ホンダ N-VAN 商用車 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-VAN 商用車 のクチコミ掲示板

(385件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-VAN 商用車 2018年モデル 608件 新規書き込み 新規書き込み
N-VAN 商用車(モデル指定なし) 576件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-VAN 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-VAN 商用車を新規書き込みN-VAN 商用車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホーンの交換

2018/10/10 09:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

スレ主 hanzo1202さん
クチコミ投稿数:3件

COOLを11月納車予定です。
ホーンを交換したいのですが、カーショップでどれが合うか聞いたところN VAN はスペースが少ないので実車を見ないと分からないと言われました。
音で選んでも付けれないかもしれないので、N VAN に付けれるものを伺ってからカーショップで音の確認をしたいと思います。
ホーンの交換した方、ホーンは何を付けましたか?

書込番号:22172567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/10 10:49(1年以上前)

OPのユーロホーン?の設定は無いのですか?

ホンダのOPの音、悪くないと思いますが…

書込番号:22172724

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanzo1202さん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/10 12:27(1年以上前)

トラ運転手さん

商用車なので、オプションではないそうです。

書込番号:22172927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2018/10/10 12:39(1年以上前)

hanzo1202さん

↓のN-VANのホーンに関するパーツレビューのように、ホーン交換例はありますが、具体的な設置場所は不明です。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_van/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=188&srt=1&trm=0

このパーツレビューのミツバサンコーワのプラウドホーンなら↓のように確かに小型にはなりますね。

http://www.mskw.co.jp/car/car-horn/hos-02b

書込番号:22172965

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2018/10/10 12:46(1年以上前)

みんカラで交換された方がいますね。
参考にされてみてはいかがでしょか。
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/honda/n_van_plus_style/note/?srt=1&pn=2

定番のアルファーUも付くようです。

ネットで音も確認出来るので視聴して下さい
http://www.mskw.co.jp

書込番号:22172990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/10/10 13:23(1年以上前)

純正でスピーカーを増やせると思いますが、オーディオアンプは、何にされたのでしょうか?
スピーカーも高級タイプの仕様があるはずですが…
10月中旬に新機種に切り替わるので、システムの交換も可能か調べるのもいいかもしれません。

人気車種なので、いつ注文をされたのでしょうか?

書込番号:22173081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/10/10 18:51(1年以上前)

>hanzo1202さん

ミツバのアルファIIコンパクトなら、かなり薄型に作られていて、スペースの少ない車種にも取り付けられると思います。

音もダブルホーンなので結構いい音がしますよ!

書込番号:22173618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanzo1202さん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/10 21:56(1年以上前)

>トラ運転手さん
>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>ガラスの目さん
>自由に生きたいさん

皆さん調べてくださり、ありがとうございます。
N VANにも取り付けできそうなものありますね。
参考になりました。
この中から視聴して決めたいと思います。
ありがとうございました。

>ガラスの目さん
私は7月上旬に予約しました。

書込番号:22174057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/11 15:05(1年以上前)

>ガラスの目さん
ホーンの話とどう関係あるのでしょうか?

書込番号:22175517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2018/10/18 08:38(1年以上前)

FUNのターボに乗ってます。

ホーンはミツバのアルファーホーンを装着してます。

純正のホーンの位置には1個しか装着できなかったので…
バッテリーの上くらいにもう1個取付てます。

書込番号:22190392

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ119

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 N-VANターボ VS エブリイバンターボ

2018/09/08 14:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 ds250さん
クチコミ投稿数:115件

お世話になります
表題の通り上記2車で悩んでます
使用用途としては通勤、日常、レジャーで
キャンプ、トランスポーターとして使う予定です
後、両親が高齢で、もうすぐ車イスになる可能性があるので
車イスごと乗る使用も考えてます
いわゆる貨物車としての使用は考えてません
両社値段差の激しい車ですが、そこは考慮しなくていいです
軽自動車ターボの選択肢から、この二台にたどり着きました
どなたか詳しい方教えてもらえませんか?

よろしくお願いいたします

書込番号:22093134

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/08 14:17(1年以上前)

予防安全性を求めないならエブリイの方がいいと思います。

使い勝手もエブリイの方がいいと思いますね。
Nバンはシートもぺらいし価格に見合ってないと思います。

因みにグレードはどの辺りを考えられてますか?

書込番号:22093160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ds250さん
クチコミ投稿数:115件

2018/09/08 14:31(1年以上前)

お世話になります
両車ともターボの2駆のCVTか4ATを考えてます

書込番号:22093201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/08 14:41(1年以上前)

>ds250さん
それならエブリイですね。
エブリイのJOINターボは129,7080円、
N-VANのターボは166,8600円です。

エブリイにはN-VANにはない、CDプレイヤー、
リアのパワーウィンドウが付きます。
しかもシートはエブリイワゴンと同じ物になります。

N-VANの優位性は予防安全性位だと思います。
シートアレンジも少々面倒です。

どちらもサイド、カーテンエアバックは用意されてません。

試乗されてどちらがご自身に合うのか試されてください。

書込番号:22093234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/08 15:40(1年以上前)

>武豊線信者さん
名指ししてすみません。17Vエブリイのスライドドアの窓は全開出来ますか?64Vは仕様で半分しか開かなかったので気になっています。

書込番号:22093368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/08 16:21(1年以上前)

>DOHC-4VALVESさん
出来ないみたいです。

書込番号:22093454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/08 16:39(1年以上前)

>もうすぐ車イスになる可能性があるので車イスごと乗る使用も考えてます

共に福祉車両でなく只の商用車なので素の車なら向かないのではないでしょうか?(福祉の改造するなら別だけど)

私はN-BOXの車いす仕様(スロープ)の一択だと思います
https://www.honda.co.jp/welfare/nbox/wheelchair/price.html

書込番号:22093497

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10032件Goodアンサー獲得:1405件

2018/09/08 17:04(1年以上前)

>ds250さん

車いす移動車として軽自動車をお使いならN-VANではなく、N-BOXでしょう。
車いす移動者にするには、スロープ、車いす固定装置等が必要で、後から改造しようとすると結構経費が掛かります。

EVERYの方も福祉車両を見た方が良いと思います。スズキはワゴンRもありますし。

ただ、貨物用ではなく、人の乗用となると、身体障がい者供用車にならないと自動車税は免税になりませんし、乗用の自動車税になります。
貨物車・商用車は税金が安い分、車に制約が多く、荷室が社内スペースの半分以上ある、後席窓は完全には開かない等の制約があります。

書込番号:22093557

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10032件Goodアンサー獲得:1405件

2018/09/08 17:11(1年以上前)


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2018/09/08 17:37(1年以上前)

車椅子ごと乗るといった使用方法だと福祉車両ですね。
そこでターボエンジン付きだとN-BOXやエブリイ、アトレーといった候補に絞られてしまうのでN-VANは外れます。

ただ車椅子を入れるだけならN-VANも良いのですが、いかんせん運転席以外のシートが座る事に関して言えば使い物ににならないようですよ。

荷室の奥行きなどでいったらエンジンが座席下に収まるエブリイの方が広く積載性も優れるため使い勝手が良く出来てます。

候補の2台の中からだとスローパー使用もラインナップするエブリイが良いと思います。

書込番号:22093645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/08 18:00(1年以上前)

三菱の箱バンを使っています。

どのような使用状況になるかはご本人しか分からないので,最終的には買う人の判断になると思います。
N-VANだと,本当の意味で長くて大きいものは,物理的に入りませんのでご注意ください。

後席に人を乗せる機会があるなら,ヘッドレストは必要でしょう。快適なシートと積載性は両立しません。

軽自動車は,もらい事故の時のダメージが大きいので,そのあたりも頭の片隅に入れて選択してください。

書込番号:22093719

ナイスクチコミ!2


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2018/09/08 18:02(1年以上前)

>ds250さん
将来性を考えるならNBOXのスロープ仕様でしょうね。

書込番号:22093728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/08 18:28(1年以上前)

>車イスごと乗る使用も考えてます

それならN-BOXでは??

書込番号:22093782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/08 19:10(1年以上前)

エブリイやエブリイワゴンにも福祉車両あります。
(ただし、エブリイはNAのみでワゴンはターボ)

またスズキにはスペーシアもあります。

みなさんN-BOXオーナーが多いのかN-BOX推しが凄いです。

書込番号:22093878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/08 19:30(1年以上前)

>みなさんN-BOXオーナーが多いのかN-BOX推しが凄いです。

スレ主さんはターボ希望らしいので、まずスペーシアやタントは消えます

エブリイワゴンやアトレー・NV100クリッパーにターボも有りますが、逆に商用ベース?って感じがして日常使用でどうなの?って気がします

なので消去法で福祉車両ならN-BOX押しなだけですよ。

書込番号:22093931

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3076件Goodアンサー獲得:254件

2018/09/08 19:31(1年以上前)

車イス載せるならNBOXではないでしょうか?
自分もその用途も考慮して後からスロープ追加で対応可能なNBOX+を購入しましたが、親は助手席にこだわっていたので結局使用しませんでした。
新型も対応者が追加され、前のより操作性は良くなってるよでした。
安全装置等新型な分NBOXの方が良いと思います。

書込番号:22093933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/08 19:38(1年以上前)

日常ではN-BOX、
キャンプ等で使いやすいのはエブリイワゴンでしょうか?

N-BOXの福祉車両はターボありましたね。
カスタムがないので記憶が曖昧になってましたねはい

書込番号:22093954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2018/09/08 20:27(1年以上前)

スレ主さんの意向は無視した車両推しが多いですね(笑)

N−VANとJOINターボにたどり着いたとのことで、その2台からの選択であればエブリィですね。
二人以上乗ることがあるならN-VANは後悔します。

キャブオーバー型とFFフロントエンジン型では、居住荷室空間に雲泥の差があります。
N-VANは、N-BOXをベースに無理やりバン化した感が拭えません。

N-VANは、初期一か月の受注が14000台になり驚異的販売とアナウンスしてましたが、今ではほとんど注文はなくなったとセールスさんが言ってました。
初期のキワモノ需要が一巡したんだと思います。

エブリィは7000台/月前後をコンスタントに販売してます。(OEMをいれるととんでもない数です)
ハイゼットでも6000台/月をコンスタントに売ってます。

キャンプ、トランスポーター用途とのことですが、アフターマーケットのパーツの豊富さを考えてもエブリィ選択が後悔しないと思います。


書込番号:22094073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/09/09 06:42(1年以上前)

バンは、人を乗せるには不向きなので乗用の
軽自動車から選ぶ方が無難です。

トランスポーターとした使うなら、エブリイが
使いやすいと思います。乗せる物の大きさにより
ますが、バイク等大きな物なら、ステップワゴン等の開口部の床位置が低い車が使いやすいです。

書込番号:22095030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ds250さん
クチコミ投稿数:115件

2018/09/09 07:34(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございます
なるほど福祉車もありかと考えました

もう少し試案したすとおもいます

書込番号:22095104

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/09 11:38(1年以上前)

いろんな意見があるから他の選択肢を示すのは悪い事じゃないよ。

福祉車であれば、以前は岐阜にあるカラフルタウンでは電動いすの福祉車の展示なども
やっていましたね。

餅は餅屋とも言いますから、ディーラーに「福祉車に詳しい人と話したい」と言えば
以前に福祉車を扱った事のある方か、責任者レベルを用意すると思います。
一度事前に連絡して相談してみるのも良いと思いますよ。

書込番号:22095663

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OBDUの情報あればお願い致します><;

2018/09/11 20:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:29件

初めまして^^この度NVAN購入に踏み切ろうとしております!
色々と社外パーツ等を吟味しているのですが、ユピテルのレーダー探知機を取り付けるにあたりOBDIIアダプター(OBD12-MIII)を付けたいのですが、メーカーに対応表に記載がないとお聞きしても教えていただけず困っております。どなたかお取り付けされた方がおみえになられましたら是非教えて頂きたく存じます。
すみません宜しくお願いいたします。

書込番号:22101893

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/11 20:23(1年以上前)

対応表に記載がなくても作動するかもしれませんが、ホンダの車で不具合出たってスレ結構多いよ。

とりあえず対応表は、何の問題もないという保証ではなく表示出来たというだけ。

数日後?数カ月後?数年後?、なんらかの信号を誤検知させ車両側にダメージ与える可能性は高いです。

ここの色々なスレ見ていると、ホンダの車にOBD接続する気無くなります。

書込番号:22101915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/11 20:32(1年以上前)

車両側にダメージって電気的な部分ね。

書込番号:22101939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/09/11 20:36(1年以上前)

じゅりえ〜ったさん初めまして^^お返事ありがとうございます!すみません初耳でして、それは怖いですね><現在の車で使用燃料量等が見れて便利なものでと思っておりましたがやめといた方が無難でしょうか;;

書込番号:22101954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2018/09/11 21:13(1年以上前)

壺屋又五郎さんク

最近の多くの車の取扱説明書には診断コネクター(OBDUアダプター)には「機器を取り付けないで」との記載があります。

N-VANの取扱説明書にも下記のような記載があります。

―――――――――――――以下N-VAN取扱説明書抜粋――――――――――――

診断コネクターは、故障診断用の診断装置などの機器のみを接続するためのものです。
それ以外の機器を接続すると、車の電子機器に悪影響をおよぼしたり、バッテリーがあがるなど、思わぬトラブルを招くおそれがあります。

―――――――――――――以上N-VAN取扱説明書抜粋――――――――――――

詳しくは↓からN-VANの取扱説明書(PDF版)をダウンロードして381頁に記載されています。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-van/2019/japanese/30TXA600.html?m=n-van&y=2019

書込番号:22102049

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/11 21:25(1年以上前)

>壺屋又五郎さん
表示情報は限られますが、アクセサリーソケットやヒューズボックスからの給電なら全然構いません。

ただ、OBD接続はやめといた方が無難です。

書込番号:22102092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2018/09/11 22:06(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんお世話になります^^
書いてあるんですね・・・知りませんでした;;すみませんありがとうございます。やめる方向で検討します;;



じゅりえ〜ったさんありがとうございます^^やめとこうかと思います><

書込番号:22102210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/09/11 22:09(1年以上前)

じゅりえ〜ったさん、スーパーアルテッツァさんこの度はありがとうございました!OBDはやめることにいたしました^^

書込番号:22102223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/09/13 17:23(1年以上前)

ユピテルレーダー OBDUで接続してますが
問題なく作動しております

書込番号:22106225

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

納車した方でやってみた方、いますか?

2018/08/03 16:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:46件

前向きに購入を検討中ですが、
思ったより高いのがネックになり、
貧乏人ゆえ躊躇している者です。

既に納車され、やってみた方がいたら
ぜひとも聞かせて頂きたい質問あるので、
よろしくお願い致します。

この車に
155/65R14のタイヤを付けられるのか
気になっております。

ハブ径(56?)の関係で、
タイヤサイズ云々以前に
ダイハツ等、他社の純正アルミ(ハブ径54用)等は、
装着出来ない事は自分で調べていて
最近知りました。(意外とショックでした)

なので、その辺りはクリアー出来ている
ホイールを使用した場合で話を進めます。

155/65R13なら、タイヤの直径は
ほぼ変わらないと思うので
幅は広がれど大丈夫そうな気がしますが、
(実際にやってないので予想ですが…)
155/65R14だと、
さすがにハンドルを全開に切ったり、
重い荷物や人が乗った場合、
タイヤハウス内のどこかに当たりそうな
気がしますが、実際に納車され、
装着してみた方、いらっしゃいますでしょうか?
仮にいらっしゃいましたら、
どんな感じなのか、ぜひとも聞かせて下さい。
違うサイズでも体験談あれば是非。

まだ、周りでも 普通に走ってるのは
1台しか見てないので、
こんな時期に無謀な質問とは思いつつ、
気になる気持ちが押さえきれず、
つい、書き込みさせて頂きました。

一応、ディーラーでも聞いてみましたが、
新人さんというのもあってか、
「どうなんでしょう…もし分かったらお知らせしますけど…」
と、やんわり交わされてしまいました。

こちらはジャンル問わず
色々と詳しい方や親切な方もおり、
調べる時等、頼りにさせてもらってますが、
今回の件を聞いたところで、
明確な回答は得られる訳がないと思っておきます。

いらっしゃったらラッキーなんですが…

書込番号:22006020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2531件Goodアンサー獲得:281件

2018/08/03 17:58(1年以上前)

ユーザーではないのでサイズについてはわかりませんが、155/65R14は一般的にロードインデックスが75で標準タイヤ以下になってしまうので車検には通らないかもしれません

書込番号:22006133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件

2018/08/03 22:20(1年以上前)

>ぬへさん
書き込みありがとうございます。
ロードインデックスという聞き慣れない言葉に思わず検索してしまいました。
おかげ様でまた勉強になりました。軽トラックや商用車ではより重要ポイントかもしれませんね。

無知だったので最初は「ロードインデックス??」「標準タイヤ以下??」でしたが、
検索してから読み直すと「なるほど!」と思えました。

以前、仕事で使うハイゼットトラックを購入した際、
太いタイヤに履き替えちゃおうと思ってる云々の話をした時に販売員が、
「ただ太くしたりすれば良いってもんじゃないんですよね…」と言っていた意味も
本当の意味で今さら分かった気がします。

サイズが同じでも車種によって取り付け出来ないパターンもあるという事を知って
少し賢くなったと思っていましたが、本当に知っている方に比べたらまだまだ無知でした。

ロードインデックスの事を知ってたら、そもそもやろうとしない事ですね・・・
これだと今だからとかの次元じゃなく回答できる方はいない気がします。
(単なる興味本位でやってみる方もいるかもしれませんが)

凄く有難い書き込みでした。感謝致します。

ディーラーの社員もこれ位はさらりと回答してくれればよいのですが・・・
結局、人によりけりって事ですかね。

書込番号:22006672

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2018/08/04 06:03(1年以上前)

4ナンバーの貨物車の規制で、アルミホイールへの
交換はかなり選べる範囲が狭いみたいなので、純正サイズで交換orホイールキャップでのデザイン変更
辺りがいいと思います。

他にも、新車でも二年に一回の車検や自動車税の
優遇など色々違うんですね。

この車が出てから初めて知りました。
乗用として使うなら、N-BOXのGグレードに必要オプションを装着して購入した方が安く済みそうです。

書込番号:22007047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2018/08/04 09:29(1年以上前)

大概の軽貨物自動車では155/65扁平タイヤではタイヤ1本あたりの負荷能力が足りなくなってしまいます
(N-BOXベースのN-VANの前後の軸重が不明なので一概には言えませんが)。
155/65扁平タイヤだと標準貨物用タイヤに比べ負荷能力が1本あたり70〜90k程減ってしまうため、適応させるには165/70扁平タイヤぐらいからですかね。

ちなみにベースの乗用N-BOXだとタイヤのはみ出し片側10mmまでOKですが商用N-VANだとNGになってしまいます。

あとアルミなどの軽合金製ホイールのTマークは最大積載量500kg以下の場合必要なくなりました(全ての軽貨物は最大350kg以下なので必要ない)。

書込番号:22007384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2018/08/04 21:03(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

>えくすかりぱさん
おっしゃる通りかもしれませんね。私は予算も乏しいので
新たに購入するならホイールキャップでのデザイン変更に留まりそうです。

新車でも二年に一回の車検は・・・知っていたはずだったんですが、
すっかり忘れておりました(激汗) 思いっきり乗用車感覚で検討していた自分が・・・
「商用車っぽい乗用車」ではなく。「乗用車っぽい商用車」である事を忘れてはいけませんね。

所有してるもう1台の車と車検時期をずらしたくて購入を焦っておりましたが、
私の場合は来年購入の方がかえって都合が良い事がわかり、
変に焦らず、検討や交渉が出来そうです。 気が付かせてくれて大変感謝です。

興味あったけど、検討の末、結局、N-BOXに・・・という方も結構いそうですよね。


>kmfs8824さん
適応させるには165/70扁平タイヤぐらいになってしまうのですか!
そう具体的に教えて頂けると、無謀な発想だったのだと改めて思います。
こういう例え方ひとつで伝わり方もより強まりますね。

タイヤのはみ出しに関しても、Tマークに関しても
全く知らなかったことばかりで、凄く勉強になりました。
こういうのをさらりと言えるような頼れる人に私もなりたいです。

書込番号:22008652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27091件Goodアンサー獲得:3011件

2018/08/04 21:52(1年以上前)

貨物車に関するタイヤの注意事項まとめ

https://support-carlife.com/van-tire.html

145/80R12 6PRが標準装着タイヤ

http://s.kakaku.com/item/K0001059020/tire/

https://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=145R12

145R12と外径が同じになる13インチタイヤなどを探す事になりますが貨物車用で70扁平は無いです

https://kanasys.com/tech/45

ここに有る様に乗用車用155/70R13 80Vで少し外径が小さい部分を車検で誤差として貰えれば車検通過出来ると言う微妙な感じ

書込番号:22008745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27091件Goodアンサー獲得:3011件

2018/08/04 21:58(1年以上前)

155/65R14だと外径の差が155/70R13より大きくなるのでお勧めしません

書込番号:22008754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2018/08/04 22:51(1年以上前)

>舞来餡銘さん
書き込みありがとうございます。

これはみんな参考になりそうなリンク」ですね!
本当にありがとうございます。
タイヤひとつでも奥が深いんですねぇ。
一度、目を通しただけでは頭に入りきれません(苦笑)
あとでゆっくりと見直したいと思います。

でも、「にわか知識の自分でイジリたい人」の血が騒ぎ、
こういうサイトを熟読して覚えて、正しいサイズアップ等にも
やっぱりいずれ挑戦してみようか…と、つい考えてしまいます。

というか、その前に既存の車達のタイヤ装着状態も
見直す必要がありそうだとわかりました。
助かりました。感謝致します。

書込番号:22008851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2018/08/04 23:18(1年以上前)

皆様の書き込みで十分満足してしまったので、
そもそもの質問は解決してませんが、
「解決済み」にさせて頂きます。ありがとうございました。
やっぱりここは頼りになります。


私は今のところ、やっぱりこの車が一番良いです。

外見は、一見カッコいいけど、よく見るとそれほどでもなく、
ずっと見てると、やっぱ商用車か・・・と感じる位の微妙な感じが何故かグッと来ます。
(後姿は特に商用車っぽさを感じますので、変に煽られなさそう?)

主に自分専用の通勤カーなので、運転席以外は常にフルフラットにして、
好みの長座布団やクッションおいて、休憩時間や昼休みのくつろぎスペースに。
ヘルニア持ちなので、好みのセッティングで全開に寝れるのは本当に助かりそうです。

いざとなれば、大きい荷物も運べるので、送料浮かせたい時、
持ち込み対応してもらいたい時、等、様々な場面でも重宝しそうですし、
パチンコ屋に止めてても、いい車ゆえの無駄な心配?も無さそう。

1回目の車検が早い事を我慢出来れば、あとは同じだし税金が安めな分ちょいお得。
オプションも豊富で選び方次第で使い勝手も上がりそう。

・・・書いたらキリがありませんし、間違った解釈もしてるかもしれませんが、
私個人にはこれ以上理想に合う車は今のところ無いです。
気に入らないのは価格だけです。 ネットのセルフ見積もりで、
値段気にせずオプション選びまくったら凄いことになりました(苦笑)

グレードは私の場合、「L」で十分です。基本、一般道走るだけですし。
白とシルバーしか選べないところが逆に良く、潔くシルバー選べます。

このまま気持ちが変わらないなら来年買いたいです。

書込番号:22008912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2018/08/04 23:22(1年以上前)

皆様全てが、Goodアンサーでしたが、最高3件しか付けられないので、
単純に先着順にさせて頂きます。

書込番号:22008920

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-VAN 商用車」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-VAN 商用車を新規書き込みN-VAN 商用車をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-VAN 商用車
ホンダ

N-VAN 商用車

新車価格:139〜209万円

中古車価格:41〜503万円

N-VAN 商用車をお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-VANの中古車 (1,818物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-VANの中古車 (1,818物件)