N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
中古車価格: 41〜503 万円 (1,825物件) N-VAN 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-VAN 商用車 2018年モデル | 608件 | ![]() ![]() |
N-VAN 商用車(モデル指定なし) | 576件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2022年6月3日 08:14 |
![]() |
89 | 15 | 2023年7月26日 23:10 |
![]() |
10 | 5 | 2020年8月25日 14:37 |
![]() |
19 | 5 | 2020年12月6日 20:24 |
![]() |
23 | 8 | 2020年5月6日 16:44 |
![]() |
57 | 9 | 2020年4月15日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


N-VANターボ、一か月前に購入し1000キロ走行しました。車購入時から、走り出して軽く加速をすると軽いノッキング音
みたいな音がカラカラと音がします。一か月点検時にメカの方に相談、試乗してもらいましたが、ターボを制御する機械の
音らしいとの事でメカの方に助手席で確認してもらった時は音は出ませんでした、異常なしの事です。皆さんのN~VANターボも
カラカラ音しますでしょうか?
2点

ターボの電動ウェイストゲートからの異音だと他スレにありました。
書込番号:23757273
1点

>kinsaku777さん
N-BOXのノンターボ4年乗って、今年N-WGNターボに乗り替えました。
最初のうちは違和感のある音がして!
N-BOXと音が全然違うと思ってました。
半年点検の時にでも言えばいいや!って思ってましたが、この口コミ見るまで忘れてました。
それくらい今は気になりません。
ディーラーで買ったんでしたら?何かあれば面倒見てもらえるんですから、気にしないでいいんじゃないですか?一度そう言う事をディーラーに言ってあるのなら、話は早そうですし。
車種違いでしたけど、自分のターボも変な音してましたよ!
書込番号:23757480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今その状態です。一年半3万キロ弱。最近から音が出始めました。低速2000回転超える位でカラカラと音がします。ターボ4wdです。何でしょうかね。
書込番号:24775449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
n-vanの4wd車にお乗りの方にご質問なのですが、
自分が購入しようとしているのは4wdターボです。
フルタイム4wdでも前輪がスリップ状態にならない限り
普段はFF車と操作性や走行性能に違いは出てこないのでしょうか?
常に荷室に150キロほど積んでいる状態を想定しているのですが
結局雨の日に坂道でフロントが滑ったら?滑り続けたら後輪が駆動するのでしょうか?
普段はF10対R0 な状態なのかなと? 理想普段はせめてF7対R3
色々調べてもあまり4駆の普段の使用感の記事がなくご質問させて頂きました。
4駆はこんなところが良いよ!とか良くない!などのご感想などもお聞きできると幸いです^^
書込番号:23704003 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

生活四駆のスタンバイ式だから、滑ったら駆動です
ちなみに滑ったら駆動と言いますが、滑ったのか何時駆動になったのかは実感として気付かないレベルです
乾燥路面では滑る事無いと思うから優位性は無いんじゃないかな?
雪道以外で滑る事もまず無いと思うので、雪が降らない地域ならFFで良いんじゃないかとは思う。
書込番号:23704159
7点

4気筒サンバートラックに乗ってるがフルタイム4駆3速ATです。2駆、4駆、4駆と3台乗り継いでいます。
我が家の車庫入れはスロープを後進で乗り入れます、後輪駆動なので後輪に荷重はかかりにくい。
雨天では後輪がスリップして2駆のサンバーでは横滑りで危険、毎度のことで4駆に乗り換えた次第。
4駆なら雪が積もっても平気で車庫入れできます。
変わったことはスリップしないが燃費は14から12キロ弱と悪化してます。
フルタイム4駆でカップリングを介して常時4輪に駆動力が働いているようです。
今乗ってる4駆のカップリングが壊れて前輪に駆動力が伝わらず、ディーラーのスロープでスリップしてスタックしたことがあり修理しました。
フルタイムなので普段から4駆を意識することは無いです。積雪時の朝にスタックしてる車をしり目にして坂道をノーマルタイヤで登坂しても普通に上れます。
バンでも前輪駆動なら前進乗り入れだと雨天ではスリップするかもですね。
4駆は15万円ほど高いのと燃費が悪いのですが、安心料でしょうか。
書込番号:23704229
10点

仕事&趣味用に検討しているので調べてみましたが、単純なビスカス式のようなので前輪が滑れば緩やかに後輪に駆動力が伝達されるある意味「確実な」方式だと思います。10対0とか7対3など電子制御で配分するタイプではないので、効果は大きくなくとも上りの発進などではまったりと仕事をしてくれるのではないでしょうか。
これくらいしか情報を見つけられませんでした。
https://www.webcg.net/articles/-/38360?page=2
https://autosalon.tokyo/2019/04/03/1845681/
書込番号:23704449
11点

フルタイム4WDと電子制御式4WDに乗っていた経験だと高速道路を長距離走り続けると降りた後の疲労感が違いますよ(フルタイム4WD)。
電子制御式のほうはトルク配分が表示される車種でしたが殆どフロント側にトルクがかかる事はありませんでした。
雪や豪雨や強い横風など自然の負荷に関しては4WDは有利だと思います。街乗りだけなら2WDより価格が高い・重いので燃費が多少悪い・故障したら修理が厄介など恩恵は無いです。
書込番号:23704540
2点

>北に住んでいますさん
お話聞いてるとやはり想像している感じで普段は重たいだけの装備で普段のトラクション性能が上がる訳ではなく滑ってからなのでそれまではFF車でも違いはなさそうですね
普段はあまり雪が降らない地域なのですがでスキー場地域に仕事で行く事もあるので念の為4wdを考えています
書込番号:23705067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神戸みなとさん
N-VANの4駆も無いよりはマシ程度に期待します、以前のハイゼットカーゴも4駆で切替式だったのですが数回しか使う事がなかったので利用頻度は少ないのですが、
無いが為にスリップして事故になるよりはプラス10万円弱なので言われてい通り安心料金ですね^^
普段の走りも4wdにすることによるプラスアルファの部分があると良いなと思い調べていますが4wdにも色々あるのですね^^
書込番号:23705080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コピスタスフグさん
自分も教えていただいたサイトなども拝見していたのですが、
なかなか情報が少ないですよね汗
ディーラーで案内の人に聞いてもよく分かってない事が
ほとんどで 笑
普段から4駆の恩師があれば4駆良いですよ〜とか荷物積んでても4駆の方が安定しますよ〜となることを期待していたんですが
N-Vanの4駆にそこまで求めては行けないですね、でも仕事で雪深い地域に行く事もあるのでいざと言う時の為の4駆は必須かなと思いました^^
書込番号:23705089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
やはり普段はデメリットの方が少しありますね、高級suvとは流石に性能差は雲泥の差ですか 笑
高速道路での疲労感の差はどんなところに有るのでしょか?^^
書込番号:23705096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
>神戸みなとさん
>コピスタスフグさん
顔マーク笑顔にするの忘れていました 汗
書込番号:23705099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ロデオ02180さん
今回のご質問を、後ろに荷物を積む貨物車なのにFFということに対して4WDにする恩恵があるか、という質問と勝手に読み取っていました。N-VANの4WDの機構は走行中に積極的に安定性を増すほどの効果は無いと思います。ただし、低速での前輪の空転等、必要な時には十分恩恵をもたらしてくれると考えていいと思います。
私の現在の自家用車はフォレスター(常時4WD)ですが、さすがにこの車だとどんな路面状況でもちょっとパワーをかければすぐに4WDの恩恵を感じられますが、そこまでの性能が「必要」になるケースはほとんど無く、ましてやN-VANでそういう走り方をする意味がないですから、N-VANのビスカス式4WDは車両に合った適切な機構だと思います。
書込番号:23705365
11点

>ロデオ02180さん
NvanのFFは試乗したことはあります がAWD所有してません。
エアウェイブのAWDに6年乗ってましたのでその時の感想です。
雪道ではスタッドレスだけで発進等で困った事はありませんでした。
キャンプ場で砂利駐車等でも。
また高速で感じたのは荷物フル満載で加速した時にリア駆動されたのが印象的でした。
確か車重は70kgくらい重くなりますが、燃費は良かったですし、ドッシリした分乗り心地も良かったと記憶してます。Nvanは車重は約50kg重くなり燃費低下も1割くらいのようです。
荷物載せて雪道走るなら保険の意味合いでも付けた方が、いざと言う時悔やまなくて済むでしょう。
ただ常時四駆では無いのでカーブ等は気をつけください。特に下りでは、
書込番号:23705626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
こちらの質問下手ですのでお気になさらすです^^
N-VANで攻める訳では無いので車両相応の4wdシステムですね
皆様のお話を聞いていて納得してきました、
ありがとうございました^^
書込番号:23706108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかビー・ケロさん
ご経験談ありがとうございます^^
常に荷物はいっぱい積んでなので冬の時期に雪深い地域に行く事が確実にあるので4wdは必須なのですが
保険程度でなくて事故してしまったよりは絶対良いですからね^^
そしてまさにご指摘のように常時四駆では無いので
カーブはFF車と変わらず気をつけます
スイッチでの切り替えたとスイッチ入れてからの安心感は有りますが
スイッチ入れてなかった時のスリップがあったら意味ないですからね、そういう意味ではこのビスカスカップリング式の方が結果良いからの採用なのでしょうね
皆様のご意見を聞いていて勉強になりました^^
書込番号:23706126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4WD車は最大積載量と燃料タンクがFF車より小さいのが不満で購入をやめました。コスト制限がある軽4WD車はパートタイム式がベストだと思いますがFF車ベースではそれも難しいですね。あと燃費対策も重要です。
書込番号:25360464
2点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
N-VAN納車1週間になります。
オーナーの方にお聞きしたいのですが、ルーフの左右に設置されている雨樋(とい)の前後のエンドに黒いプラ製の部品が付いています。ホンダHPでは確認できるのですが、カタログやネット上で見る写真では見かけることができないのです。
ディーラーの担当者に聞いたら、『改良されたのでは』といった程度で、はっきりした答えがなくもやもやしています。
皆さんのN-VANには付いていますか?
1点

けぷしだねさん
下記の方のご説明のように最近のN-VANには雨樋にカバーが付いているとの事です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1146835/blog/44206071/
書込番号:23617678
4点

>スーパーアルテッツァさん
早速の情報ありがとうございます、いろいろ検索したのですが全く手がかりがなかったので。
この部品はやはり改良なのでしょうか、ついてないことで不具合があったのでしょうか、もう少し皆さんの意見など聞いてみたいと思います。
もし改良なのなら、皆さんつけたくなるのかな・・・。
書込番号:23617770
2点

>けぷしだねさん
今年の7月生産分から商品力向上のため付いています、あと助手席ドアも改良されています。
上記の詳しい内容は、メーカーからディーラーにお客様にきちんと説明が出来るように連絡がいっているはずです。
書込番号:23619627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウッドラフキーさん
ありがとうございます。ディーラーにちゃんと説明してもらいます。
助手席ドアの改良は、皆さんが重いと言われていたのが改良されたのでしょうか?
確かに重いとは特に感じていません。
書込番号:23620154
0点

>けぷしだねさん
ドアはラッチの形状や、ボディ側のドアスイッチが変更になっています、ドアハンドルの操作性が向上されているようなので、多少は開きやすくやっているかもしれません。
カタログも5月末以降分は変更されています。
書込番号:23621462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
「メーカーに聞け」という話ですが・・・
今年中にN−VANのマイナーチェンジはあると思われますか?
というのも、新型Nワゴンに装備された「電動パーキングブレーキ」が次期MCでN-VANに下りてこないかなと考えております。
現在、自営業でダイハツハイゼットを使っていますが、プライベートでスバル車を使っているので時速0キロからのクルコンの有難さが骨身に染みています。
8月にハイゼットが車検なのですが、荷室のキャパ的にはN-VANで足りそうなので乗り換えようと考えていますが、直近でMCがあり、かつ「電動パーキングブレーキ」が装備されたらと考えるとハイゼットを車検を通して様子を見ようかとも思ってしまいます。
予測、想像でも結構ですが
次期MCは年内くらいにあると思われますか。
またその時にNワゴンと同等にホンダセンシングは実装されると思われますか?
書いていて、自分でも「メーカーに聞け」とツッコミを入れたくなる質問ですが
ホンダ車の購入経験がなく、懇意のディーラーもありませんので、情報通、ホンダ通の識者の皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
4点

MMCはありません。
少し待てば、ちょっと良くなります。
書込番号:23454863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここの素人達に確定情報は分かりません。
以前はN-BOXのマイナーチェンジで電動パーキングは載らないと書いてる人もいましたし。
まぁ、年内のマイナーチェンジはN-BOXなので後から出たN-VANはそのあと。
早くともマイナーチェンジは来年以降でしょうし、載せるかどうかは…
待てるなら待ちましょう。
書込番号:23454986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リモコン次郎さん
NVANのマイナーチェンジあるとすれば秋のNBOXの後でしょうね。
ただあまり売れてない商業車なので豪華装備のオートブレーキは搭載されないと思いますよ。
例えNBOXに搭載されても可能性は低いと見てます。
書込番号:23455099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
>じゅりえ〜ったさん
>ウッドラフキーさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、少し待っても微妙のようですね。
吹けば飛んでゆくような自営業者の身の上で
コロナ渦の行く末も心配ですので、気長(最長2年)に待って車検を通すことにします。
7月くらいにサプライズニュースを期待しつつ
今年も尻暑の季節がやってきそうです…
書込番号:23456669
3点

こんにちは。2021年2月にMCあるそうです。内容はスタイルクールの廃止、オートライトの採用、ボディカラーの変更などと聞きました。2020年12月現在で現行N-VANの生産は止めているそうです。
書込番号:23833694
6点



前回の質問に関して、その節はありがとうございました。
他にも色々あるのですが、また質問をお願い致します。
今回は冷暖房の効き具合についてなのですが、ネットとかで見てると暖房が効きにくいとかいうのを見たことがありました。
僕は昔、H10年式のサンバー(商用車)を乗ってましたが、その時は確かに効かなかった記憶があります。特に暖房がです。その時はハイルーフで広かったせいかわかりませんが、N-VANではどうでしょうか?
あと話がずれて申し訳ありませんが、後ろの窓がチョコっとしか開かないのも家族から不満の声が…^^; 基本1人で乗るのが多い環境ですが、家族で乗ることも多少なりあるので、考慮するとこういう問題出てきます。
こういう話になるならN-BOXへどーぞとなるのでしょうが、N-VANが良いからこその悩みなんですよねぇ。
まぁ、これに関しては聞くまでもなく割り切りだとは思いますが、諸先輩方のお話を聞いてみたいなと思い、また今回も質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23383326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今のエンジンは熱効率が良いそうです。
だから燃費が良い。
書込番号:23383666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ver.teさん
商用車って後席は荷物のはずだから、冷暖房は効かなくともしかたがないのでは。
最近の荷物は寒いって言うのかな?
書込番号:23384164
6点

N-VANを諦める理由を探しているような・・
運転席以外に乗る人から不満が出ることは間違いありません。
あとはご自身の決断力だけです。
書込番号:23384223
4点

>家族で乗ることも多少なりある
どういう時に家族と一緒に乗るのか?
ってのによるんじゃね。
片道30分未満程度で近場の買い出しや
送迎ていどならともかく、片道200km以上を
家族4人で旅行や帰省で使いますってんなら、
明らかに車の用途とミスマッチ。
S660で未舗装不整路の林道を走りたいとか、
ジムニーで走行会に参加したいとかとってのと
同じ。
ま、ミスマッチであっても不可能じゃないけど、
それこそN-BOXあたりと比べれば相応の我慢、
苦労必要なのは間違いない。
それらネガな要素なんか、気合と工夫でなんとでもなる、
って思えるぐらい欲しいなら買っちゃえばいいし、
苦労するのを厭う気持ちが強いなら、ヤメとけば?
としか言えん話。
書込番号:23384241
1点

皆さん、ありがとうございます。
粗探しをしてるわけではなかったのですが、購入を考えてると生の声が聞きたかったのですみませんです^^;
家族が乗るのは買い物とかの近距離位で、基本1人での通勤仕様です。冷暖房の効き具合に関しても後がとかじゃなく、運転してる自分自身に対して効くかどうかを知りたかった次第であります。
後ろの窓がとか家族が乗るとかで、言い方がまどろっこしくなってしまい申し訳ありませんでした。
どうもありがとうございました!
書込番号:23384937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のハイルーフ型の軽自動車やリッター車は多かれ少なかれどれも暖房が効きにくいです
理由は既に出ている通り車内が広かったりエンジンの熱効率が良くなったためと言われており
そのため暖房については電動ヒーター等を標準装備で採用する車が増えています。
社外品でもヒーター入りのシートクッションも安価で売っておりそれらを活用するという手もあります。
書込番号:23385259
2点

>ver.teさん
エブリィV、ハイゼットカーゴと違いFF車なので冷房は効きそうだと思います。
お尻下にエンジンがあると全然冷えません。
N-Vanは運転席完璧重視なので助手席すら長く乗っていられないシートだと思います。(この割り切りが好きですが!)
後席重視の箱軽四Vanならエブリィやハイゼットの上位モデルの方がマシかもしれません?
DOPでオーディオやナビを組むなら関係ありませんが社外ナビ等を組むならナビスペシャルパッケージだけはOPしておいた方が楽ですね。
確かUSBオーディオはパネルも配線系も違い、ラジオ付車はスピーカーも一つ配線系も違うので後でナビを付けるにしても苦労します。
書込番号:23385382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>帝釈天GTさん
>F 3.5さん
ありがとうございます!
冷房はまだ効く感じなんですね。先ずは運転する自分が一番でないと話になりませんから^^;
あとスペシャルパッケージは付けといたほうが良さそうですね。いつも社外ナビ(カロ)を付けてるので良い情報ありがとうございます!
書込番号:23385553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



N-VANのターボ車と、NA車の見分け方を教えてください。
外見、内装、エンジンルーム、どこでもいいです。
できましたら当方素人ですので、分かりやすい事で、お願いいたします。
以前、シフトパネルのドライブレンジがDがNA.Sがターボと聞きましたが、本当ですか?
昨日、ターボと言っていた車を見たらDでしたので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23338628 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

シフトN-VANのNA、ターボ共にシフトポジションは同じです(P.R.N.D.L)
タコメーターのレッドゾーンも7000rpmと同じです。
エクステリアとインテリアだけだと見分けがつかないですね。
見た目の違いといったらエンジンルーム内のエアクリーナーボックスとダクトの配置、それとターボには6MTの設定がないぐらいですかね。
書込番号:23338758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カタログの主要装備表みましたが、内外装で見分けは付かないですよ。
ドライブもD.Lレンジは一緒です。
タイヤサイズもホイールも一緒。
違いはNAは6MTが選べるってだけですね。
流石にエンジンルーム見れば分かりますがターボは隙間なくぎっしり詰まってます。
書込番号:23338772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


画像ありがとうございました。
あと、どなたか、NAのエンジンルーム画像upしていただけるとうれしいですけど。
比べる事ができます。
お願いいたします。
書込番号:23338849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちゃ〜〜さん
NAのエンジンルームです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-van/2019/details/136157090-11400.html
取説のエンジンルーム内のメンテナンス項目にNAとターボの比較した図があるので参考に。
書込番号:23338988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちゃ〜〜さん
下記のホンダ・N-VAN ターボ&NA試乗で、ターボとNAのエンジンルームの写真が掲載されていますので参考にしてみて下さい。
https://clicccar.com/2018/08/02/613292/
イエローの方がターボ、ホワイトがNAですので、エンジンルーム内の違いをご確認下さい。
書込番号:23339423
4点

そもそもなんでこのことを聞きたいのかが疑問ですが。
中古車を探しているのですか?
書込番号:23339425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、ありがとうございました。エンジンルームを見るしかないことが分かりました。
そして、見分ける知識が付きました。
ありがとうございました。
書込番号:23339574
2点

>ちゃ〜〜さん
訂正
エンジンルームはどっちもほぼ同じくらい詰まってましたね。
NAはエアフィルターBOXが傾いてるのと、吸入パイプがパイプストレートで、しかも左から取り入れてるようです。
通常のN-BOXなら、パドルシフトの有無やタイヤサイズで判るんですけど…
あとタコメーターのレッドゾーンで見分け付くかと思って見たら同じ範囲でした。
書込番号:23339982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


N-VANの中古車 (1,825物件)
-
N−VAN G・ホンダセンシング Bluetooth ETC ドライブレコーダー キーレス LKAS
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 14.4万km
-
N−VAN G 4WD 登録済未使用車 衝突被害軽減システム レーダークルーズ コーナーセンサー 車線逸脱警報 オートエアコン パワーウィンドウ キーレス オートエアコン
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜1519万円
-
15〜423万円
-
19〜7907万円
-
13〜209万円
-
12〜403万円
-
13〜256万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
99〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−VAN G 4WD 登録済未使用車 衝突被害軽減システム レーダークルーズ コーナーセンサー 車線逸脱警報 オートエアコン パワーウィンドウ キーレス オートエアコン
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 9.9万円