
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2018年12月24日 11:33 |
![]() |
10 | 4 | 2018年12月27日 08:02 |
![]() |
53 | 22 | 2018年12月28日 22:24 |
![]() |
3 | 2 | 2018年12月22日 09:15 |
![]() |
5 | 2 | 2018年12月23日 17:06 |
![]() |
33 | 19 | 2018年12月23日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
映像出力
HDR設定
NHKのバレー中継観たら、HDR設定がオートの場合不自然な色彩でびっくり。
設定をSDRにしたら正常になった。
2K放送と比べると4K-SDRと変わらない色彩。
民放もHDRだと不自然な色彩である。
これって、チューナー側の問題でしょうか?
書込番号:22343414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ある時から車載器などで多い、中華の訳わからないメーカーの小型液晶テレビばっかり買ってる者ですが、どこまで追い込んでもカラーバーからして色がおかしいです。
しかし地デジ、DVD、ワンセグ、RCA3ピンどの入力の信号フォーマットにも追従し映し出します。
とりあえず写ればマシかとです。パナの魂はないでしょう。
書込番号:22343482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不自然な色彩とは具体的にどのような色彩なのか推察できませんが、拙宅の場合樹木の色がやたらと緑緑して違和感を感じていました。
好みの問題ではありますでしょうが。
THー65EZ950のHDMI2に接続していますが、映像モードが(HDR)で選択された時に強い傾向にあるような気がします。
画像ではユーザ設定としていますが、スタンダードやリビングでも一緒で、ビビットがオン、rec.2020 カラーリマイスターが強、が初期設定値となっていました。
ここでビビットをオフにしたり、リマイスターを弱やオフにすることで色彩と言いますか発色に変化がありました。
ただ、逆に不自然感はあるものの緑緑した方も、これはこれで良いかもなどと設定値を悩み中です。
この辺りの設定項目は関係ないでしょうか?
書込番号:22345326
1点

テレビはBRAVIA 9000Eです。こちらの設定は標準です。
不自然な色彩とは特に顔色がどす黒くなったり青みがかったりでゾンビみたいです。従ってHDRは使わずSDRで観ています。
書込番号:22345444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sonyのテレビに接続なさっているんですね。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000161280/?rt=reco
には※3、4の記載はありますが、当然確認済みでしょうしメーカー間の相性でもあるんでしょうか?
最近のテレビ周りはは複雑すぎて人に優しい機械じゃ無くなってきているような気がします。
書込番号:22345694
0点

hdmiケーブルはプレミアムハイスピード(エレコム製)に替えてます。hdmi2/hdmi3に接続しています。
NHKの真っ当な4K放送は特に問題なく、しばらくSDR設定で様子みようかと思っています。
書込番号:22346062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
ファームを7.7にして、ようやく明るさはマシになりましたが、NHK 4K以外の民放4K色が薄い現象が治っていません。
NHKと民放でなぜ色の濃さに違いが出るのかよくわかりませんが、「各キー局の 4K 搬入フォーマット」でググると出てくるページによるとNHKと民放では色の表現範囲が違うようです。NHKは地デジと同じBT.709、民放はBT.2020なので、もしも、電波に乗ってる映像がそれぞれこの色の表現範囲のままで、そして、この情報が正しくテレビに反映されずに表示されているとすると、まさに今起こっているように「民放だけ色が薄い」という現象に相成ります。
そうなると、このチューナが色の表現範囲の情報をちきんと取り出してHDMIの信号に乗っけるのをさぼっているか、テレビが色の表現範囲の情報をきちんと処理できてないか、いずれかの可能性があります。
いずれにしても、はやくなんとかしてほしいです。私の4Kテレビは少し古いので、BT.2020には対応していません。それが原因でこのまま治らないままという心配もあるのですが、それだとチューナを後から買っても4Kには対応できないということですよね。
それにしても、あんな色あせた映像だと、せっかく4Kで放送しても通販でものを買う気は起きないでしょうねぇ。
4点

統一規格でない点が変だなぁーという気がします。
書込番号:22343053
2点

>グリチルリチン酸ニカリウムさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
12月1日の4K放送開始当初は、
民放の4Kが異様に暗く、
色調もおかしい状態が気になり、
この掲示板でも話題になっていましたが、
最近は、だいぶ改善されたように思います。
チューナーのリビジョンが新しくなった効果なのか、
あるいは、放送局側のチューニングなのかはわかりませんが・・・。
NHKはほぼすべての番組が「ピュア4K」で、
「2K」からのアップコンの場合は番組表に限り、
その旨の表示が入っているようです。
この辺はさすが「皆様のNHK」らしい配慮ですね。
また、HDRの場合は「HDR」の表示が入ります。
NHKの場合、HDRの割合はそれほど高くはありません。
逆に、民放の場合は、「ピュア4K」は1割以下ですが、
貴重な「ピュア4K」の番組には、
EPGには誇らしげに(!?)「4K」の表示が入ります。
また、どういうわけか、民放はすべてHDRで流しているようです。
と言うのは、民放の4K放送受信時に、
テレビ側(TH-55FZ950)のメニューで見ると、
「映像調整」の映像モードが民放は常に「HDR」と表示されます。
NHKではHDRのときのみ画面に「HDR」と表示されます。
テレビによっては、HDR対応ではないテレビも当然あるので、
SDRへの変換がうまくいかないと、
色調が悪くなるのではないかと推測しています。
書込番号:22344113
2点

もしかして、4K放送って、未だに試験放送なんでしょうか?
なーんてね。
書込番号:22345329
2点

8,8に上がりましたが、色の薄さは相変わらずですね。原色に伸びがなくくすんだ色のままです。
つぎのファームウェアのアップデートに期待しましょう。
書込番号:22352584
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
録画対応が来年3月末まで延期で、ピクセラは12月25日録画対応のようです。それなら、録画対応までの期間、
何か裏技でピクセルのソフトを導入できないものかと思います。パナソニックも売って儲けるだけでなく、使う身
になってそこまで考えてほしいものです。
9点

>トロッケン2号さん
話が違うと返品、返金してもらえないのでしょうかね。
ピクセラのOEMなのに何故3ヶ月も余計にかかるのか不思議ですね。
書込番号:22341287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レコーダーからD端子が消え、S端子が消え、コンポジットのビデオ端子出力も消えつつ。
地デジチューナーが出た頃は、HDMI出力の他にアナログ端子もあり、地デジチューナーの無いブラウン管テレビにも対応出来た。
4KBSをわざわざSD画質で視聴する人はいないと思うが、ビデオ端子が付いていれば、コピ1で録画も出来たでしょう。
まさかキャンペーンの3万円引きは、この残念な結果を想定していたのか。
書込番号:22341379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イナーシャモーメントさん
返品できたらきっと全員が返品すると思います、買われた方で法に詳しいに
解説していただきたいです。
パナソニックは既にDNR-SCZ2060を販売しているので、3ヶ月もかかるとはこれも
また理解しがたいです。
書込番号:22341386
3点

根拠は無いですが、憶測するにパナとピクセラの出荷保証規格の相違ではないかな。
パナの方が厳しくて、ピクセラが作ったソフトでは危なっかしくて出荷保証できないのでしょう。
ピクセラなんかに任せておけない、パナで作り変えるとなって3ヶ月もかかるのかと。
書込番号:22341548
3点

>ピクセラのOEMなのに何故3ヶ月も余計にかかるのか不思議ですね。
放送開始時の不具合連発でピクセラの実力を知ってビビッているんじゃ...
年末に出したら、また不具合連発で、対応のため正月返上なんてことになったら大変だからと。
まずピクセラ向けだけリリースして、様子を見て安定したバージョンをもとにPana向けにカスタマイズし
受け入れテストをちゃんとした後リリースなんてことなら3か月もありうるかも。
>返品できたらきっと全員が返品すると思います、買われた方で法に詳しいに
解説していただきたいです。
そんな他力本願じゃ早期解決は難しいかも...。
まずは自分で、メーカーに自分の思いと希望を伝えて対応を要請するしかないんじゃないかな、今回の件では販売店に
言っても販売店の判断で返品ということにはならないと思います(最終的にはメーカー了承後、販売店経由での対応とい
うことになるかもしれませんが...)。
ただし、メーカーと交渉するときは、間違ってもクレーマーの強要とならないように、くれぐれも紳士的にということで。
それで埒が明かなければ公的機関(消費生活センター?)に相談するのもありかも。
書込番号:22341549
2点

当初は「録画対応は12月下旬まで延期」と言っておいて、
年末ギリギリになってから「3月まで延期」のアナウンス。
ソフトの開発が12月下旬に間に合わないことは、
12月上旬の時点ですでにわかっていたはず。
それにもかかわらず、消費者には何も知らせずに売り続けていた。
年末商戦に買い控えされては困るという事情か。
かといって、12月末に、不完全なソフトを公開して、
苦情殺到で正月出勤もイヤ。
まあ、修正ソフト作成担当者も、正月ぐらいはゆっくりしたいのかも。
パナソニックって、社員数が全世界で27万人もいるそうだ。
一方、OEM元のピクセラはわずか100人程度らしい。
悪口ばかり言っていても仕方がないので、
「今回こそは、よほど慎重に、完全な修正ソフトを作ろうとしているんだ」
というように、善意に解釈しておきましょう。
書込番号:22341916
2点

私は即日、パナソニックのHPを通じて返品返金または録画出来る代替え機と交換対応について問い合わせを入れました。
金曜日でしたが当日は回答を頂けませんでした。そして連休に入っています。
金曜の時点では粛々と対応を待っていました。ですが今回は待っていると対応が先送りになるのですね。
何休んでるんだという気持ちに変わっています。休み明けの返事が楽しみです。
書込番号:22342621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんお気の毒です。
たかが3万弱のチューナーなんだからさっさと東芝なりシャープ買ったら。
そのほうが幸せになれるよ。パナ機はB.UP後にヤフオクで処分する。
これが最短、最大利益の法則。待ってても仕方ないですよ。楽しいのは今なんですよ。
3か月もすれば、もうみんな飽きて見向きもしなくなります。
書込番号:22342684
2点

どうしてもお正月の番組を外付けHDDで録画したいなら、
急いでソニーや東芝、ピクセル製チューナーを買う方法もあります。
また、9万円前後の出費が覚悟できるなら、
いっそのこと、4Kチューナー内蔵BDレコーダー
(DMR-SUZ2060/DMR-SCZ2060)を買うという選択肢も。
売るなら、TU-BUHD100の買取価格は、
未開封なら23,000円前後、中古だと13,000円になってしまいます。
ヤフオクならもっと高く売れるかも。
TU-BUHD100の録画対応機能は
あくまでも「付加価値」なので、
4K放送が受信できている限り、
購入後の返品や返金は難しいと思います。
書込番号:22342811
0点

>トロッケン2号さん へ
>買われた方で法に詳しいに 解説していただきたいです・・・
詳しくはありませんが、当該機種が発売されたとき、メーカーのインフォメーションにて、
《録画対応予定》と謳われており 、その対応時期が“遅延”されているのが今の現状です。
従って、メーカーに対しては、【一日も早く対応を】と‘尻をひっぱたく’位しかないのでは・・・
ユーザー様にとりましては、
メーカーに対して{切実な}オファーを差し上げる事しか、対応できないのではないでしょうか?
書込番号:22342874
4点

最初12月末 次は3月末 つぎは録画出来ないになるような気がする
パナソニックも 信用を落としました もうパナソニックのチューナーは売れないと思います
書込番号:22343131
2点

僕は当初PanasonicのTH-55EX850を購入し利用をしていました、パナが発売するであろう4Kチューナーを期待して。
ところがリリースされたチューナーの仕様を見て愕然、アンテナ入力しかなく、HDMIは1個アンテナ出力がないためTVと使うには2分配器でテレビとチューナーに接続をしないといけないというコスト重視の仕様、録画対応は、しない」というのが当初の仕様でした
反発がたくさんなったんでしょうね?その後録画対応はソフトバージョンアップで対応12月予定ということでした、
この時点で僕は2006年から利用を続けていたPanasonicのテレビに見切りをつけ東芝の55X920を購入しました、
4Kチューナー内蔵で録画もソフトバージョンアップで可能、11月下旬にバージョンアップがあり、
12月1日の4K番組は録画をして楽しみました。今回の再延期はアンドロイドTVの搭載の影響で録画対応ソフトの開発が遅れているのだと思います
2015年7月のKJ-55X9300Cでは3回以上録画対応が延期になりましたし、パナの4Kチューナーを購入した方には、気の毒です、としか言いようがありませんけど、メーカーに抗議をして早くソフトの完成形を出させる、12月の録画対応はうそだったじゃないか!
と苦情を入れる。年末年始休まず六がソフトを開発しろというしかないでしょう。アンドロイドTV搭載ということで僕は見送りましたけど。
書込番号:22343211
3点

夢追人@札幌さん ありがとうございます。
>《録画対応予定》と謳われており 、その対応時期が“遅延”されているのが今の現状です。
「録画対応予定」なら1年先、2年先でも返品は出来ないと思うと、「世界初」が大得意のパナソニックの
信用はがた落ちです。せめて何故12月末が3ヶ月先になったのか技術的な理由など説明してほしいと
思います。
書込番号:22343302
2点

>トロッケン2号さん へ
>何故12月末が3ヶ月先になったのか技術的な理由など説明してほしいと 思います・・・
そのとおりですネ・・・
まして、自社製品の「4Kレコーダー」が、曲がりなりにも順調に出荷されている現状を【横目で見るばかり】では、
当機種のユーザ様の心情は、十分に理解できますね。。。
書込番号:22343436
2点

技術的な理由など説明しても理解できない/するつもりがない方々にはするだけ無駄でしょう。
予定は未定であって決定ではない、ってことが理解できないくらいなんだから。
書込番号:22343454
4点

もしかしたらパナは当初、ピクセラから上がってくるアップデートファイルを、ビエラとの連携も含めて現在のメニューに統合できなかったのか?
不具合を持ったままアップデートすると、家電量販店はともかく街のでんきやさんまで苦情の嵐になることを考え、延期に至ったのか。
真相はメーカー発表しか分かりませんが、ピクセラチューナーを使う事により開発コストを節約した結果。
テレビ、レコ、ケーブルテレビ、スカパー等、自社開発しているのに。
書込番号:22343698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自社の4Kレコーダーを売りたいから?
この対応は不思議と言わざるを得ません。
このチューナーを買ったことを非常に後悔しました。
ピクセラ品はもちろん買う気はないので、東芝かソニーのを購入したいと思います。
あえて12月下旬予定にしていたのは、年末に間に合わないのが分かっていて、そして年末でサポートもお休みできるような時期にしたのではと勘ぐってしまいます。
ピクセラ品は対応してこちらが対応しないというのは、きっとPanasonic対応がうまくいかなかったからでしょうね。
Panasonicは裏技でもこれを対応させるよう、ユーザーに教えるべきだと思います。
故障したら無償で直すぐらいの対応はしてほしいです。
書込番号:22346081
3点

いやいや、ピクセラの録画アップデートはかなり酷い出来です。あの出来ではパナからは出せないでしょう。
書込番号:22352351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モッドチップさん
ピクセラの録画機能に多少問題はあるかもしれませんが12月末に録画を約束していたのであるから、
現時点ではピクセラと同じ録画機能でもよく、改めて3月末までにパナソニック独自の録画機能にして
ほしいのです。
書込番号:22352819
1点

だから、予定は未定であって、決定ではなく、約束でもなんでもない。
しかも、延期ときちんと断ってるんだから、録画機能自体の実装を反故にしたわけでもない。
書込番号:22355728
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
一昨日から、BSがブラックアウトした為
本日、7.7にリージョンアップしました
BSは映る様になりましたが、 Googleアシスタントが使えなくなりました 残念
書込番号:22340352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こあーらくんさん
HDMIケーブルを一旦抜いてテレビの電源をON→OFF, それからTU-BUHD100の本体電源を長押ししてリセット、
ここでHDMIケーブルをつないで動作させてみてどうでしょうか。
書込番号:22340402
3点

そのは方法では、復活しませんでしたが
設定の再起動しましたら、治りました
ありがとうございます
書込番号:22340897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100

変なリンクは負荷が増すだけかと、
書込番号:22340608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pure4500さん
「終了処理中です。しばらくお待ちください。」
週1-2回同じエラーが出て、TV視聴に戻れなくなります。
電源落として何とか使っています。
録画機能も再々延期で3月にズレ込み。想像では来年夏まで再々再延期でしょう。
販売するの早すぎたのでしょう。
Panasonicとしては、未完成の商品です。
書込番号:22344004
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
4Kの録画フォーマットが業界統一されていないのも課題ですが、ダビング可能の可否以前に
最低自社内での互換は必要なのかもしれません。
どうせ1対1の使用なんだからどうでもいいので録画させてくれればいいのに。。。2TB制限でもいいよ
パナさん、自社でファームのやり直しでもやる気になったのでしょうか?
ピクセラは予定通り25日に録画開始なのかな
書込番号:22339400
3点

>Micronさん
こんにちわ
ありがたい(ではないですね)情報ありがとうございます
年末にHDDを買おうかと思っていたのに、肩透かしをくらってしまいましたね、残念
しかし1−2週間の遅れならまだしも、3か月もとなるとやはりがっかりですね
一応ネイティブな4KはNHKだけかとは思ってましたが
民放の内容も4Kは殆ど無いし本当に残念ですね
後は、又、妙なコピーガードの規格の遅れも影響しているんでしょうか?(又憶測ですが)
それとも、ピクセラの方式が気に食わなかったのか
古いビエラやディーガと比べてもこのチューナの切り替えは3テンポ程遅いですね
友人には「なんで急いで買うの?」ときかれ
紅白を見るためだけに買ったと冗談を言ってましたが、、
本当になってしまった。。。。。。。
書込番号:22339442
2点

>Micronさん
>ree_0720さん
情報ありがとうございました。
年末・正月の4K番組を外付けHDDで録画しようと思って
この製品を購入された方にとっては、
裏切られたような気分でしょうね。
それにしても、パナソニックほどの世界的な大企業が、
なぜ、ピクセラのOEM製品を採用したのでしょうか。
全く理解に苦しみます。
4Kチューナー内蔵のレコーダーは
パナソニックも出しているわけですから、
チューナーも自社開発できたはずだと思いますが・・・。
いまから4Kチューナーを買おうと思っておられる方は、
値段は高くなりますが、
4Kチューナー内蔵のBDレコーダー
(DMR-SUZ2060/DMR-SCZ2060)
の方を購入するのを検討された方がいいかも。
発売当初は12万円以上していましたが、
いまでは9万円そこそこで買えます。
SUZ2060は専門店向けモデル、
SCZ2060は家電量販店向けモデルで
品番が異なりますが、中身は同じです。
書込番号:22339640
5点

本当みなさん仰る通りです。そしてあまりの不人気か各社ガクガク値段下がってますね。
おかしい方は返品した方がよろしいかと。
書込番号:22339654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしこれで、BDへのダビング/ムーブに対応するのだったら嬉しいですけれど、どうなるのでしょうかね。
書込番号:22339721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートファイル Ver7.7のファイルを比べて見るとパナソニックは
P187_2145.zip / 708,229,266bytes で 内部ファイル名はupdate2145.enc
原機のピクセラのVer7.7ファイルは
pix_smb400_rev7.7.zip 747,613,471bytes で 内部ファイルはupdate_pix_smb400_rev7.7.enc
25日にピクセラのアップデートファイルが公開されたらファイル名を P2146.zip と update2146.enc
に変更して書き込んでみようかと思ってます(起動しなくなるリスクはありますが)
パナソニック機のほうがピクセラ機よりファイル容量が多いかと思いきや逆のようで意味不明。。。。
書込番号:22339739
1点

映りの悪い 売れてない メーカーが 4Kに 力をいれてない証拠普通3か月先なんて考えられない
4Kは人気がありません
書込番号:22339867
2点

>wwkさん
本当ですね。ピクセラからファームの提供を受けてみて「ありゃ」という内容があったんでしょうが今更3ヶ月待てとは。個人的には4Kが不人気で嬉しいです。
4Kレコーダーも暴落で2台も買いました。チャーナーが下がればもっと買い増ししたいです。 もちろん他社製ですけど。
、
書込番号:22339899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FUNAIの方はどうなのか気になって確認したら、そちらも3月下旬予定だそうで。
ピクセラ版だけOKな理由って何でしょうね。
書込番号:22340087
1点

>yamtrueさん
RPG型のゲームソフトならともかく、家電コントロールのソフト程度で3ヶ月は異常です。新機種設計すら
出来るほどの時間、ピクセラ以外では使用する事が出来ないソフトHDD制御特許があったとか、作り直しが
必要な事態になったのかもですね。
書込番号:22340172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この問題は、「あ、そうですか」で済む問題ではありませんよ。年末番組も録画できないのであれば契約違反ですよ。
書込番号:22340198
5点

録画対応来年3月?ふざけるな!ピクセラに責任とらしてくださいよ!返品しましょう。
書込番号:22340353 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Micronさん
皆さんお気の毒です。私は東芝なので関係ないと思ったら大間違いで、これは業界全体の問題です。
結局録画出来ても、編集(CMカット)できないなら、録画出来ないのと一緒です。
最近はもう録画しなくなった。流し見専用。折角HDD用のハブまで買ったのですが、4台使うこともなさそうです。
1台で終了の予感。
パナのレコーダーをお持ちのMicronさんにお聞きしたいのですが、DMR-SUZ2060/DMR-SCZ2060は
今使っているディーガと同様の編集が出来ますか。
書込番号:22340554
0点

ピクセラは、私にまともに動かないゴミを寄越し、1ワンセグチューナーだけで数万円ぱくった会社。
今や新品300円でも買える製品です。
書込番号:22340610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takaq007さん
私も東芝持っています。チューナータイプはUSB録画出来ても部分消去などの編集ができないので、撮って見る機能ですね。
東芝のTTはLANダビングでレコーダー側に移動させられるように書いてあるので、パナソニック4Kとシャープの4Kレコーダーで
試しましたがLANダビングはできませんでした。 取説にはレグザリンクうんぬんと書いてありますが東芝で4Kレコーダーがないと思うのですが移動させて編集をと思っても東芝では無理ですね。
パナソニックのSUZ2060は4K録画の部分消去や簡単な編集機能が使えます。スマホに移すような機能は使用できません。
シャープの4B-C20AT3 は4K録画の場合は編集ボタンを押しても機能表示が出てきません。2K録画の場合は同じ操作で
編集機能項目が出てきます。 4Kの録画の扱いについては各社考えがまちまちで相互互換も考えていないので利便性が悪そうです。
ただ救いは4Kで編集したくなるようなコンテンツがないのでどうでもいいやとは思いますが。
書込番号:22340614
1点

>Micronさん
パナソニックのSUZ2060は本編とCMの自動チャプター打ちは正確ですか。CMカット作業は簡単ですか。
書込番号:22340626
0点

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=13178&lid=k_sptop_article_13178
現時点でのパナとシャープの4Kレコーダーの機能比較。
書込番号:22340964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takaq007さん
インデックス打ちはあまり気にしたことがないので
すぐに回答できません確認してみます。部分消去に
ついてはフレーム単位とまではいきませんが、開始点、終了点を探すのも簡単です。UHDブルーレイUBZ1020ももっていますが、まったく同じ感覚です。
基本的に録画はWOWOWの音楽ライブかNHKしか
やらないので編集と言っても、最初のWOWOWスタート画面、ライブ開始遅れのダラダラ部分、最後のWOWOWマーク後の削除ぐらいです。そのためパナは
2KのWOWOW用で、4K NHKはシャープで撮ってます。 WOWOWは2契約ですがパナはBCASでは無いのでカードが外せず、シャープはBCASなのでほかのテレビやレコーダーに差し替えて使える為便利に使ってます。番組表の15チャンネル表示とかも便利です。
書込番号:22341067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初Amazonでシャープのチューナーを予約してましたが 発売日が遅いのでキャンセルしました
失敗しました パナソニックはこんなチューナーよく売るなと思います
書込番号:22343089
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
