
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2018年12月27日 09:19 |
![]() |
39 | 6 | 2018年12月27日 08:20 |
![]() |
10 | 4 | 2018年12月27日 08:02 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月25日 21:59 |
![]() |
6 | 4 | 2018年12月25日 18:42 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2018年12月24日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
本日12月25日(火)
修正プログラムが出ました。
バージョンは8.0.0と同じですが、
カーネルバージョンがDec.24(12月24日)、
リビジョンが8.8へと、
小規模の修正が行われています。
0点

hmanoさん
「良い」として投稿されていますが、何が良くなっているのでしょうか。
7.7の時は説明されていましたが、今回のは何がどのようになったのか記載ありません。
書込番号:22349605
0点

>トロッケン2号さん
返信ありがとうございます。
購入時にレビューした時点では、
「満足度は4点」として投稿しました。
ビエラ(TH-55FZ950)とのリンクや、
小さなサイズ、アンテナの受信感度は良好でした。
アンテナスルーがない点がマイナス点でしたが、
私の場合は分配器を入れたので、
この欠点は解消しました。
「民放が暗い」という欠点は、
レビュー時点では気にならなかったので、
評価には入っていませんでした。
その後、「画面が暗い」現象はご存じの通り、
この掲示板でも大きな問題となりましたが、
その後はだいぶ改善しているようです。
「録画できない」点については、
私の場合はほかにレコーダーを持っているため、
減点対象にはなっていません。
録画される方にとっては、
それこそ大きな減点対象ですが・・・。
と言うわけで、私の採点は4点というわけでした。
書込番号:22350296
0点

リビジョン8.8しかし音声画像途切れます。バージョンアップの意味?
書込番号:22350308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トロッケン2号さん
返信の追加です。
私がリビジョン8.8で「良い」にした理由でしたね。
いままで付属のリモコンで番組表(EPG)を見るとき、
矢印キーを押して1コマ動かそうとすると、
ときどき2コマや3コマ動いてしまう現象があったのが
今回修正されていました。
「音声が途切れる現象がまだ直っていない」
とおっしゃる方がおられますが、
私の場合は、その症状はありません。
まあ、Panasonicも、今回の件で申し訳ない気持ちからなのか、
ピクセラが9.9を公開した同じ日に
リビジョンを公開しました。
これは評価してあげたいと思います。
偶然なのか知りませんが、
テレビやレコーダーにもアップデートが出ていました。
書込番号:22350693
3点

hamanoさん>
リビジョン8.8の情報ありがとうございます
番組表の2個飛ぶ事例は確認してましたが
これについては未だ修正されたか確認してませんが
私は古いビエラCX-700なのせいかしれませんが
ビエラを視聴中に4Kチューナの電源をいれると
画面が4Kに切り替わる際に
画面の左半分が映って暫く右半分は緑色のべたになっていました
サポートに問い合わせましたが確認できていないとの事でしたが
リビジョン8.8にしてから全画面がパッと切り替わるようになりました
若干「イラッ」とする間合いだったのですが
リビジョンの情報を拝見させて頂いてUPしたところ
解消しておりました
ありがとうございます
hamanoさんの情報がなければ3本目のHDMIケーブルを購入する処でした
やはり、ここはしばらくウオッチしてないといけませんね
あっ、ビエラやディーガもアップデート対象かは今日にでも確認します
余談ですが、当方はNHK−BS4K専用チューナと考えております
<CMも入らないし>
書込番号:22351012
2点

あーーーーすみません
昼に見たときは、切替時の「はんぶんみどり。。。」?は出ず
4k画面がパットでたのですが
今、確認したらまた再現しています、、
NHKだけ見ようと思っていただけに
「はんぶん。。。」 えーーーぃ そんなこといってる場合ではない!
とにかくいい加減な報告はできないので訂正しときます
番組表のスキップは治ってました
音声のチョイ切れはなおってません
書込番号:22351466
0点

>ree_0720さん
「4K画面の表示にうまく移行しない場合がある」とのこと。
CXシリーズですと、ソフトウェアの最新バージョンが
2018年11月6日公開のVer.1.237です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/index.html
私の手元には別にTH-49CX800という、
2015年モデルの4K対応テレビもありますが、
TU-BUHD100をつないで、4Kが正常に映ります。
このビエラは、ソフトウェアが新しければ、
HDR(HDR10)には対応しています。
(ただし、最新のHLGには非対応です。)
正常に4Kの画面にならないとのことですが、
まず思い当たるのはHDMIの設定です。
ビエラのメニューで、[機器設定]--[HDMIオート設定]で、
通常は「モード2」が選ばれているはずですが、
「接続機器により正常に出画、出音しない場合は
モード1から順番に選択してください」という表示があります。
一度ご確認ください。
途中に外部スピーカーなどは使用されていませんか。
パススルーで接続したスピーカーがHDRに対応していないと、
映像がうまく出力されない場合があります。
私が思いつくのは今のところこのぐらいです。
もしほかの方でいい解決方法をご存じの方は
お教えください。
書込番号:22351755
2点

>ree_0720さん
追加です。
もう1つ言うことを忘れてました。
HDMIケーブルがPremium High Speed(18Gbps)対応
かどうかもご確認ください。
書込番号:22351778
0点

>hamanoさん
ありがとうございます
2015年制のCX700ですがファームは最新でした
しかし
HDRには未対応なので、他で書きこみのあるように
SDRにしていましたが、パナサポートで オートがおすすめと聞いてもどしてます
HDMIオート設定はモード1を選んでいます
サウンドバーはありますがディーガ<>スピーカ−<>ビエラでHDMI1に繋いで
この4KチューナはHDMI2
XBOXがHDMI3となっています
なので、hamanoさんのおっしゃるチューナ間とはパスフルーとはなっていないかと思います
ケーブルは4Kハイスピードから4Kハイスピード18Gbit表記の物に変えています(AMAZONで¥1000円程度。。。)
「半分みどり」現象の起こる状況は
左半分が放送が先ず見れて1-2秒?遅れて全画面が映ります
時々全画面ぱっと表示される場合もありますがこの時は
全画面が映るまで全部真っ黒です
(この時は表示までがが3-4秒ってところでしょうか)
一番怪しいのはケーブルかと思いますが
1000円程度から1万を超えるものまであり
ちょっと前までKSやヤマダでもパナブランドのHDMIが1000円程度でならんでいますが
4K対応とかハイスピードの表示はあるものの18GBITの表記はありませんでしたので
結局AMAZONで購入した安い18GBIT表記の物にしています
とはいえ、ケーブルが一番怪しい気がしますので
週末にでも(年末かぁ)家電量販で見てこようと思います
ファームアップで何とかなるような気がしますが
(現在はパナにこの報告もないのでファームの対応も無いそうです)
ご心配をおかけしてすみません
書込番号:22352100
0点

>ree_0720さん
私も12月はTU-BUHD100の問題で色々バタバタしました。
私の場合はパススルーにしていた外部スピーカー
(ヤマハ製SRT-1500)がHDRに未対応だったため、
民放の4Kでは色が暗くて、色調もおかしく、
結局、分配器を増設したあと、
TU-BUHD100はHDMI2へとつなぎ方を変えたらうまくいきました。
【TU-BUHD100】(HDMI出力)===(HDMI入力2)【テレビ】(HDMI入力1ARC)===(HDMI出力)【SRT-1500】
その際、パナソニックのサポートに古いテレビの問合せもしました。
その結果、我が家のサブのテレビ
「TH-49CX800は、最新のVer.1.237にして、
HDMI1か2に、18Gbpsのケーブルでつないでいれば、
HDR(HDR10)には対応しているので、
上から2番目の高画質では見ることはできる」
との回答をもらっています。
「上から2番目の高画質」とは、パナのHPに載っている
「自動フォーマット切換」の説明です。
https://panasonic.jp/diga/products/suz2060/4krec.html
一番怪しいのは、ree_0720さんもおっしゃっておられるように、
やはりHDMIケーブルでしょうか?
「18Gbps対応」と書かれていても、
海外製の安価な製品の中には、
怪しいものもあると聞いています。
出費がかさみますがSONYかPanasonic製の
Premium High Speed表示のあるものが無難かと思います。
さらに、TU-BUHD100にも
[映像出力]--[HDR出力]の設定があります。
通常は「オート」でいいと思いますが、
もしうまくいかない場合はほかの
「SDR」や「HDR10」に切り替えて試されてはいかがでしょう。
パナのCX世代は、最新のHLGには対応していませんが
HDR10には対応しているはずです。
----------------------------------------------
私の知識ではお役に立てずに申し訳ありません。
どなたか情報をお持ちの方は、
お寄せいただけると助かります。
書込番号:22352455
1点

なにも 変っていないと思います 同じです なにが変わったかおしえてもらいたい
それにしても 4kは宣伝で 12月1日にテレビが変わると言っていましたが
私の場合映りが悪くなりました 最近あのコマーシャルみなくなりましたオームのでるやつ
書込番号:22352701
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
今日、帰宅後にチューナーの電源を入れたら、電源釦以外の操作ができないバグが発生しました。再起動後回復しました。
いろいろバグが出ていますね。メーカーに改善を促すため、何かしらありましたら報告します。
書込番号:22298144 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

メーカーに改善を促したいなら、メーカーに直接言うべきでしょ。
書込番号:22298167
4点

障害を表に出されると困る人もいるのでしょうが、一人で悩んでムダな時間を浪費させられるより消費者が情報を共有する事には意義があると思いますよ
書込番号:22304188
5点

それは結果論であって、今回のスレの意図と違うのは、スレ主自身が言明してるわけですが。
書込番号:22304238
2点

メカ爺さん
ありがとうございます。ご指摘のとおりです。
ユーザーの皆さまが、不具合の情報を共有していくことがいちばん大事なことです。
ユーザーの皆さまの不具合の情報がたくさん集まることで、メーカーは対応をしなくてはなりませんから。単独でのクレームでは、メーカーは動きませんので。
書込番号:22304255 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お邪魔したいします。テレビ(パナTH-65EZ950)と接続しています。
昨日、TU-BUHD100のファームウェアを更新しましたが駄目ですね。
不具合を列記しますので、情報共有の一助になれば幸いです。
[1] 4K放送の映像だけが暗い。
[2] TVでHDMI入力の画質を調整すると、テレビの画質調整の値も、強制的に連動してしまう。
(ビエラリンク関連の不具合?)
[3] 4K映像が眼前で動いているのに、チューナーでは電波感度が0と表示される。
[4] チャンネルを切り替えると、数秒間、音声が途切れ途切れになる時がある。
[5] 4K放送は映っているのに、2K(BS)と地デジは、ch.番号だけ表示されて映像は出なくなる事があった。
[6] ビエラリンクの電源連動の設定や、放送切替え等を繰り返し試していると、電波放送アプリが、
終了処理中で固まる。(リモコンでチューナーをON/OFFはできても、受信映像は出ない状態になる)
[7] HDMI入力のままで、BS(2K)放送から4K放送へ切り替えても、6秒間くらい暗転している事がある。
書込番号:22313585
3点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
ファームを7.7にして、ようやく明るさはマシになりましたが、NHK 4K以外の民放4K色が薄い現象が治っていません。
NHKと民放でなぜ色の濃さに違いが出るのかよくわかりませんが、「各キー局の 4K 搬入フォーマット」でググると出てくるページによるとNHKと民放では色の表現範囲が違うようです。NHKは地デジと同じBT.709、民放はBT.2020なので、もしも、電波に乗ってる映像がそれぞれこの色の表現範囲のままで、そして、この情報が正しくテレビに反映されずに表示されているとすると、まさに今起こっているように「民放だけ色が薄い」という現象に相成ります。
そうなると、このチューナが色の表現範囲の情報をちきんと取り出してHDMIの信号に乗っけるのをさぼっているか、テレビが色の表現範囲の情報をきちんと処理できてないか、いずれかの可能性があります。
いずれにしても、はやくなんとかしてほしいです。私の4Kテレビは少し古いので、BT.2020には対応していません。それが原因でこのまま治らないままという心配もあるのですが、それだとチューナを後から買っても4Kには対応できないということですよね。
それにしても、あんな色あせた映像だと、せっかく4Kで放送しても通販でものを買う気は起きないでしょうねぇ。
4点

統一規格でない点が変だなぁーという気がします。
書込番号:22343053
2点

>グリチルリチン酸ニカリウムさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
12月1日の4K放送開始当初は、
民放の4Kが異様に暗く、
色調もおかしい状態が気になり、
この掲示板でも話題になっていましたが、
最近は、だいぶ改善されたように思います。
チューナーのリビジョンが新しくなった効果なのか、
あるいは、放送局側のチューニングなのかはわかりませんが・・・。
NHKはほぼすべての番組が「ピュア4K」で、
「2K」からのアップコンの場合は番組表に限り、
その旨の表示が入っているようです。
この辺はさすが「皆様のNHK」らしい配慮ですね。
また、HDRの場合は「HDR」の表示が入ります。
NHKの場合、HDRの割合はそれほど高くはありません。
逆に、民放の場合は、「ピュア4K」は1割以下ですが、
貴重な「ピュア4K」の番組には、
EPGには誇らしげに(!?)「4K」の表示が入ります。
また、どういうわけか、民放はすべてHDRで流しているようです。
と言うのは、民放の4K放送受信時に、
テレビ側(TH-55FZ950)のメニューで見ると、
「映像調整」の映像モードが民放は常に「HDR」と表示されます。
NHKではHDRのときのみ画面に「HDR」と表示されます。
テレビによっては、HDR対応ではないテレビも当然あるので、
SDRへの変換がうまくいかないと、
色調が悪くなるのではないかと推測しています。
書込番号:22344113
2点

もしかして、4K放送って、未だに試験放送なんでしょうか?
なーんてね。
書込番号:22345329
2点

8,8に上がりましたが、色の薄さは相変わらずですね。原色に伸びがなくくすんだ色のままです。
つぎのファームウェアのアップデートに期待しましょう。
書込番号:22352584
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
4K受信Lv70で映像がほんの一瞬止まったり 音声がとんだ感じになります。
ケーブルは楽天さんのエコじー販売のとアマズンさんにあった彫り電気さんのケーブルを使用してます。どちらも同じ感じにプツプツ途切れます。良いケーブル使用しているにも関わらず同じ症状な方おられますか?
書込番号:22348458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンで買ったこのケーブルhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DFD7DYM/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
これはスムースに動きますよ。 価格も¥1099円で安いですし プレミアムケーブルですし。 パナソニックの取説にもプレミアムハイスピードのケーブルのご使用を強くお勧めしますと 書かれていたはずです。
書込番号:22349295
0点

彫り電気さんのも一応プレミアム認証なんですけど…アンテナ移動等試しみて受信レベル上げてみて ダメなら ケーブル交換やってみます。ご意見ありがとうございます。
書込番号:22349769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100

お部屋ジャンプリンクうんぬん以前に、このチューナーはまだ録画ができないし。
書込番号:22345914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このチューナーから飛ばしたいのではなくて、別室で録画したものをこのチューナーで視聴したいという意味です。
書込番号:22346497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いずれにせよこのチューナーはお部屋ジャンプリンクには非対応ですよ。
ピクセラから供給されているモノですし。
書込番号:22347547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはあくまでチューナーだけですので 再生ボタンも 早送りボタンも 巻き戻しボタンも有りません。
書込番号:22349323
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
映像出力
HDR設定
NHKのバレー中継観たら、HDR設定がオートの場合不自然な色彩でびっくり。
設定をSDRにしたら正常になった。
2K放送と比べると4K-SDRと変わらない色彩。
民放もHDRだと不自然な色彩である。
これって、チューナー側の問題でしょうか?
書込番号:22343414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ある時から車載器などで多い、中華の訳わからないメーカーの小型液晶テレビばっかり買ってる者ですが、どこまで追い込んでもカラーバーからして色がおかしいです。
しかし地デジ、DVD、ワンセグ、RCA3ピンどの入力の信号フォーマットにも追従し映し出します。
とりあえず写ればマシかとです。パナの魂はないでしょう。
書込番号:22343482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不自然な色彩とは具体的にどのような色彩なのか推察できませんが、拙宅の場合樹木の色がやたらと緑緑して違和感を感じていました。
好みの問題ではありますでしょうが。
THー65EZ950のHDMI2に接続していますが、映像モードが(HDR)で選択された時に強い傾向にあるような気がします。
画像ではユーザ設定としていますが、スタンダードやリビングでも一緒で、ビビットがオン、rec.2020 カラーリマイスターが強、が初期設定値となっていました。
ここでビビットをオフにしたり、リマイスターを弱やオフにすることで色彩と言いますか発色に変化がありました。
ただ、逆に不自然感はあるものの緑緑した方も、これはこれで良いかもなどと設定値を悩み中です。
この辺りの設定項目は関係ないでしょうか?
書込番号:22345326
1点

テレビはBRAVIA 9000Eです。こちらの設定は標準です。
不自然な色彩とは特に顔色がどす黒くなったり青みがかったりでゾンビみたいです。従ってHDRは使わずSDRで観ています。
書込番号:22345444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sonyのテレビに接続なさっているんですね。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000161280/?rt=reco
には※3、4の記載はありますが、当然確認済みでしょうしメーカー間の相性でもあるんでしょうか?
最近のテレビ周りはは複雑すぎて人に優しい機械じゃ無くなってきているような気がします。
書込番号:22345694
0点

hdmiケーブルはプレミアムハイスピード(エレコム製)に替えてます。hdmi2/hdmi3に接続しています。
NHKの真っ当な4K放送は特に問題なく、しばらくSDR設定で様子みようかと思っています。
書込番号:22346062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
