃないんですかね〜?って思います。
書込番号:25234097
8点

>アリカ・ユメミヤさん
のちらのサイトはカスタマイズより
商品の購入に絡んだ情報提供がメインかと思います
このようなネタは個人的には嫌いではありませんが
価格,com運営者は比較的
>、車検的には貨物車として問題あるかもしれませんが。
のような違法性がある東京があまり好きではないようです
みんカラのほうがプライベートのカスタマイズの情報収集や提供には向いているかと思います
書込番号:25234134
0点

リアシートは貨物の場合にはあれ以上倒れたらあかんとです。
キチンと基準があります。
あれ以上倒せるようにするなら構造変更が必要だったと思います。
ついでに貨物から乗用ににも変えないといけない。
このスレは現状では違法行為を記載しています。
書込番号:25234685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ただし、車検的には貨物車として問題あるかもしれませんが。
車検に通らない改造すると普段の点検等でもディーラーの工場内も出入り出来ないよ
今は不正改造車が工場内に有ると指定取消もあり得るから簡単に断られます。
書込番号:25235107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



@タイヤインチアップ
A高性能ブレーキパッド・ディスクローター
Bパワースライドドア
Cローダウン
Dマルチインフォメーションディスプレイにナビ追加
E車検証が入るグローブボックス
4点

電動パーキング&オートブレーキホールドと同様に商用車には全て不要な装備では?
書込番号:24702437
15点

|
|
|、∧
|Д゚ Eは賛成
⊂)
|/
|
書込番号:24702455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、
この車は道具として使われることが多いでしょう。(車中泊用途も含め) BとEくらいですかね。
書込番号:24702583
2点

Fオートライト停止(日中ライト不要)スイッチ
G運転席左アームレスト撤去(後席に手が届かず)し助手席サイズ拡大
H燃料タンク増量
書込番号:24702738
1点

@https://www.y-yokohama.com/product/tire/parada_pa03_size/
私も履いてます
Aなんで?
B商用車ですよ。メインは荷物だから開くのに遅くてイライラしそう
C商用車ですよ。自分でやりましょう
D??
E大賛成
書込番号:24702781 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

@ACは自分で好みの物に交換すればいいと思います。
Gは自分で外しちゃえば解決。
Fは無理だと思います。。。。
あとはメーカーが必要と思うかどうかの判断。
書込番号:24702846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K助手席を運転席並みにグレードアップ
L後席をグレードアップ
書込番号:24739083
1点

M4本出しマフラー
N大型リアウイング
書込番号:24739094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16.モデル廃止。バモス(ホビオ)の復活。
書込番号:24919611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



試乗車のレビューで、N-VANの6MTに対して、少々辛口の書き鋳込みをしています。
近頃youtubeで、「パワフル〜!」だとか、お決まりの「6MT 気持ちいい〜」だとかの投稿が増えてきています。
「そんなアホな〜。」
などと思いながら、まさかホンダはエンジンのセッティングを変えたのか?っていう疑惑を持ち始めています。
なぜかと言えば、S660のエンジンフィールがデビュー当時とガラリと変わったことを知っているからです。
S660もデビュー当時は悲惨な車でした。
シャシ剛性はS2000を超えるほどにしっかりとしていましたが、肝心のエンジンが全く吹けあがらないダメダメ車でした。
それが二年前、車検時の代車で借りたS660の変貌に驚きました。
回すと気持ちいいエンジンになっていたのです。
「これだったら買ってもいいかもね。」
なんて思える車に生まれ変わっていました。
なので、N-VANの6MTも、デビュー当時から心を入れ替えて、楽しいエンジンに変わっているかもしれない、などという淡い期待を込めて試乗車検索をしました。
我が家から100km先のホンダカーズに、N-VANの6MTの試乗車があるという。
この車種の最初の試乗車は、53q離れたサテライトディーラーでした。
4年後の今日、その倍は離れたところに日曜日出かけます。
最初の試乗との差があるのか否か、こうご期待!
8点

試乗してきましたはよくあるけど
試乗してきます報告か〜
書込番号:24753787 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

いろいろ試乗予約システムの行き違いもありましたが、試乗してきました。
【長文注意】
■最大の誤算
試乗車はデビュー当時の年式であり、現行車との比較ができなかったことです。
Gの4WD 6MT。私がデビュー時に試乗した車と同一です。
試乗車は、営業車、代車に使われ、走行距離は3万キロを超えていました。
■意外な誤算
デビュー当時の試乗イメージとかなり違った印象だったことです。
■試乗コース
山間部です。
冬は豪雪地帯で有名なN県T町。試乗車はすべて4WDという徹底ぶり。
現地は中斜面が続く農村で、試乗コースはとても広い農道。かなり広めの棚田が広がる地域の動脈路です。
急峻な山を登るような峠道ではなく、気持ちの良い中速コーナーが続く見晴らしの良い走りやすいところでした。
それがゆえに道路の斜度は高く、軽商用車NAにはきついものではありました。
日光のいろは坂や、箱根のような峠道ではなく、イメージとしては那須街道のような斜度で中速コーナーが連続する感じです。
■結局どうなの?
「4000rpm以上を回しても意味がない」という印象が変わりました。
決してぶん回して気持ち良いものではないのですが、う〜ん、CVTに比べると「たのしい」車ではありました。
私が運転席。家内が助手席。営業担当者が後部座席、それも4WD車。けっこうな重量を載せた試乗です。
■エンジン特性
最初に試乗した車より、明らかに高回転が力強かったです。
冬場、FFでは絶対に登れない坂から山道が始まりました。
2速全開。ぐんぐん上ります。そして3速へ。上る上る!それも4000からレッドゾーンの7000rpm。
そして4速4000rpm。加速が止まります。道の傾斜がきついですからね。しかし3速はしっかりと上るし、その回転数でないと上りません。
担当者の方に、過去の試乗車と印象が違う旨話したところ、この山間部で試乗や営業で使用しており、アクセル全開で徹底的にエンジンを回すので、エンジンが回るようにしつけられたのだろう、とのことでした。
高回転でふけ上がる、というものではありません。4000rpmを越えても、多少軽快さは鈍りますがしっかりと馬力を維持している感じです。
今どきの車でそんなことがあるのだろうかと訝りましたが、確かに違うのです。
「気持ちが良い」かどうかは別として、エンジンの気持ちというか、「ここは力を出します。それ以上は無理です。」というのが分かるのは、MTの恩恵なのかと感じました。
ちなみに、CVT車ではまともには上らず、アクセル全開でも加速はしないのだと言っていました。
■足回り
最初の試乗の通り、軽自動車とは思えないスタビリティ。
あれだけトールな高重心ボディのくせして、大きなロールもなく3速高回転での速度域でコーナーをクリアしていくんです。
大人3人乗ってですから、大したものです。
軽自動車っぽい挙動は皆無。すごいですね〜。現行のN-BOXのLよりコーナリングは優れているように思います。
タイヤは商用車用なのに、立派にスポーツしている仕上がりはおどろきます。
■助手席とか
家内曰く、助手席は1時間保たないほどの硬さ。
一人乗り用のシート構成ですね。
運転席は全く問題はありません。
■家内の次の車として候補にしていましたが
正直難しいことがはっきりしました。
N-VANは純然たる商用車であり、ホンダの技術者が、そしてホンダというメーカーが徹底的に開発した結果、この車をあてがわれた担当者がとても快適にお仕事ができる車に仕上がった、という印象です。
軽自動車NA MT現行車最高馬力となったN−VAN。はたらくくるまとしては、確かに最上と言えます(お値段も最上です)。
しかし、家内の次の車としては難しかった、という感じです。
自分の車としてはありかと思いますが、普通の人にはなかなか難しいのかな、という印象です。
■結論
2週間前、N−BOXのLのCVTを夫婦で試乗しました。
現行軽自動車NA最高馬力車です。アクセルを全開にしても加速感が全くなく、拍子抜けしてしまいました。
それと比べると、N-VAN試乗車は確かにダイレクト感があり、5馬力低いN-VANの方が楽しい印象がありました。
これは、MTが運転者に与える気持ちよさなのだと思います。
1速は吹けきり、2速はもりもり、3速は絶叫しながら全力を振り絞り、4速以降は勾配が急でなければアクセルワークで増速可能なアナログ感とトルク特性があります。
やはり高速道路での快適走行は厳しいでしょう。二人以上で長距離移動は厳しいでしょう。
しかし、現在、私のような人種を多少でも満足させてくれる一人乗りNA&MT現行車の一つとして、推挙できるものではあると思います。
書込番号:24758115
16点


N-VANの中古車 (1,812物件)
-
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 114.5万円
- 車両価格
- 102.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
N−VAN+スタイル ファン・ターボホンダセンシング ナビ 地デジ DVD/CD/Bluetooth/USB バックカメラ ETC スマートキー ルーフインナーラック
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 13.9万km
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜1519万円
-
15〜423万円
-
19〜7907万円
-
13〜209万円
-
12〜403万円
-
13〜256万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
89〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 114.5万円
- 車両価格
- 102.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
N−VAN+スタイル ファン・ターボホンダセンシング ナビ 地デジ DVD/CD/Bluetooth/USB バックカメラ ETC スマートキー ルーフインナーラック
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 9.3万円