N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
中古車価格: 41〜503 万円 (1,825物件) N-VAN 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-VAN 商用車 2018年モデル | 608件 | ![]() ![]() |
N-VAN 商用車(モデル指定なし) | 576件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2023年2月18日 09:33 |
![]() |
18 | 6 | 2022年7月11日 20:43 |
![]() |
49 | 8 | 2022年4月7日 19:37 |
![]() |
7 | 2 | 2022年3月11日 18:00 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2021年9月26日 17:41 |
![]() |
33 | 8 | 2021年3月31日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年の3月か4月に年次改良ではなくマイナーチェンジの情報がネット界隈でありますが実際どうなんでしょうね。
ちなみに、ホンダのサイトだと
https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/styling/design/
プレミアムイエローパールとガーデングリーンが
「お選びいただけない可能性がございます」 になってますね。
この2色が無くなるんでしょうか。
個人的にはサーフブルーの復活を祈ってます。
6点

勝手な想像だけど、
センシングが全車速対応になるとかじゃないでしょうかね?
あとヴェゼルにもあるサンド色とかソリッドなグレーあたりなら人気がありそうだし追加されそう。
知らんけど。
書込番号:25099209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ディーラーに行って聞いて来ました。
全くそういう情報は入っていないそうです。春のマイナーチェンジだとディーラーには入っていないわけないですよね。
得意のネットの先走りではないでしょうか?今まで幾度となくそんな情報は出回りましたよね。
そもそも来春にEVモデルを発表するわけですから、1年前にマイナーチェンジはないような気がしますが。どんなもんでしょうね。
書込番号:25101065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


https://www.honda.co.jp/N-VAN/webcatalog/styling/design/
ついにホンダのサイトから黄色と緑が無くなりました。
まさかの新色追加無しでしょうか?
書込番号:25139774
2点

24年春登場のホンダ軽商用EV発売がHondaからコミットメントしています。
そのでBATT搭載の為フロアなどプラットフォームの変更が必要になります。
1機種だけではパネルの型費の償却が高くなってしますので
一気にNシリーズのプラットフォーム新規となることが考えられます。
(ホンダ、国内EV第2弾は「N-ONE」ベースで 2025年に発売 )
新型「N-BOX」のスパイショットもあり
通常発売1〜1.5年前から公道による実走テストを開始しますので
N-Box FMCは来春〜来秋
N-VANは外板デザインを大きく変えず新プラットフォーム(最新Hondaセンシング、装備)で来春
なので外装色、仕様など絞り込んでいるのだと思います。
N-ONEは2025年で外板デザインを大きく変えず新プラットフォームによるEV追加と最新Hondaセンシング、装備
になるのではないかと考えます。
ついに新型「N-BOX」の覆面テスト車をキャッチ!
https://bestcarweb.jp/news/scoop/594437
100万円台の衝撃!! 24年春登場のホンダ軽商用EVが気になる
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5f59ef2745ab2e855604779103cf6cddfd891f
ホンダ、国内EV第2弾は「N-ONE」ベースで 2025年に発売
https://www.netdenjd.com/articles/-/280093
書込番号:25140845
0点

>N-Box FMCは来春〜来秋
今年中の発売ですよ。
ディラーで聞きました。
フリードや小型SUVは来年以降に伸びたそうです。
書込番号:25147576
1点

momokumoさん
N-BOXの情報ありがとうございます。
でも肝心のN-VANの情報は得られなかったのでしょうか?
書込番号:25147628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



N VANは、
車外からドアを解錠するとき、
リモコンのボタンを押す必要がありますが、
N BOXでは、ハンドルを握るだけで、ドアを解錠できると思います。
(=オートアンロック機能)
そこで、この、
N BOXのオートアンロック機能を、
そのままN VANに移植することは可能でしょうか?
(N BOXのハンドル、キーレスユニットを、そのまま、N VANに移植するような形で・・・)
N BOXの部品と、N VANの部品は、
共通部分も多いものと思うので、
できたらすごく便利になって良いなと思うのですが・・・。
書込番号:24829813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

移植とかより
車に近づいたら鍵が解錠されるとか
車から離れたら施錠されるとかって
商品がありましたよ
その方が安くつきそうですし
握らなくても開きますし
書込番号:24829833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど!
NBOXのを流用しなくても、
汎用品があるのですね。
ちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:24829838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

社外の車に近くなると解錠、離れると施錠と言った商品は、鍵が車内にある状態で電波状況が悪くなると勝手に施錠されてインロックする事がありますので注意が必要ですよ。
書込番号:24830332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですか!
そう考えると、NBOXのほうが信頼性は上かもですね。😊
>こーけもーさん
書込番号:24830347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N-BOXの静電タッチ式アウタードアハンドルをN-VANに移植することは残念ながら不可能と思ってもらった方がいいでしょう。
制御するBCM自体が別物なのでN-BOX用静電タッチドアハンドルが取り付けられたとしてもタッチセンサーからの信号を制御出来ません。
BCMの移植も他の制御系が違う車種なのでほぼ不可能でしょう。
書込番号:24830749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなのですか!
NVANって、NBOXの兄弟車みたいな感じだから、割となんとかなるんじゃ?なんて思っていました。
NVANのドアのボタンスイッチを、
静電スイッチに付け替えて、なんて甘い考えは、全くもって無理な話しみたいですね。(^^;;
書込番号:24830781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんばんは、
これが仕様だとは思えませんね。
雨中走行では水が入るでしょうから
耐久性のあるテープでふさぎたくなりますよね。
もっとも、ふさげば解決とも思えないので
ディーラーでチェックを受けてみたらいかがでしょうか
書込番号:24685033
2点

いいかげんなことを言わないように
右左を比べて同じなら 仕様です
溶接時は高温でガスの出入りがあるので
どっかしら開放部を設ける必要があります
書込番号:24685218
29点

溶接で全て埋めるって見たことないから仕様でしょ。
ディーラーの試乗車展示車で確認すれば良い。
書込番号:24685238
9点

何処かに水抜きがあるなら大丈夫です。
無いのなら…チャポチャポですね。
書込番号:24685435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見えない箇所のコストダウンはどこのメーカーでもやっています。接合強度に問題が無ければ溶接個所も省くのが常識です。
溶接はロボット作業でしょうから仕様でしょう。
書込番号:24685567
3点

今日は出かける予定があったので、
ホンダのDにも寄ってみるかと思ったら休みで未確認。
明日明後日は出かける用事がないので、
どなたか画像を上げていただけると確認ができるので助かります。
書込番号:24685962
1点




自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
車中泊用に+style FUNを購入しようと思っているのですが、どうせならオートブレーキホールド付電子制御パーキングブレーキが追加されたマイナーチェンジモデルが欲しいと思っています。
また、できればNスタイル+第4弾が手に入ればいいなとも思っております。年内にマイナーチェンジがあるものでしょうか?
書込番号:24643867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、
2022年6月のマイナーチェンジ情報がありますね。(真偽は未確認)
電動パーキングブレーキとオートブレーキホールド機能を標準装備はありそうです。
参考URL:
https://carislife.hatenablog.com/entry/2021/12/06/000000
車中泊情報としては、段違い二段ベッドの情報が秀逸です。
参考URL:
https://kaelife.hondaaccess.jp/entry/20200305_01
書込番号:24643900
3点

>写画楽さん
早速のご回答ありがとうございました。スタイル+の順番は
N-WGN→N-ONE→N-VANの順で第4弾と発表されております。第2弾のN-WGNが夏らしいんです。
2段ベッドのご案内もありがとうございました。でも車検の事を考えて、すべて純正オプションにしようと考えております。
書込番号:24643996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
N-VANを5月に購入して、楽しい毎日を送っています。
ただ、リアップとホイール&タイヤの交換をしたところ、乗り心地の悪化と燃費が落ちてしまう結果となりました。
リフトアップとホイールは気に入ってるので変更する予定はないのですが、タイヤはできれば替えたいと考えています。
N-VANは商用車のため、車検に通せないタイヤがあると聞いたことがあるのですが、現在のブロックタイヤのようなタイヤ以外で以下のホイールに合う車検に通るタイヤはありますでしょうか?
ホイール MLJ XTREME-J XJ04
タイヤ NANKANG FT-9 ホワイトレター 165/65R14
書込番号:24363068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>N-VANは商用車のため、車検に通せないタイヤがあると聞いたことがあるのですが
https://www.webcartop.jp/2021/02/652271/2/ 例サイト
ホイールも同じくそうですが、「 商用車 タイヤ 車検 」でググるのが良いでしょう。
書込番号:24363103
3点

激安大好きなのさん
燃費悪化の要因はタイヤの外径が大きくなった事でトリップメーターの積算が少なくなったからではありませんかんか。
両サイズのタイヤの外径は下記の通りで、外径が33mm(約6%)大きくなってしまうのです。
・145/80R12:537mm程度
・165/65R14:570mm
この外径が大きくなる事で速度計は6%程度遅く表示され、トリップメーターは6%程度少なく積算されるのです。
以上のような事から燃費は計算上6%程度悪化する事になりますので、計算上の燃費の悪化も防ぎたいならタイヤの外径を純正タイヤに合わせる必要があります。
例えば下記のPARADA PA03 165/55R14C 95/93Nなら外径が538mmですので、計算上の燃費が悪化する事も無いでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001262771/
https://www.y-yokohama.com/product/tire/parada_pa03/
ただし、PARADA PA03 165/55R14C 95/93Nの適用リム幅は5〜5.5Jですので、XTREME-JXJ04が4.5Jなら適用リム幅外となってしまいます。
書込番号:24363122
5点

N-VANのインチアップした際の荷重指数(LI値)を調べた事があります。
G、Lグレードの4WDのリアはLI値75以上のタイヤが必要です。
165/65R14はLI値79なのでタイヤの耐荷重は問題ないでしょう。
ただ、外径差が33mmもあるため速度計の誤差が気になります。
40km/h時の実速度は42.32km/h(上限42.55km/h)です。
速度計は実速度より2km/h程度速く表示されてますのでこれも問題ないはずです。
ただ、貨物自動車用タイヤとして外径は小さくなりますが、ヨコハマタイヤのPARADA PA03 165/55R14C 95/93Nを履かせた方が車検的にはより安全と考えます。
書込番号:24363144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁寧にありがとうございました!6%分の燃費悪化は外径が大きくなったことによるものなんですね。
残念ながら4.5Jでしたので教えていただいたタイヤははけないようでした。
書込番号:24363549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

教えていただいたタイヤいいですね!
こちらを検討します!
書込番号:24363631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーアルテッツァさんの回答と同じタイヤなので、当方のホイールには装着不可でした。良さそうなタイヤだったので残念です。。
書込番号:24364199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>激安大好きなのさん
4.5Jのリム幅ならリフトアップした見た目を考慮してサイズは165/65R14、NANKANG FT-9のようなM/Tタイヤではなく一般的なエコタイヤの中から選択すれば乗り心地や燃費は大幅に改善されると思います。
https://s.kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec012=1&pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=65&pdf_kw=%92%E1%94R%94%EF
車検に関しては先述した通り165/65R14で問題ないはずです(LI値&速度計誤差)
ただ、ディーラーの入庫はNGになる可能性はあります。
リフトアップした見た目とのバランスが?ですが、軽自動車で一般的な155/65R14(LI値75、外径差+20mm)が理想的ではありますが。
書込番号:24364284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



次回マイナーチェンジで、全車速ACC &電動パーキングブレーキ(ブレーキホールド付き)が発売されればいいなーと思ってます。
開発費用をかけられる車ではないし、可能性どれくらいですかね?
一度、ブレーキホールドの快適さを味わってしまうと、、(笑)
情報お持ちの方、または予想でも構いませんので、よろしければ書き込みお願い致します!
2点

1994sennaさん
電動パーキングブレーキはN-BOXのマイナーチェンジで採用されなかったのですから、N-VANの次回のマイナーチェンジでも採用はされないと考えます。
書込番号:24037506
6点

>スーパーアルテッツァさん
N-BOXのマイナーチェンジでは、開発期間が無かったので採用できなかったってホンダの方のコメントを読んだ記憶があります。
N-BOXでの採用は次期型になってからなんでしょうね!
そうなるとNーVANでの採用は無しなのかもしれませんね。
今のままのNーVANでも十分魅力あるんですけどね!
そうなると来年くらいに行われるマイナーチェンジって、どんな改良になるか少し気になります。
書込番号:24037510
2点

>1994sennaさん
予想ではなく要望に近いものですが、下位グレードにターボモデルを追加した方がいいと思います。
書込番号:24037714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>1994sennaさん
N-BOXで採用されなかったところを見ると、私も電動Pと全車速ACCの採用は無いと思います。
ではマイチェンではターボ+6MTが投入されたら魅力アップ間違い無し、外観の変更も最小限でしょう。
ひょっとしたら2シーターが設定されるかも?
書込番号:24039048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>岩ダヌキさん
同感です!
下位モデルでも、動力性能は欲しいってユーザーは多い気がします。
あと、下位モデルでも色設定は増やしてもtらいたいです!
私はNーVAN買うなら色は赤にするつもりです!(笑)
>tsuka880さん
2シーター、いいですね!
お飾りの後席付けるなら、いっその事、2シーターは全然有りだと思います!
元々、一人乗りメインで、たまに二人乗りっていうのが実情で、後席は緊急用なので、それならいっその事、2シーター設定出して、後席減らした分、価格安くしてもらった方が有難いって言うユーザーは多い気がしますね!
書込番号:24039065
2点

>1994sennaさん
普段から後席は畳んだままのユーザーも多いでしょうし、ハイゼットキャディーが廃止らしいので、その辺の需要も取り込めたら少しは販売促進につながるかと思います。
あと欲を言えば、スライドドアのイージークローザーの設定が有れば良いなと思います。
書込番号:24039318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1994sennaさん
確かに電動パーキングブレーキと、全車速ACCは魅力ですね。
でも、MCでは、付かないでしょうね。
自分は、助手席をもう少し座り心地の良いものに、改善して欲しいですね。
現状は、フラットになるのが魅力で、バイクや長物が積めるので、変更はできないでしょうね。
例えば、メーカーオプションで、助手席をスライドできる通常シートタイプと選択できるとか。
今の、ままでは、座り心地が悪くて、妻からのOKがもらえません(笑)
長物やバイクを積まず、2人で行動する人には魅力だと思います。
書込番号:24042673
9点

>tsuka880さん
>katokichi77さん
面白いアイデア、いっぱいですね!
意外とこういう書き込みはホンダの人も見てるかもしれませんね?(笑)
ホンダって、親父さんの魂持った人がまだいそうな気がします!
書込番号:24053903
1点


N-VANの中古車 (1,825物件)
-
N−VAN G・ホンダセンシング Bluetooth ETC ドライブレコーダー キーレス LKAS
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 14.4万km
-
N−VAN G 4WD 登録済未使用車 衝突被害軽減システム レーダークルーズ コーナーセンサー 車線逸脱警報 オートエアコン パワーウィンドウ キーレス オートエアコン
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜1519万円
-
15〜423万円
-
19〜7907万円
-
13〜209万円
-
12〜403万円
-
13〜256万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
99〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−VAN G 4WD 登録済未使用車 衝突被害軽減システム レーダークルーズ コーナーセンサー 車線逸脱警報 オートエアコン パワーウィンドウ キーレス オートエアコン
- 支払総額
- 151.2万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 9.9万円