
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2021年2月6日 18:43 |
![]() |
3 | 2 | 2020年12月14日 22:41 |
![]() |
9 | 3 | 2020年11月8日 01:07 |
![]() |
0 | 1 | 2020年10月17日 19:12 |
![]() |
7 | 6 | 2020年10月22日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2020年9月17日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
heosの使い勝手の悪さから、価格.com書き込みを参考に
Alexaと連携させてamazon music HDアプリで再生すると
サンプリング周波数が44.1kHz固定になってしまいます。
何か解決法は無いでしょうか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:23949839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本田んださん
こんばんは。
Alexa連動の場合、それが仕様のためどうする事も出来ないですね。
44.1kHz以上の再生はHEOSを使う以外に対策はありません。私もND8006でamazon music hdを聴いてますが仕方がないので諦めてます。
HEOSは使い勝手が悪いですが、ultra hd音質再生はそれ以外に選択肢は有りません。
書込番号:23950303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日の丸特別攻撃隊さん
そうなんですか、、、。これが現実なのですね。
amazon musicアプリだと場合によってはfire TV stickより音質が劣ると感じました。
我慢してheosを使うしかないのですか。。。
でもこれでスッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:23950392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
DNP-800NEとPMA-600NEをIRで接続した環境で、
「alexa、DNP-800NEでXXを再生」の一言で、
DNP-800NEの電源が入り、連動してPMA-600NEの電源が入り、
音楽が流れだす。との結果は得られますか?
現在、DNP-800NEとIR接続できない古いアンプと接続しているので、
上記動作が可能であれば、PMA-600N購入を考えています。
0点

>Kumamoccosさん
DNP-800NEのリモコンでDENONアンプの基本的な操作可能な様ですが
それではダメなのですか?
「 アンプの操作」
Denon 製アンプを操作できます。
A 入力ソース切り替えボタン(INPUT SELECT)
B ミュートボタン(MUTE)
C 電源ボタン(AMP POWER)
D 音量調節ボタン(VOLUME)
書込番号:23844750
2点

ご回答ありがとうございます。
台所仕事など作業中に手を使わずに操作をしたいため、
alexaでの音声操作で完結させたいと思っているのです。
書込番号:23849505
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
今月より初めてネットワークオーディオなるものをこの機種を導入して始めました。
音質の良さと手元のスマホからAmazon musicHDを操作できる利便性に感心していましたが・・・
HEOSが先日のアップデート以降、全然使い物にならず仕方なく元々使っていたCDプレイヤーを引っ張り出してきて聴いています。
何なんですか?このアプリは?
amazonmusicHDを専門に聴いていますが、やっと一時間くらい聴けたと思っていたら急に音が出なくなり数時間全くつながらなくなり・・・を延々と繰り返しています。
HEOSアプリの使用前提のこの会社のネットワークプレイヤーを買うのはお金を捨てることになりますよ。
だってまともに音楽が聴けないのですから・・・
ややこしい不具合を一年近く繰り返しているようですねこの会社のアプリは。
ここまでいくと不具合を通り越して欠陥アプリですから早く次のアプリをリリースしてくださいDENONさん!
せっかく良い機種なのに、このまま今月中に使えるようにならないなら他のメーカーの機種に乗り換える予定です。
使えないのですから。
アメリカあたりだと購買者に損害を与えたとして莫大な賠償金を払う羽目になるんだろうな。
2点

>diltsさん
こんばんは。
マランツNA6006で私も同じ症状です。
10月21日のバージョンアップ後から、HEOSアプリで聴いてる途中、急に止まります。
その時の状態は、NA6006の画面がフリーズしており、一切のコントロールを受け付けません。
再起動(電源切断後)させると、復活する場合もありますが、しない場合もあります。
マランツに連絡しましたが、アマゾンでに聞いてくれと言われ、現在、アマゾンに問い合わせ中です。
それにしても、一番の売り(HEOS)が、使い物にならず、さらに操作性も全く箸にも棒にもかからないほど劣悪なのとサポートのいい加減さには、閉口しています。
とりあえず、アマゾンからの回答待ちなので、もう少し待ちます。
追伸、PCアマゾンアプリから光入力させると問題ありませんので、間違いなくネットワークプレーヤーのHEOSの問題だと思います。
書込番号:23771898
2点

>diltsさん
>オーディオ好きおじさんさん
こんばんは。
こちらの掲示板でも話題になっていますので、ご参考です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142281/SortID=23741688/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HEOS%83A%83v%83%8A#tab
マランツのサポートが把握していないはずはないですが。。
書込番号:23774010
1点

>オーディオ好きおじさんさん
こんばんは。
ご返事遅くなりすいません。
やはり動きませんか・・・。
おそらくamazonのせいではないでしょう。
アプリを中華系のいい加減なところに安く外注した結果だと思います。
これだけ長期間に渡って致命的なバグを連発しているアプリなので制作元は多分治すことができないのでしょう。
私のDNP-800NEはその後ネットラジオなど他の方法でも全く再生できなくなっています。
アプリと製品のプログラムとの相性が悪かったのか現状では完全に故障状態です。
>tttttttttt77さん
今しがた掲示板拝見しました。
皆さん頑張っておられますね。
でも考えてみてくださいユーザーがここまで四苦八苦しなければならない製品って・・・。
他の電化製品ならば完全にリコール対象でしょうね。
総務省の担当部署? 消費者センターに週明けにでも電話で相談してみます。
DENONに電話しても全くらちがあかないので。
書込番号:23774828
4点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE

>原始さんさん
Spotifyの最高音質もインターネットラジオの最高音質も320Kbpsなので、最高音質同士を比較すれば同程度でしょう。
書込番号:23677223
2点

>原始さんさん
当然有料契約したSpotifyの音ですよね。最高音質は
有料契約でしか聴けないので。
またこの機器単体では鳴りませんので利用されるネットワーク環境と接続されるアンプとスピーカーや曲つまり、聴く環境と実物の曲を聴いての各個人の判断によるでしょう。
論理でしか語らない人は、mp3クラスだからと、
聴きもしないで
Spotifyなど聴くに耐えないと想像で語る人もいるようです。
本当に聴くに耐えない音ならこれほど世界的に広まらなかったでしよう。
アンプやスピーカーやイヤホンなど良い環境ですとSpotifyはそれなりになかなかの良き音でなると思いますよ。
書込番号:23678677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
有料契約していますが、耳で聴いた感じではインターネットラジオとそんなに変わりないように感じるので、それなりの音だとは思います。
まあ、BGM的に聴くのが主なので、それほどこだわりませんが。
書込番号:23685000
1点

>原始さんさん
ウェブで参加できる「音質聴き比べクイズ」。圧縮・非圧縮音声を当てられるか?
https://www.phileweb.com/news/audio/201506/03/15973.html
320KbpsはCDと比較しても、侮りがたい音質です。
書込番号:23685053
1点

>原始さんさん
機器によっては、DSEE やAdvanced AL32 Processingなどの補正が効くのでCD並や以上にとかなり良い音で鳴る場合もあるかと。
Spotify は最新曲から古い曲まで大量の曲と、AIによる多才なメニューがありまたスマホ操作から対応オーディオ機器でもきけるので操作的にも簡単便利でBGMには最適ですね。
私は、日本のトップ50などをBGMとしてDIATONEのスピーカーなどでよく聞いてます。
書込番号:23687501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI入力付きアンプNR1200で聴くAmazon Musicの音は周波数帯域が狭く、躍動感がない音ですね
ノーブランドのサウンドバー程度の音
Amazonの音声認識スピーカEcho Plus より明らかに音が悪いです
書込番号:23742282
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE
USBメモリーに音楽データを入れて再生しているのですが、不安定で困っています。
ルートディレクトリーから、
人物1--アルバムA---曲×複数
-アルバムB---曲×複数
といった階層で作成し、再生するのですが、再生途中や、選曲して再生しようとすると「USBメモリーがありません」、「時間を空けて再生してください」と出て、再生が止まります。
説明書には8階層まで認識できるとありましたので、階層の問題ではないと思います。あとは曲数をそこそこ入れたのが原因かもしれません(20GB)が、この程度で不安定になるものなのかと思っています。車やパソコンでは問題なく再生できますので、USBメモリーのせいでもないように思います。
USBメモリーで再生している方は、使用感がどんなものか一度教えていただければと思います。よろしくお願いします。
0点

USBメモリーを刺してスムーズに読み込めるまで時間がかかりますね
私のもそうです
編集し直したり新たに曲を入れたりすると又
スムーズに読み込むのに時間がかかります
書込番号:23667102
0点

シーマン2号様、返信ありがとうございます。
昨日の夜、使用中のUSBメモリーを一度フォーマットして、アルバム5枚程度を入れ直し再生したところ、特に問題なく再生しています。やはりファイル数が多いと問題がでるのかなと思いました。
今回は、もう少し様子を見ることにします。今回はありがとうございました。
書込番号:23667845
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
