EF70-200mm F2.8L IS III USM
- プロ・ハイアマチュア向けの望遠ズームレンズ。ズーム全域で開放F値が一定のため、露出設定が容易で自然風景やスポーツ、ポートレートや鉄道などに適する。
- 蛍石レンズ1枚、UD1レンズ5枚などの特殊光学材料を含む19群23枚のレンズ構成。開放F値2.8の大口径レンズで高い耐久性・堅ろう性を追求。
- 大幅な反射防止効果を発揮する特殊コーティング「ASC(Air Sphere Coating)」を採用。フレアやゴーストを大幅に抑制し、逆光性能が向上。
EF70-200mm F2.8L IS III USMCANON
最安価格(税込):¥257,999
(前週比:-1,625円↓)
発売日:2018年 9月中旬

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 25 | 2018年8月19日 16:04 |
![]() |
119 | 23 | 2018年6月19日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM
今f4の1型を使っています。機材は5DWです。標準ズームと100マクロも持っています。風景、花、スナップがメインです。
f2.8の2型を迷っていた(年齢が75歳と言うこともあり、旅行に持って行くには重いかな・・・でもf2.8も魅力的だな・・・・)のですが、3型が出たこととf4の2型が良さそうなことで迷っています。旅行には三脚と標準ズームと、70−200の二つしか持って行かないと思います。アドバイスをお願いします。
3点

f2.8のV型がこの先も悔いが残らないと思います。2.8と4で迷われるなら高い方を買って悔やみましょう。
書込番号:21897074
9点

風景、花、スナップであれば、F4のU型でいいと思います。
スナップなどは機動力が求められますし、失礼ながらご年齢のこともあります。
何よりも軽いということが魅力的なスペックです。
カタログスペック重視であれば、F2.8のV型でも良いでしょう。
書込番号:21897139
7点

F2.8と、F4で、絞りの違いに目を奪われてしまいそうですが、最短撮影距離にも着目すると良いですよ。
jazzmusicさんは、花も撮られるとのことですので、2.8と4の絞りの違いよりも、最短撮影距離の方が影響が大きいんじゃないかと思います。
EF70-200mm F2.8L IS III USM の最短撮影距離は、1.2mです。
EF70-200mm F4L IS II USM の最短撮影距離は、1mです。
花を撮られる方にとって、この領域での0.2mの違いは大きいでしょう。
試しに、いまお持ちの80-200の望遠側の最短撮影距離付近で、花をアップにして撮影して、
同じ花を0.2m後ろに下がってから、もう1枚撮影してください。
そんなわけで、オススメは、最短距離に注目して、EF70-200mm F4L IS II USMです。
書込番号:21897154
11点

年齢を考えるとF4のU型
俺は若い者には負けん!とムキムキマッチョなら
F2.8のV型ではないでしょうか?
どちらにせよF4のT型をお持ちならF2.8を購入した方が後悔無いと思います。
書込番号:21897157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格と重さに納得出来るならf2.8でしょう。
以前70−200f4所有していましたがボケ味に不満を感じ売却しました。
それ以来この領域のズームレンズは持っていません。
100−400も優秀なレンズですが少し長すぎるので9月の発売に期待しています。
書込番号:21897215
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060743_K0001060744&pd_ctg=1050
上記の2本の差は約700g
750gの135Lを追加してみるのも悪くないと思います!
http://s.kakaku.com/item/10501010014/
書込番号:21897244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F2.8のU型オススメします♪(´・ω・`)b
書込番号:21897287
5点

>jazzmusicさん
旅行に70-200mm F2.8をもって行くと
三脚もそれなりのものが必要となり
トータルでかなりの重量となりますから
軽い望遠ズームが宜しいと思います。
望遠ズームが軽ければ
三脚も軽くできます。
それに旅行って
通常撮影よりも
標準ズームの使用頻度が高いと思います。
書込番号:21897628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
>>年齢が75歳と言うこともあり、旅行に持って行くには重いかな・・
F値2,8のレンズの描写力の魅力を感じられているのでしたら、こちらをオススメしたいと思います。
持っていく重さは、バッグで解決するかもしれないですし、また三脚も軽量で剛性感のあるトラベラータイプなどにされるといいと思います。
もし、所持されているのがショルダーバッグなら、背負うタイプのバッグにされると、持っていかれる重さも軽減されます。
それと、背負うバッグの重量が軽いといいのですが、あまり軽過ぎるタイプだと、機材を入れると逆に型が崩れて重く感じる場合もあるので、バッグ自体、しっかりしていて背負い易いものだといいと思います。
書込番号:21897744
5点

>jazzmusicさん
買いたい(欲しい、所有したい)レンズを選ぶのか
今も将来をも持ち出して使うレンズを選ぶのか
まずはその整理かと思います
書込番号:21897983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は,期待も含めてEF70-200mmF4LIS USM Uを推薦します.
F2.8はきっと素晴らしいレンズなのではと思います.でも,風景撮るにはF2.8は必要ないし,スナップならレンズは軽い方が取り回しがしやすいし.しかし,花の写真を撮るならはF2.8の方が良い感じがしますね.
とまあ誰でも迷う難しい判断と思います.
私的には,結果として現在EF70-200mmF2.8L IS USM Uの出番が少ないので,EF70-200mmF4LIS USM Uを推薦します.でも,ハズレだったらごめんなさい.
書込番号:21898031
3点

えふよん無印キープで良さげに感じるのはアチキだけ?
(・ω・)?
書込番号:21898190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よっぽど使いたい意図があるんなら、重くても明るいF2.8Lで仕方ないけど…
旅行のついでに撮影なのか?ガッツリな撮影旅行か?で違うからなぁ。
動きモノは撮らないんなら、ぶっちゃけタムロンF2.8VCでも良くないか?※さらに激安プライスなF2.8ズーム(A001)でもって超テレマクロなんてのも純正にはない芸当。
値段の差額分は、現地でたっぷり美味い飯でも食べたらよか♪
書込番号:21898221
3点

>えふよん無印キープで良さげに感じるのはアチキだけ?
いいえ.F4のU型が本当に買い換えるだけの良さがあるのか,みんな疑っていると想像します.いくら何でもF4U型は,現状より悪くなる事は無いと信じたいです.
スレ主様も
>f4の2型が良さそうなことで
と,文句なく直ぐにF4U型買い換えと行かないもどかしさを感じておられます.
まあ,何が何でも発売直後に飛びついて買う人と,しばらく様子見をして「これ良いね」 と思ってから買う人がいるのは,このレンズだけではないでしょう.私も作例が出てからかな.あ,いや,手ぶれの性能は作例では分からんか.
書込番号:21898239
3点

>jazzmusicさん
初めまして。 その昔、F2.8の1型(と言うのか?)が使いたくて、カメラ本体より、レンズから買った者です。
(カメラ発注が1週間遅れただけですけどね、、)
当時はF2.8信仰で、大三元こそ命と、16-35F2.8Uで完成しました。
24-70共々、開放でばかり撮っていました。 単なる開放馬鹿、、です
その後70-200の2型が出て、買い替えるつもりは当初なかったのですが、ネット上の「いい!」という
書き込みをみて、どうにもたまらなくなって買い替えました。
なのに、数年前、16-35はF4LISに買い替えまして、大三元を崩しました。
という経過を持つど素人(ひとまわり少々下です)ですが、
今回F2.8の3型が出て、どうするかというと、F2.8 3型のほうにはあまり興味がなく
F4のほうが気になっています。
花、風景とか撮る時、F2.8で撮るのは、そうでないといけない目的がある時で、
ちっと絞ることのほうが多くなっているのもありますが(少しは学習したのかも ^^;)
軽さも武器であるということを、最近思うことが増えたこともありそうです。
今のF2.8 U型を手放して新しいF4に買い替えるつもりはありませんが、
財政状況によっては、お手軽レンズとして、F4LISを追加で買うのはありかなと思っていた
ところに、本スレをみつけましたので、出て参りました。
結局、旅行での撮影に、F2.8 が必要かどうかではないでしょうか。 取り回しには、格段の差があります。
迷ったら高い方、上級機、とかいう意見もありますし、私もだいたいそうだったのですが、
物欲が大きく関与しているなら、そのほうが何かと後悔しなくていいかもしれないものの
そうでもないのでしたら、使用目的に最もあったものがいいのではないかと思います。
私も歳とったのかもしれせんが、、 ^^;
書込番号:21899110
4点

レンズの重量が気になるなら、軽い方のEF70-200mm F4L IS II USMでいいと思います。
というか、今まで迷ってけっきょくF2.8を買わなかったのは、必要ないと思ったからでしょう。
どうしてもF2.8が必要な人は、重い云々関係なく買います。
書込番号:21899184
1点

>jazzmusicさん
迷ったら両方。
じゃね?
書込番号:21899227
2点

>jazzmusicさん
どちらかとなればアマチュアの場合 「サクッと」F4で良いでしょう。
2.8は実際そんなに必要ない上、一型はISの故障の報告が多く
躊躇していましたが自分も欲しいです。
書込番号:21899922
3点

2.8LV型を勧めます。
も4LのT型を所有しております。次は2.8LV型を買うつもりです。
(でも、そのあといずれ4L U型も買います)
正直、いまの4L T型には描写も使い勝手も満足していて、唯一の不満はISのうるさい音が嫌なだけ。
先日発表になった4L U型は多くの機能性能が向上していることはわかっていますが、一度は2.8Lを経験したいので、このまま4L T型は手元に残し、2.8L V型を買うつもりです。
書込番号:21899990
0点

jazzmusicさん
EF70-200F4LIS(T型)をお持ちならそのままお使いになれば良いと思います。
元々このレンズの性能は極めて高く、雑誌やネットの評価を見ても絞り開放のボケ以外はF4LISの方が上という評価も多々見受けます。強いてT型の弱点を言えば逆光性能ぐらいかと思います。
F2.8は重量が倍増するので持ち歩くの億劫になると思います。持ち歩ける「重量」もレンズ選びの重要な要素ですのでこうした点を良く考慮されると良いと思います。
新型F4Lの逆光性能は改善されると思いますが、かといってフレアやゴーストが出ないというまでにはなっていないと思います。
フレア・ゴースト対策に有効とされているASCコーティングが採用されたEF24−105F4LUやEF100−400Uでもフレアやごーずとがゼロになるわけではありません。
新型F4LISはASCコーティングは採用されていなので、今のレンズをそのまま使い続けた方がお得かと思います。
書込番号:21900677
4点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM
見た目は全く同じですかね?
ホワイトカラーも、U型と同じベージュホワイト?
今のが良い出来すぎて見た目が同じじゃ買い換え意欲が湧きません。自己満ですが新型ってわかる見栄の部分が無いのが残念です。
書込番号:21880202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Uと書いてあるか…
Vと書いてあるか…
そんな違いです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21880225 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ことみさんさん こんばんは
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2018-06/pr-ef70-200-f28l-is-iii.html
これを見ると 逆光時のゴーストフレアー対策がメインのようですが 今のレンズ使っていて フレアーやゴースト気になっていないのでしたら すぐに買い替えなくても良いかもしれません。
書込番号:21880241
7点

全く気にならないので買い替えません!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21880272 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

外観では、
マウント近くの「Image Stabilizer」のシンボルがなくなって、距離窓近くにプリントされています。
先端部の「Ultra Sonic」のシンボルも「Canon」に変わっています。「Ultra Sonic」はやはり距離窓の近くへ。
III型
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-iii/spec.html
II型
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-is-ii/spec.html
言われなきゃ、わからない程度ですね。「Image Stabilizer」のほうは、逆にコストダウンともとれます。
書込番号:21880318
3点

正直に言いなさい。
「買い替えても嫁さんにバレませんかね?」
と☆ m9( ̄^ ̄)
書込番号:21880362 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

マジレスすると。。。
現在、EF70-200mm F2.8L IS U持ちの身分として。
どの位の性能UPなのか?
各レビュー待ち。。
特に☆10年寝たろう さん様。なんか。。
参考にしてるぉ。
(*^□^*)b
>>自己満ですが新型ってわかる見栄の部分が無いのが残念です。
↑
可愛い。。動物シールでも貼って見ては如何ですか?
書込番号:21880723
3点

d( ̄  ̄) 考えるな!感じるんだ!本能に従え!
書込番号:21880744
2点

>ことみさんさん
>今のが良い出来すぎて見た目が同じじゃ買い換え意欲が湧きません
そうね撮影中機材を見せびらかすのもカメラマンの醍醐味ですもんね
見た目は大事
ここが違うここで見分けるって昔、車のグレードの違いを見極める技みたい
見た目と性能は別だと思うけどな
見た目はキャノンも緑鉢巻→赤鉢巻で育てたステータスだから仕方ないけど
(白レンズもそうかな)
書込番号:21880889
1点

新しいもの好きとしてはそうそう買い換えれないであろう新型に
戦々恐々としていましたが コレならU型で良いやと
安堵しております(^ω^)
書込番号:21880903 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昔のペンタックスの望遠レンズはこれ見よがしに「PENTAX」ってロゴが入ってましたね。3型は2型の価格下落防止の為に出したみたいなもんですので4型を待ちましょう。まあ機材を見せびらかすような人はヘタッピと決まってますのでプロみたいに目立たないように使うのがカッコイイんですよ、と言っても白レンズは目立つけど!
書込番号:21880935
3点

V型発売記念としてフードに貼る遠くからでも良く見えるV型モデル限定大型シールプレゼント
とか
で
V型バカ売れなんてね
レンズとして(中も外も)代わり映えしないってのは期待からは残念だけど
外観だけ変えて中味が大差ないとね
中も外も余り変わらないって事は
フイルターのケラレ問題も引きずったままって事ですよね
まだ発表されただけだから実際の性能は解らないけど
F4の負け感さえ気にならなければF4良いかも
書込番号:21880960
3点

つうか、此処に集う機材マニア以外は「大三元。一度コンプ出来たらカメラ趣味は上がり」つう人の方が多い訳で、キヤノンとしたら
「新しく買う皆さん!大三元の世界へようこそ!すぐに標準ズームも3型出しますからお楽しみに! 」
「2型コンプした皆さん!ご苦労さん!無理して買い換えなくて良いよ!ボチボチやんな!」
ってところでは?
書込番号:21881014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

U型から買い換えられないけど
もうこうなったら「W」って書いちゃおう!
書込番号:21881039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回はマイナーチェンジなのです。
メーカー希望小売価格も30万と変わっていませんから、
少なくともメーカーが考える新型のV型の市場価値は、
U型とほぼ同じということでしょう。
U型を持っていない新規の方は、今回、新型のV型を買うことになりますが、
U型を持っている既ユーザーにおいては、マイナーチェンジだからU型からV型への切り替え需要は、
メーカー側も、そんなに多く見込んでいないでしょう。
それより、F4Lと一緒に発表する必要があったのか。
何でかな? と思います。
書込番号:21882351
3点

>nao☆なおさん
そうですねU型が優秀だからV型はマイナーチェンジ版
又将来U型について修理不能って言う時期が出しやすい
僕は20年以上?使っているISなしを修理に出そうかななんて思っています
(現行機だし)
書込番号:21883191
6点

>nao☆なおさん
>>それより、F4Lと一緒に発表する必要があったのか。
↑
それは、つっとソニーユーザーを囲い込む為だよ。。
(ソニー純正レンズは、ほにゃらら。。)
(。-`ω´-)ぅぃ
書込番号:21885496
4点

>Uと書いてあるか…
>Vと書いてあるか…
であれば、現行のUに線を1本付け足して
Vにすれば買わなくても済むので経済的です。
書込番号:21886188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はマジックで『I』を書き足してバージョンアップ完了ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21887107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





