EF70-200mm F2.8L IS III USM のクチコミ掲示板

2018年 9月中旬 発売

EF70-200mm F2.8L IS III USM

  • プロ・ハイアマチュア向けの望遠ズームレンズ。ズーム全域で開放F値が一定のため、露出設定が容易で自然風景やスポーツ、ポートレートや鉄道などに適する。
  • 蛍石レンズ1枚、UD1レンズ5枚などの特殊光学材料を含む19群23枚のレンズ構成。開放F値2.8の大口径レンズで高い耐久性・堅ろう性を追求。
  • 大幅な反射防止効果を発揮する特殊コーティング「ASC(Air Sphere Coating)」を採用。フレアやゴーストを大幅に抑制し、逆光性能が向上。
最安価格(税込):

¥257,999

(前週比:-1,625円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥259,562

瓶底倶楽部

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥190,000 (23製品)


価格帯:¥257,999¥302,500 (23店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:88.8x199mm 重量:1480g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-200mm F2.8L IS III USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-200mm F2.8L IS III USMの価格比較
  • EF70-200mm F2.8L IS III USMの中古価格比較
  • EF70-200mm F2.8L IS III USMの買取価格
  • EF70-200mm F2.8L IS III USMのスペック・仕様
  • EF70-200mm F2.8L IS III USMのレビュー
  • EF70-200mm F2.8L IS III USMのクチコミ
  • EF70-200mm F2.8L IS III USMの画像・動画
  • EF70-200mm F2.8L IS III USMのピックアップリスト
  • EF70-200mm F2.8L IS III USMのオークション

EF70-200mm F2.8L IS III USMCANON

最安価格(税込):¥257,999 (前週比:-1,625円↓) 発売日:2018年 9月中旬

  • EF70-200mm F2.8L IS III USMの価格比較
  • EF70-200mm F2.8L IS III USMの中古価格比較
  • EF70-200mm F2.8L IS III USMの買取価格
  • EF70-200mm F2.8L IS III USMのスペック・仕様
  • EF70-200mm F2.8L IS III USMのレビュー
  • EF70-200mm F2.8L IS III USMのクチコミ
  • EF70-200mm F2.8L IS III USMの画像・動画
  • EF70-200mm F2.8L IS III USMのピックアップリスト
  • EF70-200mm F2.8L IS III USMのオークション

EF70-200mm F2.8L IS III USM のクチコミ掲示板

(113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-200mm F2.8L IS III USM」のクチコミ掲示板に
EF70-200mm F2.8L IS III USMを新規書き込みEF70-200mm F2.8L IS III USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 APS-C機で使った際について

2024/10/16 09:28(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

クチコミ投稿数:3件

現在CanonのEOS80Dを使っているものです。
この度こちらの70-200mm F2.8 VUSMを購入いたしました。
ネットで色々調べているとAPS-C機にフルサイズ用のレンズをつけると1.5倍の距離になり、このレンズだと約105-300mmくらいの写りになると見たのですが間違いないでしょうか?

一度比較してみようと80Dとセットで購入したAPS-C用の18-135のレンズで同じ焦点距離で撮ったところ違いが感じられませんでした。これはなぜなんでしょうか?

書込番号:25927624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/10/16 09:43(11ヶ月以上前)

そういう間違い情報を平気で流す輩がネットにウヨウヨ。

レンズの焦点距離は固有値です。不変。

書込番号:25927642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/16 09:48(11ヶ月以上前)

同じ焦点距離で撮影したら、そりゃ違わないよね。

書込番号:25927646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/10/16 10:00(11ヶ月以上前)

付け加えますと、
70-200mmをキヤノンAPS-C機で使った場合は、あたかもx1.6相当レンズで撮ったかのような画角になります。
センサが小さいから、その分、回りが切り取られてあたかも望遠---。

書込番号:25927658

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/16 10:01(11ヶ月以上前)

>のなめ18さん
APS-C用の18-135のレンズで同じ焦点距離で撮ったところ違いが感じられませんでした。

タムロンやシグマの高倍率ズームレンズ以外は
焦点距離と撮影倍率は同等です。

だから、EOS80Dではトリミングされるので、
70-200mm F2.8 VUSMの100mmは、160mm相当にトリミング拡大、
18-135mmの100mmも、160mm相当にトリミング拡大

焦点距離が伸びるのではありません。
あくまでどちらもトリミングで拡大するだけ、
焦点距離は伸びません。

つまり焦点距離が同じなら、撮影倍率も同じです。

これはオリンパス信者や富士フイルム信者が
間違った情報を拡散させて
自社製品を宣伝したために
誤解した情報が蔓延してます。

あくまでトリミングです。
画質はそれなりにかなり劣化するので、要注意

フルサイズのレンズはフルサイズのカメラで
実力が100%発揮される。

早くフルサイズカメラの購入をオススメします。

書込番号:25927659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/10/16 10:10(11ヶ月以上前)

機種不明

焦点距離が同じでも、フルサイズとAPS-Cの画角は違う

>のなめ18さん

レンズ自体のことではありません。

添付画像(略図)のように、画角が狭くなる単純な しくみですが、
同じ(実)焦点距離でも、
撮像素子が小さい
⇒トリミングされた状態になる
⇒(見かけ上の)画角が狭くなる
⇒望遠側に変化しているように見える(だけ)

書込番号:25927677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/16 10:14(11ヶ月以上前)

>のなめ18さん

このレンズ
中古でも、
最安価格(税込): 207,600円

画質もウルトラスーパーなら値段もウルトラスーパー

マウントアダプターで
最新鋭のミラーレスでも
完全動作保証で使えますよ。

書込番号:25927682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/16 10:36(11ヶ月以上前)




>のなめ18さん



APS-C機にレンズを装着すると、「そのレンズの名称中にうたわれている焦点距離」「そのレンズに書かれている焦点距離」の「1.5倍になる」です。

フルサイズ用レンズでも、APS-C用レンズでも同じです。



書込番号:25927716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/16 10:36(11ヶ月以上前)

>のなめ18さん

>APS-C機で使った際について

レンズの焦点距離は変わりません
APS-Cで70-200を使用すると35o換算で
109o-310oになります
18−135oは、28−209o
70−200o等のひゅじはフルサイズを基準になっています。
70oで撮れば両方とも35o換算で109oの焦点距離に尾なります。

書込番号:25927717

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/16 11:00(11ヶ月以上前)

のなめ18さん こんにちは

焦点距離自体は変わりませんが センサーサイズの違いで フルサイズセンサーの中のAPS−Cサイズの面積分のフレミングになりますので その分 画像が拡大され 200oが300o相当の画角になります。

その為 APS-C用でもフルサイズ用でも 焦点距離が同じであれば 同じ大きさに写りますし 変わるのは どの位のセンサーサイズで撮影したかで 画角が変わります

書込番号:25927746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/10/16 12:01(11ヶ月以上前)

>のなめ18さん

キヤノンは1.6倍換算になります。

焦点距離は70-200oのまま、画角は35o換算になり112-320o相当になります。

書込番号:25927822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2024/10/16 12:46(11ヶ月以上前)

>のなめ18さん

フルサイズやAPS-C機に付けても
焦点距離は変わりません。

フルサイズ用のレンズをAPS-C機につけても焦点距離は変わらず
18-135のレンズと比較しても焦点距離を同じにするなら
無限遠にある物を撮った場合、
見た目の大きさはほぼ同じになります。
フルサイズとAPS-Cのそれぞれにボディに70-200を付けて比較するなら
フルサイズでは70-200は70-200の画角。
APS-C機に70-200を付けたら
画角が約112-320mmの画角になると言う事です。

センサーのサイズが違うと焦点距離は変わらなくても、
画角が変わるのです。


但し、
焦点距離は無限遠での表記になります。
インナーフォーカス方式のレンズですと
無限遠より近い物にピントを合わせると
画角が広く(狙った被写体は小さく)なります。
高倍率ほどその状況が顕著に出るようです。
ですから、18-135と70-200を同じ焦点距離にして無限遠より近い物を撮った場合、
18-135のレンズの方が画角が広くなる可能性があります。

ご参考までに、、

書込番号:25927893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/10/16 13:41(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

トリミングではなくクロップな

トリミングとクロップは似て非なるものだよ

書込番号:25927940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/17 01:32(11ヶ月以上前)

同じ焦点距離で撮っても焦点距離の1.6倍の画角は変わらないから同じです。
80DはAPS-Cですからキットレンズの18-135も実焦点距離ではなく1.6倍の焦点距離の画角で撮影してます。

書込番号:25928613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

スレ主 pooooaさん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
風景 動物
【重視するポイント】
コスパ
【予算】
???
【比較している製品型番やサービス】
EF RF F2.8 F4 sigma 70-200
【質問内容、その他コメント】
変換マウント付けるメリット デメリットも次いでに教えてください
F2.8 F4 どっちがいいか

書込番号:25329407

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/07/04 09:34(1年以上前)

>pooooaさん

>【比較している製品型番やサービス】
>EF RF F2.8 F4 sigma 70-200

【重視するポイント】
コスパ

【予算】
???


単に70−200を使いたい(憧れ)って事ですよね
物欲に対するコスパはスペックではなくどれだけ心(所有欲)をみたしてくれるかになると思います


今の憧れに対して所有欲を満たしてくれるのは

EF70−200/2.8シリーズ+マウントアダプタ
が価格、見た目、性能でCP高いと思います

長い目で考えれば

RマウントのRFレンズを選んだ方がCP高いんじゃないかな

予算がどうななおか
どちらに心が動くかじゃないででょうか

sigma 70-200(のどれを指しているか分かりませんけど)は歴代悪いレンズでは無いと思いますが
性能云々でなく所有欲は満たしてくれないと思います






書込番号:25329489

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/07/04 10:49(1年以上前)

>pooooaさん

コスパでシグマに勝るものはないと思います.
物欲を満たすなら純正EF2型かRFを買えば良いと思います.

マウントアダプターは少し長くなるくらいで特にデメリットはありません.
ただ,コントロールリング付きアダプター使用時は社外製レンズが動作しない場合があります.
シグマレンズを使う際はリング無しのアダプターが良いでしょう.

書込番号:25329547

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2023/07/04 10:57(1年以上前)

>pooooaさん

将来的にも動作が保証されているのは、
EFレンズ(マウントアダプターを介する必要あり)を含めて純正レンズですね。
必要なのは70-200で、開放値のこだわりはありますか?

書込番号:25329556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/04 21:23(1年以上前)

>pooooaさん

こんにちは。

>R7で70−200を使いたいんですけどコスパいいのありませんか

F4でも大丈夫なら、
EF70-200のF4LISなどが安価のようですね。
(修理体制は厳しいでしょうが)

・EF70-200mm F4L IS USM
https://kakaku.com/item/10501011809/

書込番号:25330334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/04 21:49(1年以上前)

動作確実なのは
マウントアダプター通して、私もEF70-200f4系統が無難だと思います。

書込番号:25330384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/05 11:08(1年以上前)

70−200(特にF2.8)はメーカー品なら大三元の一部で各社とも切磋琢磨しているので、性能画質ともに最新型が良いと思います・・・お値段も。

そうではなく単に画角的に便利なので多少画質や性能妥協しても使いたい、なら旧型、サードパーティー、あるいはF4という選択で、いずれにせよ「妥協する」なんてもったいない画質だと思いますよ。

上を見なければどれでも十二分に使い物になり満足いくのでは、と思います。
70−300とかにするともっと安価ですが画質がかなり落ちますよ。

書込番号:25330955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/07/05 22:04(1年以上前)

>pooooaさん

初投稿ですね。

>【使いたい環境や用途】
風景 動物
【重視するポイント】
コスパ
【予算】
???
【比較している製品型番やサービス】
EF RF F2.8 F4 sigma 70-200
【質問内容、その他コメント】
変換マウント付けるメリット デメリットも次いでに教えてください
F2.8 F4 どっちがいいか


R7にRFレンズか、マウントアダプターでEFマウントレンズを付けるか、ですね。APS-Cサイズですが、70-200mmがよいのですか?

まずEFマウントレンズはありえない。何故なら、R系ボディにEFマウントレンズを付けると、開放以外で動き物を撮るとEVFが一瞬カク付くから。

Rレンズのコスパレンズを以下に列挙します:
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
RF16mm F2.8 STM
RF50mm F1.8 STM
(RF-Sレンズを除く)

F2.8とF4の件ですが、コスパを優先するならF4ですが、Lレンズになりますよ。コスパよいLレンズはないので。

書込番号:25331792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

望遠レンズの買い替えについて

2022/10/24 19:45(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

クチコミ投稿数:5件

現在、ボディーはr6を使っており、ef100-400LUからの買い替えを検討しています。100-400に何か不満があるわけではありませんが、開放f2.8が使いたいので2型か3型のどちらかに買い替えを決めました。そこで、2型と3型の価格差、2型の逆光耐性、などが気になり、3点質問させていただきます。
・2型と 100-400の逆光耐性の差
・2型と3型の逆光耐性の差
・3型+テレコン2倍と 100-400の画質とafの差
以上3点についてご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:24979101

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/10/24 21:55(1年以上前)

>ササミトマトさん

 R6所有で、100-400LUと70-200F2.8LUを所有しています。
 
 @ 同じ条件で撮り比べたことはありませんが、F2.8LUとの比較では、100-400LUの方がかなり逆光には強いと思います。
 A F2.8LUは夜間などで強い点光源があると簡単にゴーストが発生します。その点をコーティングの改良などで改善したのがV型だと思っています。
 B 2倍のエクステンダーは所有していませんが、EF×1.4V型は所有しています。個人的に画質の影響は感じませんがAFスピードについては若干の低下を感じる場合があります。2倍を使った場合、100-400LUとの比較で、はっきりAFスピードの低下が感じられるような気がします。

 個人的に、100-400lUと70-200F2.8Lは使用目的に応じて使いわけるレンズで、2倍のエクステンダーで100-400LUの代用をするレンズではないと思います。
 

書込番号:24979328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/24 22:00(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 70-200も100-400も
⊂)  必要だと思う・・・・・・・
|/ 
|

書込番号:24979340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/24 22:15(1年以上前)

>ササミトマトさん

こんにちは。

キヤノン70-200/2.8ISLIIは逆光などの
評判は良くなさそうです。気にするなら
III型だと思いますが、キヤノンEFの
エクステンダーはx1.4で1/2倍、x2.0で
1/4倍にAF速度が落ちる仕様だったと
思います。

>100-400に何か不満があるわけではありませんが、
>開放f2.8が使いたいので2型か3型のどちらかに買い替えを決めました。

エクステンダー仕様を考えるほど200-400mmを
瀕用され、特に不満がないなら100-400L2の
買い替えはされない方がよさそうですが。

RFもF値から真の100-400/2L後継はまだ
ないように感じます。一方で70-200/2.8は
RFにもあります。

R6で70-200/2.8をコスパ良く、の目的なら
自分の場合100-400L2キープでF2.8が
必要な場面でシグマ70-200/2.8を使うかな
と思います。

書込番号:24979384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2022/10/24 22:21(1年以上前)

70-200のV型が出た時、U型との違いはコーティングの違いと聞いたことがあります。
他は違わないとか、どうなんでしょう。
自分はU型所有で問題なく使っています。

書込番号:24979391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2022/10/24 23:22(1年以上前)

>ササミトマトさん
こんばんは。
EF70-200mm F2.8L ISはU型を過去使っておりまして今はV型を使っています。
ボディはR5と1DX3です。

EF70-200mm F2.8LのU型とV型では皆様も書かれているようにU型は逆光時はハレーションが良く出ます。
また夜の街灯などの強い光源でも必ずと言っていいほどでます。
V型もコーティングで改善されているとは言え逆光時には出ることはでますがU型よりは押さえられている感じです。
EF100-400mm F4.5-5.6L ISU はハレーションが出なくはないですがEF70-200mm F2.8L U型と比べたらかなり改善されています。
(同じ条件で70-200o F2.8L V型とは比べていないので、明確にどちらが上とは断言できないです)
個人的には逆光時、強い光源での撮影が多いのであればEF70-200mm F2.8L U型よりは高くてもV型をお勧めします。

テレコンx1.4、x2の画質、AFですが、個人的にはズームレンズにテレコンはお勧めできないです。
x1.4の画質は許容範囲ですが、等倍で見た時は明らかにテレコンを入れているのはわかります。
x2は個人的には非常用という感じです。
非常用途でない限りはx2は使いたくないです。
EF70-200mm F2.8L U型、V型にx2のテレコンつけて100-400oの代用という考えは画質を考えると許容しがたいというのが個人的な意見です。
100-400oのU型は画質は一級品なので使う可能性があるなら維持、新規に70-200o F2.8L U型かV型を購入するべきかと思います。
AFスピードはx1.4で1/2、x2で1/4に悪くなるように記述がありますが、数値で想像するほどAFスピードの低下は個人的には気になりません。

参考になれば。。

書込番号:24979479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2022/10/24 23:28(1年以上前)

距離的に両方必要で所有しています。
買い増しした方が良いのでは?

書込番号:24979485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/10/25 03:28(1年以上前)

>開放f2.8が使いたいので
>3型+テレコン2倍と 100-400の画質とafの差

70-200F2.8にテレコンx2入れたら合成F値はF5.6になるから、開放f2.8が使いたいという要望は満たせない。

単純にF2.8のレンズにテレコンを付ければ200mmF2.8が400mmF2.8になる訳では無い。
(明るさだけでなくボケもF5.6相当になる)
200oで良ければF2.8にはなるけど、400mmが必要なら100-400でもボケ量に変わりはない。
ボケの質は変わってくるかもしれない。

となると、70-200+テレコンx2と100-400で対逆光特性やAF速度、ボケ味などなどちらがが有利かってだけの違い。
70-200の2型と3型だと明らかな差がある事は確か。
ただ、70-2003型+テレコンx2と100-4002型で光学特性の比較は何とも言えない。

70-200ならテレコン入れなければF2.8が教授出来るってのはメリットかな。
だけど咄嗟にテレコン追加等出来ないし、用途が全く異なるレンズなのだから、比較する事自体がナンセンスだとは思う。

書込番号:24979642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/25 07:28(1年以上前)

ササミトマトさん こんにちは

70‐200oにテレコン付けて100‐400oの代わりだと 画質が気になる事あると思いますし 100‐400oとは 方向性の違うレンズだと思いますので 100‐400oを手放すと後悔しそうな気がします。

その為 価格が辛いのでしたら 価格を抑えるため U型追加購入が良いように思います。

書込番号:24979757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/10/25 07:51(1年以上前)

こんにちは

私も70−200の両タイプ、100−400を使用しています。
エクステンダーは止めて、買い替えではなく、買い増しが良いと思います。
両レンズの併用がベストです。

両レンズの使用感について、ほとんどENEOSハイオクさんの書かれている通りと感じます。
補足するとすれば、
私は70−200は以前U型を使っていて、今は3型使用中です。
よくコーティングが変わっただけと言われますが、使用感もかなり違います。
手ぶれの効きもAFスピードも3型のほうが良いです。
私のU型が劣化しているのかもしれませんが、それでも爆速の部類と感じていました。
それ以上に3型のほうが良いと感じています。

・2型と 100-400の逆光耐性の差
普通に使っていて逆光で困る事はありませんでしたが、夜間の点光源ならどちらもゴースト出るんじゃないでしょうか、私はあまり気にしませんが。

・2型と3型の逆光耐性の差
たぶん3型のほうがフレアは出にくいのだと思いますが、私の撮影ではどちらでも差は感じていません。

・3型+テレコン2倍と 100-400の画質とafの差
画質は100−400でしょう。AFは被写体を追えるのであればそんなに変わりないです。ただ大ボケさせてしまうと、テレコン使用だとMFのほうが速くなるほど遅く感じます。


書込番号:24979781

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 STABILIZERの音?

2021/01/08 22:12(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

クチコミ投稿数:3件

【質問内容、その他コメント】
白レンズを初めて購入して試し撮りをしているのですがAFで半押しするとSTABILIZERの音が少し気になります(ジーっという音がします)
70-300mm F4-5.6 IS II USMの使用時はそこまで気にならなかったのですが普通なのでしょうか?

書込番号:23896114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2021/01/08 22:28(1年以上前)

>なかまぐさん
こんばんは。

うちにあるもので試してみましたが特にスタビライザーの音が気になるということはなかったです。
他のレンズはどうなのか?と思ってEF100-400mm F4.5-5.6L ISU USM、EF24-105mm F4L ISU USMも引っ張り出してみましたが、特にEF70-200mm F2.8L ISV USMのスタビラーザーの音が気になるということもなく、3本ともほとんど音は分からなかったです。
個体差なんでしょうか?

参考までに・・・

書込番号:23896153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/01/08 22:31(1年以上前)

制御するレンズの大きさ(重さ)も違うので、音も変わってくると思います。レンズが大きいほど音も大きくなる印象があります。
ご心配であれば、同製品の動作と聞き比べするしかないかな。

書込番号:23896162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2021/01/08 22:31(1年以上前)

>なかまぐさん
補足です。
AIサーボにしていると反押しの間はAFの作動音は少しジーって音はしますが、スタビライザーの音ですよね?
IS OFFにしたら音は消えるんですよね?
ちょっと気になったので念のため・・・

書込番号:23896164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/08 22:32(1年以上前)

70-300mm F4-5.6 IS II USMの使用時はそこまで気にならなかったのですが普通なのでしょうか?

⇒自分なら
手ブレ補正のユニット群が大きいから
作動音もデカイのかな?
と勝手に思い
支障なく写真が撮れさえすれば
そのまま放っておきます

書込番号:23896169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/08 23:18(1年以上前)

>なかまぐさん

私の印象だと個体差がありますね。
気になるなら展示品があるところで確認してみた方がいいですよ。
できればSCがおすすめです。

新品購入ならメーカー保証期間中に調整出した方がいいです。
中古だとISユニットが正常でないこともあります。
その場合、結構高くつきますね。
中古保証があるうちに調べた方がいいと思います。

組み立てネジの緩みとかISユニットの故障以外の原因で、
簡単に良くなることもあります。
ボディを軽く捻ったりして緩みとかないですか?

フォーカス合わせ直すとちょっとガクガクなるけど、
スー、スーってぐらいの音だと思うけどなぁ。
いずれにしても正常ならそんなうるさくないと思いますが。

書込番号:23896260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/01/08 23:20(1年以上前)

kissシリーズを使用しておりアダプター経由にて撮影しています。
AFサーボ時に半押しするとジーっとなる時があり、半押し以外でもカタカタと少し音がする時があります。
ISを切ってもズームする時に回したり、半押しするとジーっとやカタカタと鳴る時があります。

書込番号:23896265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/08 23:35(1年以上前)

>なかまぐさん

AF駆動音じゃないかな?
ONEショット、AIサーボ、もしくはISオン、オフ、
組み合わせて違いを確認してみては?
カメラ電源オン、ISオフならISユニットは動かないのでは。

書込番号:23896291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2021/01/09 04:11(1年以上前)

>AFで半押しするとSTABILIZERの音が少し気になります(ジーっという音がします)

私が所有しているのは EF70-200mm F2.8L IS Uですが、AFで半押しすると、ジーっという音がします。

確かに少し気になりますが、多分?問題ないと思います。

書込番号:23896471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2021/01/09 04:18(1年以上前)

U型を使っていますが、基本的にはV型と同じです。
音は気になりませんね、Aiサーボ使用時でも。
音がしてもシュル、シュルか、シューの音です。
IS音も気になりませんね。
長玉も使っていますが気になりませんね。

書込番号:23896473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

フラットなレンズフード

2020/11/21 12:59(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

クチコミ投稿数:83件

100-400mm付属のようなフラットなフードを探しています。
理由は、付属の花形フードは予備として保存しておきたいのとフラットフードを装着してレンズを下にして置きたいの2点です。

フィルター径が77mmなので100-400mmのフードが使えると思いきやアダプタの形状が違うようではまりませんでした。
そもそも70-200mmではフラットフードだとケラれてしまうのでしょうか?

ご教示いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23801138

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/21 13:23(1年以上前)

そもそも70-200mmではフラットフードだとケラれてしまうのでしょうか?

⇒70mm側でその長さが有れば
ケラれるのだと思います
それで花形に切り込んで有るのだと思います
フードが短ければケラれませんが
遮光効果が弱まります

書込番号:23801193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2020/11/21 13:44(1年以上前)

花型フードは、広角側で四隅がケラれないようにしています。
フラットタイプにするなら、70mmにした時にケラれないよう短くしないと。
短くすると、望遠側での遮光性が低下します。
それでもいいなら…

フラットタイプがないならこのレンズの純正の花型フード購入し、
それを切り込まれている部分の長さでカットしてフラットにするとか…


それよりも、外径が大きく立てても安定性があるレンズならともかく、
長さに対して外径が小さい?レンズで縦置きした場合
不安定に感じます。
万が一倒れたらどうしますか?

書込番号:23801224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/21 14:45(1年以上前)

ジャン@アジアンさん こんにちは

自分の場合は フィルムカメラ時代のメタルフードステップアップリング使い付けていますが これは 生産中止で手に入らない為 下に貼ったケンコーのメタルフード 50o用の為 短いと思いますが付ける事はできると思います。

でも つなげて使えるようですので 場合によっては レンズメタルフード 77o用に82oつなげる事で長くできると思いますが この場合 70o域でケラレが出るかは 確認していませんので この部分は不安です。

https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/accessories/hood/4961607791998.html#tab-2

書込番号:23801351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2020/11/21 14:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
素直に花型フードで使用することにします。

書込番号:23801353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/11/25 00:14(1年以上前)

つーかこのレンズの花型フードってフツーにフード下にして縦置きできる形してると思うんだけど?
あくまでII型のハナシね。III型でフードの形状変わったなら知らんけど。

書込番号:23809315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/25 00:59(1年以上前)

>ジャン@アジアンさん

 レンズフードってたしかU型と同じET−87ですよね?>Masa@Kakakuさんも指摘してますけど、そのままフードを下にして自立しますよ。長時間自立させるのは倒れた時が怖いのでしませんが、U型ですが短時間なら、ボディ装着したままで自立させてます。

書込番号:23809359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

クチコミ投稿数:380件

予約していたのですが、フルサイズミラーレスのRが出ると買う恐れがあり金欠になるのでキャンセルしてしまいました。

書き込みが余り無いですがU型と比べて劇的変化はありますでしょうか?

発売前は買い替えモードで予約までしたのですが、あまり違いが無いならU型でも良いと思うようになってます・・・

書込番号:22121385

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/19 17:29(1年以上前)

U型と比べて劇的変化はありません…
なので、U型でも良いと思います…

書込番号:22121428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/19 17:30(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` とても良い感じです♪
⊂)
|/
|

書込番号:22121431

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/09/19 18:43(1年以上前)


買ってネ〜だろ(。・_・。)ノ

書込番号:22121596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/19 23:14(1年以上前)

私はまだ体験してませんが新コーティングによるゴーストやフレアの抑制の度合いは劇的変化と言っていいと思いますよ。
どんなシチュエーションでも余計なものが写らずクリアに撮れるのは心強いです。
あと画質の面でも開発者が光学系は一緒でも新硝材を採用してると言っているので総合的な意味で画質は向上してる可能性はありますね。

この前撮影してみましたが何もかもがスムーズ。上で書いたことはよくわかりませんでしたが解像力はとにかく抜群でした。
ただU型とどう違うかと聞かれれば使用回数も少なく難しいところ。
まぁ個人的には買い替えて満足してます。

書込番号:22122349

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/20 08:27(1年以上前)

ことみさんさん こんにちは

U型自体が 良いレンズだと思いますので それにフレアー対策がとられているので 良いレンズだとは思いますが 

フレアーなどは 撮影していても フレアー対策が良いほど フレアーが出ず感覚的には分かり難いので 

同時に撮影してみて比較してみないと 判断できないので 良さは分かり難い改善のような気がします。

その為今 フレアーやゴーストに悩んでいないのでしたら 今すぐ買い替えしなくても良いような気がします。

書込番号:22122888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件

2018/09/20 08:45(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。

もう少し皆さんの作品を参考に考えてみます。

しかし、ここ最近50歳を過ぎて、とくに70-200装着しての撮影はカメラが重く苦痛を感じだしましたので
フルサイズのミラーレスも気になるこの頃です・・・

書込番号:22122924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/20 17:50(1年以上前)

タッグを組んで5分以内に
「欲しい」
「要らない」
「買います!」
「買いません…」
この繰り返し。
まとめて削除で良くね?

書込番号:22123817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 18:16(1年以上前)

>ことみさんさん

断固購入。

書込番号:22123873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2018/09/20 21:42(1年以上前)

わたくしも買いたいのですが、やはりフレア、ゴースト防止のコーティングのアップデートだけではすぐにはポチッとできませんね。
サービスセンターで触った時も、AFの早さやISの効き具合も体感できるほど変わってなさそうなので・・・。
とはいえ、何らかの小さな部品の改良はなされているとも思うし、何せ筒が真っ白になって、その部分ではU型とは見た目からしてはっきりと変わったので今さら旧型もなあって思いどうするか迷っています。
あと2万くらい下がったら買うかもしれません。
皆さんの買い時はいつどのタイミングなのでしょうね?

書込番号:22124409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/20 23:36(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 今のが壊れたら買いです!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22124733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 09:20(1年以上前)

みなさんのご意見を参考に拝見しながらも、あれこれ迷ったあげく、欲しいときに買おうという考えに落ち着いて購入しました。

IIとの差は、写りはほとんど変わらないというか分からない…形や重さも変わらない…外観の色だけ明るくなったくらいで、よく分からず。
砂埃や花粉がモクモクしている中で、フィルターを外さないといけなくなったときに、使用後の清掃の手間が和らぐかも〜?

これからもいいレンズが発売されるんだろうなーと夢と期待を膨らませながらも、IからIII型をはじめ、新品か中古か等々、あれこれ比較しつつ。
1つ型落ちしても大きく値崩れしないことや、メーカーサポートが受けられる期間が長そうなIIIにしてみました。

私の腕だと、写りも重さも十分すぎるレンズですが、孫の運動会や紅葉シーズンをはじめ、その他もろもろで長く楽しみたいなと思います。

書込番号:22125314

ナイスクチコミ!2


loxuriniさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 EF70-200mm F2.8L IS III USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS III USMの満足度5

2018/09/22 15:31(1年以上前)

70-200もミラーレスも、使用目的が何なのか、でしょうね。新し物好きではありませんが、70-200はお仕事の必需品なので常に最新機種に乗り替えしてますが、ミラーレスは今のところ演奏会の撮影くらいにしか使えないので様子見です。70-200のV型については近々レビューの予定ですが、U型からのマイナーチェンジなので何も変っていないと思えるのか、確かにレビュー少ないですね。逆光特性の向上など、大事な部分の改良は見過ごせないかと思いますけど。

書込番号:22128305

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2018/09/24 07:32(1年以上前)

20万円台に落ち着いたら購入します。

書込番号:22132571

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-200mm F2.8L IS III USM」のクチコミ掲示板に
EF70-200mm F2.8L IS III USMを新規書き込みEF70-200mm F2.8L IS III USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-200mm F2.8L IS III USM
CANON

EF70-200mm F2.8L IS III USM

最安価格(税込):¥257,999発売日:2018年 9月中旬 価格.comの安さの理由は?

EF70-200mm F2.8L IS III USMをお気に入り製品に追加する <778

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング