P7 Silent のクチコミ掲示板

2018年 6月 9日 発売

P7 Silent

ソリッドサイドパネルを採用したミドルタワーPCケース(ブラック)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:210x470x445mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:1個 P7 Silentのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P7 Silentの価格比較
  • P7 Silentのスペック・仕様
  • P7 Silentのレビュー
  • P7 Silentのクチコミ
  • P7 Silentの画像・動画
  • P7 Silentのピックアップリスト
  • P7 Silentのオークション

P7 SilentANTEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

  • P7 Silentの価格比較
  • P7 Silentのスペック・仕様
  • P7 Silentのレビュー
  • P7 Silentのクチコミ
  • P7 Silentの画像・動画
  • P7 Silentのピックアップリスト
  • P7 Silentのオークション

P7 Silent のクチコミ掲示板

(36件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P7 Silent」のクチコミ掲示板に
P7 Silentを新規書き込みP7 Silentをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

AS500で干渉しませんか?

2021/01/21 13:37(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P7 Silent

スレ主 Nouakchottさん
クチコミ投稿数:11件

このケースでDEEPCOOLのAS500を使用している方,いらっしゃるでしょうか?
ケーススペック表記では「対応CPUクーラー高さ:最大165mm」とあり,AS500の高さは「164 mm」です。
1mmの余裕があるかとは思いますが,実際に装着された方おりましたら,どんな具合か,教えて頂きたく思いますm(__)m

書込番号:23919187

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/21 14:08(1年以上前)

中が見えないのですから、例え干渉し接触したら吸音シートを引っ搔いて傷つけるだけです。
そんなリスク負って迄試してる方の説明聞きたいとか、人柱依頼してるようなものです。
ケースを持ってるなら、内寸測って自分でやるべきだと思います。

書込番号:23919232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/21 14:09(1年以上前)

吸音シートを引っ掻いて・・ 

書込番号:23919235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクーラーの搭載について

2021/01/01 20:33(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P7 Silent

スレ主 Fantomeさん
クチコミ投稿数:5件

Core i9 10900を使用したPCを1台組もうとしています。
i9は発熱が激しいとのことで、CPUクーラーは簡易水冷でランキングの高い[Corsair]iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WWを考えておりますが、このPCケースへの取り付けは可能でしょうか?

もし不可の場合には、取付可能なおすすめのCPUクーラーがあれば教えていただけますと、非常に助かります。

書込番号:23883417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2021/01/01 20:40(1年以上前)

>Fantomeさん
対応ラジエーターが280mmまでですので360mmのiCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WWは入らないと思います。
自分は10900に240mmの簡易水冷を使っていますが問題なく使えております。
一つ下のiCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WWではだめなのでしょうか?

書込番号:23883429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/01 22:00(1年以上前)

レビューに10700KFを無限五で使用の方がいます。
10900なら同等レベルの冷却で行けますので、360mmクーラーまでは必要ないです。

書込番号:23883574

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fantomeさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/04 10:34(1年以上前)

>19ちゃんさん
>あずたろうさん

早々にご返信いただきましてありがとうございました。
お礼が送れてしまい申し訳ございません。

簡易水冷のクーラーを使ってみたいという気持ちもありますので、19ちゃんさんから教えていただいた、iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WWを検討したいと思います。

書込番号:23888033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの冷却について

2020/11/16 22:10(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P7 Silent

クチコミ投稿数:59件

ゲーム用に新しく組むのにこちらのケースを選択しようと考えています。
トータルで自分の希望が叶っており価格も手頃なので非常に惹かれてはいますが一つ気になる点が。
それは表題の通りシャドウベイのHDDの冷却についてです。
構成としては3.5HDDx2にGTX1650Super、core i5(定格)、CPUクーラーはリテールです。
これで届いたままのファン構成で問題ないでしょうか?
フロントファンのポジションを下へ動かした方が良いですか?

ご教示下さると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23792265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/16 22:15(1年以上前)

今どき、HDDにわざわざ風充てされてる方がいるのでしょうか?
勿論効果は多少はあるでしょうが、別に気にしてない方も多く、
それでも真夏でも50℃超すようなことにはなってないでしょう。

静音PCケースで、内部の温度は高めになるので、
貴方が気にされるのなら、ファンの位置を変えてでも充ててやればよいかと思います。

書込番号:23792276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2020/11/16 22:26(1年以上前)

>フロントファンのポジションを下へ動かした方が良いですか?
フロントファンをもう1つ追加購入するのがベストかなと思います。

書込番号:23792301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/16 22:41(1年以上前)

>矢島診療所さん
私はBTOのスリムタイプPCで排熱性はさほど優れていないですが、小さなケースファンを適当に回しているだけで、真夏に室温が30℃でもHDDの温度は室温+12℃の42℃程度にしかならないので、「フロントファンのポジションを下へ動か」す程度で大丈夫ではないですか。
尚、私はHWMonitorで現在のHDDの温度を確認して見たら、室温21℃でHDDの温度は35℃でしたが、冬場でもHDDの温度が40℃を越えるようなら、万が一に備えてその時点で対策を考えても間に合うのではないですか。

書込番号:23792334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/16 23:31(1年以上前)

>矢島診療所さん
言い忘れましたが、最近2T以上の3.5インチHDDはSMR化して来ていますが、私のSMRに対する懸念について、
『SMRのHDDをシステムドライブで使って大丈夫ですか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23676065/#tab
で論議していますので、宜しければご覧ください。

書込番号:23792423

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2020/11/16 23:43(1年以上前)

それでも暇人は、具体的にどういうHDDを使っているのかは絶対に書かない。だから参考にならない。
SMRについても、根拠のない懸念だけで参考にならない。回答者に難癖をつける目的で質問の形式をとっているだけ。そもそも、このスレッドの質問の内容にSMRかどうかは関係ないし、だれも聞いていないのに、過去のボコボコにされたスレッドを「成果」と称して自慢してくる。

まぁ、暇でしたらその懸念とやらのスレッドをぜひ読んでやってください。暇人という人物が良くわかると思いますw

書込番号:23792443

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:59件

2020/11/16 23:48(1年以上前)

皆様、回答下さり有難うございます。

とりあえずデフォルトで運用してみて、必要と感じたらその時に対処すれば良さそうですね。
これに決めようと思います^^

書込番号:23792455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2020/11/16 23:49(1年以上前)

有難うございました^^

書込番号:23792458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/17 08:46(1年以上前)

>矢島診療所さん
goodアンサーありがとうございました。
私が使用しているHDDは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052892/#23052963
に書いてある通りですが、
『SMRのHDDをシステムドライブで使って大丈夫ですか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23676065/#tab
で論議している私の懸念内容については、アクセスが激しいRAID用のHDDにも該当すると思いますので、くれぐれもお気をつけください。

書込番号:23792827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/11/17 11:55(1年以上前)

HDDは温度にシビアで、実はCPU以上に温度管理は切実なので、ちゃんとCDI等で温度計の数値見てどうするか決めてください。

>あずたろうさん
>今どき、HDDにわざわざ風充てされてる方がいるのでしょうか?
>勿論効果は多少はあるでしょうが、別に気にしてない方も多く、
>それでも真夏でも50℃超すようなことにはなってないでしょう。

レイアウト次第なんで一度チェックしてみた方がいいですよ。
意外と上がったりします。
それとHDDに50℃はちょっと高すぎる気がするけどねぇ。

うちはガチャポンとかやってるせいもあるんだけど、HDDにはユルユル風あててます。
そのためのフロントファンだしね。

ゆるーくでも、風あててると全然違いますよ。

書込番号:23793078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/11/17 12:04(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>言い忘れましたが、最近2T以上の3.5インチHDDはSMR化して来ていますが、私のSMRに対する懸念について、
(略)
>で論議していますので、宜しければご覧ください。

見る必要がないという結論になってるように見えるけど?
誰ひとり説得できてないって言う、、、

SMRは大容量の書き込みが中心になる、画像/映像保存やバックアップ用途には向かないというだけだと思います。

書込番号:23793092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/17 12:06(1年以上前)

>ムアディブさん
HDDは温度が低いに越した事は無いと思いますが、
https://gigazine.net/news/20070219_disk_failures/
という情報がある事は御存じでしたか。

それと、
>HDDは温度にシビアで、実はCPU以上に温度管理は切実なので、ちゃんとCDI等で温度計の数値見てどうするか決めてください。
との事ですが、具体的に何度になったらどうすれば良いのか教えてもらえないですか。

書込番号:23793097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/17 12:10(1年以上前)

>ムアディブさん
>SMRは大容量の書き込みが中心になる、画像/映像保存やバックアップ用途には向かないというだけだと思います。
『SMRのHDDをシステムドライブで使って大丈夫ですか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23676065/#tab
の内容を真っ向から否定されているという事ですね。

書込番号:23793105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/11/17 12:40(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
世の中は複雑です。
世の中まで行かなくても技術の世界だけでも複雑度は相当なものです。

技術的な文書を読む際、前提条件についてよく読んで、どういった条件でそうなると言っているのかを確認しないダメです。
それをわざと省略して似非科学をやらかす人も多いですが、あなたの場合は自ら罠を作ってそれに絡みついてるような感じ?

その記事には
>ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。これはハードディスクのメーカーも推奨していない温度なのでさすがに当然か。

と書かれていますよね。

>との事ですが、具体的に何度になったらどうすれば良いのか教えてもらえないですか。

それ読んだら明らかだと思いますけど50℃が目安になると思います。
「50℃以下ならどうでもいい」という結論だとしても、それは管理しなくて良いという結論にはなりません。

わたしも当然ながらその手の記事は読んでます。むしろギガジンやPC Watchが変な事書いてたらすぐメールして注意してます。彼らはすぐ修正しますよ。だから少々のミスをしても信頼されるわけですが。

オープンな情報なのに自分だけが読んで気付いてて他の人は読んでないって思うのが不思議だけど。

しかし、HDDのセンサーの読みが50℃だと怪しいですよね。測定結果の数字をそのまま信じ込むんじゃなくて、測定には誤差があるということも織り込む必要があります。それが管理の意味です。

>『SMRのHDDをシステムドライブで使って大丈夫ですか?』
>の内容を真っ向から否定されているという事ですね。

いいえ。
議論の内容は、、、罵詈雑言の類は除くとして、、、概ね合ってると思います。

結論として、特に目新しい証拠も考察も提示されていないということが判明し、「問題があるとは言えない」つまり、議論そのものが無駄であったという結論になったかと思います。

それには大いに賛成してますよ。よって「読むだけ無駄」と申し上げました。

厳しいこと言うと、、、議論の進め方も幼稚だし、コミュニケーションも取れてないように見えますし、結論も出てなくて読むに値しないです。

新しい証拠なり考察なりを提示されれば議論になると意見されているのにそのまま閉じてしまいましたよね。
よって読むに値しません。

書込番号:23793177

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/17 12:52(1年以上前)

>ムアディブさん
仰る意味がよく分からないのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059541/SortID=23792265/#23793092
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059541/SortID=23792265/#23793097
の質問に対して簡潔に答える事は出来ないのですか。

書込番号:23793202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/17 12:54(1年以上前)

>ムアディブさん
済みませんが、簡潔に答えていただきたい質問は、正しくは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059541/SortID=23792265/#23793097
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059541/SortID=23792265/#23793105
でした。

書込番号:23793212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/11/17 13:03(1年以上前)

ちなみにその記事で話題にしているのは「故障率」であって、データが消失したり管理センターが増えたりといった事象については述べられてないですからね。

データセンターなので当然RAIDは組んでるだろうから、そういった事象は事故として記録されないと思います。

書込番号:23793232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/17 13:06(1年以上前)

>ムアディブさん
私の質問に簡潔に答えると、なにかご都合が悪い事でもあるのでしょうか。

書込番号:23793237

ナイスクチコミ!1


Asta_hさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/17 13:53(1年以上前)

いつものことながら他人のスレでぐちゃぐちゃと煩いのはいい加減やめてほしい…

書込番号:23793311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2020/11/17 16:57(1年以上前)

HDDの健康のために、このケースのファンをどう付けたらいいですか? というのがこのスレッドの質問内容なのに。
暇人は、なんのために極論と曲解な理屈を振り回して、聞かれもしないことを騒いでいるんだろ? 「極端な使用状況では問題が出る可能性がある」というレベルの主張しかしていないくせして。

書込番号:23793616

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアフローについて

2020/07/30 04:47(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P7 Silent

クチコミ投稿数:10件

実はこちらの商品を買いました。
ただゲーミング用途で使ってしまいました。
グラフィックボードがRadeon RX5700で3連ファンがついてる結構大きめのゴツイタイプのやつです
現在はケースファンを
・前面中段に別途購入したサイズの1000円ぐらいのやつ
・前面下段にこのケースに元々ついてたファンを
・背面に別途購入したサイズの1000円ぐらいのやつ

を取り付けていますがゲームやって負荷をかけてると結構熱くなります
部屋の温度24度設定でクーラーがついてて70℃前後か70〜73℃ぐらいです
そこで前面上段の5インチドライブのところを外して12cmケースファンをつけようかと思ってます。
後は下段につけてた元々このケースについてたファンを1000円ぐらいのサイズ製品のにと・・・
前面の空気吸引に3ファン、背面の空気排出に1ファンってバランス的にどうなんでしょう?
よくなるものでしょうか??
背面空気排出は1箇所しかないので1000円のサイズ製ではなくnoctua製のお高い茶色のファンにしてみてもいいかなとも考えてます。
このケースにそんなグラフィックボードを使うなと言われるかも知れませんがオススメのファンもしくは別途ケースなどあったら教えて下さい

書込番号:23567465

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/07/30 06:08(1年以上前)

70〜73℃ってCPU温度ですよね? グラボの事を書かれてるので、そっちでしたら問題は無いですが。

CPUのことならCPUやCPUクーラーも記載が欲しかったです。
結局はケース内エアフロー & CPUクーラーの総合評価ですから。

サイズの1000円くらいのやつ・・これも型式を書かないと回答側は色々探すことになるので手間です。
おそらくは、https://kakaku.com/item/K0000987277/ これでしょう。

回転数が静音な1200rpm Maxなので、これでは弱いです。特に背面は1か所だけなのと、
音も聞こえにくいのでもっと回転数高いファンへ変えたほうが良いでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001154984/
これ辺りで、良いと思います。


書込番号:23567501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/30 06:18(1年以上前)

>部屋の温度24度設定でクーラーがついてて70℃前後か70〜73℃ぐらいです

そのぐらいの温度であれば問題ないと思いますが。
ファンの回転数制御を静音になるように設定しているのであれば、一度もっと回転数を上げて風量を増やし、それで冷却能力が向上するのであればファンを換えて静音で風量の多い製品に換えてみるのもいいかと思います。

フロントの方が3個と多いことについては、フロント側の回転数を減らして静音にしながら風量を稼ぎ、背面側で回転数を上げて排気を増やしてバランスをとりつつ、高くなる内圧で隙間からの自然排気という感じになっているのでしょう。バランスをとってやるしかないでしょう。

書込番号:23567507

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/07/30 06:31(1年以上前)

自分もそのくらいの温度なら問題ないと思います。

RX5700XTはあれで220Wクラスなので、それなりに発熱しますし、自分のリファレンスなどは普通に80℃くらいまで行きます。
CPUでゲーム中なら少し高いかな程度でといっても困るほどでもないし、このままでも構わない感じだとは思います。

>前面の空気吸引に3ファン、背面の空気排出に1ファンってバランス的にどうなんでしょう?
ケースファンはやってみて下がればいいし、逆に上がる様ならやめる程度、エアーフローはケースで違うし内部の状況で変わります。

書込番号:23567515

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/07/30 07:26(1年以上前)

CPUかGPUか分からないけど、どちらにせよ書いてある温度ならまだ大丈夫。

85~90℃超えたら見直し必要だろうが…

オープンフレームケースや、まな板系の仮組台ケースならエアフローはばっちりだけど^_^;
私ならそのまま気にせず使いますが。

書込番号:23567557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/07/30 09:29(1年以上前)

Radeonの設定のチューニングでGPUの電圧低下を試みたところ今より-7℃前後ほど低くなりました。
ゲームのパフォーマンスも特に変わりませんでした。
おかげでグラボのファンの速度も低くなりました
取り合えず後は排気用の高rpmのファンを1つ、安いサイズのファンを1つを買ってきます。
そして今排気用にしてるサイズのファンを吸気下段についてる元々このケースについてきてたファンと交換し新しく買う予定の2000rpmのファンを排気用に・・・で様子みたいと思います。

>あずたろうさん
はい。グラフィックボードの事です。
cpuはryzen3600で虎徹2で熊グリス塗ってます。
pci-eにはグラボだけつけてて他には何も搭載してないので結構空間があって空気抵抗になるようなものは少ないと思います
ファンはそうですそれです。
空気逃がす箇所が1つだけなのでやはり2000rpm以上のものが必要ですか
今現在は屋根(トップ?)を手で触ると結構温かくなるので屋根にもファンをつけられるタイプのケースにして上からも空気が逃げるようにすればよかったかなとも思ってますが後の祭りですね

>EPO_SPRIGGANさん
排気が頑張ってる感じですね
外から手をかざすと温かい風が出てくるのがわかります
吸気の方はこの際3つにして数の暴力で・・・と思ってます
上手くいけばいいですけど

>揚げないかつパンさん
80℃は普通とは聞いてましたがゲフォ750tiファンレスタイプの前pcと比べたらやたら温度急上昇でちょっと怖いなと思いまして
グラボもブラウザでwebサイト見てるぶんにはグラボのファンは止まってますが、ゲームするとファンが回ってなんだか頑張ってる感じです

>kaeru911さん
ケースを別途買うのは少し勿体無いですよね
ファンを追加して様子見する方向で検討したいと思います

皆さまありがとうございました。
どれも参考になりましたが具体的な商品URL、2000rpmなど示してくれたあずたろうさんにgoodアンサーをつけさせて頂きました。
本当にお世話になりました!

書込番号:23567706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/07/30 10:07(1年以上前)

>完全に理解したさん
Max1200rpm のファンを 負荷時(CPU温度に追従)なら、75%くらいつまり900rpmほどです。

Max2000rpmなら 75%時で 1500rpm このくらいならかなり排気がアップしてくれます。
勿論2000rpmフルに回れば煩くはなります。

書込番号:23567752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/07/30 12:47(1年以上前)

>吸気の方はこの際3つにして数の暴力で・・・と思ってます
>上手くいけばいいですけど

窒息ケースなんで吸気型にするのは意味があるけど、その場合後方ファン以外の出口が必要なんで、GBの下のスリットを開けるなどで排気を誘導してください。

吸排気の両方つけるのは (排熱という面では) 意味がないです。騒音が増えるだけ。

>どれも参考になりましたが具体的な商品URL、2000rpmなど示してくれたあずたろうさんにgoodアンサーをつけさせて頂きました。

Goodアンサーに別に異論はないんだけど、発言の趣旨を汲み取った方がいいよ。

静音ケース買って、高風量ファンはどうかなと思いますけど。

Fractalは87.6 CFM=149m3/h で32.2 dB (A)なんで、冷えるかもしれんが騒音がかなり違います。

むしろ、ブッシュにできるならプッシュで良い気がするけど。
後ろのファンやめて前面に×2か×3の静音ファンの方が良い結果が得られると思いますよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00BEZZBFO
107,5 m3/h 17,8 dB(A)

32.2-17.8=14.4dBの差があり、Fractalは風量倍ですが、騒音は27倍です。

静かにしたくて静音ケースにしたのでは?
窒息ケースでファンをブン回すくらいなら、普通に横から抜けるケースでゆるゆる回した方が静かですよ。

書込番号:23567991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/07/30 13:01(1年以上前)

>Fractalは風量倍ですが

1.5倍でしたね。

書込番号:23568022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P7 Silent」のクチコミ掲示板に
P7 Silentを新規書き込みP7 Silentをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P7 Silent
ANTEC

P7 Silent

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

P7 Silentをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング