Xit Brick XIT-BRK100W
Windows/Macに対応したダブルチューナー仕様のUSB接続テレビチューナー

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年1月4日 15:56 |
![]() |
5 | 6 | 2022年12月29日 19:31 |
![]() |
1 | 2 | 2022年10月19日 19:40 |
![]() |
3 | 0 | 2022年8月31日 22:30 |
![]() |
0 | 6 | 2022年8月14日 10:24 |
![]() |
3 | 12 | 2022年5月13日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
https://www.youtube.com/watch?v=1EwvGu3Z8f0の動画を参考に
プロセスの優先度を変更設定したら、動作が安定するようになりました。
みなさんの参考になればうれしいです。
それと、やられる場合は、あくまでも自己責任でお願いします。
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
旧制品でPIX-DT295Wというのがありますが
他の書き込みではXit ソフトウェアも動作するようなので
Product..-ID と印刷だけの違いなのではないかと思っております。
情報お持ちの方いらっしゃいますか?
0点

内蔵型のXIT-BRD110Wと、その前のXIT-BRD100Wが、集積改善で少しハード変わったように、
こちらの外付けも変わっているでしょう。
ただ、大きな変わりは殆ど無いので、新品機種買う必要もありません。
当方は、臨時的使用でシングルチューナーのPIX-DT295を中古買いしました。
書込番号:25073683
1点

DT-295でXitアプリで使用ですよ。
書込番号:25073685
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001063021_K0000888830&pd_ctg=0556
プレスリリースより。
>Xit Brick「XIT-BRK100W」は、2015年7月に発売した「PIX-DT195シリーズ」および2016年9月に発売した「PIX-DT295シリーズ」の後継機にあたる製品で
https://pixela-group.jp/press/2018/20180613.html
XIT-BRK100WはPIX-DT295Wの後継機に当たるモデルで、筐体寸法・重量は全く同じ、ハードウエアも同じ仕様と思われます。
書込番号:25073694
1点


どちらもダブルチューナーでPIX-DT295WはWindowsのみ対応、Xit Brick XIT-BRK100WはWindowsとMacに対応の違いだと思います。
書込番号:25073963
1点

皆さん、情報ありがとうございました。
まあ、仕様も同じですしXitソフト使える様なので印刷とProduct-ID以外は同じと考えて良さそうですね。
実際には開けてみないと、PIX-DT460とXIT-BRD100Wの様に同じかどうかは解りませんが
仮にASICが変わってたとしても、ちょっとした画質やエンコード、デコードの性能が少し変わる程度なのではと思ってます。
価格やタイミングでどちらを購入するか検討する事にします。
書込番号:25074129
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
対応PC マウスコンピュータ デスクトップ 2013.10.10購入 Windows8.1(現在は10.0で使用しています) core-i7 3.4Khz
ピクセラのTVチューナーPIX-DT260がPCIスロットルに装着されていてそれでテレビを見ています。(正常に作動します)
10年使っているので新しく本製品を購入して、セットしようとするのですが、「Xit-BRK100」のドライバーのインストールで止まってしまいまメーカーには3回問い合わせをして、電話をつないだまま操作をステップバイステップで確認しながらやってみましたが同じところで中断されてしまいます。デバイスマネージャーにはドライバーがインストールされていない旨の表示がなされていて、自動修正のボタンをクリックしてもうまくはいきません。最後はメーカーに問い合わせをしても4回目の返事は来ていません。どなたか詳しい方がいらしたらお助け下さい。何かがドライバーのインストールを阻害していると思うのですが。
・メーカーサポートと確認している内容は次の通りです。
一度メーカーの指示どうりして、インストールできて、チャンネルスキャンするところまではうまくいったことがありました。
古いDT260は完全に削除していますし、再インストールも可能です (正常に作動します)
違うPC(Windows11)には本製品は正常にインストールできて、テレビも視聴できます。
以上
1点

とりあえず、OSクリーンインストールしてみましょう。
Win10ダウンロードして、8GB以上のUSBメモリーにインストーラー作って、UEFI起動で。
個別のOSの状況に併せて障害を取り除くとか無理なんで、イントールできるとわかっている方法でやってください。
書込番号:24971935
0点

こんな表示になってますか?
このPCには既にPIX-DT260がインストールされてるPCです。
新たにUSBタイプのPIX-DT295を挿したときの画面です。
両方は一緒には動作できないのでDT260は抜いて、
そなままにDT295(BRK100W)を挿すことになるでしょうが、ドライバー類は上手く切り替わって
認識できるかは不明です。(そんな冗長性のあるメーカー、ドライバーじゃないです)
いっそのことOS再インストールで、立ち上がった後にBRK100Wを挿して、ドライバーインストールが無難と思いますよ。
書込番号:24972028
0点





PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
今回Xit Brickを購入したものですが、地デジとBSはチャンネルスキャンができたのですがCSだけ全くできません。家にあるテレビや、Wi-FiTVチューナーではCSが通常通り視聴できています。何が原因か分からず困っています。もし分かる方がいればよろしくお願いします。以下私のPCのスペックです。(他回答に必要な情報あればご指示下さい)
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU AMD Ryzen 5 4500
グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
メモリ 16GB
SSD 500GB NVMe SSD
書込番号:24877167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


地デジは95から100出ています。BSは大体50から55です。
参考ですが、家にあるテレビ(パナソニック製)でCS感度は大体30前後、Wi-FiTVチューナーで35から40です。
書込番号:24877193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BSの50〜55は拙いですね。ギリギリレベルです。
少し雨天でもノイズ出たりしませんか?
重い雨空ならすぐ視聴負荷になってそうです。
書込番号:24877215
0点

やはり受信感度が低いからXit Brickでチャンネルスキャンができないのでしょうか。(薄々そう思ってはいましたが)
家にあるテレビやWi-FiTVチューナーでは、晴れの日は普通に映っていましたしチャンネルスキャンも出来ました。まさかXit Brickではチャンネルスキャンすら出来ないとは思わず…という感じで、無理かもしれないけど質問した次第でした。
やはりもうXit BrickでCSを見るのは諦めるべきでしょうか。
書込番号:24877222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このXit チューナーに繋いでるBS/CSのアンテナ線をTVに繋いで確認が早いけど、
物理的に困難なら、TVがあるところで、チューナー・PCを持って行って繋いでみることですね。
書込番号:24877228
0点

分かりました。わざわざありがとうございます。
書込番号:24877229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Brick XIT-BRK100W
今までDT-260、BRD100Wを使用していましたが、デスクトップが頻繁に再起動を要求するなど、動作不安定になり、両ボードとも認識しなくなり、新PCを購入しました。(購入後旧PCは再セットアップし、どうやら使えるようです)
再度チューナーを購入するにあたり、PCIにするか? USBにするかで悩んでいます。
新旧PC両方に使えるので、PC不具合時を考えると、USB接続のほうが良いかと思っていますが、PCIに比べて何か機能の落ちる点や。注意すべき点が無いかちょっと不安です。
皆様のおすすめはBRK100WかBRD110Wのどちらなのかと、その理由を教えていただければ幸いです。
*当方80歳過ぎの老人です。わかりやすく教えていただければ幸いです。
0点

PIX-DT260も7年使用で、先日中古のPIX-DT295も購入しました。
DT295はノートPCでの使用予定で購入です。
年に一度は食事療法や運動のための入院を2週間するのです。
入院時に以前はXit Stick STK110でしたが、やはりBSを見たいこともあって買い替えです。
DT260もDT295も古い機種ですが、両方ともXitアプリで見れますので、
操作関係は快適で使えています。
細かなメニューや仕様の差はあったりしますが、ほとんど変わらず使えています。
固定機デスクトップなら内蔵カードタイプのチューナーが、面倒さも無くてよいかと思いますよ。
書込番号:24743535
0点

USB接続の場合、USBコネクタの接続不良とか、まぁ回路で接点が増えれば不安定要因も増えるという工学的な当たり前ですね。PLEX系チューナーの場合は、内部USBコネクタ、またはUSBのI/Fをオンボードで搭載して内部的にUSB接続なんてこともしています。
PCI-Expの場合。たまにではありますがチップセットとの相性がでることも。本来ははソフト的に解決すべき事ではありますが、動作実績のある組み合わせの方が良いでしょう。
質問文には、「PCを買い換えた」と有りますが。チューナーを買い換える理由はなんでしょう? 今まで動いていたのなら、そのまま使い続けるのが良いかと思いますが。
ちなみに。汎用性という意味ではこういうチューナーもあります。自分で勉強しないと使えませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24203921/
書込番号:24743542
1点

PIX-DT260 (地デジ/BS・CS 2アンテナ)→ PIX-DT460(混合アンテナ)→
→ Xit XIT-BRD100W(DT460と中身変わらず)→ XIT-BRD110W
実は大して進化も変化もあまりないです。つまり製品として安定してるということです。
当初はドライバー問題も、またIntel グラフィックドライバーとの更新不具合もありましたが、
それらも今は問題ないです。
書込番号:24743567
0点

内蔵かUSBかどちらが良いのかなんて自分で使ってどちらが良かったかで選べば良いのでは?
個人的には内蔵の方が周辺に物が増えないし、使うコンセントも増えなくて楽だと思いますけど。
USBはバスパワーで動いてくれるなら良いですけど、どのくらい安定的に動いてくれるのか次第。
(この製品には関係なく)別途ACアダプタから給電できるのなら良いけど、やっぱり邪魔になるし。
転送経路はUSBで頻繁に抜き差しするような使い方をしてるのならコネクタの劣化も気になる所。
アナログ時代でUSBのチューナーを使ってた頃はもう付けっぱなしでほぼ外しませんでしたけど。
ただ、それより頻繁に再起動を要求や動作不安定の原因がPCの不具合や劣化でないのなら、原因を特定しておかないとまた起きるのではないかと危惧します。
OSのアップデートやソフトやハードのインストールなど起きたときの状況は確認しておく方が良いかと思います。
書込番号:24743605
0点

>スレ主さんへ
ツッコミどころ満載でご容赦ください
当方も高齢者の一員です
最初に確認したいのですが
・録画してただ見るだけであとは消去するだけですか?
それであれば「けーるきーる」さんの仰る通りTV録画で如何ですか?
・その他の利用方法としてメディアに残したいのですか?
BDREにムーブ(コピーと言わず)して大画面でプレイーに掛けて鑑賞したいのですか?
この場合はやはり機器取付が必要になりますね
「機器取付に関して」
内蔵PCIと外付けUSBの選択があります
筆者は20数年前から機器を利用してますが
この歳になると内蔵型は取付取り及び外しが面倒になり外付け専門です
新製品が出たときも気軽に交換できます
ただ外付けは場所を取りますのでパソコン電源周りの配線にご注意ください
お耳(目か?)汚しで失礼しました
書込番号:24743702
0点

皆様色々情報とアドバイスありがとうございました。経緯の説明が不十分でしたので、一寸長いですがバックグランド等を以下に記載します。
旧PCではピクセラチューナー(PCIe)で普通に使えていました。録画も編集もBDRへの書き出しも、何も問題はありませんでした。
只購入したPCが、OSをWin8.1からWin10へのアップレート品で、これも問題なく使用していたのですが、maicrosoftより、”Win10のこのver.、はサポートが切れる”のでアップデートするように要求が入るようになり、アップデートすると、”失敗しました元に戻します”の動作を繰り返しているうちにPCの動作そのものが不安定になり、Win10の不具合を復帰する処理をしても、全く改善しませんでした。このためPCを初期状態にして、最初からセットアップすることにしたのですが、日頃の個人データの更新作業に支障が出ないようにと、PC更新前に新PCを購入しました。しかし、新PCの業者のラインアップには光学ドライブにBDを使える選択が出来ず、止む無くDVDドライブ付きを購入しました。新PCへ旧PCの光学ドライブ換装か、USD接続のBDドライブを購入するかの選択もあったのですが、この際デスクトップ2台になったので、旧PCをTV視聴及び録画編集専用PCにしようと考えています。しかし、旧PCは初期状態に戻したものの、今まで使っていたチューナーボード2枚とも認識しないことと、PC本体の安定性は未確認で、もし不安定になった場合には、新PCへ光学ドライブを換装し、チューナーを新PCへ移動させようと考えています。この場合PCIよりもUSBのほうが手っ取り早いということで、PCIカードとUSBで優位な差が無いかという質問になりました。
書込番号:24744225
1点

優位性も何も、PC側の日頃のメンテ具合やTVチューナー取り扱いの丁寧さで、
安定した持ち具合は維持できるものですよ。
中古4,000円で購入のPIX-DT295(シングルチューナー)でも、自分には大いに満足です。
書込番号:24744267
0点

>あずたろうさん
くだらないレスは止めてください。
こちらも伊達に80歳生きていません。
こちらがお願いしたレスは、PCIvsUSBの基本的な特性、機能の差が無いかです。
書込番号:24744475
0点

失礼しました62の若造がまともな返答も出来てませんでした。お詫びいたします。
メーカーさんの2つのチューナーの仕様も読め無いなら諦めましょう。
書込番号:24744586
0点

>あずたろうさん
こちらも言い過ぎたかもしれません。お詫びします。
当然Spec.は確認し、理解したうえでSpec.では判らない何がしらかの差の有無についてのアドバイス願いだったのですが、当方の本意が上手く伝わらなかったようで、レス頂いた皆さんにお礼とお詫びいたします。
本件に関するレスは十分頂きましたので、以降はレス不要でお願いいたします。
書込番号:24744605
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)



