EF70-200mm F2.8L IS III USM
- プロ・ハイアマチュア向けの望遠ズームレンズ。ズーム全域で開放F値が一定のため、露出設定が容易で自然風景やスポーツ、ポートレートや鉄道などに適する。
- 蛍石レンズ1枚、UD1レンズ5枚などの特殊光学材料を含む19群23枚のレンズ構成。開放F値2.8の大口径レンズで高い耐久性・堅ろう性を追求。
- 大幅な反射防止効果を発揮する特殊コーティング「ASC(Air Sphere Coating)」を採用。フレアやゴーストを大幅に抑制し、逆光性能が向上。
EF70-200mm F2.8L IS III USMCANON
最安価格(税込):¥257,999
(前週比:+61円↑)
発売日:2018年 9月中旬

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 18 | 2018年10月6日 18:22 |
![]() |
14 | 13 | 2018年9月21日 11:17 |
![]() ![]() |
414 | 86 | 2018年9月13日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

私も写真だとかなり白いなと思いましたが実際は違いました。いつもの色です。
書込番号:22138900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実物も
光線加減で色が変わります
それと 感じる色と言うものは
1cm角より
10m角のほうが濃く見えます。
ペンキの見本がそれです。
書込番号:22138902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星名美怜さん
>謎の写真家さん
やっぱり、写真の色とは異なりますよね?(>人<;)
けど、実際もボディが真っ白なら汚れも目立つし、今の方が良いかなと思って使ってます笑笑
書込番号:22139170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラのわきやんさん
実際の色がどうであれ、キヤノンのホームページの画像を見る限りでは、私には70-200F2.8LUとLVで差があるようには見ません。
書込番号:22139320
2点

>カメラのわきやんさん
こんばんは。
II型は途中で仕様変更が無ければ、旧ホワイト色(どちらかというと赤みがかった暖色系のホワイト)で、
III型は、100-400L IIと同じ新ホワイト W(II) (どちらかというとグレーが入った寒色系ホワイト)という認識でしたが、
違うんですかね?
書込番号:22139340
3点

カメラのわきやんさん こんばんは
自分の場合は 少し比べて見ただけですので 曖昧な感じですが V型の方が少し青めの色に見えました。
でも それは比べて見た時の感想で 一本だけ見ただけでは 色の差分からないです。
書込番号:22139357
1点

>遮光器土偶さん
僕の場合は、U型を持っていなかったので、あまり変更無くても良かったんですが、フレア、ゴーストが抑えられてるだけでも良かったです(^ω^)
書込番号:22139764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Digic信者になりそう_χさん
どうなんでしょう(>人<;)
僕、28-300持ってたんですけど、それよりはグレーに近いと思います(^ω^)
書込番号:22139771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もとラボマン 2さん
僕もそう思います(^ω^)
書込番号:22139782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>twice-onceさん
ほぼほぼ変わらないですね笑笑
書込番号:22139785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>テクマクマヤくんさん
そうやって見てみると白く見えますね。
光の加減ですかね(^ω^)
書込番号:22141250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>loxuriniさん
1.4のエクステンダーと今の型は一緒の色ですよね?
書込番号:22149132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>loxuriniさん
本当ですね(^ω^)
僕もエクステンダーを購入するか検討中だったんで、参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:22149820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、いろいろありがとうございました。参考になりましたし、写真と見た目の事も分かり良かったです。
書込番号:22163560
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM
購入を考えているのですが、
この位の高価なレンズになると
延長保証は入っておいた方がいいのでしょうか?
今まで保証の事など考えたことなかったのですが、
少し前に買った6dmark2が購入して3ヶ月で不具合が出たので
意識するようになりました。
書込番号:22125292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この位の高価なレンズになると延長保証は入っておいた方がいいのでしょうか?
過去に購入後すぐの不具合があると不安になりますが通常は1年以内に不具合は出る事が多く、また延長保証はあくまで販売店独自の保証です。意外と揉めますので料金と補償内容をよく吟味してから加入したらよいと思います。蛇足ですが私も5D2で入りましたが故障が出る前に5D3に買い替えてしまいました。
書込番号:22125304
1点

さんざ既出。
でも気になるのは分かる。
そして結論はいつも
『人それぞれ』
なのであった☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:22125307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

せいジーコさん こんにちは
延長保証は 1年過ぎた後からの事ですし 1年以内でしたらメーカー保証が利くため 入るかは難しい問題ですね。
自分の場合 無料になるような異常の場合 大体1年以内に起こっているので 今のところ延長保証に入っていません。
それに 延長保証の内容も分かり難く どこまでが保証で治るかがはっきり分からないので 入っていてもという感覚もあります
書込番号:22125329
1点

レンズの延長保証は入ったことはないのですが、
液晶テレビは7年の延長保証に入っていて、ちょうど7年目に異常(画面の両端に少しにじみが出るが、大きな支障ではない)が出て同等以上の最新の機種を無償で送ってくれたことがありました。
延長保証は良いものだとちょっと思いました。
書込番号:22125352
0点

家電でも延長保証に入ったほうがいいかという質問がよくありますね。
私の場合、数千円から1〜2万あたりの商品は入りませんが高価なものは基本入るようにしています。
どの程度という決まりはないですけど5万以上の商品なら必ず入るようにしてますね(3〜4万辺りは商品による)。
修理代も場合(故障箇所)によっては高く付くこともありますし海外での製造も多くなり品質管理が甘くなったせいもあるのかもしれませんが最近の日本製品は故障や不具合が出やすくなったと思います。
MADE IN JAPANと品質がたいへん良かった80(70?)年代〜90年代の日本製品は故障知らずでしたから保証書を使う機会というのはなかったですからね。
まあこのレンズの場合20万以上もしますので入ったほうがいいでしょうね。
書込番号:22125372
0点

入りません…(*`・ω・)ゞ
書込番号:22125375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Masa@Kakakuさんの言う通り「人それぞれ」が答えです。
ところで、世の中にはやたらと不良品ばかりを引き当てる人種がおります。
スレ主さんもEOS 6D Mark IIで引き当ててるようですので、もしかしたらそういった人種かも知れませんね?
念のため入っておいては?
書込番号:22125380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
まあ最終的には人それぞれですよね(^^)
私の場合延長保証が役立ったことがあるので、一応購入時は
検討します。
特に高額な機材は修理費も高額になる傾向があります。
それにレンズはボディより長く使うことが考えられるので、
例えば純正70-200/2.8など高級レンズなら、私なら長期保証に
入ることを前提で店選びをすると思います。
難しいのが保証内容と価格ですね。
店によって内容がまちまちです。価格と内容に納得できる保証、
それと製品本体の価格を併せて検討しています。
あと落下や水没に対応する物損保証もありますが、これにも
助けられたことがあるのでいつも検討します。ただ物損保証は
年限が短く年数によって補償額が目減りするものが多いので
悩みどころ。
自動車保険で「携行品損害特約」など、自動車で出かけた先で
損壊したり盗難にあったりしたら出る保険もあるので、そういうのも
調べてみられてはと思います。
それと延長保証会社の評判も調べたほうがいいです。
店はだいたい保証会社に業務を委託しています。HPなどに会社名が
載っていることが多いので、その会社の評判を調べます。
中には補償されなかったなどの書き込みも出てきます。
書込番号:22125405
1点

入りません。
入っていたら、ボディ一台失う勘定かも。
書込番号:22125414
0点

流石貧乏ー怒りの脱出で保険加入♪(*`・ω・)ゞ
書込番号:22125448
2点

どんなに高価でも入らない人は壊れた場合、次に新しいのを買う理由にしているのでしょうw
まあ私の場合次買う余裕はないので新しいのを買うだけの資金が潤沢にある人が羨ましいですねw
書込番号:22125450
1点

M子EOSR購入で保険加入♪(*`・ω・)ゞ
書込番号:22125455
0点

結論は「人それぞれ」
ここで購入する値段が高いと保証に入るとの意見が書き込まれました.これも卓見と思います.
すこしへそ曲がりに考えてみましょう.価格が高い機材は,何より本人がその値段を知っています.なので扱いも非常に丁寧.そのため破損などがほとんどない,と言うこともあります.故障はこの限りではありません.
書込番号:22125478
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM
購入するかどうか別にして、ご指摘にようなことは全くありません。
書込番号:21879616
27点

こんにちは。
1型持ってる人は必要無さそうですよね。
メーカーサイトのインタビュー記事によるとただ耐久性等、カタログスペックで見えない所に重点をおいたそうです。
個人的には1型持っていないし、色が綺麗な白に変わっているので検討はしています。
実機を見て手ぶれ補正機構のカタカタ音など要確認ですが(笑)
書込番号:21879627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごめんなさい、F4のスレと間違えました。
1型ではなく2型です。失礼致しました。
書込番号:21879634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

逆光耐性が向上してるとのことですし、予算が許せば買い換えてみたいとも思います。
書込番号:21879637
8点

正直、ちょっとほしい。
書込番号:21879645 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

☆M6☆ MarkUさん こんにちは
価格差も微妙な感じですので 買い替えの場合はもう少し待ちな感じですね。
書込番号:21879646
6点

これのおかげでII型が一気に20万(笑)
タムもそうだけど、レンズ設計変えずにコーティングやら電子回路系を更新してくるケースが増えましたね。
今後こういうリニューアル増えてくるのかな?
書込番号:21879660
10点

つうか、買えよ観音様信者
書込番号:21879667 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

新ミラーレスの開発で忙しいのでしょうか。
しかし、これで定価が上がってたら大苦情ですね。
書込番号:21879704
3点


インパクト薄いね〜、キヤノンもニコンも。
買い換えずに様子見の人多そう(´・ω・)
書込番号:21879874 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

新しくなって値段も他メーカーの同クラスズームと価格帯も並んだところで、いざ比べたとすると…
キヤノンの新型って高い割に大したことなさそうだからソニー(システム)でフルサイズデビューしようかな!って人は確実に増えると思うな。
手ぶれ補正はもちろん、トータルでの軽量化だったり瞳AFの使い勝手など…
いきなり楽チンな撮影で、歩留まりUPして撮れ高も上がるってなら、今更キヤノンじゃなくても全然OKな時代に変わってきたんだし。
V型が売れる売れないどころか、マウント換えが進んだ結果…U型が大量に中古市場に出てくる可能性すら予想しちゃうけど。
書込番号:21879907
18点

基本
古事記なんで
m(。・ε・。)m
転売やーで儲かる値段だったら
買いまっせ〜〜〜
(*⌒∇⌒*) 毎度あり!!
書込番号:21880015
4点

ちーす(^-^)v
つうか、皆様 レスあざーすm(_ _)m
つうか、、、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_K0001060743&pd_ctg=V070
10g軽くなったのか?( ;´・ω・`)
プラマウントになったのか?( ; ゜Д゜)
書込番号:21880047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

人気のあるレンズの新型発表なのに、価格コムでも盛り上がりに欠けるのが全てを物語っていると思います。
書込番号:21880077 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

EFマウント切り捨ての準備してると感じています
次のモデルチェンジは10年後位でしょうから、もうレフ機これで最後っ屁
ミラーレス用のマウント+対応レンズ力入れてると思います
書込番号:21880420 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つうか、東京オリンピックこのレンズで撮った
卓球とバドミントンのいいシーンの写真に期待っす。
書込番号:21880467 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





