
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2020年1月19日 08:47 |
![]() |
4 | 6 | 2020年1月18日 00:27 |
![]() |
3 | 3 | 2019年12月25日 22:03 |
![]() |
0 | 7 | 2019年11月12日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2019年10月22日 20:48 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2019年10月22日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
以前の口コミで【Xitが使いづらいので、・・・・参考にStationTV Xを入れようとしましたが、「デバイスがありません」・・・ということでインストールできません。】とありましたが、フォルダー内の<StationTV X_UpdateTool_1.02.1801.2\Application>のsetupを起動させればStationTV Xをインストール出来ます。
確かにXitは使いにくいと感じています。
4点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
(環境)
マザーボード H310
CPU Core i5-9400
メモリ 8G
グラボ なし(CPU搭載のUHD Graphics 630で対応)
ディスプレイ LG 49UF6900(テレビにHDMI接続)
本体とディスプレイはHDMIで接続
ディスプレイの代わりにテレビを使用する特殊な環境ではありますが、HDMIで接続しており、HDCPに対応した環境で接続しているのですが、テレビ画面が真っ黒で何も表示されない状態になり、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」とエラーメッセージが表示されてしまいます。チャンネルスキャンして地デジ、BS、CS全てチャンネル設定でき、番組表も取り込めているのですが。。。
HDCPをキャンセルする装置を間に入れようかとか考えておりいますが、何かいい対応方法はないでしょうか?
0点

視聴設定にある映像表示でデコード方式をソフトウエアに設定は
試されたのですか。?
書込番号:23153903
1点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
まずはStation TVチェッカーでHDCP対応の TV〜ケーブル〜PCとなってるか確認です。
見るだけなら上から3つが〇ならOKです。
次に、以下の対策確認されてください。
・WindowsのUpdateを全て当てる
・StationTV Xの設定画面から、[視聴設定]-[映像表示]を開き、[デコード方式]を、ソフトウェアに変更
・セキュリティソフトが入っている場合は、StationTV Xを除外設定(除外設定だけでも解消しなかったので、一度ウィルスソフトはアンインストールして、問題解決後に再インストール
・録画情報管理ツール」で「録画情報復元」
問題ない方は(当方も含め)上記一切何もしなくてデフォルトで映ってます。
書込番号:23153934
2点

>あずたろうさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
ご教授ありがとうございます。
Station TVチェッカーでHDCP対応の TV〜ケーブル〜PCとなってるか確認
→やってみましたところ、上から3つ目までいずれも〇となっていました。
その後、
・WindowsのUpdateを全て当てる
・[デコード方式]をソフトウェアに変更
・セキュリティソフトのアンインストール
・録画情報管理ツール」で「録画情報復元」
いずれもやってみましたがダメでした。うーん…なんだろうか??
書込番号:23158075
0点

他に思いつくことはグラフィックスドライバのアップデートあるいは
古いバージョンを試してみるかです。
音声はどのようにされているのですか。?
HDMI経由ですか。?
書込番号:23165566
1点

音声もHDMI経由で接続していました。
一方でもしやディスプレイ(今回でいえばテレビ)との相性では?と思い、
同じLG社製の2Kのテレビに接続してみたところ、
テレビの映像・音声ともしっかりと映りました。
となると、相性の可能性が高いのかなと思います。
テレビ側の設定も2Kへのダウングレードなど何かできないか確認してみたいと思います。
書込番号:23174980
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
スリープ解除タイマーの許可を有効にしないと、スリープ復帰からの録画に失敗しますが、解除タイマーを有効にすると勝手にパソコンが立ち上がり困っています。
勝手にパソコン起動の防止策を紹介しているサイトを見ると、だいたい解除タイマーの無効化が書いてあり「どっちを取るか」状態になっています。
このソフトを使っている方で、良い対策方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
0点

番組表自動受信を設定しているとPCは自動で起動しますよ。
番組表自動受信をオフ(無効)にすればよいのでは。
書込番号:23127157
3点

それはPC(マザー)の仕様設定次第では?
当方は2台のPCで付け替えて使用してますが、両方とも問題はないです。
もちろんこのTVチューナーがスリープ起動後は、もう眠りには就けなく朝まで起きてますが^^;
以前は電源オプションの設定なども触ったりしてましたが、現在はデフォでやってます。
尤も深夜や不在時の予約録画でしかスリープ利用はしてないですが。
書込番号:23127168
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
1日番組取得OFFにして様子見しましたが、パソコンはOFFのままでした。
というか、設定画面にもおもいっきり、番組取得の時はパソコン立ち上がりますって書いてありましたねw
>あずたろうさん
ハード面の設定は一通り試してダメで、じゃあソフトだなと思いログを調べたら、このソフトが原因で立ち上がっていました。
スーパーvisionさんの方法でとりあえずOKっぽいのでそのまま様子見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:23128984
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
機能としてバックアップ機能が備わっていないようですが、メディアに移すしか方法はないのでしょうか。
メディアはせいぜい100GBが限界なので、バックアップにならないですよね。
HDDの破損=さようなら、ですか。
0点

このXIT-BRD100Wでは使えないと思いますが、以前のPIX-DT260のソフトバージョン「旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)のダウンロード」
こちらなら録画した動画もキャプチャーできます。
余程大事な番組動画なら面倒だけどデスクトップキャプチャーソフトを使って再録画できますよ。
書込番号:23040697
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
なるほど、キャプチャですか…。
一つの方法ではありますね。
書込番号:23040717
0点

録画情報管理ツールで別のドライブに移す事ができます。
所定のデーターがあれば録画情報管理ツールで復元できます。
説明書50ページにあります。ボードを初期化しなければ
ルートドライブのSTVLERecフォルダと別ドライブのSTVLERecフォルダのデーターがあれば
復元できるはずです。
安全な方法はBlu-rayにダビングです。
書込番号:23041049
0点

>kakakuDEponさん
録画情報管理ツールの移動はリスクもあります。過去にやって失敗で消えては無いけど読み込めないことありました。
結構そういう面では保護機能が厳格なのです。
書込番号:23041196
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
録画情報管理ツール の説明を読みましたが、よく分かりませんでした ^^;
移動でなくコピーでなくてはBackupにならないのですが、復元可能なデータとしてコピーできるのでしょうか。
全く別件ですが、HDDそのものをクローンデータとして持っておく、というのも一つの手かな、と思いました。
書込番号:23043018
0点

残念ながら録画ファイルを別のドライブにコピーしても認識はできないです。
(もう4年前最初のころにやってました^^;)
書込番号:23043550
0点

クローンはやったことないので、それに関しては分かりませんが期待はできないと思います。
書込番号:23043559
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
Windows10で新規インストールを行いたいのですが、
setup.exeをクイックすると「キャプチャボードがみつからないか、ドライバーがインストールされていません」と表示されXitがインストールできません。
公式QFにも回答がないのですが、どうすればよいでしょうか。
0点

先にボードをスロットに挿してますか?
もし挿されてるなら、別のスロットでみられてください。
私も昔DT260で認識できず、別スロットで認識後に元のスロットに戻したら そちらもOKになりました。
書込番号:22998708
0点

他のスロットに差し込んでも認識しないなら初期不良。
書込番号:22998754
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
ご返答遅れました、
セットアップは「setup.exe」でないファイルから、というオチでした。
setup.exeはいったい何に使うものかは不明ですが、とりあえず解決したので…。
ありがとうございました。
書込番号:23002777
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD100W
xitをインストール後、当初、「アプリケーションの構成が正しくないため xitを起動できません」と表示されたため、一緒にダウンロードしたと思われる、stationTVやマイクロソフトビジュアルc++などをアンインストールしました。
ホームページのよくある質問から「Xitの個別インストール方法」を見て何とか起動できたのですが、テレビ映像のみで、設定メニューが何も表示されず、チャンネルの切り替えもできない状態です。また全画面表示から縮小もできなくなってしまいました・・・。どなたか解決方法をご教示ください。
0点


まさしく!そのような状態です。標記されているものを一旦削除して、XITを再ダウンロード、インストールでよろしいでしょうか?
書込番号:23001690
2点

ちなみにXITのアプリケーションは、一覧には見当たらない状態です。このあたりも関係あるのでしょうかねえ・・・
書込番号:23001697
0点


>ちなみにXITのアプリケーションは、一覧には見当たらない状態です。このあたりも関係あるのでしょうかねえ・・・
1. Windowsのコマンドプロンプトを起動してください。
※管理者権限でログインされた状態で行ってください。
2. 以下の2つのコマンドを、それぞれ入力して実行してください。
sc.exe delete STVXService
sc.exe delete STVXCollaborateService
3.パソコンを再起動してください。
Q&Aから引用。上記は試されたのですか。?
上記操作実施後、再インストールできませんか。?
書込番号:23001900
1点

左クリックでもメニューがでなかったので、次世代スーパーハイビジョンさんが示されたとおりアンインストールを実施後、再度インストールしなおしたら、今度はメニュー画面が出てきました!!なんだったんでしょうかねえ・・・。
いずれにしてもお二人ともありがとうございました!
書込番号:23002007
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
