
RU・RU・RU VE-GZ31DL-W [ホワイト]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GZ31DL-W [ホワイト]
2018年12月末に購入しました。
昨年くらいから子機の電池の持ちが悪くなっていました。
使用後は充電台に乗せるように心がけるようにしていました。
ところが充電台から子機も持ち上げて、使うとして、通話ボタンを押すと、ツーといわず無音。
よく見ると圏外表示でした。
何回か、親機もコンセントを抜いて、電源リセットもやりましたが、改善されませんでした。
メーカーに電話すると、使用期間を考えると、子機の電池の劣化を指摘され、交換しても改善されない時は、修理に出す事を勧められました。
約1万円でヨドバシで買ったので、修理に出すと修理代金のほうが高くなりそうで、様子見にすることにしました。
ただ子機の電池は弱くなっていたので、9月に互換電池のELPA製を買いました。
この機種を買う前は、Pioneer製の子機の時も、その前のPanasonicの時も子機電池交換はELPA製を使っていました。
ELPA製は純正よりも容量が多くて、使用期間は問題なく使えていました。
ところが交換して直ぐ、圏外表示が出ました。
純正と同じく電池残量は最大でした。
メーカーに聞いても、修理を勧められるか、純正電池でない事を指摘されるでしょう。
最後の手段で、子機の電池を直ぐ入れ替えるのでなく、10分以上電池をささないようにしました。
以前のように直ぐ電池を入れ替えると、電池リセットにはならないのでは、と思ったわけです。
これが良かったのか、2ヶ月使っていますが、圏外表示や無音は起きていません。
以前はかなりの頻度で圏外表示・通話途中での通話切れもあったのに。
新たに固定電話器を買い替えにならなく良かったです。
書込番号:24979241
4点

>MiEVさん
お疲れさまでした。案外、弱くなった電池を戻すと元気になったりして・・・
私も、夏ぐらいから、10年前のパナソニックのインターホンの子機(電話の子機としても使える)が、クレードルにしっかり置いてあるにもかかわらず、充電されなくなったり充電されたりの繰り返しで、ついに充電されなくなったので、ロワジャパンの新しい電池に交換したのですが、入ってたのが純正じゃなかったので、どっかで交換したんだろうなと思いつつ、新しい電池で動作確認したあと、なんかモヤモヤして、元の電池に戻すと、電池残量0のはずが、満タンでした・・・orz・・・
新しい電池は、そっとしまってありますが、忘れそう・・・で新しい電池が届いたとき、思い出しそう・・・
明日、新しい電池に換えて古いのを、取っておこうかな・・・
書込番号:24979300
2点

Panasonicのサポートで言われたのが、子機の電池レベルはあまり正確でないと。
しかし、充電台にズ〜と乗せていても、圏外は異常ですね。
上で書きませんでしたが、充電台に乗せいた子機を使おうとして、圏外表示でなくとも、ツーとなったので、ダイヤルした後経過時間は加算されるのに無音だったり。
圏外表示でなくとも、ダイヤルボタンが反応しなかったりしました。
症状も色々でした。
この手の電池って、リチウム電池でなくニッケル水素って、やはり安全性なんですかね。
子機の純正品は、単4のニッケル水素2本に線がついているだけ。
エネループ買ってきて、元々の線をハンダで付けてもいいかと、電池を買い替える時毎回思います。
基板が付いているわけでもいないので。
書込番号:24979385
1点

MiEVさん、どうも。
機種は違いますが、(どこでもドアホンで)子機2台使ってます。
同じ症状になった事があり、原因は、推測するに「子機の2つある充電用電極の接触不良によりトリップした」のではないかと・・・
私は、バッテリーを抜いた状態で、ついでに拭き掃除をしたので、偶然にも十分な放電時間を稼げたので、すぐに直ったのかも知れません。
ついでに補足情報を。
パナの純正バッテリー、5年もちません。
2台とも。4年ちょっとで壊れました。
そして、今は偶然(っていうか、それぐらいしか選択肢が無い?)、ELPA(中国製)のバッテリー使ってます。
交換時に、バッテリーにマジックで日付を書いて置いたので、さっき見たら[2015年]・・・7年経ってもまだ使えてます。(^O^)
書込番号:24979402
1点

>エネループ買ってきて、元々の線をハンダで付けてもいいかと、
ですよね、2.4Vって書いてあるし、私もそう思いましたが面倒に思って買っちゃいました。
書込番号:24979423
1点

この手の互換電池は色々ありますが、一応日本メーカーのなのでELPAを使っています。
だいたい充放電は500回ってのが、ニッケル水素が多いです。
時々充電しても2〜3年は使えることになります。
その感じだと、自分の始めの電池は短かったようです。
製造年の製品だったのに、売れ残りの古い製品でなかったのに、短命でした。
書込番号:24979444
1点

MiEVさんは、子機の使用頻度は、多いんですかね?
当方は、電話機として子機は、ほとんど使ってない(ほぼインターホン子機と化しています)ので、使用頻度が極端に少ない為、長寿命なのかも知れません。
ずっと充電器に置きっぱなしではありますが・・・
それと、まきたろうさんと同じ機種だったりして。(^^;)
書込番号:24979570
1点

親機での通話はありません。
完全に子機のみ通話です。
通話は4〜5日に1回で、使う日は2回の時もあります。
ただ使う時は、1回が長電話です。
書込番号:24979608
0点

>カレコレヨンダイさん
子機はVL-WD608です。インターホンにもなるし電話にもなるし便利です。
とは言え、週に2,3回電話、インターフォンがなる程度ですけれど。
2012年に購入しているので、純正の電池は10年持ったことになります。
ちなみに、純正の電池には、中国製と書いてあり650mA/hでした。
今回のロアジャパン有限会社のは800mA/hと書いてありました。
中国製の互換製品とありますが、幅広くやっているようなので、ELPAやオームほどではないにしろ、
爆発や発火は大丈夫そうぐらいには信用出来そうに思っています( ^ω^)・・・?
https://www.rowa.co.jp/products
書込番号:24980798
0点

まきたろうさん、どうも。
当方の子機と型番が違うようです。
もっと古いヤツみたい。(^^;)
この年代の盗聴防止機能は貧弱で第三者に聞かれ放題なので、電話はコードの付いた本体の方でするように心掛けてます。
パナの純正バッテリーで10年もつなんて初耳なんですが・・・
他にパナの充電ドライバーとか使った事あるんですが、結構短命だったもんで。
本体は壊れないんだけど、バッテリーが壊れまくりという印象。
あ、お気を悪くせずに、当方がハズレばかり引いてるだけかも?
書込番号:24981015
0点

自分の今の前のPioneer製のも、子機は簡易式暗号型でした。
簡単に通話が聞かれるものだったので、1度か、2度子機電池を変えましたが、流石に危ないと思い電話を買い替えました。
今の子機は、液晶を見なくとも、着信があった場合、遠くからでもLEDランプが点くので選びました。
書込番号:24981017
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > RU・RU・RU VE-GZ31DL-W [ホワイト]」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





