N-VAN 商用車の新車
新車価格: 139〜209 万円 2018年7月13日発売
中古車価格: 41〜503 万円 (1,821物件) N-VAN 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-VAN 商用車 2018年モデル | 608件 | ![]() ![]() |
N-VAN 商用車(モデル指定なし) | 576件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 8 | 2020年11月27日 13:41 |
![]() |
18 | 6 | 2020年11月1日 14:50 |
![]() |
15 | 5 | 2020年6月30日 20:42 |
![]() |
5 | 1 | 2020年4月17日 18:55 |
![]() |
2 | 2 | 2020年3月25日 22:08 |
![]() |
22 | 6 | 2019年12月14日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


荷室の
ネジ穴を利用して
2本のポールをしっかり固定し
2本のポールにメッシュパネルを乗せ
結束バンドで固定して
棚にしています。
普段は後部席は床に格納してますが
後部席をおこしても
問題なく使えます
一応ポールと棚は外せますが
出来ればそのままにしたいのですが
車検通らないか不安です
棚はネジ穴の最上部で固定しており
視界の妨げにもなっていません
車検に詳しい方いましたら教えて下さい
よろしくお願いします
書込番号:23811387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆ミント☆さん
我が家のエクストレイルも釣り竿を収納できるようにフックを利用して棚を付けました。
内側(車内)ならば検査項目にないのでだいじょうぶです。
書込番号:23811452
3点

貨物自動車は物品積載設備の床面積や物品の積卸口などの大きさに決まりがありますが、質問の文面から判断すれば問題ないでしょう。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/tech/amp/10005111%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAdj8uOLB743MELABIA%253D%253D
書込番号:23811574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>funaさんさん
乗用車はOKでも商用車はダメな事が多々あります。
今回の件は棚は大丈夫だと思いますが、荷物は降ろして置いたがいいでしょう。
書込番号:23811724
2点

>KIMONOSTEREOさん
>kmfs8824さん
>funaさんさん
大丈夫そうで安心しました。
外せますがちょっと大変なので
そのまま車検通ればいいなと思っていました。
車は仕事用ではなく普通の軽自動車として
普段乗りしています。それは車検とは関係ない事なのかもしれませんが。
こんな感じの棚をつけてます
書込番号:23811774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みて見ぬふりをする所は別として、本来の車検はこのままでは、ダメですね。
まず、荷物という扱いであれば、荷物は下ろして車検をすると言うルールがあります。
荷物=「乗せているだけなので、下ろせるでしょ?」って話しです。
(ティッシュの箱と軽微な物はうるさく言われませんが、、、)
逆に、「ボルトで固定しているから、簡単に下ろせないんですよ。」となると、もっと大変です。
まずは、車に対する改造になりますから、車検証と違う状態で走行している事になります。
さらに、その取り付けた物の取り付け方法が適正で、かつ素材の難燃証明が必要であったりと、
その物を取り付けている状態で車検に通るかの確認をして、通る場合は車両重量の記載変更などをしないといけません。
そうすると、今の棚は、あくまで荷物で、下ろせないとは言えないですね。
と言うことで、
> ネジ穴を利用して2本のポールをしっかり固定し
ているかもしれませんが、必ず降ろして、車検を受けて下さい。
時間があれば、覗いて見て下さい
これが付いてると車検に通らない
http://fune858.blog.fc2.com/blog-entry-327.html?sp
下ろせないなら、記載変更
http://owners-t.jp/blog/1160/
書込番号:23811864
6点

>el2368さん
丁寧にありがとうございます。
拝見したところ
不燃性の素材だったり
色々条件があるんですね
私のは
ポールは突っ張り棒を使用しています。
荷室のネジ穴には長めのネジを取り付けていて
しっかり締めてもネジが突き出した状態です。
突っ張り棒のキャップに穴を空けて、その突き出したネジをキャップ穴に通した後、突っ張り棒をつっぱらせて固定しています。
簡単に言うと突き出たネジを突っ張り棒に差し込んで固定しています。
メッシュパネルは結束バンドで固定しています。
取り外しは突っ張り棒を縮めれば
出来るけどメッシュパネルをつけているので
一人では大変です。
でもがんばって外すしか無さそうですね…。
ネジが老朽化して折れれば棚が落ちる可能性もあるから
メンテナンスの意味合いも込めて外します。
純正オプションにも荷室上に棚をつけられるのが
あったので
そのままいけるのかなと期待してしまいました。
純正品は基準を満たしているんだろうけど
私は難しくて基準とか決まりとか
分からないので外すのが
一番かなって思います。
一番はディラーさんに見てもらえばいいんですが
車検日まで連勤で夜も遅いので不可能です。
書込番号:23812080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アルトバンですら荷物下ろすように言われますよ
特に後ろ荷室は、座席も見られます。
書込番号:23812764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

指定工場で車検を受けるのであれば問題ないと思います。
運輸支局(陸運局)での車検となると厳しいかも。
書込番号:23814188
2点



FFターボ購入予定です
カタログのギャザズナビのところに
字光ナンバーは装着できない とあります
理由と 装着するにはどうすれば良いのか
おねがいします
書込番号:23757688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むかいむかむかさん
字光式ナンバーは厚みがあるので、MOPのナビ装着パッケージのリアカメラの映像に映り込むとか、字光式ナンバーがリアカメラに接触して取り付け出来ないからでしょう。
対策ですがMOPのナビ装着パッケージのリアカメラを止めて、リアカメラの取り付け位置を調整出来る社外品のリアカメラにすれば字光式ナンバーを取り付け出来そうですね。
書込番号:23757747
2点

商用車で字光ナンバーって・・・
書込番号:23758005
5点

>むかいむかむかさん
いまどき字光式ナンバープレートってはやっています? 最近見かけなくなりましたが。
車の取説を見て、字光式ナンバー不可になっていなければよいのですが。
https://kuruma-news.jp/post/128800
書込番号:23758023
0点

>商用車で字光ナンバーって・・・
商用車に限らずレアじゃね。
地域差もあるのかな。
痛車よりレアだと思う。
他人の車なんか誰も気にしちゃいないとは
よく言うけど、字光式ナンバーは下手なカスタムより
ひと目を惹くかも。
好意的な視線ではないと思うけど。
書込番号:23758058
5点

>むかいむかむかさん
純正カメラ外して位置変える。これで解決じゃないですか?電源なんかはどこからでも引っ張れるでしょうし。
字光式ナンバーって都内ですけど、年1見るかどうかですね。大体地方ナンバーですけど。
商業車に字光式ナンバーいいじゃないですか!
ついでにナンバーフレームもピンクとかに光らせましょう!←これは前に自分もやってました。青で!
書込番号:23759473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽の字光式ナンバーって文字の輪郭だけ光るからいいと思うんだけどねぇ。
あと昔、軽貨物運送用の黒字に黄色文字の字光式見た気がするけど、記憶があいまい。
もし出来るのなら、軽商用の車なら自分も字光式やってみたいなぁ。
(運送業じゃないからそこから無理だけどw
書込番号:23761048
3点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
本日エヌバン(スタイルファン)が納車となりました。
純正のルーフコンソールをつけたのですが、つけてある方に質問です。
奥の方はしっかりついているのですが、手前側の左右などは天井への固定はされていないのが普通なのでしょうか?
そこら辺を持って動かすとけっこう上下に動きます。
また、車内の真上の天井などは押しても屋根にしっかりと当たる感じがあります。
しかし、側面から天井にかけての部分などは、押すとペコペコとへこみます。
なんか下手すると継ぎ目からがばってはずれそうな…
そんなペコペコとへこむほどの空洞がある、ってのが今までの車で経験がないのですが、皆様のエヌバンもこんな感じでしょうか?
書込番号:23497176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そら3さん
下記のN-VANのルーフコンソールに関するパーツレビューでも、「両サイドは非常に弱いです。本当に重いものは載せられません。」とのコメントがあります。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_van/partsreview/review.aspx?kw=%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%83%ab&trm=0&srt=0
この事から、そら3さんのN-VANのルーフコンソールも正常に取り付けられているのでしょう。
ルーフコンソールは許容荷重が下記のように中央ポケット 200g 左右ポケット 各500gですから、重たいものは載せられません。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-van/interior/roofconsole/
書込番号:23497206
5点

コンソール手前はサンバイザーで隠れる位置あたりで車両にボルトで固定されています。
無理に動かすと素材の弾性程度に動きはしますが、取付部はしっかりしています。ボルトが固定されている車両側の取付金具はゆすってもびくともしません。いままで不安に思ったことないです。
なので、スレ主様の場合は取付不良と推察します。
サンバイザーおろしたら見える位置に穴があると思いますがそこにボルト入っていますか?またボルトに繋がっている金具は車両に固定されていますか?それらが無い、または固定されていないとなると取付不良です。
書込番号:23500310
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。添付先確認しました。
そちらにもあったように、重すぎるものを乗せないような仕様なのかもしれませんね。
軽いものならともかく、重いものが運転中に落ちてくると危ないですよね(^-^;
>アリカ・ユメミヤさん
ありがとうございます。
ボルト、確認しました。取り付けとしてはこれで間違いないようですね。
私が気になったのは写真の○辺りです。この辺りがぐらぐらとするのが気になったのでした。
確かに素材の剛性によるぐらつきですが…
ここら辺も天井斜めにボルト固定できそうな感じなのですが(^-^;
側面から天井にかけてのペコペコとへこむのはどうでしょうか?
書込番号:23500420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真の丸印の部分の樹脂カバーの奥に、金属の部品がありますがびくともしません。
立体的なL字のような部品がボディーに固定されていて、それにボルトが下から刺さっているかんじです。
その金属パーツがボルトの受けなので、パーツ自体が無いとは考えにくいですが、最初の固定があまく、外れているのではないでしょうか?
少なくともボルト周辺はぐらぐらはしないです。
ぺこぺこへこむということのようですが、もしかしたらL字の金属パーツではなく天井の内装にたださしているだけかも。
それなら完全に施工不良です。
書込番号:23501017
0点

>アリカ・ユメミヤさん
ボルトは□のところだけですよね?
L字のような金具もあるようですので、固定はやっぱりあってて、素材の剛性のぶんで私が気にしすぎなだけかもしれません。
天井のペコペコとなるのは、そこもですが一番気になるのは運転席がわにあるセンターピラーのとこです。
そのピラーのとこの側面から天井にかけての部分がペコペコとなるんです。
わかりづらくてすいません(^-^;
書込番号:23503979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
枯れ木も山の賑わい、ということで連続投稿失礼します。
N-Vanにルーフラックあるいはルーフボックスを取り付けている方おられますか。
私はソーラーパネルを設置(旅先で停車時に置くだけで常時ではない)するために、まずカーメイト INNO
ホンダ JJ1 JJ2 N-VAN (ハイルーフ)用ルーフキャリア取付2点セットINDDK + IN-B137を購入しました。
製品はとてもよくできていると思います。梱包もしっかりしていて良心的なメーカーという印象です。
さて、ソーラーパネルですが、Jackery SolarSaga 100です。これをINNOの製品(2本のバー)の間に板などを渡し、その上に設置する方法が一番安上がりに済みます。
しかし見栄えがよくないので、ルーフラックにいい製品はないかと調べてみました。N-Van用のベースキャリアを販売しているINNOですが、同社のルーフラックはN-Vanのルーフとラック製品との間隔が狭くて取り付けられないという回答をカスタマーサービスからもらいました。
YouTubeで、INNOのベースにTERZOのキャリアラックを取り付ける方法を紹介されている方がおられます。
そこで質問なのですが、TERZOのルーフラックワイドロングEA308が、INNOの上記ベースに取り付けられるかどうかご存じの方おられますでしょうか。TERZOのサービスに問い合わせ中ですが、返答はまだきていません。まあ他社製品との適合なので回答がなくても仕方がないとは思いますが。
ちなみにN-Van純正のルーフキャリアですが、値段が高いのは純正のお決まりですが、耐荷重が15キロになってます。果たしてこれで実用に耐えるのでしょうか。INNO製品はN-Vanでは30キロですが、車種次第で60キロまで耐えるようですが。
0点

ここ価格コムは枯れ木の山では無く、どちらかと言えば生け簀?いやいや釣り堀だと思う…
書込番号:23344292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
車中泊用および釣車としてオートマのGを購入しました。
天井に釣り竿を収納するロッドホルダーを自作でつくろうとしています。
リール部分は水平に3つ並んだユーティリティナットを利用してつくった棚に載せます。
ロッド先端を支えるために突っ張り棒を天井の中央あたりに設置しようとしましたが、内装素材が柔らかいうえ、角度がついているためうまくいきません。
ロッドホルダーを自作された方がおられましたら、どのような工夫をされたか教えていただければ幸いです。
1点

見る将さん
それなら下記のN-VANのロッドホルダーに関する整備手帳が参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_van/note/?kw=%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%9b%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc
書込番号:23305239
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:23305294
0点



無いと思う
純正のもエラー出て使えないメーカーあるし。
書込番号:23105210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

健康が一番大事ですさん
>検索しても、なさそうですが、ダメ元で聞いてみました。
やはり、無いと思いますよ。
書込番号:23105217
2点

オートブレーキホールドは運転従事者の負担を減らすために最も最初に装備すべき機能と思います。
装備されていないのは残念ですね。
さらにアイドリングストップするために強く踏めと催促される始末ww
書込番号:23105799
4点

アリカ・ユメミヤさん
朝早くから夜遅くまで運転しっぱなしなので、切実に欲しい機能です。
去年発売の車ですからマイナーチェンジでもさすがにタイミング的に早いですね。
あと数年の我慢か.....
「諸々の悪影響を考慮しても」、これから信号待ちニュートラルで行こうと思っています。
★信号待ち時シフトがどうの、の議論が好きな方はご自身でスレッドをたててやってください。
書込番号:23106349
1点

アイドリングストップしないときは私もいつもニュートラルに入れてサイド踏んで止まってます。
ブレーキを踏まなくてもシフトチェンジできるのがせめてもの救いですよね。
マイナーチェンジではACCを全車速対応させてくると思いますのでEPBとブレーキホールドつくと予想します。
しかし早くても2年後でしょう^^;
オートリリース付きEPBなら後付けキットできなくもなさそうですが・・・
書込番号:23106497
6点


N-VANの中古車 (1,821物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
N−VAN L ギャザーズナビ・フルセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・ETC・バックカメラ・デジタルインナーミラー・ドラレコ前後・オートライト・キーレス・オートクルーズ
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜1519万円
-
15〜423万円
-
19〜7907万円
-
13〜209万円
-
12〜403万円
-
13〜256万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
99〜460万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
N−VAN L ギャザーズナビ・フルセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・ETC・バックカメラ・デジタルインナーミラー・ドラレコ前後・オートライト・キーレス・オートクルーズ
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 9.1万円