A-40AE のクチコミ掲示板

2018年 7月下旬 発売

A-40AE

  • 躍動感のあるサウンドを実現したインテグレーテッドアンプ。デジタル入力を搭載し、アナログレコードからハイレゾ音源まで幅広い音楽コンテンツに対応する。
  • 線材による電源供給に代わり、専用基板を介する新機構「ダイレクトエナジーコンストラクション」を採用。ノイズ混入を低減しクリアなサウンドを提供する。
  • 2系統のデジタル入力(光×1、同軸×1)を搭載し、テレビやCDプレーヤーと接続可能。また、レコードプレーヤーを接続できるPHONO端子も搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:60W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜32Ω/バイワイヤリング接続時:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 A-40AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-40AEの価格比較
  • A-40AEのスペック・仕様
  • A-40AEのレビュー
  • A-40AEのクチコミ
  • A-40AEの画像・動画
  • A-40AEのピックアップリスト
  • A-40AEのオークション

A-40AEパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月下旬

  • A-40AEの価格比較
  • A-40AEのスペック・仕様
  • A-40AEのレビュー
  • A-40AEのクチコミ
  • A-40AEの画像・動画
  • A-40AEのピックアップリスト
  • A-40AEのオークション

A-40AE のクチコミ掲示板

(177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-40AE」のクチコミ掲示板に
A-40AEを新規書き込みA-40AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファー

2021/10/16 23:02(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-40AE

スレ主 Cha-luseさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
父が亡くなったため遺品整理として
パイオニア A-40AE
B&W CS9
ONKYO SL-D501
を受け継ぎました。

スピーカーとアンプの接続はうまくいき、違和感なく音は出ているのですが、サブウーファーをどこに繋げれば良いのか全くわかりません…。
調べても特に出てこず困ってしまいました。

お分かりになる方、いらっしゃいましたらご助力よろしくお願い致します。

書込番号:24399328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:490件

2021/10/16 23:40(1年以上前)

>Cha-luseさん

・アンプ→サブウーファーSP INPUT
・サブウーファーSP OUTPUT→スピーカー

です。アンプにサブウーファー用の出力が無いので、アンプのスピーカー出力をいったんサブウーファーに入力し、そこから各スピーカーに分岐します。L・Rの+・−それぞれを接続してください。

書込番号:24399375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cha-luseさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/17 09:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

なるほど…そういう配線をすれば良いのですね。カードが足りないので購入次第試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24399752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2021/10/17 14:50(1年以上前)

失礼かとは思いますが B&WのスピーカーはCS9で合っていますか?

B&Wで似た形式ですとCM9になります。  CM9は10年以上も前のモデルですが ペアで40万円の高級品です。

艶系のブラックと ローズナット(木色系)です。

写真を付けました。 どーですか?  合っていますでしょうか?

で、ご質問の内容の事ですが・・・ アンプ(A−40AE)には A/B系統と言う 2系統のスピーカー出力が有るので AとBへ それぞれへ接続するのがベストです。 フロントパネルにA/Bの切り替えボタンがありますよね。   押すごとに変わると思います。。。

 まぁ- スピーカー(CM9)の格の割には SL−D501は下位過ぎるので 一緒に鳴らす事のメリットは少ないと推定できます。 CM9のセッティングを追い込んだ方が良い結果をもたらすでしょうね。   ついでに言うと・・・ セッティングを追い込んだ後は アンプのグレードアップでしょうね。   こちらは6万円程度ですから 格下過ぎです(笑)

 CM9ならオーディオ専門店でも 一目を置かれますから 良いアンプを紹介して頂けると思います。   

書込番号:24400355

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cha-luseさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/17 15:12(1年以上前)

これです!B&W製CM9です!間違えておりました…。

生前に使っていたアンプが壊れたようで急場凌ぎで買ったもののようです。
オーディオに疎いものでわかっておりませんでしたが、アンプのランクアップも視野に入れておきます。明日、ヨドバシへフラッと見てきます。

わざわざ、ありがとうございました。

書込番号:24400401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:490件

2021/10/17 16:50(1年以上前)

>Cha-luseさん
>黄金のピラミッドさん

>スピーカー(CM9)の格の割には SL−D501は下位過ぎるので 一緒に鳴らす事のメリットは少ないと推定できます。
>CM9ならオーディオ専門店でも 一目を置かれますから 良いアンプを紹介して頂けると思います。
   
すいません、そこを見ませんでした。同意します、CM9なら単体で鳴らした方が良いでしょう。

ただ、このスピーカーのレベルに合わせるとアンプやセッティングや音源などそれなりの出費や工夫が必須となりそうですので、この引き継いだものを「どうしたいのか」(よりいい音で鳴らしたいのか、引き継ぐことが目的なのか、手に余るのか)を、一度お考えになった方が良いと思います。

書込番号:24400563

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cha-luseさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/17 23:55(1年以上前)

>コピスタスフグさん

御助言ありがとうございます。
許す範囲内でアップグレードできればよいかな…?という曖昧な心境です。
共鳴防止でインシュレーターかスタンドは導入予定でして、アンプをアップグレードしようかな?と計画立てております。

書込番号:24401294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 左右バランスについて

2019/11/17 12:04(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-40AE

スレ主 satokoroさん
クチコミ投稿数:7件

商品到着後、説明書通りスピーカー、CD端子設定後、再生してみたのですが左右の再生音のバランスが、
バランスを右・左とつまみを回すと、右に振ると左のスピーカー左のに振ると右のスピーカーからも小音ではあるが、音が出ます。
すべてのセレクターを試したのですが同じ状況です。(光・同軸・パワーアンプは試してません)
 このような仕様なのでしょうか。?
 スピーカー選択 A・B とも同じ状況です。

書込番号:23052543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/11/17 12:23(1年以上前)

初期不良だと思われますので、早めに販売店に連絡された方がよいと思います。

書込番号:23052582

ナイスクチコミ!0


スレ主 satokoroさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/17 15:16(1年以上前)

>KURO大好きさん

ありがとうございます。
早速。販売店へ連絡し返品の対応をしてもらいました。

書込番号:23052937

ナイスクチコミ!0


MNH10さん
クチコミ投稿数:2件

2021/05/24 20:43(1年以上前)

satokoroさん
KURO大好きさん
この機種を使用の方

こんにちわ。
最近私もこの機種を購入したんですが、同じ様な現象が出ています。色々検索していたら、ここにたどり着きました。
正常な物は、バランスのツマミを左に回せば右が聴こえなくなり、右に回せば左が聴こえなくなるんですよね。

なので、多少変化はあるんですが、両方から音が聞こえるのは、不良品ですよね。

satokoroさんは、返品後正常な物と交換されたのでしょうか?
ちょっと前の投稿みたいてすが、もし見ていたら返信願います。

PS.初めてなので、このような書き込みが変でしたらすみません。

書込番号:24153394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 satokoroさん
クチコミ投稿数:7件

2021/07/04 20:21(1年以上前)

返信送れましたが、私は返品対応してもらいました。

書込番号:24222865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MNH10さん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/06 07:51(1年以上前)

>satokoroさん

ありがとうございます。

何度もすみません。やはり、正常な物は右に回すと左が完全に聴こえなくなり、左に回せば右が完全に聴こえなくなりましたか?

書込番号:24225390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Pioneerの2chアンプはなくなるのでしょうか?

2020/05/29 14:43(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-40AE

クチコミ投稿数:255件

先ほどホームページを見たらA-40AE以外みな生産完了になっていたのですが、新製品が発売するのでしょうか?

それともこのまま無くなってしまうのでしょうか?

なぜかCDプレイヤーだけは残っていますが、

書込番号:23433957

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2020/05/29 14:49(1年以上前)

>寿司キチさん
こんにちは。
パイニア、オンキョーは同じ会社ですが経営悪化で殆ど製品は生産中止になっていますので、新製品の見込みは無いと思います。
販売されている製品は在庫品が多いと思います。残念なことですが。

書込番号:23433975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2020/05/29 14:55(1年以上前)

>cantakeさん
回答ありがとうございます。

最後はONKYOのミニコンだけになりそうですね。

書込番号:23433987

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2020/05/29 17:20(1年以上前)

>寿司キチさん こんにちは

パイオニアのA-30シリーズは数年間好評でしたが、昨年夏にA-40へモデルチェンジされたようです。
提携先のONKYOも売却先を探してる状況のようで、今後高級商品の発売は余程お金持ちの提携先が手を差し伸べない
限り難しいと思います。
ブランド力もあるし、製品も悪くないのに惜しいですね。

書込番号:23434220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8757件Goodアンサー獲得:1405件

2020/05/29 17:26(1年以上前)

>寿司キチさん
こんにちは

SANSUIだって復活したのだ。。

パイオニアには、まだ他部門での活躍があるし

このまま終わるとは思えませんね。

まだまだ。。一時撤退はあっても、永久ってのは無いと思いますよ。

ただ。。ちょっとこの時期不運でしたよね。

書込番号:23434231

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:255件

2020/05/29 19:11(1年以上前)

>里いもさん
>cantakeさん
回答ありがとうございます。

物としてはいいので仮に海外に買収されてもPioneerの音は存続してほしいですね。

SANSUIのミニコンポ「SMC-300BT」は結構好きです。

書込番号:23434459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/29 19:31(1年以上前)

>寿司キチさん
こんばんは。

確か昨年、ホームAV事業の譲渡話が潰れてましたね。
現状では、新商品を開発、発売できるような状況ではないと想像します。
資本力がありオンキヨー、パイオニアのブランドを大切にしてくれる譲渡先が見つかれば良いのですが。

書込番号:23434511

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2020/05/29 20:11(1年以上前)

>寿司キチさん
こんばんは。私も両方の機器類を所有していますので復活を願っています。
それから真空管コンポのサンスイと昔の山水は全く関係ない会社です。念のためですが。

書込番号:23434589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件

2020/05/29 20:40(1年以上前)

>cantakeさん
>DELTA PLUSさん
>オルフェーブルターボさん
>里いもさん

回答ありがとうございました。

書込番号:23434656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エクスクルーシヴの交代

2019/09/01 01:21(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-40AE

クチコミ投稿数:5件

エクスクルーシヴを30年間使用してきました。ついに、亡くなりまして次のアンプを検討しています。もうすでに、還暦も過ぎ、一生物のアンプを探す必要もなくなりましたが、後継者として、このアンプはいかがなものでしょう。オーディオ環境は、アナログレコード中心に、プレーヤーはマイクロBL-91 アームはsaec407/23 カートリッジ オルトフォン、DENON 103など 昇圧トランス oltofon 6600L 腰が座った音が好きです。マニアではありませんが、あまりにも変わってしまう音質にはしたくありません。スピーカーは、同じくエクスクルーシヴ2404と、自作40センチウーハーの3ウェイスピーカーです。どうぞ、ご教授ください。

書込番号:22892388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/09/01 05:19(1年以上前)

あの・・・・・・・・めちゃくちゃ素晴らしい機材をおもちで、マニアではないと・・・・・・・・・

Exclusive=Pioneerということで、Pioneerのエントリーモデルを候補にしたのだとおもいますが、Exclusiveのアンプと比べるのは酷です。

Exclusiveのアンプが亡くなったとありますが、プリ、パワー共にお亡くなりになったのでしょうか?

どちらか片方でも生き残っているのなら、生き残っている方を今のうちにメンテに出して延命をはかり、亡くなった方の機能だけなんとかするのがよろしいかと思います。

書込番号:22892515

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/09/01 05:37(1年以上前)

おはようございます。
そう言えば先日、修理受付終了のアナウンスがありましたよ。
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201908/26/21111.html
お早めに。

書込番号:22892526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/09/01 09:01(1年以上前)

これほどのシステム (多分経験、ノウハウも) をお持ちの方が、断捨離か終活も兼ねて・・・と思われますが、あまりにも落とし過ぎてませんかね。

失礼ですが、一瞬、冗談かこれから付くであろうレスを揶揄うのかとも思います。このクラスのアンプに本気でダウングレードするなら、いっその事全てやめてCDラジカセ程度でも良いのでは・・・。

”スピーカーは、同じくエクスクルーシヴ2404と、自作40センチウーハーの3ウェイスピーカー” が制御できるわけがない (?_?)残された機器が可哀そうです。

ま、DENON の普及クラスを薦めてくるあの方は出て来るかもしれませんが (-_-)


書込番号:22892730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2019/09/01 12:24(1年以上前)

まだ還暦なんでしょ! (笑)  余生30年はありますよ!!

 「EXCLUSIVEシリーズ」の修理受付を2019年9月末で終了する。とパイオニアが発表しています。

ラストチャンスですよ。   これからツマラナイ音を聴いて人生を終わらせるか? 今までの様に楽しむのか?

 30年以上も楽しんで来た趣味なんでしょうから・・・


辞めたいなら 一掃が良いでしょうね。  多少のお金にはなりますよ(笑)

書込番号:22893123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/09/01 14:35(1年以上前)

皆さんご忠告ありがとうございます。説明不足ではありましたが、C3a M4aは10年ほど前に修理とオーバーホールしております。その際にかかった金額が、「中堅クラスのアンプが買えるんじゃないの?」というほどかかりました。それをふまえて、今回入れ替えをしようと思い立ったのは、またしてもパワーアンプM4aの具合が悪くなってきたせいです(突然リレーが働き、音が切れる)。2404、C3a M4aは、現在下取りというつもりで話を進めております。でも二束三文でしょうね。プレーヤー周りは、予備のパーツがあるためそのまま使うつもりです。
 30年も経てば、少ない金額でもそこそこの音は出せるんじゃないかと思いまして、皆さんの知恵をお借りしております・・・。

書込番号:22893356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/09/01 15:46(1年以上前)

通風予備軍さん

>C3a M4aは、現在下取りというつもりで話を進めております。でも二束三文でしょうね。

それは絶対に止めた方がいいとおもいます。
M4aについては、修理が必要で、そもそも修理が可能なのかわかりませんし、金額もそれなりにしてしまうのでリプレイスを考えてもしかたないとおもいますが、C3aについては、現在、このプリアンプレベルのプリアンプってあまり無いですし、あったとしてめちゃくちゃな値段ですよ。

オーディオに使われている技術は既に枯れた技術で、コンピュータやデジタル分野ほどの進化ってのはありません。

プリアンプは、パワーアンプほどには「痛まない」機材ですから、現時点で使えるのなら、しばらくは使えると思いますし、モノがモノですから、ミドルクラスのアンプが買えるぐらいの金額をかけて修理しても、その値段で購入出来る製品がまず見当たらないですし、あったとしてです。
C3aを検索して見ると、だいたい20万近い金額で中古屋さんで売っていますが、でてくるとすぐに売れてしまう人気機種です。
(買い取りは、状態によっておおきく違いますが、4〜6万ぐらい、これは、売るよりも使った方が絶対に良いです)


どうしても安価にというのであれば、C3aは残して、パワーアンプを、同じような価格帯でみつける。
といっても、所謂ピュアオーディオではやはり製品が見当たらないので、ちょっと反則ちっくですが・・・・・・・・・

カーオーディオようの、カロッツェリア PRS-D800 こいつを見えないとこにしこんで、さらに、アルインコのリニア安定化電源を組み合わせます。カーオーディオですから、12V取れればいいんで、通信機器用のリニア電源をあてがうことができます。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3-ALINCO-DM-320MV-%E7%9B%B4%E6%B5%81%E5%AE%89%E5%AE%9A%E5%8C%96%E9%9B%BB%E6%BA%90-17A/dp/B000H7J1ZG

通信機用のリニア電源を使う事にはメリットがあって、オーディオよりもはるかに電源ノイズにたして要求が高い通信機に使えるようにできていて、かつ、これだけの大容量電源を積んだオーディオ機器は、ミドルクラス以上になりますから、電源部はこう見えて、ミドルクラス以上になるわけです。

書込番号:22893550

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/09/01 16:09(1年以上前)

少ない金額で音が鳴るか鳴らないのかは、当然鳴らせます。
ただし満足できる音質なのかは別問題だとは思います。
長年オーディオをやっていて、ハイエンドの機器を使っていたのであれば、その位のことは理解されていると思います。

スピーカーは程度次第でしょうが、結構な金額で買い取って頂けるのではないでしょうか。
以下のリンク先は数年前の金額なので今は何とも言えませんが。

https://www.hifido.co.jp/sold/?KW=Exclusive&G=2&LNG=J&O=0&L=10&C=16-05300-91406-00

https://kaitori-audiodripper.jp/exclusive2402-tad


満足出来るのかは分かりませんが、買取金額トールボーイスピーカーとプリメインアンプを購入出来ると思います。
例えば下記のような組み合わせでダウンサイジングされるのも良いのかと思われます。

A-70A
OPTICON6

書込番号:22893600 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/09/01 16:47(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
>KURO大好きさん
有難うございます。私の考えが及びませんでした。プリアンプを生かし、パワーアンプをさがす方向で進めてみることとします。家の中に、これだけ大きなものと、重いものがあるというのは、さすがに肩身が狭くなってきました。30年余、マイナーチェンジもなく普通に来ましたので、勝手に、今の機械は、ものすごいことになっていると思ってました。
重ねて皆様にお礼申しあげます。

書込番号:22893697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/09/01 16:52(1年以上前)

自分の考えが及ばないところがある中、
大変参考となりました。
皆様の大変貴重なご意見有難うございました。

書込番号:22893707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/09/01 18:54(1年以上前)

通風予備軍さん

思いとどまっていただいてよかったです。

Exclusive(Pioneer)の機材、実は僕大好きなんです。
特に、スピーカーの2404は本気で購入を考えています・・・・・・JBL 4343のユーザーです。
年齢は、還暦どころかもっと低いですよw

2404はとっくに廃盤ですが、実は構成するユニットは現役で、今でも新品で購入できます・・・・・・・

ご存じかと思いますが、Exclusiveの思想はTADに受け継がれています。
https://tad-labs.com/jp/

Exclusiveの製品をつかっていて、リプレイスとなると、今ではこんな値段になってしまうのです・・・・・・・・・・・

PioneerのExclusive、SONYのESPRIT、Victorのlaboratory、昔の日本メーカーは、背伸びしたら手が届く価格で、今からは考えられない物量、クオリティの製品を出していました・・・・・・・本当にこの時代にオーディオをやっていた人達はうらやましい。

そして、逆に、ちょっとオーディオにこだわると、わざわざ探して、Exclusive、ESPRIT、laboratoryの製品を中古で購入する人も多く、中古屋さんで、メンテ済みのこれらの製品は「お店にでると、あっという間に売れてしまう」人気商品達です。

だって、20万で手にはいるクオリティとしては、現代オーディオよりもはるかに高いですし、Exclusiveのアンプのような音は今のオーディオには無いというももあります。

僕が自作を始めたのは、ExclusiveやESPRITの音が好きなんですが、現代にはこれらの魂がこもった製品が無いからとも言えます。

書込番号:22893994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2019/09/01 22:41(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
実は私も最初に惚れたのは2404でした。夏のボーナスをもらいそのまま店に現金で買いに行きました。その頃は値引きなど一切考えず行き当たりばったりでした。ところが、家に持ってきた2404は予想以上に大きく、とりあえず8畳間に置き、その後部屋が小さい→12畳 持っていたプリメインアンプでは駆動できずC3a M4aへその後 プレーヤーアームの交換(以前はFRだったかな)と楽しかったです。その後、友人の自作のスピーカーを聞く機会があり、ちょっと心の中で変化がありました。それは、今は亡き長岡鉄男さんが設計したF-11という40cmウーハーを持つ2.5ウェイというのかなスピーカーでした。友人から設計図ネットワーク等資料をもらい一週間かかって作成しました。しかし自作といえユニット含め材料費だけで、当時10万円近くかかったような気がします。これが2404と大型スピーカーを2基持つ様になったいきさつです。2404はともかく、自作スピーカーで空気感を感じるとはその当時びっくりしたのを覚えています。いろいろ、たのしませてもらいました。

書込番号:22894621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/09/02 19:49(1年以上前)

>通風予備軍さん へ

皆さま既にご存じの様で、どなたかが書かれておられますが、

https://www.phileweb.com/news/audio/201908/26/21111.html

《パイオニア、ハイエンドオーディオ「EXCLUSIVEシリーズ」の修理受付を2019年9月末で終了》

サービスを受けられるのは、今月かぎり。のようですネ。。。
ユーザー様お早めに、お手を打たれた方がよろしい。かと・・・

書込番号:22896299

ナイスクチコミ!1


夜薔薇さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/15 16:14(1年以上前)

ご所有なされておられる機器類から致しますと、あまりにお安いAMPに手を出されますと、後悔なされるかと。
還暦お過ぎとは言え、今までのそれなりの機器の中で長年耳に届いていた出音のクオリティー・音感からしますと
あまりに見劣りするAMPからの出音になりまして後悔なされるかなーと,,,,,,,,,,,,

書込番号:22923840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/16 17:30(1年以上前)

通風予備軍さん

すでに解決済みにされているようですので、余計なお世話かもしれませんが、費用はオーバーオール時よりほどかからないのではないでしょうか。

私もオーディオ機器ではありませんが高額な電子機器のオーバーホールと修理の体験があります。その結果から申し上げると、オーバーホールの費用は修理費用の数倍から10倍でした。

オーバーホールは極力新品に近いコンディションにするために、想定される部品を有無を言わさず交換していきます。そのための解体・分解・組上げ、さらにコンディションの回復のための調整・検査を行ないます。それがオーバーホールです。その結果、修理よりもより多くの部品や手間、時間がかかり、膨大なコストになります。

このような経験から申し上げると、修理費用は新しいアンプ(A-40)の購入費用と同額以下になる可能性は十分にあります。特に症状から考えると、修理は調整、あるいは半田付けのし直し、あるいはトランジスタかコンデンサかコネクタを1個交換する程度で直る可能性があります。

スピーカーの性能を発揮するためにはアンプはスピーカーの2倍以上の価格のものが必要と聞いたことがあります。それは今でも正論だと感じています。その観点からもA-40がいかに優れていても2404にとっては役不足です。

通風予備軍さんはFRのアームをお使いとのことですが、私もFR-66というロングアームを所有しています。Exclusiveをはじめ、二度と手に入らないような機器で、さらに修理が今月で打ち切りであれば、まずは修理することを考えます。新しいものにもたいへん興味をそそられますが、ExclusiveとA-40の価値を比較すると前者の貴重さが分かるかと考えます。

解決済みにされていますが、今一度Exclusiveの修理をされ、現存する数少ない貴重なExclusiveを大切になさって頂きたいと、パイオニアにもExclusiveにも縁もゆかりもない私ですが、切にお願いする次第です。

書込番号:22926327

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信129

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤーとアンプの選定について

2019/07/03 19:03(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-40AE

クチコミ投稿数:27件

オーディオの初心者です。よろしくお願いします。
今まで兄から譲り受けたミニコンを使っていましたが、本格的なオーディオを買ってみようかと思っているところです。
予算は、CDプレーヤーとアンプとスピーカーで10万円ぐらいを考えています。
近くのオーディオショップで色々聞かせてもらいましたが、どれも今のミニコンとは大違いで、
正直なところ、どれでも大満足できそうな気がしています。
そこで、CDプレーヤーとアンプは、売れ筋No.1のPD-30AEとA-40AEを本命に考えています。
カタログをいただいて、じっくり見たところ、下級機のPD-10AEとA-10AEでも良いかなと言う気もしており、
諸先輩方のご意見を伺いたく質問しました。

30&40と10の一番の違いは、30にはデジタル出力があり、40にはDAコンバータが内蔵されている点かと思います。
30と40を買った場合、デジタルでつないだ方がアナログでつなぐより良いのでしょうか?
30と40をアナログでつなぐのであれば、10とあまり変わらないように思います。

デジタル接続以外にも、30/40は電源ケーブルとかパネルが立派なので、
後々後悔しないためにも30/40にしようかなと思ってはいるのですが、
オーディオではスピーカーが何より重要なようなので、CDプレーヤーとアンプは節約して、
スピーカーにお金を回す方が良いかもしれないとも思うのです。

アドバイスのほど、よろしくお願いします。

書込番号:22774901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2019/07/03 19:53(1年以上前)

こんばんわ

私もまだピュアオーディオ3年目の駆け出しです。
私の思うところではやはりスピーカーが1番大事に思います。

全体予算の7割はスピーカーに使っていいんじゃないかと思います。
スピーカーの選択は試聴が1番なのは間違い無いのですが、次に考えたいのがサイズです。
置く場所の想定から始めてはどうでしょうか?


私の場合ですが、私はデスクトップPCでモニタ2台を並べて作業する左右に置くスピーカーで、一般的なオーディオ視聴とは違い至近距離で聞きます。机上での設置なので出来るだけ小さなものがいいのでいわゆるブックシェルフタイプのスピーカーから探しました。最初に目にとまったのはネットでやたら評判の良かったDALIのZENSOR 1です。
価格も3〜4万と手頃。
早速地元の専門店に試聴に行きました。
ソースは手持ちのよく聞く女性ボーカルのCDです。

で、試聴して驚きました。
それまで使ってたPC用の1万円程度の2.1chスピーカーと大差なし。
離れた距離で音量大きくすればまた違うのでしょうが、私の場合かなりの至近距離(40〜50cm程度)のせいか、期待外れに終わりました。諦めて帰ろうかと思いましたら、同じメーカーのより小さなスピーカーが目にとまりました。
プライスタグが約10万でしたが、そこは気にせず試聴。ソースも再生アンプも全く同じです。
目から鱗でした。全然違います。同じくらいのサイズ、むしろ小さいスピーカーがすごいいい音です。びっくりしました。
3倍近い価格でしたが、もうこれ以外は考えられない状況になり、購入しました。

DALIのMENUETという製品です。
http://dm-importaudio.jp/dali/l3/Vcms3_00000580.html


私の予算もアンプとスピーカーで10万くらいでしたから、一気にオーバーです。
そこでアンプとCDを別々に買うのをやめてCDコンポみたいな製品にしてみました。
お店のおすすめはONKYOのCR-N765でしたが、PCと繋ぐ兼ね合いで光入力端子が2個以上欲しかったので、マランツのM-CR611にしました。
合計で15万円程度です。

このM-CR611がちょっと問題があり、現在はネットワーク機能付きアンプとしてヤマハのR-N803に乗り換えました。
そしてCD再生用に単体CDプレーヤーも考えましたが、SACDに対応したものとなると安くても7万円台となり、ちょっと手が出ません。
そこでSACDに対応したBDプレーヤーの中から、単体CDプレーヤーからの乗り換えにも対応できるとの評判のヤマハAVENTAGE BD-A1060にしました。BDプレーヤーもPS4しか持ってなかったというのも要因です。

結局先の投資に追加して10万円以上かかってる状況です。とりあえずコレで当分は自重するつもりですが、、、、


とにかくまずは置き場所の想定とスピーカーのサイズを考えてはどうでしょうか?その上でできる限りスピーカーに予算を割くことをお勧めします。上記アンプに乗り換えたのはM-CR611にちょっと不具合があったこととR-N803の機能に興味惹かれたからです。パワー的には私は使い切れないくらいのオーバースペックです。

書込番号:22774992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2019/07/03 20:00(1年以上前)

拝啓、今日は。

スレ主様、私はまあ〜其れ為りに経験して来た者ですが、
基本的な新規導入の“三点セット”で検討して居るなら?、
敢えて“CDプレーヤ―”で悩む依りも?、先ずは“スピーカー”を何に決めるかが!、一番大事だと思いますよ?。
アンプが決まって居ても?、スピーカーの性格(音色)が決まら無いと音の傾向(相性)も判断出来無いし、抑!スレ主様の求める音の傾向(好み)自体が見えて来無い段階ですし!、
スピーカーの全体の音色の影響力に比べたら、CDプレーヤ―の影響力の僅な差異で悩むなら?、スピーカーの音色方向性(機種)を確実に確定指せてから残った予算でCDを選ぶ位の感覚で良いと思いましたよ?。

一応私也の経験則から浮かんだ感想ですが?(笑)、
宜しければ参考迄?。

悪しからず、敬具。

書込番号:22775000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/03 20:11(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001084929/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown

この価格帯だと上記のような多機能機で遊んでみるのも面白いかと思います。
純正でスピーカー、cdも有りますし。

今後どのような方向に向かうか次第かなと思います。

書込番号:22775023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/07/03 20:30(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>素端麗-萌瀬爾さん

早速のご回答感謝です。
やはりスピーカーが大事ですよね。
ただ、スピーカー選びは、初心者の私にとっては、結構難題です。
好みの音は? と言われても、何せ今までミニコンで音が出ていれば良い程度で聞いていましたもので。
言えるのは、良く聴くジャンルは洋楽のポップス系が多いということぐらいです。

ショップで、予算10万と伝えて何台か聞かせてもらいましたが、予習不足で型番までは覚えきれませんでした。
CDプレーヤーとアンプはデノンとマランツの2万円台のもので、スピーカはダリのトールボーイとブックシェルフでした。
スピーカーは他にも何台か聞かせてもらいました。
前にも書いたように、どの組み合わせもミニコンと比べると次元が違っていたので、その中での優劣はあまり分かりませんでした。
スピーカー選びは、音だけでなく、大きさ(設置場所)とかデザインの好みとかもあるので、少し時間をかけようかと思っています。

とは言え、本格オーディオに早く一歩踏み出したいので、先にCDプレーヤーとアンプを買って、
取りあえず、ミニコンのスピーカーで音だけは出せるようにしておいて、
残りの予算で、じっくりとスピーカ選びをしようかなと思っています。

書込番号:22775062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/07/03 20:33(1年以上前)

>kockysさん

情報ありがとうございます。
本格オーディオ入門ということで、オーソドックスに単品コンポで組みたいと思っています。

書込番号:22775068

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/03 21:12(1年以上前)

私がこの組み合わせで選ぶならば以下にします。

CDプレイヤー:PD-10AE
アンプ:A-40AE
カタログ見たレベルですが、CDは機能付加価値による価格差で品質は同等。アンプは少し40の方が上です。
30と40を買った場合、デジタルの方が良いとは言えません。DAコンバータやケーブルの質が影響します。
以外とシンプル構成で余計な機能が付いてないPD-10AEのアナログの方が音が良かったり。。。の可能性があるのが面白いところです。
ここは聴いてみてくださいね。

ちなみに単品コンポで。。と書かれてますが、私がオススメしているのはこのクラスの単品コンポと同じようなものでスピーカー込みで合わせてあるので安心して選べるという部分もあります。

さて、CDとアンプを選ぶとスピーカーが必要ですが最終段の音の出口ですので予算は掛けるのをお勧めします。
まずはブックシェルフが鳴らしやすいかと思います。ほんとはトールボーイ勧めたいのですが予算も有りますし。

といいつつ予算完全オーバーですが妥協せずかつコスパに優れるコレをオススメしておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005727/#tab

書込番号:22775149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2019/07/03 21:48(1年以上前)

>お子様ランチ^さん

総予算10万円で、先にCDプレーヤーとアンプを選ぶならば以下の製品を勧めておきます。

Cambridge Audioの
TOPAZ CD5
https://kakaku.com/item/K0001023516/

TOPAZ AM5
https://kakaku.com/item/K0001023559/
です。

上記2製品は、私のオーディオ仲間の一人が「もう、これで良いじゃん。十分だよ。」と言ってこればかり聴いています。
実際、私も試聴しましたが、そう思いました。
ほとんどの人が満足いく音だと思います。
因みに、その人はオーディオルームを3部屋持っており、東京に戸建てが建てられる位の金額を掛けています。

スレ主さんは、初心者でご自身の好みの音が判らないそうなので、あえて音の傾向は語りません。
試聴して、ご自身で確認してください。


王道はスピーカーを先に選ぶ事ですが、逆を行くのも「あり」だと思いますよ。
しばらくミニコンポのSPで頑張って、耳が肥えた頃にSPを選ぶのも良いと思います。



ようこそ、こちら側へ(笑)

書込番号:22775228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2019/07/03 22:00(1年以上前)

お近くに店舗があるならば、、、中古という手もあります。
https://www.hifido.co.jp/


書込番号:22775252

ナイスクチコミ!0


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/03 23:04(1年以上前)

>お子様ランチ^さん
はじめまして!
十万円で本格オーディオですか!
面白そうですね!
参加させてください!(^^)

私は、>犬は柴犬さん
のおすすめするケンプリッジオーディオがベストだと思います。
ここの製品は聴いたことはありませんが、とにかく会社が良心的なのです!

良心的なメーカーの製品は、コスパが良くて、音が良いです!

ケンプリッジオーディオは一押しです!😊

書込番号:22775375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/03 23:06(1年以上前)

色々ありがとうございます。
オーディオの世界に一歩踏み出すと、選択肢が無限にあるような気がしてきました。
ショップで聞かせてもらったのは、いずれもセットで10万前後だったと思いますが、今の私には十分すぎる音でした。
なので、まずは10万円システムからスタートするつもりです。

ケンブリッジオーディオって海外のメーカーですか?
2万円を切る価格は魅力的ですね。デザインもエキゾチックというか、ちょっとマニアックな感じがありますね。
国産の中ではパイオニアの高級感があるデザイン好きなので、迷ってしまいます。
音を聞き分ける自信は全くないので、評判の良いコンポの中から、気に入ったデザインのものを選ぶことになりそうです。
ケンブリッジオーディオについては、写真だけでは何とも言えないので、実物を見てみたいと思います。

書込番号:22775382

ナイスクチコミ!1


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/03 23:11(1年以上前)

さてー、後はスピーカーを選ぶだけですね!(^^)

書込番号:22775395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/03 23:12(1年以上前)

10 万円で「本格オーディオ」なんて言うと笑われてしまうかもと、内心ひやひやしてましたが、皆さん親切で、感激です。

書込番号:22775397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/03 23:13(1年以上前)

>私の思うところでは やはりスピーカーが1番大事に思います。
↓ 
音は ほとんどスピ−カ−で決まる。 これは絶対に間違いのない事実です。
だから私は お気に入りの40年前のスピ−カ−を 今も大切に愛用しています。

書込番号:22775403

ナイスクチコミ!0


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/03 23:20(1年以上前)

ケンプリッジオーディオは、イギリスのメーカーですね!

価格は低価ですが、音質は、それより数倍高価な国産では全く相手にならないと思いますよ。

そういうメーカーって、本当に稀ですが存在します。

書込番号:22775416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/03 23:33(1年以上前)

ただ、>犬は柴犬さんが、スピーカーをすすめてらっしゃらないのが気になります。
おすすめが無いのでしょうか?

ワーフュデールとか?

私はモニオが専科ですが、…(^^;

書込番号:22775447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/03 23:34(1年以上前)

私の場合は これ  https://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/zero-5fine.html と 
これ https://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-10m.html を 
いつも左右同時に 2本づつ鳴らして、メインスピ−カ−として愛用してます。

これ以上書くと ヨリ道になるので、深くは触れませんが

書込番号:22775448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/07/04 00:05(1年以上前)

>お子様ランチ^ さん

はじめまして、こんばんは。
先ず、10万で後悔を買わない様に慌てない事です。ジックリ取り組みましょう。

先ず、音の傾向の支配力の最も大きい、スピーカーを決めてから、
スピーカーを更に自分好みの音で鳴らしてくれるアンプ、CDプレーヤーを決めましょう。
スピーカーや好みによって、ベストのアンプとCDプレーヤーは変わってくるからです。

違いは最初は良く分からない物です。分かり易くザックリ分けると、

メリハリと切れがあり、ハッキリした音と、
柔らかく優しい、長時間聴いても聴き疲れしない音。
このどちらが聴くジャンルに合い、御自身の好みなのかを自覚する所から始めて下さい。

私見ではありますが、以下の機種は上記の音を分かり易く表現してくれる対極的な音で、
この価格帯で非常にコスパの良いスピーカーだと思います。
是非、比較試聴してみて下さい。同じ曲と環境なので違いは分かり易いと思います。


Monitor Audio「Bronze 2」

https://m.youtube.com/watch?v=PhPeBwXkW5A

https://m.youtube.com/watch?v=4NMqaB78aA8



Wharfedale「Diamond 225」

https://m.youtube.com/watch?v=pZNCTyz3-To

https://m.youtube.com/watch?v=ytvtJfIfJcw



どちらがお好みの音か?、が分かれば今後の方針が見えてくると思います。

書込番号:22775487

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/04 00:28(1年以上前)

>先ず、音の傾向の支配力の最も大きい、スピーカーを決めてから、
スピーカーを更に自分好みの音で鳴らしてくれるアンプ、CDプレーヤーを決めましょう。
                  ↓
そのとおりだと思います。 
音と言うのは とても個人的な好みの要素が強いし、パッと聴いてハッキリとしていい音だと思って 慌ててスピ−カ−を買って、
そのスピ−カ−で長時間音楽を聴いたら、音がハッキリとし過ぎていて、疲れてしまう場合も よくあるケ−スです。
だから 私もアナタの好みに合い かつ長時間聴いても聞き疲れしないスピ−カ−を見つけるのが一番の先決問題だと思います。
それ以外のアンプ、CDプレ−ヤ−は、好みのスピ−カ−を見つけた後に決めるべきだと思いますね。

書込番号:22775527

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/07/04 06:11(1年以上前)

おはようございます。
A-40AEはパワーアンプダイレクトがあって面白い存在ですね。
ライン接続とデジタル接続は、オーディオ関連ですとアナログの方が馴染みのある印象ではあります。
スピーカーはリーズナブルなコチラ
https://s.kakaku.com/item/K0001139493/
デスクトップ使いも宜しいですが、ブックシェルフはスタンド使用が効果的です。ハヤミのスタンドと組めば4、5万で組めますね。
予算に余裕があればF500、トールのF302も良いでしょうかね。

書込番号:22775689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2019/07/04 06:16(1年以上前)

まぁ、ぶっちゃけ最初の印象が良ければそれで良いと思いますよ。試聴しても家で聞くと違う場合もあるでしょうしね。

できるだけ家と同じ環境で聞ける試聴場所を選ぶことです。2〜3回試すのも手です。
私は先に申し上げたとおり至近距離で使いますので、近寄って聞きました。
他にもお店を変えれば他のスピーカーの試聴も可能だったのでしょうが、いろいろ聞いても迷うだけですし、お店もいろいろ変えても迷うもとですので、地元で実店舗で運営されててネットでも評価も高かったので、まずお店はそこに決めました。
そして2回ほど試聴させてもらって(2回目は購入予定のコンポに繋いでもらいました)、決めました。

スレ主さんはまず10万円という縛りがありますから、その中で最大限スピーカーに予算を割くことをお勧めします。
お店で試聴できる奴の中から決めて良いと思いますよ。それもひとつの縛りです。
但し、ここで気をつけていただきたいのは、アンプやCDプレーヤーには必ず長期延長保証をつけましょう。
私はCDドライブなんてもう世に出て30年以上なるんだから、そうそう壊れること無いだろうって思ってました。

しかしながら先に書いたマランツは買ってすぐにCDドライブ故障、1年後にネットワーク基盤故障です。長期保証入ってたので無償修理になりましたが、修理明細には3万円と書いてありました。5万のコンポでの修理代です。保証入ってなかったら、もう捨てるレベルの話です。そして最近購入したヤマハのアンプも初期不良で交換です。
長期保証はたいして高くないので必ず入ることをお勧めします。スピーカーは入れなくて良いと思います(^^;


なお私が買って後悔したものとそれに対する対策を紹介しておきます。
ネットで評価が高かった1万円くらいのDACです。繋いで見ましたが、全く違いがわかりません。もしかしたらこれも初期不良だったのかもしれませんが、通販なので不良かどうかの確認すら困難です。オーディオ機器に関してというか、自分の不得意分野に関しては信頼できるお店で購入したがいいです。ショップの店員さんってのは多少偏った知識と価値観を持ってますが、ずぶの素人が闇雲に選ぶよりは最適の選択をしてくれると思います。

まずは良いお店選びから、、、、(^^

私が懇意にしているお店はこちらです。自宅から30分くらいで行けることと、駐車場完備なのがいいとこです。
価格面でもかなり頑張ってくれます。

吉田苑
http://www.yoshidaen.com/

書込番号:22775696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/04 07:09(1年以上前)

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます。
やはり、スピーカーが大事なことはよく分かりました。
確かに、前に試聴した時ですが、CDやアンプの違いは全く分からなかったのですが、
スピーカーはどれも良い音に感じましたが、低音がドンと出るもの、明るく元気なものなど音色に違いはありました。
自分の好みがまだはっきりしないのですが、何回か試聴するうちに、だんだん分かるようになるのではと思っています。

私なりの候補は、
1)DALI ZENSOR5: たぶんショップで聞かせてもらったもの、売れ筋No.1も魅力
2)ヤマハ NS-F350: いい音がしそうなデザインが魅力
3)JBL 4312MII: 憧れのJBLのモニタ、ただデザインは無骨な感じ

リスニングルームは6畳なので、横幅30cm以内ならスペース的には問題ありません。
それと、トールボーイの方がスタンドが必要ないので合理的かなとも思います。

まず、じっくりとスピーカ選びをして というのが王道なのはよくわかったのですが、早くコンポを手にしたいという思いもあります。
スピーカーはしっかり視聴をして好みに合ったものを選び出すべきだと思いますが、
逆に、CDやアンプの場合は、定評のあるものから選べば失敗することも少ないので、先に買ってしまうというのはダメでしょうか?
買いたい気持ちが高まっています。

書込番号:22775747

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/04 07:18(1年以上前)

先に買うのはありと思いますが音が出せずに更にストレスが溜まるに一票です。

書込番号:22775754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/04 07:22(1年以上前)

スピーカーについてですが、実はフォステクスのFF165WKというユニットに興味を持っています。
専用のボックスBK165WK2も用意されているので、夏休みに組み立てて音が出たら最高かな など思ったりしています。
でも、やはり、最初はメーカー製の完成品から選ぶべきでしょうね。

書込番号:22775760

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/07/04 08:33(1年以上前)

お子様ランチ^さん、こんにちは。

なぜスピーカー選びを最優先にすべきなのか? というのは、大きくは以下の2つの理由があります。

まず第一にスピーカーによっては鳴らしにくいものがあり、その気に入った(鳴らしにくい)スピーカーを鳴らせる力のあるアンプをあてがってやらなければならないケースがあります。

この場合、アンプを先に買ってしまうと、次にいざスピーカーを決めた段階で「買ったアンプでは鳴らせない!」などということになってしまいます。

第二には、スピーカーと、アンプ・CDプレーヤーとの音の調和です。まず最初に気に入ったスピーカーを選び、そのスピーカーの音調(温かみ、クールさ、ハッキリ感、力強さ、など)を生かせるアンプ・CDプレーヤーを、後から選んで買うのが基本です。

この場合、両者を同じ音調(クールなもの同士など)でそろえるのが第一選択ですが、あえて両者を「逆方向」の音調の組み合わせにして、狙った音を実現するという方法もあります(そこまではスレ主さんには必要ないと思いますが)

なのでスレ主さんの場合は、まずスピーカーを決め、そのスピーカーと候補のアンプ・CDプレーヤーを組み合わせて次々に試聴し、スピーカーのよさを生かせるアンプ・CDプレーヤーを買うのがベストです。

なおCambridge Audioが候補に挙がっていますが、私は同社のDACを所有していますが非常に気に入っています。しっとりした潤いと温かみがあり、明るくて元気な音です。ちなみに気に入られているA-40AEとは、まるで正反対の音です。こちらはドライでクールなハッキリした音です。

つまりどちらを選ぶかで、スピーカーから出てくる音は豹変します。なので、気にいったスピーカーの音を生かせる(同じ音調の)音を出すアンプ・CDプレーヤーを買うことをおすすめします。

書込番号:22775864

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2019/07/04 10:04(1年以上前)

>お子様ランチ^さん

こんにちは。

私は、ちょっと違う視点から、ご提案させて頂きます。

10万にこだわりますが、将来のオーディオの姿や流れも感じてもらえると思います。

インターネットオーディオプレーヤー機能があればCDは不要となります。
(パソコンでCDリッピング(ダビング)すれば、データで全ての音楽情報を管理できます。)
レンタルCDならお安く借りてデータ化できます。)

今後はデータ音楽が主流となると思ってます。
コンポはパイオニアSX-S30を推薦します。

この機種は、オールマイティーのコンポですから、将来のご自分の方向を決める前には、最適な機能満載です。)
(CD曲、インターネット配信の曲、ハイレゾ曲、ネットラジオも聴けます。ブルートゥース、エアープレイ、MP3などの音質アップ機能、テレビやゲームも連動できます、従来のチューナーもあり将来サブウーファーもレコードも利用できます。)

パイオニアSX-S30(CD+インターネットオーデイオプレーヤー+チューナー+アンプ)コンポタイプ=約3万です
(オンキョーダイレクトのアウトレットの新規割引あり)
音質もパイオニアのD級のデジタルアンプで良いです。

残りの7万はスピーカーとスピーカースタンド+ケーブル類です。
5〜6万くらいでDALI社のスピーカーからデザインや大きさで選べば大きな失敗はない一番無難でしょう。


追記
2CHも試してみたあと、さらにサラウンドも試したいと5CHも視野にあるならば
パイオニアのVSX-S520という機種もあります。(約3.3万)


パイオニア製品は安価でもオールマイティーで素晴らしい入門機種の製品が多いですが、
生産終了で、もうこのような製品が出ないと思うと残念です。

パイオニアのいずれの機種も最後のチャンスでしょう。

書込番号:22775990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/07/04 12:23(1年以上前)

もしもアンプとCDが早急に欲しいので有れば、先ずはスピーカーを何にするのか最初に決めてしまうことです。

購入するアンプとCDが、そのスピーカーとの組み合わせで音質の相性が良いことを確認された上で、購入することが出来ます。

その後、実際のスピーカー購入段階では、スピーカーをあらためて選びなおしても良いとは思います。

その際には最初に候補としていたスピーカーを音質の基準に出来ますので、アンプやCDとの相性も想像し易いと思います。

書込番号:22776205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2019/07/04 12:54(1年以上前)

>お子様ランチ^さん

済みません。
訂正ですが、パイオニアの機種は「CDプレーヤー機能は無し」で訂正します。

どうするの?
当面は、パソコンをCDプレーヤー代わりに使えばよいです。
(PCの音楽をブルートゥース機能で無線接続で聴くなどです。)

時間がとれればCDを音楽データにすればよいです。
・CDをリッピングしてWAV形式なら音質劣化は殆どないでしょう。
・PC内の音楽データはサーバーとしてもアンプから聴けます。
・PC立ち上げが面倒ならばUSB等にコピーすれば差して聴けます。

そうすればCDとかCDプレーヤーは不要となります。

それから、スピーカーは中古品でも良いなら
7割〜半額くらいであります。6か月保証でもあるし、コスパはかなり高いですよ。
10万でおさめるなら一つの選択肢でしょう。
(私は、アバック、フジヤエービックなど中古を利用しました。)

スピーカーは中古品でも動作品なら十分で、オーディオ製品では一番安全性が高いし、劣化も少ないです。
新品でも「300時間してから実力発揮します」なんていってますので。最初から実力発揮できるのが中古品です。

アンプとかコンポ類は新品が良いです。保証があっても、まず部品の劣化具合がわからないです。

書込番号:22776267

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2019/07/04 13:12(1年以上前)

>お子様ランチ^さん

話がそれますが

スピーカーのBLH自作品は私もあります。
(スピーカーユニット購入+ヤフオクで買った箱)に吸音材入れて配線してハンダで取り付けただけですが。
フルレンジスピーカー1本でも大きな箱なら気持ちの良い音が出ますよ。

フォスのスピーカーは能率が高いので明るめの音質です。
自作品は見た目が、お金かけないと良くないですが、工作して手間をかけた分の自己満足度は高いです。


書込番号:22776301

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/04 13:38(1年以上前)

CDプレイヤー無しの構成はおススメさせて頂いてます。bluetooth等を使うコンボ。しかし、今回は単体で行きたいがスレ主さんの希望かと。。。

書込番号:22776348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/07/04 14:15(1年以上前)

お疲れ様です。
私も自作については全く否定はしませんが、"基本"となるプロの仕事、ブランドスピーカーから始めた方が良いかと思います。

書込番号:22776399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2019/07/04 15:13(1年以上前)

スレ主さん横道すみません。

>kockysさん

そうでしたか済みません。

オーディオは趣味ですから、ご本人がCD盤にこだわりがあるのですね。

そんな私もまだレコード盤にこだわってます。

>達夫さん

おっしゃること分かります。メーカーは、歴史とか積み上げられたノウハウがあります。

自作スピーカーでは周波数特性も測れません。

失礼しました。

書込番号:22776493

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/04 16:05(1年以上前)

>cantakeさん
いえ、いろんな方の意見が良いかと。メーカー推奨のアンプ、スピーカーで揃えるのが理想ては思うのですが、まず、スペック云々ではなく気にいったもので揃えてみる。そこから試行錯誤してみる。も楽しみかと、思います。

書込番号:22776574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4095件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/07/04 16:23(1年以上前)

 自作派のBOWSです。

 まず 安く上げるために自作するのはオススメしません。
 道具、接着剤、塗料等を買うのにけっこうかかります。
 自作することによって スピーカーの仕組みを知りたい、吸音材やバスレフポートのチューニング変えたら どう変わるのか聞いてみたいという興味があるのであればオススメします。

 本格的なスピーカーを自作するのは、知識も経験も財力も必要ですが、あまり欲張らずにスモールスタートして 経験値を上げてクラスアップする方が良いと思います。
 自作スレに行くと いろいろ経験豊富な先人からアドバイスもらえます。

 まずは、フルレンジスピーカーを1個作っておくと、超低域も超高域も出ませんが、バランスが良くボーカルが聞けるので 後にメーカー品のスピーカー導入した時に、ボーカルのリファレンスとして長く使えると思います。

>スピーカーについてですが、実はフォステクスのFF165WKというユニットに興味を持っています。

 良いユニットですが、16cmになると 箱も大きくなり工作も大げさになるのと 箱が気に入らない時に、変更がたいへんなので もっと小口径 8〜13cm クラスから始めるのがオススメです。

 もうじき発売になると思う STEREO誌の特別付録の MarkAudioの8cmユニットがおすすめです。

http://stereo.jp/?p=4020

 昨年も MarkAudioのユニットが特別付録で 売り切れました。今年は グレードアップ品になります。
 昨年 僕もこのユニットとボックスを購入して鳴らして楽しみました。
 実際の音は、こんなかんじです。(市販スピーカー ALR jordan ENTRY-S と比較してます。)

https://www.youtube.com/watch?v=iG4SFugqEFI

 箱は、ヤフオクでペア5千円くらの箱から 5万円の箱まで いろいろあって 箱変えて音の違いを楽しむということも出来ます。
https://ontomo-shop.com/?pid=132753162

 もちろん、みなさんが推してる 市販スピーカーも良いものだと思いますが、いろいろ変えて遊びたければ 自作という選択肢もあります。

書込番号:22776609

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/07/04 16:36(1年以上前)

お疲れ様です。>cantakeさん
いえいえ、お気になさらずに。私もクラフトスピーカーの音は好きですよ。ちょっと思っただけですから。失礼しました。

書込番号:22776632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/04 16:48(1年以上前)

みなさんからのアドバイスを参考に、最寄り(といっても車で片道1時間強)のショップに試聴の問い合わせをしましたが、
全滅に近い状態でした。
候補に挙げたのは、以下の機種です。

CD・アンプ
1)パイオニア PD-30AE+A-40AE(または、PD-10AE+A-10AE) 取り扱い○、店頭×
2)ケンブリッジオーディオ TOPAZ CD5+AM5 取り扱い×

スピーカー
1)DALI ZENSOR5 取り扱い○、店頭○
2)ヤマハ NS-F350 取り扱い○、店頭○
3)JBL 4312MII 取り扱い○、店頭×
4)モニターオーディオ Bronze2 取り扱い×
5)Wharfedale DIAMOND225 取り扱い×

最寄りのショップで試聴可能なのは、候補の内、DALI(これは一度聞いてると思います)とヤマハのスピーカーだけ
という悲しい現実に直面してしまいまた。
インターネットでは、色々な機種を簡単に検索できますが、実際に聞くとなると、そう簡単ではありませんね。

ショップにはDALIのZENSOR5を奨められています。
前回聞いた時には、とてもいい音だと感じましたし、売れ筋No.1なので、
ヤマハとショップの推奨機1〜2台と聞き比べて一番良ければ、これに決めてもいいかなと思っています。

CD・アンプは、どちらを選ぶにしても通販で購入することになるかと思います。
スピーカーにDALIのZENSOR5を選んだ場合、どちらの方が相性がいいでしょうか?
主に聴くジャンルは洋楽のポップス系です。
敢えて音の傾向を言えば、低音がしっかり出て、明るい感じがいいかなと思います。

それと、自作スピーカーについて色々とコメントをいただきましたが、やはり、最初はメーカ製にするつもりです。
2台目は自作でなどと考えていたので、つい先走ってしまいました。

>cantakeさんの作品には大変興味あります。
厚かましくも、写真などアップしていただければいいななど思ってしまいました。

書込番号:22776645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/04 16:58(1年以上前)

スピ−カ−自作について..............私も過去にスピ−カ−自作を何度も行ってきた人間です。
スピ−カ−自作をする場合 フルレンジスピ−カ−一本だけにするのが 一番 音の定位はいいです。
しかし16cmフルレンジスピ−カ−一本だけで低音から高音まで再現させようと思うのは あまりにも無理が多すぎると思います。

そうなりますと、高音が不足していると感じた場合にはツィ−タ−、
低音が不足していると感じた場合にはウ−ハ−を加えたくなるという問題が必ず生じて来ます。

そこまで来ますと、それぞれのスピ−カ−ユニットをどの周波数帯域において、クロスオ−バ−させるのかを考えながら、
ネットワ−クを組まなければならなくなります。 もしも そうなりますと、スピ−カ−自作のハ−ドルは一変に上がります。

だから私は若干の音の定位の低下には目をつぶりながら、
40年前のスピ−カ−である Victer ZERO5Fine + YAMAHA NS-10M を同時に鳴らして
両スピ−カ−の欠点を補いながら聴いて、その音に満足をしているわけです。( スピ−カ−のユニットは片側合計5個 )

何事も経験ですから別に止めはしませんがメーカ−完成品の好みのスピ−カ−を聴き比べしながら選ぶ方が無難だと思いますね。

書込番号:22776658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/04 17:03(1年以上前)

ちなみに問い合わせたショップですが、1時間前後で行ける範囲では多分最大で、
100台ぐらい入りそうな駐車場付き、試聴室にはB&Wとかアキュフェーズが置いてある立派なオーディオショップです。
もしかすると高級指向で、低価格帯にはあまり力をいれてないのかもしれませんが。

書込番号:22776668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/04 17:08(1年以上前)

もし宜しければ どうか こちらも参考に御覧下さい。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/594/Page=5/SortType=ThreadID/#594-156

書込番号:22776676

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2019/07/04 18:42(1年以上前)

>お子様ランチ^さん
DALIのスピーカーは高音が綺麗で前面にでてくる傾向すからで、大きな箱のセンソール5だと中低音も充実しててよいと思います。

洋楽ポップスはボーカルが主体でしょうか。
ボーカルの声が前に出てくる感じか、少し遠くに感じるか、また艶ぽいか、柔らかいか、スッキリ系かで選ぶとピンとがあってくると思います。

30分くらい聴けば、耳もなれてきます。それから切り替えて、比較するのがよいです。あまり早く切り替えると、違いが分かるけど、ご自分の好みにあってるかなどは混乱して分からないです。

普段聴いて気に入ってるCDを持参されて聴かせていただくのが良いです。気にいってるポイントが分かってますので。

あくまでも個人の意見です。良きオーディオライフをどうぞ。



書込番号:22776811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/04 19:07(1年以上前)

>cantakeさん

ドラム&ベースのリズムセクションが入った曲が好きです。
最近は、ちょっと古いですが、スティリーダンに嵌っています。

書込番号:22776858

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/04 20:03(1年以上前)

>お子様ランチ^さん
色々な機種が置いてあるのでしたら買う買わないは置いて高級機まで含めて聴かせて貰うのが良いですよ。
どんな差があるのか理解できますし。
店の方も将来的に優良顧客になるかもしれない方に対して無碍な対応はしないはず。

スピーカー決まったら購入予定レベルのアンプ、価格帯が一つ上のアンプと変えて聴いてみると面白いと思います。

書込番号:22776964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/07/04 20:20(1年以上前)

>自分の好みがまだはっきりしないのですが、何回か試聴するうちに、だんだん分かるようになるのではと思っています。


長く使用されるのであれば、出来るだけ色付けの少ない組み合わせが良いのではと思います。

利益率が良いといった理由で薦める販売店もあると思います、大小関わらず数店巡って候補をみてはいかがでしょうか。

好きな音色の楽器に触れてみる事もお薦めします。

書込番号:22777009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/04 21:38(1年以上前)

>スピーカーが決まったら購入予定レベルのアンプ、価格帯が一つ上のアンプと変えて聴いてみると面白いと思います。

私も絶対に その順序で行くべきだと思います。  スピ−カ−ぐらい個々によって音色が変わるものはありません!
アンプのランクが上がったら 確かに音色のレベルは上がりますが、個々のスピ−カ−の個性ほど音色の変化はありません。

書込番号:22777180

ナイスクチコミ!0


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/04 21:50(1年以上前)

まずは、スピーカーを決める?

のであれば、初心者にもわかる、実現可能な手順で「スピーカーの選び方、決め方」を教えて差し上げるのが宜しいかと思います。

書込番号:22777209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/04 22:17(1年以上前)

好みの音というのは、個人個人によって皆、違うと思います。
クラシック音楽の好きな方は クラシックに会うスピ−カ−があるでしょうし、
ジャズの好きな方は ジャズに合うスピ−カ−が存在すると思います。

お子様ランチ^ さんが スティリーダンにハマっているのであれば、
実際に スティリーダンのCDを店頭に持って行って聴かせてもらい、
一番自分の好みに合うスピ−カ−を選ぶのがベストだと思います。

書込番号:22777263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/04 22:20(1年以上前)

訂正    クラシック音楽の好きな方は クラシックに会うスピ−カ−があるでしょうし、
                              ↓
       クラシック音楽の好きな方は クラシックに合うスピ−カ−があるでしょうし、

書込番号:22777271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/04 22:41(1年以上前)

これはあくまでも余談ですが、 一時期は JBL Model L112が最高だと思って愛用をしておりました。

しかし各スピ−カ−ユニットの劣化が顕著となってきたので、
このJBL Model L112を所有する以前から所有していた Victer ZERO5Fine + YAMAHA NS-10M を同時に鳴らしてみたところ、
JBL Model L112 に勝るとも劣らない音色を聴かせてくれたので、今は そのまま わたくしのメインスピ−カ−となっております。

書込番号:22777321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件

2019/07/04 22:50(1年以上前)

スティーリー・ダンに反応してしまいました。
ワシも40年以上スティーリー・ダン聴いてます。
一昨年のドナルドフェイゲンのドタキャンは残念でした。
もう来ないだろうなぁ。

オススメのオーディオは特に無いです。

書込番号:22777347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/04 22:52(1年以上前)

お子様ランチ^さん、こんにちは。

CDプレーヤーは、PD-10AE で十分でしょう。プリメインアンプも、A-10AE で良いと思います。


デジタル接続とアナログ接続の両者を比べた時に、デジタル接続の方が音が良いのではないか? というスレ主さんの懸念ですが、私が考えるところでは、エントリークラス同士のデジタル接続とアナログ接続の両者を比べても、はっきりと解る優劣を聞き取ることは難しいと想像します。これが、もっともっと高価な機種だと解るかもしれません。

プリメインアンプをパソコンとつなげる予定があるならば、A-40AE(光か同軸。USB接続はできない)を選ぶのもありでしょうが、それならばむしろ、別に USB-DAC を導入するという方法もあります。


以上の理由により、私からは PD-10AE と A-10AE をおすすめしておきます。



次にスピーカーですが、

>私なりの候補は、
>1)DALI ZENSOR5: たぶんショップで聞かせてもらったもの、売れ筋No.1も魅力
>2)ヤマハ NS-F350: いい音がしそうなデザインが魅力
>3)JBL 4312MII: 憧れのJBLのモニタ、ただデザインは無骨な感じ


(1)良いスピーカーだと思います。
(2)デザインで決めるのは悪くないですが「いい音」がしなかったら後悔するかも?
(3)憧れの JBL なら、それを迎え入れるのが満足度は高いと思います。4312MII、いいんじゃないでしょうか。ただし、スタンドなり、しっかりとした土台が必要ですね。正面のデザインは、ネットを付ければ見えません。

また、

>フォステクスのFF165WKというユニットに興味を持っています。
>専用のボックスBK165WK2も用意されているので、夏休みに組み立てて音が出たら最高かな など思ったりしています。

自作は、知識のある方や、こだわりのある方ならば良いですが、オーディオ入門者がやるものではないと思います。止めた方がいいです。



オーディオシステムはスピーカーが大事ということに、異論はありません。試聴をして決めるというのも鉄則と言ってもいいと思います。ですが、最初から自分の好みにドンピシャに合うスピーカーを選ぶのは、なかなか難しいと思います。それならばいっそ、憧れていた JBL にするとか、デザインに惚れたスピーカーにするとか、そういう部分で選んでも良いのではないでしょうか? エージング後にセッティングを詰めていき、音を追い込んでやる。それでどうしても好みの音が出なかったら、下取りに出して別の機種に入れ替えるとか。「後々後悔をしないように」とは言え、ある程度の経験を積むのは悪いことではないと思いますよ。

私も最初はエントリークラスで10万円ちょっとから始めました。まあ、あせらずに頑張ってください。

書込番号:22777350

ナイスクチコミ!1


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/04 23:25(1年以上前)

具体的なスピーカーの選び方の書き込みが無いようですね。

例えば、店舗で取り扱いの無いワーフュデールを試聴する場合は、どうしたらいいのでしょうか?

例え試聴出来たとして、アンプとCDプレイヤーは購入予定のものが良いのか?
ハイエンドの数百万の方が良いのか?

仮に、ハイエンドを聴いてそれが気に入ったらどうに対処すればいいのか?

そこまで説明出来なければ、不親切なのでは?

書込番号:22777429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件

2019/07/05 00:15(1年以上前)

FF - 85WK 使ってます。

スティーリー・ダン超気持ちいいです。

書込番号:22777511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/07/05 00:21(1年以上前)

>お子様ランチ^さん

まあ、どうでもいいようなお子様ランチ的な回答が多いことに辟易しますね。

いっそ、Cambridge Audio の製品でシステムを組んでみたらいかがですか。
10万札でもお釣りが来ますよ。

Loudspeakers: SX-50
https://www.cambridgeaudio.com/en/products/speakers/sx-50
Integrated Amplifier: AM5
CD Player: CD5

さあ、このシステムのどこに問題がどあるのでしょうかねえ?

書込番号:22777520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/05 00:22(1年以上前)

>仮に、ハイエンドを聴いてそれが気に入ったらどうに対処すればいいのか?
買うべきゼニが足らないのだったら、諦める以外に方法は無いのではないですか?
それとも Linn-2 さんがお子様ランチ^ さんの足りない資金を補填してあげるのですか?(笑)

書込番号:22777521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/07/05 00:27(1年以上前)

>Linn-2さん

実はそこが悩みなんですね。
前回試聴した時は、予習せずに、ミニコンから単品コンポに替えたらどのぐらい変わるのかを聞かせてくださいって言って、
後はお店の人にお任せでした。
もちろんCDは持っていきましたけど。
10万円コンポで断然良くなることが分かったので、十分な成果があったと思います。

ところが、いざ機種選定のための試聴となると、初心者には結構荷が重いですよね。
しかも、最寄りのショップには希望機種がほとんど置いてないし、遠征するほどの経験もないし・・・

ただ、趣味の領域だし、生活が掛かるほどに金額じゃないので、もっと気楽に考えてもいいかなとも思うのです。
理想を言えば、まず音を支配するスピーカーを決め、次にそれに合わせたアンプやCDを選ぶ、もちろん試聴はMUST
ということになるのでしょうが、ミニコンからの乗り換えという現状を踏まえれば、
オーソドックスで評判のよいコンポならどれを組み合わせても大失敗することはないようにも思う訳です。

そこで、スピーカーはDALIのZENSOR5を本命に、
デザインの気に入ったものをお店の人と相談しながら何機種か聞かせてもらって決めようかと思います。
CD.・アンプはパイオニアとケンブリッジオーディオのどちらにするかはもう少し悩んでみようかと思いますが、
どちらも店頭で聴くことは難しそうなので、通販に頼ることにしようかと思います。
スピーカーの音の違いはある程度分る気がしますが、アンプやCDの音の違いは短時間の試聴では到底分りそうもないので、
それが現実的だと思います。

DALIを選んだとして、パイオニアとケンブリッジ各々の得失などについてアドバイスがいただければ助かります。

書込番号:22777531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/05 00:34(1年以上前)

>具体的なスピーカーの選び方の書き込みが無いようですね。
当たり前です。スピ−カ−は 元来そのスピ−カ−を購入なさる方が試聴してから決めるべき問題だからです。

もう一度書きますよ。

好みの音というのは、個人個人によって皆、違うと思います。
クラシック音楽の好きな方は クラシックに会うスピ−カ−があるでしょうし、
ジャズの好きな方は ジャズに合うスピ−カ−が存在すると思います。

お子様ランチ^ さんが スティリーダンにハマっているのであれば、
実際に スティリーダンのCDを店頭に持って行って聴かせてもらい、
一番自分の好みに合うスピ−カ−を選ぶのがベストだと思います。(笑)

書込番号:22777536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/05 00:45(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

スティーリダンは70年代に7枚、2000年代に2枚のアルバムを出していますよね。全部持っています。
2000年以降に出した2枚はすごくいい音で録音されてますね。
20年の録音技術進化はミニコンでもはっきりと分ります。

書込番号:22777544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/05 00:50(1年以上前)

> お子様ランチ^ さん 
アナタ自身が予算の範囲内で まずスピ−カ−を決めてから、他のアンプやCDプレ−ヤ−などを決める以外に方法は無い。 

ここに書き込みをなさっている皆さんが自分の経験上から あなたにアドバイスをしているのですが、
...............いくらオ−ディオ初心者と言えども、そこで決定が出来ないのであれば、今回の購入の全ての諦めるしかない!....................

書込番号:22777547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/05 00:56(1年以上前)

訂正       今回の購入の全ての諦めるしかない! → 今回の購入の全てを諦めるしかない! 

書込番号:22777552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/05 01:33(1年以上前)

スピ−カ−の話ですが、
世界的に、クラシック音楽の再生ではTannoyが有名で、ジャズ音楽&ポップス音楽の再生ではJBLが一番有名かな?
とにかく一番大切な事は、............. お子様ランチ^ さんの お気に入りのスピ−カ−を一番先に見つける事です。...............

書込番号:22777581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/07/05 01:33(1年以上前)

自作もしますし、メーカー品のチューンもします。

10万の予算で、本格コンポ・・・・・・なにをどう選ぶのかはスレ主さんの自由なので、僕ならどうすっか。

10万円もって、東京に遊びに行きます。
北海道や沖縄でも、飛行機に乗れば数時間でいけますし、うまく安いチケットを探せば往復2万程度でしょう。
本州なら夜行バスを使えばだいたいの所から数千円で来れます。
なんなら、3日ぐらいネカフェとかカプセルホテルに泊まっても良いでしょう
で、有名オーディオ店から、ヨドバシ秋葉あたりに行って、片っ端からスピーカーを聞きまくる。

そして、有り金全部をとりあえずスピーカーにつぎ込みます。

中古のスピーカーに関しては、僕も候補に入れて良いと思います。
オークションはお勧めしませんが、実店舗をかまえていて、昔から中古を扱っているショップならだいたい大丈夫でしょう、保証も半年ぐらいつきますしね。

https://www.hifido.co.jp/19-22598-34291-00.html?KW=DALI&G=&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50&SD1=0&SD2=0&SD3=0

ダリの音がお好みなら・・・・・・こんな感じで、新品だとちょっと届かない金額のモノもなんとか予算内。
これなら、旅費入れても10万で買えますよね・・・・・・・・あ、これは大阪の在庫みたいだけど・・・・・・・大阪のハイファイ堂、結構すきw


さて、じゃあ、アンプと、CDプレーヤーはどうするのか・・・・・・・・

アンプは、ちょっと敷居が高いかもだけど、海外通販 eBayで
https://www.ebay.com/itm/New-2014-Indeed-Class-D-Amp-TDA7498E-160WX2-Stereo-Amplifier-36V5A-adapter-PSU/254081408964?hash=item3b286e9fc4:g:XMoAAOxyUrZS8vbb

こいつをお勧めにしておきます。
これ、このスレに書いているBOWSさんといじりましたが、なかなかの優れものです。
半田ができれば、電源を自分で作ったり、チューンをしたらかなりやばいアンプに育ちます・・・・・・

CDはどうしましょうかね、ミニコンポにPREアウトが付いてたら、それを流用してもいいとおもいますし、とりあえずなら、PCを使っちゃえばいんじゃない。


で、ちょっとお小遣いを貯めたら、その時考えましょう!!

書込番号:22777582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/05 01:41(1年以上前)

>Foolish-Heart さん ...................お助け どうも有難う! (笑)

書込番号:22777591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/05 02:40(1年以上前)

もしも お子様ランチ^ さんが 
自作デスクトップパソコンとオーデイオの合体に興味があるのであれば、PCパーツのサイトにスレッドを立ててね!
お子様ランチ^ さんの そのスレッドを見つけたら、私なりのアドバイスが出来ると思います、

何故なら私は 今までにパソコンに大量に取り込んだ音楽&動画をワンクリックで快適に楽しむがために、
最新のパソコンパ−ツでのデスクトップパソコン自作をして楽しんでいる人間だからです。(笑)

書込番号:22777626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/05 09:13(1年以上前)

>TE71 クロのスプリンタートレノさん

ミニコンからの乗り換えということで考えていたので、先々の拡張性という視点が抜けていました。
今は、PCオーディオについて具体的に何か考えているわけではありませんが、
いずれはハイレゾとかに興味が沸きそうな気がしています。

A-40AEはDAC入力があるので多少拡張性はありますが、USBがないので帯に短しって感じがします。
USB搭載だと、>cantakeさんお奨めのSX-S30がほぼ同じ価格帯でありますが、
今回、私が欲しいと思っているフルサイズのオーソドックスなプリメインアンプタイプだと、
ヤマハのA-S801あたりになってしまい、ちょっと手が出ません。
A-40AEにUSBがあれば・・・・ 無いものねだりです。

書込番号:22777849

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2019/07/05 10:03(1年以上前)

>お子様ランチ^さん

アンプはスピーカーを鳴らし切ってるかの駆動力や躍動感とか、もたつかない切れなどが判断の一つですが、自宅にいれてみてから組み合わせ機器やセッティングでも変わりますので難しいので何とも言えません。

アンプですが10AEで良いと思います。
DAC機能が内蔵されて無いですが、外付けで、お安いのでは3千円くらいで通販でも買えますので、PCからYouTubeなどの音楽きくとかは、あとでも可能です。

ケンブリッジオーディオは電気店で見たことありますが聴いたことないです。
私はパイオニア、マランツ、ソニーのアンプですが、個人的にはアンプは国内メーカーの方がなにか安心感があります。

DALIもパイオニアも生産中止の在庫品ですから、お安く手に入れるラストチャンスでもあります、ある面急いで、また価格交渉を粘って下さい。

その分を評価があるケーブル類の充実にあてるのも良いと思います。
スピーカーケーブル お安いのではベルデン8470 250円/m〜くらい
RCAケーブルペアで モガミ2534 2〜3千円くらい

失礼しました。

書込番号:22777897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/05 10:27(1年以上前)

>cantakeさん

アドバイスありがとうございます。
ケーブルまでは、まだ気が回っていませんが、大事ですよね。
参考にさせていただきます。

書込番号:22777921

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2019/07/05 16:27(1年以上前)

行き違いになったようですので、追記します。
SX-S30についてですがが

USBはUSBスティックとかポータブルHDDとかを差し込む口です。
PCからUSBケーブルで直接差し込むUSB-B端子は無いです。

この機種はWifi、無線LAN機能の環境で使用するのでネットワーク接続が主です。


Win-PC内とかNASにCD曲データを入れておけば(DLNA機能)ミュージックサーバー機能として無線でも聴けます。
一部のハイレゾ、DSDの曲を聴くには、パソコンに音源をダインロードして、その曲をUSB等にコピーして差し込みます。

PCの全ての音は、PCにブルートゥース機能があれば多少の音質ダウンはありますが無線接続で聴けます。

SX-S30にプレーヤー機能が入ってますので音楽データなら殆どの形式が再生できます。

同じルーターに繋がってればスマホなどにアプリいれて、セレクター、選曲など全ての操作ができますので便利で楽です。
スマホなどからもブルートゥース機能やエアープレイ機能で音楽が聴けます。
リモコンより選曲は楽です。

この機種はテレビなどのボリュームを連動できるHDMI端子が2CHアンプにあるのが特徴です。
PCを使用しないで、ネットFM国内海外ラジオMP3相当、音楽配信曲なども聴けますのでBGMにも最適です。

私は、ネットワークオーディオプレーヤー単品N-50AEを使用してますが、今の4〜5万くらいのコンポも殆どがネットワークオーディオプレーヤー機能が付いてます。音質よりも手軽さが、今後の主流なのかとも思います。

Win−PCがあって無線LAN環境がすでに整っていれば、チャレンジしてみるのも面白いと思います。

本当に失礼しました。最後の投稿にします。

書込番号:22778439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/05 17:41(1年以上前)

今日、最寄りのショップに行って、スピーカーの試聴をさせてもらいました。
アンプ・CDはショップの方の推奨で、デノンのPMA-2500NE+DCD-2500NEを使いました。

結論から報告すると、DALIのZENSOR5に決めました。

試聴したのは、
1)DALI ZENSOR5(トールボーイ)
2)DALI OBERON1(ブックシェルフ)
3)ヤマハ NS-F350-B(トールボーイ)
4)ONKYO D-412EX(ブックシェルフ)

どれも良い音でしたが、ZENSOR5は低音がしっかり出ている感じがあり、見た目も堂々としており気に入りました。
まだ、各々の論評ができるほどのスキルはありませんが、試聴して分かったのが、自分はどうやら大型指向だということです。
トールボーイ2台とブックシェルフ2台を候補にしましたが、頭の中では、トールボーイのどちらにするか考えていたような気がします。

話は変わりますが、参考にということで、試聴室でB&W802D3を聞かせてもらいました。
アンプ系はセットされていたアキュフェーズ(多分、C-2850、P-7300、DP-560)で、CDは持って行ったスティリーダンのtwo against natureです。
感想ですが、これぞハイエンドオーディオ! 正直ぶっ飛びました。
ライブを除いて、これほど感動したのは初めてです。
ミニコン<<10万円オーディオなら、10万円オーディオ<<<<<<B&W+アキュフェーズ てな感じです。
まだ、入門前ですが、新たな目標ができたというか、これは夢と言った方が良いかもしれません。

主題のCDプレーヤーとアンプについても、後ほど報告します。

書込番号:22778538

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/07/05 18:22(1年以上前)

お子様ランチ^さん、こんにちは。

>DALIを選んだとして、パイオニアとケンブリッジ各々の得失などについて
>アドバイスがいただければ助かります。

スピーカーはDALI ZENSOR5ですね。これと各アンプを組み合わせた場合を想定すると……。

まずパイオニアの製品は基本的に色付けがなく、素直な音質です。ですからアンプより上流から流れてきた信号をそのままスピーカーに渡します。特徴的なのは低音にあまり肉付きがなく、タイトな点です。ゆえにZENSOR5と組み合わせた場合も、タイトな方向になります。またパイオニアの製品はクールな音色です。

反対にケンブリッジ・オーディオの製品はどちらかといえば温かみがあり、ZENSOR5と組み合わせた場合もその方向になるでしょう。ZENSOR5自体、どちらかといえば温かみがありますから良い加減です。またケンブリッジ・オーディオの製品は、パイオニア製品と反対に比較的低音が豊かなので、ZENSOR5と組み合わせた場合もそうなると思います。

まとめるとパイオニアとZENSOR5はちょうど反対方向の音ですが、パイオニア製品自体には色付けがないので素直な音になります。一方、ケンブリッジ・オーディオとZENSOR5はどちらかといえば同じ方向なので、温かみと豊かさが生かされ相性がいいでしょう。

タイトな音にしたいならパイオニア、その逆(または中庸)ならケンブリッジ、と思っていいです。

結論としては、どちらを選んでも「水と油」などということはなく相性は悪くないです。ただスティーリーダンの後期の2枚(「Two Against Nature」と「Everything Must Go」)の澄み切った解像度の高さを生かすなら、パイオニアの方かもしれません。ちなみに今、「Everything Must Go」のほうを聴きながらコレを書いています(笑)

書込番号:22778603

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/05 18:29(1年以上前)

しっかりとスピーカー決まってよかったですね。
更に上位モデルというか、、1クラス上ではなく3クラス位上ですね。
段々と金銭感覚がおかしくなり始めるのでお気をつけて。

書込番号:22778616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/07/05 19:12(1年以上前)

本題の「CDプレーヤーとアンプの選定について」報告します。
只今、TOPAZ CD5とAM5を通販で注文しました。
色々、親切にアドバイスくださったみな様に感謝します。

最初は、ミニコンから乗り換えるに当たっては、売れ筋No.1のA-40AE+PD-30AEで何の問題もないと思っていましたが、
下級機のA-10AE+PD-10AEでも十分ではないかと思い、スレを立てさせていただきました。
本音で言えば、「後々の満足のために上級機にしなさい」といった40+30に決心するための後押しになるアドバイスを
期待していたように思います。
ただ、パイオニア製品に関してはコメント多くなく、どちらかというと40+30も10+10も大差ないというのが
大方の意見のように感じました。
従って、コスパ重視なら10+10というのが私なりの結論です。

驚いたのが、ケンブリッジオーディオの評判の良さです。
多数の方がケンブリッジオーディオに肯定的な意見を持っておられ、
しかも、ケンブリッジオーディオを推奨してくださる方は、押しなべてコメントが親切・丁寧で、信頼できる内容でした。
知識の浅い初心者にとっては、これは大変ありがたいことです。
パイオニアのアンプのスレでありながら、パイオニアよりケンブリッジオーディオに関する投稿が多いというのは、
それだけ素晴らしいことを表していると思った次第です。
ライバル機で売れ筋のデノンやマランツを押す声が一つもなかったのは、実に対照的でした。
本来は、見て聞いてから買うのが王道なのでしょうが、家や車を買うわけではないので、そう固く考える必要もないという判断です。
もし失敗しても高々4万弱だし、そもそも、これだけ評判が良いので悪かろうはずがないと思っています。

3点セットで予算内に収まり少し余りも出たので、ケーブル類を少し良いものにしてみるつもりです。
最初は付属のケーブルで鳴らして、ケーブルによる音の変化を楽しむ・・・なんて絶対無理だと思いますけどね。

質問を出してから3日目ですが、みなさんから沢山のコメントをいただき、また、自分で調べたりもして、
質問前とは段違いに知識が豊富になったように思います。
スピーカーの試聴に行った時にも、ショップの人と結構話ができたりして、著しい成長(?)を実感しています。

改めて、ありがとうございました。

追伸:>Dyna-udiaさん
アンプについてのアドバイスをいただきましたが、拝見したのが注文を出した後になってしまいました。
まずは、ケンブリッジオーディオで楽しみたいと思います。

書込番号:22778684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/05 21:15(1年以上前)

とにかく無事に 全てが決まって ............... 良かった!良かった!(笑).......................

書込番号:22778887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/07/05 21:42(1年以上前)

最後にPCオーディオの話が>TE71 クロのスプリンタートレノさんからあったので、ちょっと40AEに傾きかけましたが、
今回は欲張らずに3点セットでかっちり固めることにしました。

書込番号:22778941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/05 22:13(1年以上前)

了解!(笑)

書込番号:22779009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2019/07/05 22:23(1年以上前)

>お子様ランチ^さん
ご購入おめでとうございます!

ケンブリッジオーディオとDALIの相性は抜群だと思います。

実は先の知人がケンブリッジに接続してるSPがDALIのMENUETです。
私の馴染みのオーディオショップでの展示も上記組み合わせです。

私がSPをお勧めしなかったのは、MENUETでは予算オーバーだからですが、ZENSOR5でも相性は良いはずです。
良いSPを選ばれましたね!

良きオーディオライフをお楽しみください。





今一度、書きます。

ようこそ、こちら側へ(笑)

書込番号:22779038

ナイスクチコミ!1


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/05 23:57(1年以上前)

>お子様ランチ^さん

素晴らしいご決断、及びご購入、おめでとうございます!(^^)
本当に素晴らしいチョイスをされましたね!

>犬は柴犬さん
が仰るのですから、間違いありません!(^^)笑
(⬅最期まで他人任せかい!笑)

オーディオは、機材の選択と同じくらい、セッティング、使いこなしが同じ重さをもちますから、こんどはそちらで楽しんでください!(^^)

よ〜〜うこそ!
こちらの世界へ!(^^)笑

書込番号:22779219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/07/06 00:05(1年以上前)

>お子様ランチ^ さん

こんばんは。
単品オーディオシステム、決定&購入おめでとうございます。

比較試聴してトールボーイタイプの方が好みだと気付いて選択されていますし、
TOPAZ AM5は、VGP2018 SUMMERで「金賞」を受賞しています。
予算内で、とても良い組み合わせだと思います。

好きな曲を良い音で聴く、オーディオライフを愉しんで下さい。

書込番号:22779237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/06 16:49(1年以上前)

このスレッドへの最後の書き込みとして 
今現在私が愛用をしているオ−ディオ&ビジュアルシステムの構成を書いておきます。 

CDレコ−ダ− Pioneer PDR-D5
サラウンドAVアンプ KENWOOD KA-V6000
レコ−ドプレ−ヤ−  Victor QL-A70
MCカートリッジ(つまりレコ−ド針)audio-technica AT-F5
MCカートリッジ用トランス audio-technica AT-650
メインスピ−カ− Victer ZERO5Fine + YAMAHA NS-10M
サラウンド用センタ−スピ−カ− JBL Model 4401
サラウンド用リアスピ−カ− DIATONE DS-66EX
TVモニタ− 50V型ULTRAHD LE-5070TS4K-BK (つまりドン・キホーテ オリジナル品 レグザもどきでかなり著名?) 

あとは、                        
Intel Core i7 8086K Limited Edition + ASUS PRIME Z370-A  + 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT (AHCI Cドライブ) 
+ ST4000DM004 [4TB SATA600 5400] (Dドライブ 個人デ−タ保存用)
+ ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] (Eドライブ 動画デ−タ保存用) + DDR4 16GB + Radeon R9 390X 
………….という部品構成の自作のデスクトップパソコンです。 

書込番号:22780418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/06 17:25(1年以上前)

このオ−ディオ&ビジュアルシステムの型式番号を調べて戴いたら すぐに分かると思いますが、
ほとんどの製品が30年前〜40年前の製品です。 

特に特徴的なのは、サラウンドAVアンプ KENWOOD KA-V6000が売られていた時代には
光音声の入出力端子などは存在しなかったので、
自作パソコンの光出力端子から CDレコ−ダ− Pioneer PDR-D5の光音声の入力端子に音声を入れて、
そこから わざわざアナログ変換をさせて、KENWOOD KA-V6000に音声を入力させています。

特に27cmウーハ−のついているような巨大なスピ−カ−をサラウンド用リアスピ−カ−に使っているのは、
日本中探しても多分、私ぐらいだと思います。
( 何故なら DIATONE DS-66EXは、Victer ZERO5Fine + YAMAHA NS-10Mに対して 音色的に劣ると判断をされたために、
  サラウンド用リアスピ−カ−にされてしまっているのです。........笑.............)

書込番号:22780487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/06 17:36(1年以上前)

私が このスレッドの一番最後に言いたいことは、
オーディオ製品というのは 大切に使いさえすれば、30年や40年は ごく普通に使えるのだということ。

ですから オ−ディオ初心者として、この度 入門をなさったお子様ランチ^ さんも 
今回 お気に入りで御購入なさったオーディオ製品を どうか末永く可愛がってあげてほしい..............ということなのです。(笑)

書込番号:22780503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/07/06 17:47(1年以上前)

>お子様ランチ^さん

私は、Cambridge Audio CXC CD Transport の1ユーザーですが、老婆心ながら一言申し上げます。

既に Topaz CD5 を発注されたそうですが、その商品が無事届きましたら動作テストを「十分に」された方がよろしいかと存じます。
といいますのも、この機種 (CD5) に対しては以下の難ありの報告もされているからです。

https://www.cambridgeaudio.com/en/products/hifi-and-home-cinema/topaz-cd5

その中で評価★一つに報告されているいずれかの症状が現れた場合には、直ちに本体交換等の処置が必要かと思いますので。

以上は Cambridge Audio 製品のファンの一人としての老婆心でした。

それでは、失礼します。

書込番号:22780529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/07/06 18:44(1年以上前)

>TE71 クロのスプリンタートレノさん

30年、40年は凄いと思います。
ラインアップを拝見して(といっても一つ一つは知らないものばかりですが)、どんなお部屋で聞いてるのか興味が沸きました。
トレノさんならどこかにアップしているような気がしますが、よろしければURLを上げてください。

ちなみにですが、お車もトレノに乗っておられるとか?


>naim_martinさん

情報ありがとうございます。しっかりとチェックします。
通販とはいえ、大手家電量販店で購入したので、万が一の時はちゃんとサポートしてくれると思います。

余談ですが、昨日はYahooショッピングの5の付く日だったので、ポイントが20倍近く付きました。
期間限定ポイントがほとんどですが、ポイントが付いたらケーブル類を揃えようかと思っています。

書込番号:22780635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/06 19:29(1年以上前)

どうも。

無事、購入する機材も決まってよかったね。
まあ、私から一コト言わせていただくと...

オーディオ沼へようこそ(笑


ケンブリッジオーディオは確かに安くて良い製品を出すというイメージだね
一番印象に残っているのがプリメインアンプでAzur651A
音の質は値段相応だけど、スピーカーの駆動力が凄かった
ついでに消費電力も凄かった!
大英帝国万歳w

書込番号:22780711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/06 20:14(1年以上前)

アハハハ〜! 
流石にTE71スプリンタ−トレノAPEXは ヨメを貰う前に売ってしまいました。

あの時代のスポ−ティカ−というのは、パワ−ステアリングじゃなかったから、メチャクチャ ハンドルが重くてね〜!
すえぎり( つまりクルマの停車時から発進直後にハンドルを一杯に切る事)などでもしようとしたら 汗をかきましたよ〜! 

オマケにタ−ボ(俗にいうドッカンタターボです。)まで積んじゃったものだから、
オナゴが まともに運転出来るようなクルマじゃないので、泣く泣く売ってしまいました。
( つまりエンジンの回転数が3000を超えたら、ほぼ無敵? )

あの時代はソアラが買えるぐらいにTE71スプリンタ−トレノAPEXに お金をつぎ込んだので、
今でも時々、Zやスカイラインそれにシティタ−ボUと競争している夢をみますね〜!(笑)

御希望なさっておられるようなのでオーディオを置いているリビングル−ムの写真を1枚だけ公開する事に致します。
……………… ようこそ! 元祖オタクの部屋に(笑)…………….

書込番号:22780795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/06 21:01(1年以上前)

訂正   オマケにタ−ボ(俗にいうドッカンタターボです。) → オマケにタ−ボ(俗にいうドッカンターボです。) 

書込番号:22780895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/06 21:40(1年以上前)

もう一枚、写真を貼る事にしました。
直径27cmのウーハ−付きの 巨大なサラウンド用リアスピ−カ− DIATONE DS-66EX です。
https://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-66ex.html  

大きなな地震が来たら ........... かなりヤバイと思います。(笑)

書込番号:22780989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/06 21:46(1年以上前)

訂正 大きなな地震が来たら ...... かなりヤバイと思います。(笑) → 大きな地震が来たら ........... かなりヤバイと思います。(笑)

書込番号:22781008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/06 22:00(1年以上前)

TVモニタ−を付けたままだと露出がうまく行かないようなので、もう一枚追加の写真を貼ります。

書込番号:22781044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/07/06 22:05(1年以上前)

>TE71 クロのスプリンタートレノさん

写真どうもです。
”音の洪水”をイメージさせるようなお部屋ですね。

書込番号:22781056

ナイスクチコミ!0


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/06 22:29(1年以上前)

今更ですがケンブリッジのAZUR651AとZENSOR3の組み合わせを使ってましたので
一応感想を…

良い所悪い所があって
良い所は中域がしっかりと出るのでアコギやボーカルなどがとても気持ちよく聴けます
悪い所は低音が緩いところ
アタック感が重要になるタイプのロックやジャズは苦手でしたね

音の質自体は国産に及びませんでしたが
お澄ましした音ではなくしっかりと主張する音作りでしたので
合う曲はとても気持ちよく聴けました
万能ではなかったですが面白いアンプだったと思います

万能的に使いたいなら小型の低音が締まり気味のスピーカーと合わせる方が
無難かもしれません
ただこれはAZUR651Aとの組み合わせでTopazはまた違った傾向かもしれないので
あくまで参考程度に



書込番号:22781124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/06 22:54(1年以上前)

オ−ディオ製品というのは古いからといって, 一概にバカにしてはいけないのですよ〜!

それは 今から30年〜40年前のオ−ディオ製品っていうのは、
本当に世界中の各オーディオメ−カ−が贅沢の限りを尽くして作られている製品が多いからなのです。

でも日本という国は、住宅事情が悪い(つまり狭い)家が多いために、
これらの大きなスピ−カ−を買っても置くスペ−スがあまりにも狭いし、
となり近所の円滑な人間関係を重視しようとしたら、深夜に大きな音で音楽をかけたりしたら、ヒンシュクをかってしまうでしょう!
だから このような大型のスピ−カ−などは、ごく一部のマニアしか買わなくなって すたれてしまったのです。

でもね! 本当の重低音というのは直径30cmぐらい以上のウ−ハ−付きのスピ−カ−でしか再現が出来ないのです。

今は他人に迷惑を掛けないためにヘッドホンやイヤホンで聴くのが主流だとは思いますが、
やはり音楽再生の醍醐味というのは、直径の大きなウ−ハ−付きのスピ−カ−で、それなりの音量を出して聴かないと 
本当の意味での音質の良さというのは体験出来ないと思います。

私はハイレゾの音楽をヘッドホン再生で聴くよりも、
多分40年前の直系の大きなウーハ−付きのスピ−カ−でCDを聴く方が感動は大きいと思いますね。

書込番号:22781173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/06 23:02(1年以上前)

訂正   40年前の直系の大きなウーハ−付きのスピ−カ− → 40年前の直径の大きなウーハ−付きのスピ−カ−

書込番号:22781191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/07 07:22(1年以上前)

>TE71 クロのスプリンタートレノさん

私も、家ではスピーカで聞きたい派です。
低音も好きなので、その内大型志向になるかもしれません。
それにしても、B&W802D3は凄かった!
(20cm×2ですけど)

書込番号:22781671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/07 19:03(1年以上前)

了解!(笑)

書込番号:22783036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/07 20:46(1年以上前)

このスレッドの最後に 泣く泣く手放してしまったTE71型スプリンタ−トレノAPEXの写真と
今現在 最も大切な愛車である ヤマハ タウニィの写真を貼っておきます。
もう一台 タントにも乗ってますが、特に愛着はないので省きます。(笑)

書込番号:22783279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件

2019/07/07 21:03(1年以上前)

タウニー 懐かしいですね

渡辺貞夫さんとデイブグルーシンさんのCMでした。

確かカリフォルニアシャワーの頃だったかな。

書込番号:22783332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/07 21:16(1年以上前)

>スプーニーシロップ さん......................... 渡辺貞夫さんとデイブグルーシンさんのCMでした。...................
よく御存知ですね〜! アタシャ若作りのために、いつまでたっても野球帽を被ってますがね!...............
名セリフ..............いいな〜! コレ!................ オタクのコレ ?....................
https://www.youtube.com/watch?v=WCaUUZaPLY8


書込番号:22783370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/08 02:31(1年以上前)

デイブグルーシンのGRPレーベルのCD、音いいですね。
私は、リーリトナーが好きです。

書込番号:22783965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件

2019/07/08 09:42(1年以上前)

>お子様ランチ^さん

ワシもリーリトナー大好きです。

GRP 音良いですね。
ハーレクインなんか特に。

書込番号:22784348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/08 09:48(1年以上前)

ハーレクイン持ってます。CD-Rだけど。

書込番号:22784357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/08 09:53(1年以上前)

リーリトナー大好きですけど、曲はアナログ時代の方が好きです。
イン・リオなんて最高です。

明日には全て揃うので、まずは、スティーリダン、次は、リーリトナーかな。

書込番号:22784365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件

2019/07/08 10:17(1年以上前)

インリオも勿論大好きです。

マイディアライフのサイドギターのリーリトナーが超気持ちいいです。

書込番号:22784391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/08 11:00(1年以上前)

ギタリストだと、TOTOのスティーブ・ルカサーのド迫力ギターもカッコイイ。
リーリトナーと共演してるDVD持ってます。

あとは、イエスのトレヴァー・ラビンとか、MJのバックやってたオリアンティー。

書込番号:22784458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件

2019/07/08 11:52(1年以上前)

ワシはネイティブサンの故大出元信さんのリズムギターが超絶快感大好きです。

書込番号:22784542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/09 00:06(1年以上前)

音楽談義に花が咲いている様子ですが、

ヤマハ タウニィについて一言書いて置きます。
ヤマハ タウニィと言われる原付バイクは 実はドライブシャフトの後輪駆動で動きます。

ドライブシャフトの後輪駆動で動くバイクというのは、ほとんど存在致しません。
バイクの駆動方式というのは、そのほとんどがチェ−ン駆動であるが当たり前なのです。

だから このタウニィが発売された際には、この当時のバイクの好きな連中は
...............ついにバイクも ドライブシャフトで動く時代に突入したのか!................と 色めきたったものです。

しかし その後 生産,コストの問題からでしょうか、
ドライブシャフトの後輪駆動で動くバイクが登場する事は ほとんどはありませんでした。............

そういう意味では、ヤマハ タウニィは とても貴重なバイクなのです。

他のドライブシャフトの後輪駆動で動くバイクとしては、ヤマハ タウニィの兄弟車であるヤマハ チャピィがあるぐらいだと思います。



書込番号:22785950

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4095件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/07/09 00:41(1年以上前)

BMWの水平対向のRとかGS とか 直4のKシリーズとかがシャフトドライブだったような?

書込番号:22785995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/09 08:01(1年以上前)

私は、車、バイクには詳しくないので、ついていけませんが、
私が立てたスレが、コミュニケーションの場として使っていただけて、嬉しく思います。
また、荒れることもなく、口コミ数100を超えるというのも、ちょっと大袈裟ですが、画期的ではないかと思っています。

詳しくはないけど、ポルシェ911カレラSは憧れです。
将来、JBLエベレストorB&W800D3+アキュフェーズにするか、ポルシェにするか悩む日がくることを夢見ています。

書込番号:22786246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/09 22:31(1年以上前)

KIMONOSTEREO さんが まだ、このスレッドを読んでいる事を想定して........................
マクロス フロンティアって 出来栄えが素晴らしいですね〜! 映像も 菅野よう子さんの音楽も 全てにおいてです!

劇場版 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか も 出来栄えが素晴らしいですが、このマクロス フロンティアも スゴイわ〜!

この前 NHKで全マクロス大投票をやっていたんですけど、人気投票の第一位が このマクロス フロンティアでした。https://www.nhk.or.jp/anime/macross/

KIMONOSTEREO さんが御覧になっていたのか、どうか分かりませんが、
結果発表の5月4日に リン・ミンメイちゃん こと 飯島真理さんが愛・おぼえていますか を 生で歌ってくれてましたよ〜!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E5%B3%B6%E7%9C%9F%E7%90%86
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%82%A4
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%99%82%E7%A9%BA%E8%A6%81%E5%A1%9E%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9_%E6%84%9B%E3%83%BB%E3%81%8A%E3%81%BC%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B

劇場版 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか を思い出しながら、懐かしすぎて 嬉し涙が出ましたね。
( カゲの声......クルマにいったり、バイクにいったり、今度はアニメ−ションの話ですよ! 
  あちらこちらに話が飛びすぎますので、お子様ランチ^ さんは 多分ついて行けないと思います。)

あ!そうそう、私がこのオ−ディオシステムで 何を観たり聴いたりしているのか、まだ書いていませんでしたよね〜!

私はジャパニ−ズポップスが 一番好きです。
アイドルとしては、今ひとつ売れなかった 宇沙美ゆかりの16ページめのとまどい+シングルコレクション などは
最高の出来栄えだと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E6%B2%99%E7%BE%8E%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A
http://www.billboard-japan.com/goods/detail/293604
https://rental.geo-online.co.jp/cd/detail-155597.html



書込番号:22787767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/09 23:06(1年以上前)

>お子様ランチ^ さん...............私も パソコンパ−ツの過去スレッドで 自分の返答も含めて 680の返信が来た事があります。
あまりにも内容がマニアックなので、多分ついて行けないと思いますが............... その過去スレッドの内容を ここに貼ります。

書込番号:22787851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/09 23:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:27件

2019/07/11 01:23(1年以上前)

>TE71 クロのスプリンタートレノさん

そうですね。チンプンカンプンです。
680は凄いですね。
でも、私は新人なので、新人で100超えもかなりなものと自賛させていただきます。

昨日全部揃ったので、配線後、音出しをしました。
計画通り、スティーリーダンから掛けましたが、もう十分ワイドレンジで言うことなしです。
暫くは、CD漬けになりそうです。

書込番号:22790013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2019/07/11 06:43(1年以上前)

>ドライブシャフトの後輪駆動で動くバイクというのは、ほとんど存在致しません。

BMWやモトグッチのバイクは昔からほとんどがシャフトドライブです。
海外のバイクにはシャフトは多いです。国産もツアラーバイクにはシャフトはよく採用されています。
ただ原付では珍しいですね。そして原付のこういうスクーターではベルトドライブです。いわゆるCVTの採用が多いです。

GWのマクロス特番は見逃しましたが、YouTubeにアップされてたのでそれで見ました。
マクロスFはランカちゃんが声優しながら歌も歌うってのがミンメイこと飯島さんに通じていいですね。他は歌と声優が異なるってのありますしね。下手でも声優本人が歌った方がいいと私は思いますけどね。もしくは歌える人を採用すべきです。
飯島さんは歌が本職なのに声優がよく出来たなと感心しますね。
で、声の状態が一頃よりかなり回復しており、全盛期には及びませんが、年相応の歌声で感動しました。

先日注文してたBDプレーヤーが到着したので週末にゆっくり超時空要塞マクロス 愛おぼえていますか BD版を鑑賞する予定です。

書込番号:22790136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/11 14:20(1年以上前)

KIMONOSTEREO さん 御返事 どうも有難う御座います。

>先日注文してたBDプレーヤーが到着したので週末にゆっくり
超時空要塞マクロス 愛おぼえていますか BD版を鑑賞する予定です。

わたくしも超名作アニメ−ション映画だと太鼓判を押す 超時空要塞マクロス 愛おぼえていますか。 
とても美しいブル−レイの映像で 是非 心ゆくまで御堪能下さい。

書込番号:22790678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/11 14:33(1年以上前)

>お子様ランチ^ さん .................あの680返信のスレッドについては、パソコン自作をしている仲間の中でも
 かなりマニアックな内容なので、お子様ランチ^ さん が理解出来ないのは当然だと思います。
 ただし今から約10年以上前にパソコンを超快適に 起動及びシャットダウンをさせたかったら、
 あのスレッドのような裏技を使うか 大金を払ってSSDを買うぐらいしか方法がなかったのだということなのです。

参考になりそうな事柄を下に貼ります。 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057015/SortID=22116583/#tab

書込番号:22790697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/11 14:34(1年以上前)

私は今から約10年前 その当時最速のHDD6個にパ−テ−ション割りをして、CドライブにWindows XP
を入れてRAID 0を試してみた事がありました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9361625/#tab 

それを試したキッカケというのは、その当時 このサイトのクチコミで仲良くなったグッケンハイム+ちゃんが、
「 クロトレちゃん、ボク64GBのSSDを買う事にしたんだ。」というひとことでした。

「 SSD ? 何よ それ? 聞いた事ないね。 」と 私が答えると 「 いや、SSDって凄く速いらしいんだよ! 
そこに Windowsを入れたら劇的にパソコンが速く起動するらしいんだよ。」と 彼が答えたので、
「 フ〜ン ! ところで それって、一体いくらで買えるんだよ? 」 って 私が彼に質問をしたら、
「 Intel純正品で 64GBで 80000円 」って、彼が答えたものだから、
私は 「 それって どう考えてもバカだよ。HDD 500GB 1個が3000円で買える時代に、
何で64GBしか入らないものに 80000円も払うんだよ?。」って言ったんですよ。

そうしたら 彼いわく「 いや いいんだよ。まだ誰もあまり買った事のないSSDっていうものが、
 本当に速いのかどうかを ボクは是非試してみたいんだよ。」っていうものだから、
「 分かった! それじゃ最速の500GBワンプラッタのHDD6個のストライピング( RAID 0 )
つまり500GB 3000円×6個  → つまり 3000GB 18000円 対 SSD 1個 64GB 80000円のスピ−ド競争をやろうよ。
それって 面白いと思わないかい? 」って 私が答えたら、
彼も 「 あ!それ 是非ボクも結果を知りたい。」....っていうので それを試してみたのですよ。

Windowsを6個のHDDに割って起動速度を上げるわけだから、6個のHDDのうちの1個でもWindowsの情報が壊れたら、
もちろん そのパソコンは起動しなくなります。それを当然分かっていて実験をやったのです。 

今 120GBのSSDが3000円台で買えるというのは、その時代から考えて隔世の感がありますよね〜!

もちろん 私がその実験を試したキッカケの半分は 
その当時のこの価格のクチコミを見ている人達に対するウケ狙いもあったのですが.............. 

書込番号:22790701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/11 14:35(1年以上前)

X68000 や PC-9801 8801 以前からパソコンに親しんでおられる様ですが、
今はフロッピ−からではなくて、HDD あるいは SSDのCドライブに入れたWindowsが起動して
始めてパソコンが使える時代に様変わりをしてしまいました。

今 Windows10 64bit を入れているCドライブが、もしもS-ATAのHDDのままだったら。
御面倒でしょうが、S-ATAのSSDに AHCIで Windows10 64bit を入れ直してみなされ! 
ビックリするぐらいに起動の速い快適なCorei7 860マシンに変貌致します。 
ランダムアクセスの速度が致命的に遅いがゆえに いかにHDDというもの自身が 
全くWindows10 の入れ物として適していないのか.........と言う事を実感なさると思いますよ。

S-ATAのSSDを Windows10 の入れ物のCドライブにして、
HDDをDドライブにして、個人情報は それに落ちる様にフォルダ-の移動をさせるのです。

Windows10などのシステムファイルと各種のプログラムファイルを入れるだけなら120GBもあれば必要充分です。

S-ATAのSSDに AHCIで Windows10 64bit を入れ直しをなされたら、
浪速の春団治★ さんは 今以上に Core i7 860 のパソコンの真の実力に驚かれる事になると思いますよ。

今 S-ATAの120GBのSSDは。3000円台から買える様になりましたからね。...............とても いい時代になりました。...............

書込番号:22790702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/11 14:44(1年以上前)

お子様ランチ^ さん ............... 今回の このオ−ディオシステムのアップグレードで  わたくしのように
どうか 好きな音楽&映像に どっぷりと浸り込むキッカケ と なさって下さい。(笑)

書込番号:22790708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/07/11 15:49(1年以上前)

>TE71 クロのスプリンタートレノさん

今回、皆さんのアドバイスを参考に揃えたセット、とても気に入っています。
しばらくは、じっくりこのセットで楽しみたいと思っていますが、
このスレの途中でも言ったように、スピーカーの自作にもとても興味があります。
ちょっと気が早いですが、次は自作スピーカーかななどと考えています。
その時には、また、質問しますので、ベテランの方のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22790773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/11 16:00(1年以上前)

> お子様ランチ^ さん   →   了解です !(笑)

書込番号:22790786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/11 18:34(1年以上前)

最後の書き込みとして
KIMONOSTEREO さんへ  →  これって とても上手に編集をなさって UPをなさっていると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=tU4HLwe1I5s

書込番号:22791015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/11 18:37(1年以上前)

とても貴重な音源だと思います。(笑)

書込番号:22791021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/12 22:06(1年以上前)

マクロス フロンティア TVシリ−ズから劇場版シリ−ズまで、ほぼ全てを観終えました。
マクロス フロンティア TVシリ−ズと劇場版シリ−ズでは、登場人物は ほぼ全て同じなのに物語の展開が全く違います。

最近のアニメ−ションは 本当に出来栄えが素晴らしいですね〜! 
アキバやポンバシがアニオタで溢れ返るのも 実によく分かります。

アニメ−ション → 子供向けとして作られていた時代に 幼少期を過ごしたものとしては本当に感心を致します。
幼い頃に観た白黒の鉄腕アトムや鉄人28号は 一体何だったんだろう?............あまりにも出来栄えに差があり過ぎですよ。........

いい歳をして私も アニオタの一人になりそうです。(笑)

書込番号:22793245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/20 00:26(1年以上前)

京都アニメ−シヨンの火災が世間の大きな話題となっていますよね〜!
劇場版 中二病でも恋がしたい!は 観ました。
................ その動画のクオリティは とても素晴らしいと思いました。....... 

今から たまこまーけっと  けいおん! らき☆すた 涼宮ハルヒの憂鬱 も観て、
色々と京都アニメ−シヨンのアニメ−シヨンについての勉強をさせて戴きます。(笑)

書込番号:22809084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/20 00:58(1年以上前)

KIMONOSTEREOさんが..................... 今でも このスレッドを読んでおられる事を想定して.................

飯島真理さんの midoriって、とてもいいアルバムですよね〜!.................. わたくしの愛聴盤の一つです。
KIMONOSTEREOについては、最近手に入れたばかりなので、これから じっくりと観賞させて戴きます。



書込番号:22809118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/20 18:06(1年以上前)

>TE71 クロのスプリンタートレノさん

おまえ何はしゃいでんだよ

書込番号:22810501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/20 18:11(1年以上前)

ええ トシしてな〜!(笑)

書込番号:22810511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/20 18:56(1年以上前)

>TE71 クロのスプリンタートレノさん

俺は別に安物の正義感を振りかざすつもりはないけどさ、あんたの発言には怒りがこみ上げてきた。匿名の掲示板だから、どんな書き込みをしようが自分の勝手だと、そう思っているのか?

>色々と京都アニメ−シヨンのアニメ−シヨンについての勉強をさせて戴きます。(笑)

最後の「(笑)」は、どういう気分から付けたのか。無神経極まりない発言だと、俺は思ったのだが?

書込番号:22810629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/20 19:05(1年以上前)

>ファイブマイルズ さん
分かりました。  あまり深い意味で「(笑)」のマークをつけたのではないのですが、
ファイブマイルズ さんが その件について不快に感じられたのであれば、
わたくしの不徳の致すところですので、御詫びを申し上げた上で このスレッドへの書き込みを止めることと致します。
どうか御容赦下さいませ。

書込番号:22810652

ナイスクチコミ!0


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/01 21:14(1年以上前)

>お子様ランチ^さん

お久し振りです。
オーディオの調子はいかがですか?(^^)

さて、面白そうな記事を見つけたので貼っておきます。ちなみに、私もこれから読みます…(^^;

http://www.soundden.com/column/monomane.html

書込番号:22894380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

PCオーディオについて

2019/05/19 17:48(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-40AE

クチコミ投稿数:20件

オーディオ初心者で何を購入すればよいのかわからず、質問させてください。

PCオーディオをデビューしようと思い、先日YAMAHAのスピーカーNS-B330を購入しました。

このスピーカーにパソコンからの入力を出力するには、USBDAC内臓のアンプが必要との認識ですが、こちらの商品とケーブル類などの周辺アクセサリーを購入すれば、聞けるようになるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:22677677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2019/05/19 17:58(1年以上前)

A-40AEにはUSB入力がありませんね。

USB入力のあるアンプから選んでください。
https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1&pdf_so=p1

書込番号:22677691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/05/19 18:04(1年以上前)

てっきりDAC搭載で端子面にopticalというそれっぽい名前の端子があったので対応していると思っていました。

教えていただきありがとうございます。

書込番号:22677709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2019/05/19 19:26(1年以上前)

PCオーディオで使われるパソコンがノートPCならUSB入力のあるアンプが別途必要に
なりますが、このアンプは光×1、同軸×1の入力端子がありますので、光出力の可能な
デスクトップPCをあえて用いるならこのアンプに光入出力でそのまま接続できると思います。

あるいは光出力が可能なマザーボードを使い新たにPCを準備することも方法の一つかと思います。

もしデスクトップPCにデジタル出力がなければ、デジタル出力可能なサウンドカード等
をデスクトップPCに追加すればこのアンプに接続できるのではないでしょうか。

書込番号:22677905

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/19 20:06(1年以上前)

>雲の上のカエルさん
こんにちは。このアンプにはPCと接続するUSBの口は無いです。
ひとつ上のA-50DAからになります。
今後、新モデルはでないかもなのであるうちに購入した方が良いかと思います。

アンプ側とはUSBの口がBタイプのロの形したものとPC側はよく見る平べったいAタイプにて接続します。

書込番号:22678011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2019/05/20 10:16(1年以上前)

>雲の上のカエルさん

こんにちは。PCオーデイオである程度の良い音聴きたいのでしたら
PCからUSBケーブル(A端子-B端子)で、別売りの外付けDAC(デジタル、アナログ、コンバーター)につなぎ
DACから赤白のRCAケーブルで、アンプのライン入力(AUX)につなげば音出ますよ。

出費になりますが、
DACの安いの3千くらいからあります。(メーカーはFXオーデイオなどは人気、信頼あります。)電源はUSBからとれますので楽です。

(ハイスペックのハイレゾで聴くならスペック性能の高いDACにしましょう。
光出力のあるDACもあります。)


ぜひPCオーデイオ楽しんで下さい。失礼します。

書込番号:22679252

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2019/05/20 10:36(1年以上前)

>雲の上のカエルさん
追記:小さくて機能が少なくて良いなら、FXオーデイオにUSB-B端子があるDAC内蔵のアンプもあります。
私も所有してますが、オーデイオマニアの方でもPC脇に使われている方いますよ。
ご購入の参考になれば幸いです。

書込番号:22679278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/05/20 16:43(1年以上前)

皆さんとてもわかり易いご説明ありがとうございます。

もう一点お聞きしたいことがあるのですが、当方の所持しているスピーカーはns b330 というYAMAHA製のスピーカーです。

こちらのスピーカーの仕様を見るとインピーダンス6Ω、定格入力40wとの記載があります。

入力に関しては40w以上のアンプを選択すれば良いと認識していますが、インピーダンスについては6Ωではなくそれ以上の8Ωのものを選択することに問題などありますか?

検討しているアンプが対応インピーダンス4Ω、8Ωとなっていて6Ωの記載がなく戸惑っています。
製品を対応インピーダンスが6Ωと明記されているものに変更したほうがよろしいでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:22679925

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2019/05/20 18:01(1年以上前)

>雲の上のカエルさん
こんにちは。4〜8Ωということで、6Ωよろしいです。
アンプは40W以上でも使用はOKですが、アンプをフルボリュームにするとスピーカーが破損する場合があるということです。
通常聴くレベルは10W以下といわれてます。
ですから、アンプの電源スイッチ入れる場合は、ボリュームを絞った状態でスイッチ入れること重要です。
習慣として、ボリュームを絞りスイッチ切るとよいです。

書込番号:22680037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/04 23:50(1年以上前)

かおり16 さん
>デスクトップPCをあえて用いるなら、このアンプに光入出力で そのまま接続できると思います。

私も かおり16 さんと 全く同じ意見です。
私は この方法で 自作のデスクトップパソコンとオ−ディオを繋いで リビングルームで楽しんでおります。

ただし 雲の上のカエル さんのパソコンに 音声の光出力端子が付いているのかどうかという事が 最も重要な問題なのですが............

書込番号:22777479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A-40AE」のクチコミ掲示板に
A-40AEを新規書き込みA-40AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-40AE
パイオニア

A-40AE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月下旬

A-40AEをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング