ホンダ スーパーカブ C125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 26 | 2023年3月13日 17:50 |
![]() |
19 | 8 | 2022年6月3日 07:40 |
![]() |
1 | 8 | 2022年5月20日 18:46 |
![]() |
20 | 4 | 2022年2月3日 22:10 |
![]() |
19 | 6 | 2021年6月16日 21:49 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2021年4月22日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125
PCXを注文して今納車を待ってるところなんですが、スーパーカブC125もすごく気になります。
ただ私の人生を振り返ってみるとカブていうのは新聞屋さんお蕎麦屋さんのバイクでどうも60過ぎたじじいが乗ると農協のお父さんみたいにならないかなと考えちゃいます。
エンジンや装備などは昔とは比べ物にならないものに仕上がってますが以上な理由でなんか手が出ません。
次買うときはどうしようかと考えてるんですが、スーパーカブC125ってかっこいいですよね。
2点

乗りたいバイクに乗るのが一番ですよ!
私の住んでいるところは、ツーリングで来られる方が多いのですが、年配のカブ乗りさんはいっぱいいますよ。
年寄りくさく見えないようにするには、ヘルメットは大事かも。
書込番号:25174214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

片田舎住まいですが、犬の散歩コースにある家庭菜園をやられてる高齢の男性が、いつもカブで移動されていました。
年齢は聞いたことがないのですが、優に80は超えてられると思います。
「危なくないのかな・・・」と思っていましたが、少し前ついに電動アシスト自転車に乗り換えられました。
しかし毎日元気に畑いじりを楽しまれているようです。
カブは若い人から高齢者まで、どの年齢でも似合う、そんなイメージです。
スーパーカブも良いですが、ハンターカブやクロスカブならスポーティーなイメージでまた良いのではないでしょうか。
しかし周りにスーパー老人が多くて驚きます。
今や80台でも現役バリバリな方がたくさんいらっしゃって、50台で歳のせいにしてたら笑い飛ばされてしまいますね。(^^ゞ
書込番号:25174233
2点

ファッションでバイク乗るの?
失礼ながら誰もおじさんがどんなバイク乗ろうと気にもしないと思うけど。
好きなバイクに乗ればいいだけでは?
自分が気にしてるほど他人はあなたの事なんか気にしてないし見てもいない。
書込番号:25174236
5点

>yesフォーリンラブさん
>ダンニャバードさん
>mat324さん
ありがとうございます。
うーん、まだなんか煮え切らない気持ちが。
自分の年齢を考えてしまうともう一つ踏み切れません。
スーパーカブ、かっこいいのですがなーんだか。
なんか自分を納得させる理由があれば。
書込番号:25174249
1点

大きな違いはCVTかMTかですよね。
若いころはNSR250SPの限定モデルとかXJR400Sのオーリンズサス限定モデルなど乗っていましたが、14年ほど前
シグナス2型でバイク復帰し、スカイウェイブ250タイプMと2台乗りしています。
もうスクーターが長いのでMT車が欲しいですね。
スクーターはアクセル煽るだけで勝手に変速し加速してくれるので楽ですが面白味がないかな。
装備的にはPCXのほうが豪華ですが。
こればかりは世田谷2007さんの好みによりけりですので。
個人的にどちらのバイクも年齢は関係ないと思いますよ。
シフトのわずらわしさとか気にならなければC125も魅力です。
通勤などの限定されるのであればアクセルの開閉だけで簡単に走れるスクーターのPCXがおすすめですが。
ある意味真逆?のバイクですのでどう使うかも大きいかなと思います。
書込番号:25174291
1点

誰しもそのうちバイク自体に乗れなくなる年齢が来ますから、乗りたいものに乗っておいた方が良いと思いますよ。
特に、C125ならデザイン的にも古臭い感じもないですし、私はオシャレだと思います。
個人的にはPCXより若々しく見えそうな気もしますが。
書込番号:25174292
3点

>まだなんか煮え切らない気持ちが。
自分の年齢を考えてしまうともう一つ踏み切れません
ということてしたら
ここでいいコメントをもらって購入したとしても
気持ちが乗らず、所有に納得できないはずです。
自分に合うバイクはC125ではないと思います。
逆に、他のどんなバイクなら納得できますでしょうか?
書込番号:25174401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世田谷2007さん
私も60過ぎのジジイですが、PCXの方が断然格好良いと思います。
書込番号:25174460
0点

世間一般の目からしたら、若者が乗ってても「新聞配達頑張ってるね」って思うだけですけど、、、
数年前なら「なんかそんな趣味が流行ってるらしいね」って認知もあったかもしれないけど、そのまま乗ってたら区別付かないし。
特別感=アンチ感だしたいならカスタムですよね。色々あるからネット検索してリファレンスすればよいと思いますけど。
または、純正カスタム?のハンターカブにするか。
後は、装備で旅感出す位だけど、学生さんがやってたら「昔は自分探しが、、(ry)、、と思ってた時期もありました。」って思うけど、おじさんがやってると怪しさ満点になるから周囲からは引かれるんじゃないかな。
まぁ、アンチするなら説得力は必要ですよね。なんかプランありますかって話になると思いますが。
「自分が信じる道を行け」って言われても、圧倒的な数のビジネスユーザーの存在にかき消されてしまうので、世間の認知については灯篭の斧でしょう。
バイク乗りの間では、一定の認知はあると思うけど、興味ない人にとってはスクーターの一種だし「うんうん、差別はイカンよね」くらいな認識かと。
日本一周(貧乏)旅とかでライディングより移動が好きな人なら、燃費の優位性を考えると結論はカブってのは理解はするんですけど、個人的には、峠が愉しいバイク以外でツーリングするのは勿体ないと思ってるからカブ否定です。
年金暮らしだと魅力的というのも理解できます。が、それも老後が迫ってる人でないと理解できないと思う。「田舎ではじいちゃんが軽トラ良く乗ってるな」と同程度な認識かと。
試しに家族に製品Web見せて聞いてみたら、スーパーカブは「おしゃれな気がする」、C125は「地味、もしくは郵便バイクだから配達員だね」だそうです。
誰にどう認知してほしいのかですけど。
書込番号:25174523
1点

>なんか自分を納得させる理由があれば。
そんなものは必要なし。
時間と体力低下は待ってくれない。乗らずに後悔するなら乗って後悔しろ。
と、老体にムチをうちつつYZF-R6に乗る自分が言ってみる。
書込番号:25174543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MTはボケ防止になるみたいですよ〜
書込番号:25174555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新聞屋さんお蕎麦屋さんのバイクでどうも60過ぎたじじいが乗ると農協のお父さんみたいにならないかな
バイクも人も、頑張って働いている姿はカッコいいです!
スマート…とは言えないかもしれませんが(笑)。
書込番号:25174609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世田谷2007さん
>スーパーカブ、かっこいいのですがなーんだか。
>ただ私の人生を振り返ってみるとカブていうのは新聞屋さんお蕎麦屋さんのバイクでどうも60過ぎたじじいが乗ると農協のお父さんみたいにならないかなと考えちゃいます。
なのになぜカッコ良いと思うのか
そこが整理できれば気にならない、避けるの判断ができそう
バイクがカッコ良いのか、乗っているライダーを含めてカッコ良いのか・・・
書込番号:25174645
0点

世田谷2007さんはおいくつになるのですか?
私は来月で67歳になる爺ですが、ハンターカブに乗っています。
「カブonly!」という雑誌を本屋で見てください。結構なお年寄りがカッコよくカブに乗っていますよ。
書込番号:25174955
0点

カッコ良い悪いは他人の好みで別れる物だから、自分が好きで納得出来るバイクを選ぶべきでは?歳は関係無いと思いますが、年配のカブもなかなか渋くて良いと自分は思います。
書込番号:25175001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございます。
自分はバイクに乗っている人間がかっこいいのではなくバイクがかっこいいと思うタイプです。
4気筒ネイキッドなんか最高にかっこいいと思います。スーパーカブはまた違ったカッコ良さがあると思います。
>暁のスツーカさん
私はまだ63です、ただ昔大病をしたので見かけはずっと老けて見えます。今の夢はCBR250RRなんかに乗りたいと思ってます、本当の夢は大型に乗ることなんですが。
PCXを買いましたがやっぱりカブにしとけば良かったかなとなんか後悔してます。
PCXを4年ぐらい乗ったら多分次はカブにするでしょう。
こんなにカブがかっこいいと思ってしる方が多いので勇気が湧きました。
皆様、感謝いたします。
書込番号:25175405
0点

世田谷2007さん
63歳ならまだまだ大型自動二輪の免許大丈夫ですよ。夢をかなえましょう。私も還暦過ぎてから大型自動二輪の免許を取り、大型にも乗っています。
ただ、教習所で教習パックが使えなかった事とバランス感覚が悪くなっていて1本橋がダメダメでした。
私が昨年やっと入れて貰えたシニアライダークラブの会長と副会長は、ともに80歳台ですよ。
書込番号:25175460
0点

>世田谷2007さん
カッコ良いバイクに乗りたいが周りからライダーを含めどう見られるか気になって仕方ないって事ですか
確かに有りますが
それ気になるなら相応しいライダーに近づけるか
気にせず乗る
か
乗るのを諦める
(そのバイクはライダーを含めてカッコ悪く見られても良いと思える程の魅力がない)
って二択ですね
車も有ります
トラックをカッコ良く乗り回す方もいれば
欧州のスポーツモデルをモタモタ走らす方もいます
見る目も
メカ単体でカッコ良いと見る場合もあり
運転者や立ち振る舞いを含めてカッコ良いと見る場合があります
自分が良ければ良いんじゃないですかね
書込番号:25175472
0点

>世田谷2007さん
今では若い人の方が多く乗っているように感じます
気に入ったありだと思います
ただし、PCXのようなスムーズな走りとは違うかもです?
Cub110proに乗っていました
書込番号:25175473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暁のスツーカさん
大型二輪免許一応持ってます。ただ原付でも立ちゴケする人間はもう無理だと思います。
今年の5月からペーパーライダー教習に行く予定です。ちょっと自信をつけて250ccか400ccぐらいレンタルして乗ってみたいと思ってます。
でもいまは気持ちはカブです。
書込番号:25175501
1点

>自分はバイクに乗っている人間がかっこいいのではなくバイクがかっこいいと思うタイプです。
「バイク」に求める価値観は人それぞれですね。
スピードや走行性能への憧れ、自由にどこへでも行ける利便性、自分好みにカスタマイズする楽しみ、他のライダー達とのコミュニケーションツールとしての楽しみ方など、さまざまだと思います。
私は自分の愛車を如何に上手く乗りこなせるか、が一番の魅力だと思っています。
といってもスピードを競うようなハイレベルなものではなく、如何に安全でスムーズにカッコ良く乗りこなせるかを考えながらだったりします。
そしてその最終目標は<駅伝を先導する白バイ隊員の走り>です。
興味のない人は気づかないと思いますが、あの白バイの安定した走りは非常にハイレベルな技術です。年始の箱根駅伝ではいつも感心しながらテレビで拝見しています。
>世田谷2007さん
>今年の5月からペーパーライダー教習に行く予定です。
素晴らしいですね!楽しまれて下さい。
もしさらにスキルアップに興味が湧きましたら、ホンダのライディングスクールも検討されて下さい。
プロの指導員が的確に悪いところを指摘してくれて、安全運転にもの凄く役立ちます。
https://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/on-road.html
https://youtu.be/7tt8HsUvs7k
書込番号:25175515
0点

世田谷2007さん
大型自動二輪免許はお持ちだったのですね。失礼しました。
私もハンターカブで立ちごけをしています。サイドスタンドを出したつもりで、バイクから降りようとしてやっちゃいました。短足の上非力なので、教習所で教わったサイドスタンドを払ってから跨るは、怖くてできません。
どうして立ちごけしたかを認識していれば、400ccでも大型でも大丈夫ですよ。
書込番号:25176113
0点

C125はネオ・クラシックでかっこいいです。
NMAX買ったときに欲しかったけど、通勤使用で発売が間に合わなかったんで
買えませんでした。
他のカブとC125は別物だと思います。
C125なら欲しいけどカブならただでもいりません。
書込番号:25176447
0点

そうなんですよー
カブとC125は別物と思います。
逆にC125から普通のスーパーカブ110に乗り換える人もいますね。C125は乗り味がカブらしくない。
普通のバイクに近いです。
書込番号:25178272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクーター型の利便性と、カブの燃費性能及び汎用性を併せ持つWAVE125はいかがでしょうか?
長い歴史を持つこのシリーズがなぜ国内導入されないのか不思議でなりません。
https://young-machine.com/2019/08/02/40885/
最新モデルはLEDヘッドライトになりさらに利便性が増してます。
なお、現在のホンダの250cc以下のバイクの多くはタイホンダ製です。
なおスピードメーターは160までありますが、平和に走れるのはその半分くらいです(笑)
私も2012年モデルに乗ってますが、燃費は50切ったことが1度も無いです。普通に流れに乗っても55です。
ツーリングなど行けば65前後ですね。
書込番号:25179689
0点

>たぬしさん
>他のカブとC125は別物だと思います。
>C125なら欲しいけどカブならただでもいりません。
タダなら欲しい。
>lumigayaさん
>カブとC125は別物と思います。
そうなんですか?自分には同じに見えます。
変速も常時噛合式4段リターン式。足もテレスコピック式/スイングアーム式。
乗ったらわかるかな?
書込番号:25179811
2点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125
昨年の11月に小型二輪(AT)の免許を取得し、この度憧れていたスーパーカブC125(赤)を購入し、最近納車されました。今までは50ccのスクーターに乗っていましたので、初めての125ccです。身長が153cmなので足つきに不安があり、厚底ブーツを購入し対策していますが、それでも親指の付け根がつく程度です。まだ運転に慣れていなくて、大きな道を走れず、緊張>楽しさの状態です(泣)
そこでスーパーカブC125に乗られている方にお聞きしたいのですが、こんなところが楽しいよ〜というところを教えていただきたく、投稿いたしました。ささいなことでも結構なのでお聞かせいただければ幸いです。宜しくお願い致します。
2点

うーん、憧れてたのであれば、
納車されるまでの間にどこ行こう・なにしよう・どうイジろうとか色々考えてたんじゃないですかね?
バイクに乗ることた自分で色々イジること自体が楽しい人もいれば、
バイクによって行動範囲が広がった結果として趣味の幅が広がるのが楽しい人もいるんで
単純に他人が楽しいことはアナタも楽しい…って理屈は成り立たないので、
ご自分で楽しさを見いだせない、色々考えてたことが出来ないんであれば
残念ながらアナタにそのバイクは合ってないのですよ。
書込番号:24771462
1点

>豆大福ちゃんさん
C125に限定せず、私が思うバイクの良さはズバリ『道迷い』が苦にならないこと。ナビ(スマホ)の指示通りに走るのではなく、好きなように走って積極的に道に迷い、「ここは一体どこだ?」のワクワクが味わえます。最悪行き止まりでもC125ならUターンも簡単ですから尚更でしょうね。
軽くて扱い易いバイクほどそれを堪能出来ますし、燃費が良ければもっと。そういう意味では、丁度C125あたりが一番楽しめそうな気がします。
書込番号:24771531
9点

豆大福ちゃんさん
足がつかないと不安ですよね。私はCT125に乗っているのですが、シート高800mmはきつかったので、2センチ薄いシートに交換しました。
サス交換でローダウンも出来ますが、リアサスだけだと光軸が変わるのでシート交換にしました。
C125用も、13,300円であるみたいです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smartsmokers/c125-noi-front-seat-c-black-00.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02514&gclid=Cj0KCQjw-daUBhCIARIsALbkjSZSJGRlhDvRv_hz20dR6uFprvLA7Vg3VoZ4AS_IjVFqyyb1hmhubbUaAty6EALw_wcB
停車時の足の付き方も工夫したほうが良いですね。カブのシート前は何もないですから、停車時はお尻を前にずらす、片足だけ着くなど方法はいくらでも有ります。YouTubeを見れば、低身長の方が工夫して乗っている動画が沢山あるので参考にしてください。
前ふたりの方がおっしゃっているように、人が楽しいことは自分にとって楽しい事とは限りません。
でも、どうしてもというなら「カブオンリー」などの雑誌を買って読んでみた方が、ここで尋ねるより自分に合う楽しみ方が探せると思いますよ。
http://www.zokeisha.co.jp/motomoto/category/special-issue/
まずは足つき性を改善して、不安なく乗れるようにしましょう。
書込番号:24771685
0点

元はスウィッシュに惹かれていたけど、
その後、C125に心移りして購入されたんですね。
残念ながら、期待したレスが来ず、早々に解決済にして去られましたか。
C125のシート高 78cmより確実に低いのは、リード125の76cmぐらい?
いっそ、普通自動二輪免許を取得し、Rebel 250ならシート高 69cmと、
楽に跨げるようになりますよ。
書込番号:24772926
0点

追伸
普通自動二輪教習に使われている
CB400 (教習車仕様)のシート高は、75cmです。
書込番号:24772935
0点

このカブはシート高が780mmと高いね。17インチホイールだから致し方ないが凹凸の大きなところでの停車では足が届かんということもあるのでその点気を付けて。軽量車体なので傾けて静止させても苦にならんとは思うが思わぬ立ちごけもありそうだ。
ミヤタビさんという方のYouTube投稿が参考になるが彼女は背が高い女性。
私のはスズキのバーディー90というもので14インチホイールなので足付きは非常に楽だが膝の曲がりがキツイ。
3速なので速度50Kmを越すと余裕がなくなる。
125のカブはその点楽に4輪の流れに乗って行けますね。
書込番号:24774158
0点

>こんなところが楽しいよ〜
ギアチェンジのガチャガチャ。
クラッチ操作なしでギアチェンジのなんと楽で、楽しいことか♪
些細なことですが。。。
書込番号:24775118
5点

>豆大福ちゃんさん
解決済みですが、YouTubeの動画でも多々上がっていますが、自動遠心クラッチの特長として、チェンジペダルを踏んでいる間はクラッチが切れて動力が伝わらない構造となっているので、シフトダウンの時にペダルを踏んだまま軽くアクセルを煽ってエンジン回転数を保ってやるとギクシャクしたり、急激なエンジンブレーキでバランスを崩したりするリスクが減らせます。
初めて乗るギヤチェンジを色々考えながら乗ってみるのが楽しいかと思います。
書込番号:24775420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125
いまのところ3軒バイク屋を回りましたが、
注目自体できないと言われ、購入できません。
かなり大手のバイク屋が「うちでは一台も入った実績がない」という話なので、しばらく新車購入はできないのでしょう。
また、別のバイク屋では、注文を受け付ける頃には
カラーリングチェンジして、希望の色は購入できない可能性がある。急な円高の影響で価格改定して値上げになる可能性がある。という話です。
中古車の高止まりはしばらく収まらないと思われます。
現時点ではCT125の方が入手しやすいような状況です。
書込番号:24743481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の125tに比べて人気がないから生産台数も少ないんでしょうね。
書込番号:24743593
0点

>lumigayaさん
グーバイクで見たら、134台も新車が有りましたよ
最寄りのバイク屋さんは有りませんか?
書込番号:24744348
0点

>グーバイクで見たら、134台も新車が有りましたよ
グーバイクでぱっとみ在庫ありそうに見えますがほとんど在庫車じゃなくて注文販売です。
最近125のセカンドバイクを買ったときにバイク屋(ホンダ系)から聞きましたが、注文すらできない状況でいつ車両入ってくるかわからない状況がしばらく続くようです。
なので店頭在庫のある店を探さないと買えないのが現状です
書込番号:24744443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>lumigayaさん
どちらにお住まいかわかりませんがgoobike見ると都市部より地方のほうが店頭在庫あるとこがポツポツあるようです。
注文はほぼ絶望的なので店頭在庫ある店を狙い撃ちするしかないんじゃないでしょうか
書込番号:24744661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
ご返答ありがとうございます。
おっしゃる通りで受注停止しています。
私は神奈川なので、店頭在庫のあるところは
ほぼ絶望的です。
日本中探すか、しばらく待って受注可能
になったら注文するか。
しかないようです。
店に行っても実車もない状況で
現物を見ることもできないですね。
カタログはもう見飽きるほど見ました。笑
書込番号:24750101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lumigayaさん
心中お察しします。
私は、一年前から地元バイク屋さんを巡ってオーダーは何処も受け付けられませんと言われました。地元は、愛知県西三河地方です。なので、時々色々なショップに出向き入荷の情報を聞いてきました。
今年の年明に今、所有しているバイクを購入したショップに赤のC125が入荷した情報があったので、遊びに行きがてらお話しを聞きました。今はオーダーはできませんが、年に1台2台の入荷の連絡が来るそうです。その時にカラーが解るそうです。私は、赤以外のカラーが良かったので、今度入荷があったら連絡を頂けますかとショップを後にしました。
そうしたら、2月末にブルーが入荷すると連絡をがあり、5月に私の住んでいる自治体が市政70周年記念で、ご当地ナンバーを数量限定で発行する案内があったので、それに合わせての納車をお願したらOKして頂き(即支払いをしました)購入契約ができました。今月9日に、めでたく初めてのカブ主になりました。
書込番号:24752452
0点

波乗りパパさん
コメントありがとうございます。
西三河ですか。岡崎まで走ったことがあります。
納車ですか!よかったですね。
バイク屋と仲良くなって「入荷したら連絡下さい」
という方法がいいみたいですね。
それにしても入荷が年1、2台程度とは。
先客がいると回ってきませんので
運もあるのかもしれません。
私もブルーを希望してます。
粘り強く色々なバイク屋に聞いてみます。
書込番号:24754743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125
先週納車されました。ズボンのポケットにキーを入れて走行中メーターのキーマークが時々付いたり消えたりしてました。
自動車のスマートキーは雨の日や荷物があるときにドアを開ける、車から離れるとロックされるなどメリットを感じますが、2輪ではキーを差し込まなくても良いという以外にメリットがなく、デメリットの方が大きいと感じていますが皆さんはどう思われてますか?
C125の回転式メインスイッチは不要と思います、スターターボタンのみでエンジンのON.OFFが出来てオートバイから離れれば何らかのロック機構が働き盗難から守られ、電源OFFになるぐらいでないとメリットを私は感じないです。
停止時以外はエンジンOFFにならないようにすれば十分安全だと思います(普通キルスイッチを走行中に誤ってOFFにはしないですね)
メインスイッチが無くても電源はスターターボタンを1回押とONになり常時オートバイが受信待機状態でバッテリーが上がる心配も少なく出来る
回転スイッチは完全にOFFかロックの位置以外だとバッテリーが上がってしまう可能性があるなんて最低です。
たとえキーレスでも物理キーをリモコンに付属させて、リモコンの電池切れでも動かせるようにすべきです。
趣味性を求めたといえどもガソリンさえ入っていれば、たとえバッテリーが上がっていても動くカブの堅牢性は残していただきたい。
C125のまだ日が浅い年寄りの声ですが、オートバイの中途半端なキーレスが流行だけで増えている感じがしています。
14点

スマートキーでも物理キーでも、今の車種はイモビライザーキーなので、もし、キーシリンダーがダメになってイモビライザーユニット交換となると、かなり高額(数万円では収まらない?)になりますか。
スマートキーでも、給油口を開けるのは物理キー?
物理キーだと、カバンやポケットにキーが入ったままグラブを履いてしまうと、グラブを脱いで取り出さなければならなかったり、駐輪してキーを抜くのを忘れたり。
スマートキーでも、いろいろ面倒なことがありそうですかね。
書込番号:24576855
1点

>ラクダのパッチさん
カブではないですが
私は
スクランブラー買うつもりでしたが
キーレスのディアベル買ってしまいました
キーレス最高です
田舎なのでいたずらはないので
タンクキャップは鍵なしに変えました
電池切れてもセンサーにキーを近づければ作動可能です
書込番号:24576918
1点

>fk_7611_kkさん、>ktasksさん
ありがとうございます。
キーレス1週間の初心者なので、「スマートキー最高」の声や、C125の一番良いところと評価されている方もおられますので、慣れると手放せなくなるのかもしれませんね。
今やDUCATIもキーレスなんですか?
リモコンの電池は予備電池を持っていれば問題ないんですが。
ただC125はスマートキーリモコン以車体車体電源のON、エンジンOFFとハンドルロックを兼ねた回転式のメインスイッチが付いています。
回転メインスイッチでエンジンをOFFにして、さらに回してハンドルロックが掛かっても、回転スイッチの位置が印からずれていると電源が入ったままになりバッテリーが上がります。バッテリーが上がるとメインスイッチが回らなくなりバッテリーを充電するか、ブースターケーブルか何かで電源を供給しないとメインスイッチが動きません。ハンドルロックが解除されないので押して帰ることも出来ません。
マニュアルには車体から離れて20秒してリモコンの電源をOFFにすると方向指示器が1回点灯するので確認することとなっています。
それが車体電源のOFF確認と思いますが、急いでるとき確認を忘れます。
C125のバッテリーは容量が小さく1〜2時間でONのままだと上がるようです。エンジンかけすに10分ONが続くと自動的にOFFになるように設計しておいてくれていればメリットの方が大きく感じたと思います。
回転スイッチが印からずれているとバッテリーが上がるとマニュアルにも注意書きがなく、バッテリーが上がっても使う物の不注意としてスマートキーシステムの改良が何年間もされないのは問題だと思っています。
書込番号:24578869
3点

書き忘れました。
回転式メインスイッチが印からずれているとバッテリーが上がるかはネットの情報で、テストはしていません。
エンジンを止めるとメーターの液晶表示が消えます、バッテリーが上がる状態のときはメーターが消えた状態でしょうか?
車体から2m離れてエンジンOFF後20秒待たずに、すぐリモコン電源をOFFにして方向指示器が点滅したなら大丈夫なんでしょうか?
エンジンOFFでヘルメット脱いでたら20秒以上かかりますが電波圏外ではないし、圏外に離れてから20秒待つのは何か意味があるのでしょうか?
書込番号:24578949
1点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125
c125を中古で購入しました。車両の程度も良く満足しているのですが、スマートキーのシリアルナンバーのプレートがありませんでした。何かあったとき?にものすごく心配なのですが、わかる方法や電池切れの時どうすれば良いか教えてください。また、ナンバーが不明な時に困ることって何があるか教えてください。
書込番号:24191439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>菅レキオさん
購入時に聞かなかったのですか?
お店に聞けない理由でもあるのですか?
書込番号:24191476
2点

>何かあったとき?にものすごく心配なのですが、わかる方法や電池切れの時どうすれば良いか教えてください。また、ナンバーが不明な時に困ることって何があるか教えてください。
電池が切れたら電池を交換ですが・・・違う意味かな?
>ナンバーが不明な時に困ることって何があるか教えてください。
鍵を無くした時。
書込番号:24191552
3点

>菅レキオさん
>シリアルナンバーのプレートがありませんでした。
これはIDタグプレートのことかな
これが無いとスマートキーの電池切れやキーが故障したときエンジン始動しようと
車体にナンバーを入力するとき IDナンバーが解らず
エンジン始動できなくなる またキーが壊れたり紛失した場合も
販売店で再登録する際にIDタグプレートが必要です。
電池切れを心配するなら 予備のボタン電池CR2032を持ち歩くんですね
交換方法は取説に書いてあります
取説も無ければ ホンダのホームページで見ることができます。
書込番号:24191699
5点

私が買った中古のキャノネットカメラはシリアルナンバーが剥がされていた、中古屋で買ったんだが多分盗難品。
怪しいのは盗難品でしょう、原付は簡単に譲り受けてナンバーもとれる。
車体ナンバーは砂刷りで読み取れるので何とかなるのでは、購入店が対応してくれなきゃメーカーサポートに問い合わせですね。
書込番号:24191819
1点

自動車だとキーシリンダーにシリアルナンバー「キーナンバー」が書かれてますがバイクはどうなんだろう?
あと、高額になりますがキーをなくした時にバイク本体を持って行けばスマートキーを制作してくれるカギ屋さんもあります。
購入店に頼れないなら「オークション、個人購入」メーカーサポートに聞いてみるのが確実かな?
書込番号:24191866
2点

自分だったら、販売店の責任においてスペアキーを付けて納車してもらいます。
書込番号:24192059
1点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125
昨年12月に新車でC125ブラックを購入したのですが、本日ふと見てみるとセンタースタンドの横あたりからから透明なチューブと
黒のコードが2本飛び出ていました。下から覗いて見ると、シートの下の方に向かっていそうですがよくわかりません。
購入したときにはなかったはずですが、記憶が曖昧で覚えておりません。一体、これらの配線は何なんでしょうか?
また、どういう現象が起こっているのでしょうか?C125所有されている、あるいはバイクに詳しい諸先輩方、何卒ご教授
よろしくお願いいたします。
現時点で走行距離1500Kmぐらいで、冬場やエンジンが冷えているときに3速もしくは4速でアクセルを捻って離すとプスプスと
何かが弾けているような音がする(この現象については購入後一ヶ月点検で購入店で聞きましたが特に問題はない
とのことでした。本当でしょうか??)以外は特にトラブルもなく使用できています。また、購入後に手を加えた点は
ウインドシールドやボックスを取り付けたくらい、あとはオイルの蓋をブラックのものに変えるといったちょっとした
ドレスアップ程度で、その他は何もしていません(私の腕ではできません)
5点

燃料のオバーフローとか気化ガソリンをキャッチするキャニスターとかからのドレンチューブの類だと思います。
最後の写真にチューブをとめる留め具が写っていますから正常な状態だと思いますよ。
書込番号:24094145
5点

キャブ時代なら3本くらい出てたよ。明らかに正常です。外すと不具合になるかもね。
書込番号:24094175
2点

>nocketさん
RICKMANさんが おっしゃる通り透明のチューブは
ガソリンを入れる時溢れさせてしまったり注ぎ口の周りにこぼしたときに
トレイフューエルと言うパーツで受けて その裏に接続されたチューブで
車体を汚さないように地面に落とす物です
黒いチューブもキャニスターのドレンチューブで最初から付いてる物です。
書込番号:24094271
3点

音は聴いてみないと判んない。
バイクには、バックファイヤーとかチェーンとか鳴りそうなものは色々あるよ。
バイク屋が乗った上で問題ないと言っているなら、問題ないと思うしかない。(バイク屋が信用できないなら、そもそもそんな店で買うべきではない)
書込番号:24094607
3点


>RICKMANさん
>KIMONOSTEREOさん
>v125のとっつあんさん
>ムアディブさん
皆さん、全くの素人の私に早速のお返事、お助け本当にありがとうございました。
すぐにコードの種類やその目的など的確にご教授いただき写真までアップしてくださった方もおり、これが正常の状態とわかって
とても安心しました。また、エンジン音についてもアドバイスいただありがとうございました。
これからもC125と一緒にトコトコとツーリングに行こうと改めて思うことができました。
(本当は皆さん全員のアドバイスにgoodアンサーをつけたいのですが最高3人までと制限があるみたいなので、すいませんが
形式上返信を頂いた順につけました。皆さん、ありがとうございました)
書込番号:24095548
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





