Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンスLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月23日
Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス のクチコミ掲示板
(175件)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 12 | 2023年1月1日 20:25 |
![]() |
0 | 8 | 2019年3月10日 11:55 |
![]() |
3 | 4 | 2019年2月24日 22:09 |
![]() |
5 | 7 | 2019年3月20日 14:46 |
![]() |
3 | 10 | 2019年1月28日 23:01 |
![]() |
2 | 3 | 2018年12月26日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
DVD-R への書き込みはできますが DVD-R/W へ書き込むとメディアが使えなくなってしまいます。
メディアは三菱化学の VHW12NP20TV1 。
書き込みソフトは Nero です。
書き込むと正常に書き込めないだけでなく、そのメディアはフォーマットなど一切できなくなってしまいます。
一度壊れた状態になると、ほかのマシンでフォーマットを試みても、フォーマットができない状態になります。
どなたか、似たような状態になった方がいらっしゃいましたら、対処方法を教えてください。
0点

DVDドライブの故障と思いますが。
neroがPCとは別に購入されたものでしたら、アンインストールして
Windows 10の標準機能で、DVD-RWを初期化、フォーマット、書き込み
を行って、同じ症状になるか確認してください。
DVD-RWメディアも他メーカーの製品で試して、同じ症状が出るか確認。
いずれでも症状が出る場合は、メーカーサポートに連絡しましょう。
書込番号:22641621
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
書き込みソフトとメディア、どちらも試してみます。
書込番号:22645381
0点

三菱化学のメディアに問題があるかどうかを調べるためマクセルのメディアで書き込みを行ってみましたが、三菱化学と同様、メディアが破壊されました。
そこで、USBの外付けドライブ (アイオーデータ) を購入して、書き込みを行ってみたら、正常に書き込みができました。
この結果、おそらく Lenovo のスーパーマルチドライブに問題があるのだろう、と推測されます。
書込番号:22650502
0点

少しの間、外付けドライブで正常に書き込みができていましたが、その後、再び書き込み異常となり、
現在は DVD-R はOKで、 DVD-R/W はダメになる状態に戻っています。
書き込みソフトを、Nero から BarnAware にしてみましたが DVD-R/W は壊れてしまいます。なんとも
不思議な状態です。
書込番号:22663165
0点

>猫猫にゃーごさん
修理のためレノボに送付しました。
不具合再現せず、で戻ってきました。
しかし、不具合は起きています。
レノボでは、小さなファイルを書き込んでみただけ、だろうと思います。
ディスクの半分程度までは正常に書き込めるようですが、
8割ほどを超えると破壊しているように思います。
再度、レノボに連絡してみます。
書込番号:22791316
0点

再度 Lenovoに送って調べてもらいました。
不具合は再現するけれど、不安定で、修理しても不具合が起きる可能性がある。
マシンを返却するので、本社と、今後の方針を相談してほしい、とのこと。
Lenovoから連絡が来るのを待つことになりました。
書込番号:22861758
0点

トラブル対応お疲れ様です。
Lenovoのサポートは、レベルが低すぎます。
このトラブルでは光学ドライブは、内周から記録して最後は外周に辿り着きます。
内周の方が書き込み速度が遅く、外周になれば速くなります。
つまり、書き込み容量がが大きいほど、外周になり書き込み速度が速くなり、ハードウェア的には厳しくなります。
この辺の常識をLenovoは分かっておられないのか?
このトラブルでは、DVDドライブを交換すれば解決かなとも思うのですが、Lenovoの考えが分かりません。
他のメーカでは、1回目の修理送付で現象が再現しなくても、予防的にDVDドライブ交換がメインシナリオの様な気がします。
私は本PCでDVDドライブがDVD-RAMをサポートしていないトラブルがあり、Lenovoのレベルの低さに参りました。
状況証拠から、搭載されていたDVDドライブがDVD-RAMをサポートしていない事が明白なので、きちんと正式にDVD-RAMをサポートしているかLenovoの確認を求めても、「DVD-RAMをサポートしている」と嘘の報告をされました。
最終的にDVD-RAMをサポートしていないことを認め、Lenovo本社との話しになりましたが、本社の人は「DVD-RAMをサポートしている」との報告は「嘘では無い」と、一般常識としては理解し難い言い分を堂々と言ってきました。偽商品(穏やかに言って仕様違いの商品)を売りつけ、ユーザに迷惑をかけたという認識は一切感じませんでした。
その様な経験がありますので、Lenovo本社との交渉には、十分ご注意を。(← これが一番言いたい事です)
↓ちなみに私の遭遇したDVD-RAMのトラブルの内容です。(ご参考まで)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001074044/#22550848
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001074044/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#22315010
(記載URLは表示確認してますが、上手く辿り付けない場合は、本PCの口コミに投稿しています)
DVD-RAMのトラブル以外にも、本PCでは、以下のトラブルがありました。
・ 背面USBが3.0×2の仕様でしたが、実際には2.0でした(今はHPは修正されています)
・ HDMI出力のトラブルで、IntelのQ&AにBIOSのUpdateが記載されているにも(つまりBIOSのバグの可能性が極めて大きいにも)関わらず「仕様です」と、何も調べずにいい加減な報告をされました。
DVD-RAMのトラブルは、価格comの口コミに書いて、何故か私の方が叩かれたので、この2件のトラブル報告する意欲を失っています。
今後、Lenovoは絶対に買いません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22865720
0点

adagio777さん、そうですか。
明日電話がくる、と思います。
返品して、返金してもらう方向で話を進めます。
コメント、ありがとうございました。
--------------------------------
購入時点からトラブル発生、5ヶ月以上になりました。
2回目の修理を依頼してから1ヶ月以上経過しています。
こんなに時間が掛かるとは思っていなかったので、ちょっと驚きましたが、
ようやく明かりが見えてきた、気がします。
書き込み以外には、問題はなく、快適に使えていました。安価で性能が
良いと、喜んでいたので、残念です。
書込番号:22865796
0点

外付けのDVD?ドライブをご購入済とのこと。
DVD以外にLenovo PCにご不満はないとも読み取れるご様子。
Lenovoに 購入したDVDドライブの代金を支払って貰って、使い続けると言うのも案に上がる気がします。
単に返品&返金では、DVDドライブ代金の損になりますので、提案させて頂きました。
私の場合も、DVDドライブ(相当)の代金をLenovoに払って貰って使い続けています。
(裏ワザで安く買えて、エージング運転で 他に初期不良を疑う現象が無い事が決め手でした)
ご参考になれば。
書込番号:22867292
0点

>adagio777さん
なるほど、そういう手もありますね。
おっしゃるとおり、安価で性能は良い、と思います。
しかし、先ほどLenovoから電話があり、返金処理がはじまり
ました。今回は、別のメーカー (おそらくHP) に買い換えること
にします。
ご提案、ありがとうございました。
書込番号:22867368
0点

レス早いですネ。昨夜気づいていれば とか 「DVDドライブ代金」は記載はしていたので私のDVD−RAMのURLを見て頂けてたらとか思いましたが終わったことですので、新たなPCでトラブルが起きない事を祈るばかりです。
Lenovoの対応は常識的にあり得なかったので、一時立替えたDVDドライブ(相当)の代金の返金が確実に実行されるか不安でしたが、Lenovo本社の言っていた期日より若干早目に銀行振込みで着金しました。返金に関しては決めれば、停滞なく進むのかな という感じでした。
両者ともDVDのトラブルなので、1回の返送料金(梱包代を含む)で、外付けDVDドライブが買えます。Lenovoにとって出費が少なく、ユーザにとっても早くPCが使えるのに、返品や交換と言った型にはまった対応以外の方法を提案しないのか 不思議です。私の場合は、最初 返品 or 返金でしたが、色々話をしながら、外付けDVDドライブの代金支払いが見えてきて条件を詰めながら進めました(条件も、理解に苦しむ難解さがありました)。
それでは。
書込番号:22867678
1点

結局HPに買い換えましたが、ちょっと驚くことがありました。到着したデスクトップのゴムの足が一つ着いていない ので、ゴムの足を送ってほしい、と言ったら本体交換になりました。サービスが良すぎるのも、もったいない気がします。レノボとの大きな違いに驚きました。
書込番号:25078448
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
1stがSSDで、自分で2ndハードディスクを設置するつもりで購入しました。
2ndのハードディスクの場所が決められているのは仕方ないとは言え、
ハードディスクを固定するためのネジ穴がない......
大丈夫なのかな?
あとPCの予備電源ソケットがない。
グラボなしのタイプを購入し、予算に余裕ができたら、ショートタイプのグラボを
購入するつもりでしたが、予備の電源がない.....
このPCを買った皆さんはどうしてますか?
0点

>>ハードディスクを固定するためのネジ穴がない......
>>大丈夫なのかな?
AMDモデルのハードウエアメンテナスマニュアルですが、ネジ穴がないのですか?
https://pcsupport.lenovo.com/hn/ja/products/desktops-and-all-in-ones/v-series-desktops-and-aio/v530-15arr/documentation
書込番号:22513930
0点

画像アップするのを忘れていました。
>>あとPCの予備電源ソケットがない。
デスクトップPCに予備電源ソケットは有りません。
既設の電源容量は180Wなので、GTX1030程度までの導入が無難。
書込番号:22513990
0点

>キハ65さん
ありがとうございました。
明日この方法で固定してみます。
あとグラボは高機能のタイプは無理そうなので、
諦めます。
文句はありません。自己責任の部分ですが、ミニタワーってこんなに小さいとは思いませんでした。
拡張性が.......
書込番号:22514020
0点

私の回答を見て参考にする可能性があるので、結果を残しておきます。
この方法では固定は出来ませんでした。
ただ、固定しなくても、遊びが少ないので、
がたつきはなく、異音もありません。
書込番号:22514636
0点

私は Core-i5モデルです。
セカンドHDDは、光学ドライブの部分に2層構造で取付できます。ネジ穴もありますヨ。
取付の向きは、1st HDDの縦と違って、横向きです。
SATAの信号用のケーブルとネジ4個は、ご自身で準備が必要です。
電源ケーブルは、光学ドライブをカスタマイズで注文していれば、芋づる式ケーブルを使います。
注文していなければ、他の方の状況ですと添付されていないようです。
この場合 1st HDDの電源ケーブルから分岐するしかないのかな。1stがHDDだと、電流が大きいので気にはなりますが。
ご参考になれば。
書込番号:22515596
0点

>adagio777さん
ご教示ありがとうございました。
私はi5 8400シリーズです。
光学ドライブの下に設置しておりますが、
固定用のネジ穴が見つからないです。
ですが、異音もないので、当面はこれで行きます。
書込番号:22515775
0点

>パナキャノさん
私も、貴殿と同様の考えでカスタマイズして購入しました。(但し、光学ドライブ無し仕様)
古いPCの3.5inchHDDを取り付ける予定でしたが、この所多忙で手付かずでした。
今日やっと手が空いたので、掲示板を覗いてみました。
私の場合、外付HDDケースにした方が良いかも。
貴重な情報ありがとうございました。 多謝!!!
書込番号:22516200
0点

パナキャノさん>
光学ドライブの裏面(V530を横置し下側)に、直径8mm程度の黒いゴムの部品(※)が4個 付いていませんか?
これが、3.5インチHDD取り付け用のネジ穴です。
※ 1st HDDを取り付けているゴムと同じ(私のは、3.5インチHDDです)。
書込番号:22521930
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
V530にグラフィックボード追加を検討しています。電源180Wの都合で、GeForce GT 1030 追加を検討しています。下記1)か2)。
1) 「 ASUS GT1030-SL-2G-BRK 」
2) 「 Palit NEC103000646-1082F (GeForce GT1030 2GB) [PCIExp 2GB] 」
V530本体でHDMI ×1 DVI×1枚 HDMI ×1枚 アナログ(VGA) x1
GeForce GT 1030でHDMI ×1 DVI×1枚
上記の合計5枚のモニターを同時に表示できるという理解でよいのでしょうか。
2点

BIOS設定でiGP Multi の項目設定があるか確認されてください。
内蔵GPUとの併用はその設定を有効にすることです。
書込番号:22478218
0点

あずたろうさん 回答ありがとうございます。
もし2枚、3枚、4枚など画面お使いの方がいたら、教えていただければと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
書込番号:22479069
0点

こういうPCでモニタを4台、5台ってやってる人は少ないんじゃないかな?
もしグラボだけじゃなくPCもまだ買ってないとかだったら気長に待つしかないのかもだけどPCは持ってるとかだったら自分で確認するのが手っ取り早いと思うけどね
書込番号:22479215
0点

本年1月に、「V530 Mini-Tower 10TVCTO-1WW Core i7-3.2GHz RAM16GB SSD搭載型」を購入し、後付けでグラフィック・ボードを追加してトリプル・モニターで使用中です。モニター信号の出力構成は、PC本体HDMI出力から4k映像一枚、グラボのDVI出力とHDMI出力からフルHD映像二枚です。臨時でPC本体のDisplayport出力にも接続して4モニターで動作する事まで確認しました。
グラボは、このPCを買う前に使っていた古いデスクトップ機に挿していた古い製品で、PCのPCIeスロットにグラボを挿してにドライバをインストールして、PC本体のモニター出力とグラボの出力の両方が使える状態となりました。BIOS設定を変える必要はありませんでした。V530のi5機とi7機で、マザーボードは共通でしょうから、i5機でもBIOSをいじる必要はないと推測します。
5系統のモニター出力を得たいなら、3出力端子のグラボを選んでグラボに3モニター、PC本体に2モニターを分担させた方が、メイン・メモリーからシェアされるメモリー領域が少なくなって、CPUの使えるメモリーが増えるはずです。
もしモニター出力はグラボ側だけ使って、PC本体のモニター出力は使わない場合は、本体側のGPUを停止すようにBIOS設定を変更しれば、メインメモリーがGPUに割り振られなくなるので、CPUの使えるメモリーが更に増えるはずです。
PC本体のモニター出力の表示能力に関しては、CPU内蔵GPUに依存するので、i5とi7の内蔵GPUの仕様の違いをググって調べてください。
書込番号:22491794
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
このM.2ソリッドステートドライブ用トレーは使えますか?
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/memory-and-storage/storage/MECH-BO-ThinkCentre-M-2-Kit/p/4XF0P01011
こんな書き込みを見付けましたが
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1545116253/183
4XF0P01011で検索するとV520には利用可能みたいですが、V530にも利用可能でしょうか?
https://www.lenovojp.com/business/solution/download/002/pdf/LenovoSelect_18Winter.pdf
1点

V520の製品仕様書で、
>最大搭載HDD数 3.5型 x 1、2.5型 x 1 (3.5型ベイ x 1標準搭載、オプティカルドライブ ベイに2nd HDD追加可能), M.2 PCIe x 1(カスタマイズによる選択) 注1
>注1. カスタマイズ選択搭載。またポートによっては、空きスロットの関係で同時搭載が出来ない場合があります。https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-v520/
V520のレビューで、
>普通M.2スロットって固定用ねじ穴がM/B内に用意されているのにこのM/Bはボードの外に向かってM.2を挿すというこれまた困ったちゃん仕様。注文時のカスタマイズでM.2を選択しないとその固定ユニットが付かないみたいでどうするか悩みました。
>仕方なく絶縁テープでM.2とケースを固定するという力業でごまかしました。(画像参照)
https://review.kakaku.com/review/K0000959568/ReviewCD=1065164/
この固定ユニットが、「ThinkCentre M.2ソリッドステートドライブ用トレー」ではなかろうか。
V530の製品仕様書では、
HDDタイプ
>SATA: HDD/SSD(SATA、PCIe NVMe)/(HDD+HDD、HDD+SSD、SSD+SSD) (カスタマイズによる選択)
https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-lenovo-v530-mini-tower/
と有り、マザーボード上にM.2スロットが普通に有ると推測。ThinkCentre M.2ソリッドステートドライブ用トレーはV520用で有って、V530は不要だと考えています。
現在、V520、V530のハードウエア保守マニュアルがダウンロード出来ないので、このような推測となりました。
書込番号:22441168
1点

V530-15ICB ユーザー・ガイドおよびハードウェア保守マニュアルが有りました。
https://usermanual.wiki/Lenovo/v530ughmmja.1765749613.pdf
35ページを見ると、ストッパーの形状がThinkCentre M.2ソリッドステートドライブ用トレーと同じみたいです。
V530で使えるようですが、最初から付属していたのか?
書込番号:22441266
2点

>キハ65さん
貴重なコメント多謝です
形状から察するに流用可能では?ということですね。
このトレイは"M.2 Storage Card"に"○○○GB ソリッドステートドライブ M.2 2280 NVMe"を選ばなと付属してこないようです。
が、この部品が利用可能なら選択肢も広がりますね。ありがとうございます。
書込番号:22441776
0点

元々、SSDのオプションを外して購入し、M.2SSDを後から取り付ける方法をとりました。
このスレッドをみて、M.2SSD用トレーを購入したところ、バッチリ取り付けられました。
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001074044/SortID=22295646/#tabを参照)
皆様のおかげです。ありがとうございました。
書込番号:22494997
1点

「M.2SSD用トレー」の型番など、具体的な情報をおしえてください。
製品番号: 4XF0P01011 でいいのでしょうか?
書込番号:22520068
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
アドバイスをもらいこのPCの購入を決めたいと思っていますが、
Lenovoの購入は初めてのため保証範囲について教えて下さい。
現在、1st ハード・ディスク・ドライブをHDDで購入しSSDをセルフで取り付けた場合、OSの起動先変更により保証適用が
怪しくなるかと思い、1stを「128GB ソリッドステートドライブ 2.5インチ SATA」に変更してで購入しようと考えております。
ただ、128Gでは心もとないのでセカンダリ―ストレージとしてHDDのセルフでの増設を検討しています。
マニュアルを見る限り、SATAコネクタが3つあるのでHDD増設自体は問題ないと考えているのですが、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、以下の点についてアドバイスお願いします。
@セカンダリ―ストレージドライブは、2.5型、3.5型のどちらのタイプでも取り付け可能でしょうか。
AHDD増設は、お客様で取替可能部品(CRU)とマニュアルに記載があるのですが、増設自体をセルフで実施しても故障時などの保証は範囲内でしょうか。(仮にバック対応となった場合は取り外して送り返す必要がありますでしょうか)
B2TB程度のHDDを考えていますが、相性の良しあしなどありますでしょうか。
CHDD増設の際、他に注意すべき点がございますでしょうか。
1点

>>Lenovoの購入は初めてのため保証範囲について教えて下さい。
改造による故障やダメージは、保証は適用されません。
>(iv) 操作ミス、乱雑な取り扱い、改造、物理的または動作的に不適切な環境、自然災害、サージ電流、不適切な修理、製品ガイドに反する使用による故障やダメージ
https://support.lenovo.com/ae/ja/solutions/ht104148
書込番号:22418256
0点

保証は購入した範囲全体が対象となります。
自分ならHDDモデルで購入して、NVMe SSDの250GBと3-4TBのHDDを購入して使うかな?って思います。
自分が購入したSSDとHDDは保証の対象にならないので故障した際には保管しておいたHDDで起動して、故障を確認した後でセンドバックします。
自分が購入したものは、構成が変わるとややこしいので、SSDとHDDは手元で保管し、修理が完了したら戻すと思います。
HDDに相性とかは普通に無いと思います。
書込番号:22418285
0点

>@セカンダリ―ストレージドライブは、2.5型、3.5型のどちらのタイプでも取り付け可能でしょうか。
どちらか一方のみしか取り付けは出来ないようです。
2.5インチについてはアダプタをかませてから3.5インチシャドウベイに取り付ける形になっています。
すでに2.5インチのSSDが取り付けてあるのであれば、3.5インチのHDDは内蔵できない作りになっています。
外付けのUSB HDDにされた方が良いかと思います。
その方が保証に影響がありません。
書込番号:22418422
0点

CRUについては、保証規定に記載されています。
>1. お客様での取替え可能部品 (Customer Replaceable Unit、「CRU」) サービス
>CRU サービスでは、サービス提供者は、お客様ご自身で導入していただく CRU を出荷します (費用はサービス提供者が負担します)。CRU についての情報および交換手順のご案内は、製品と一緒に出荷されます。お客様はこれらをいつでも Lenovo に要求し、入手することができます。お客様ご自身で容易に導入できる CRU は「Self-service CRU」と呼ばれます。「Optional-service CRU」は、多少の技術スキルとツールが必要な場合があります。Self-service CRU の導入はお客様ご自身の責任で行っていただきます。対象の製品に関して指定された保証サービスの種類に基づき、サービス提供者に Optional-service CRU の導入を要請することもできます。サービス提供者またはLenovo から購入する場合、お客様の代わりにサービス提供者または Lenovo が Self-service CRU を導入する、有償のオプション・サービスをご利用いただける場合があります。CRU とその指定のリストは、製品に同梱された資料に記載されています。または、www.lenovo.com/CRUs からも入手できます。故障した CRU を返却する必要があるかどうかについては、交換用 CRU に同梱される資料に指定されています。返却が必要な場合は、1) 返却の指示、送料前払いの返却用出荷ラベル、および返送用梱包材が交換用 CRU に付属し、2) お客様が、故障した CRU を交換用 CRU の受領から 30 日以内に返却しない場合、サービス提供者より交換用 CRU の代金を請求させていただく場合があります。
https://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/thinkcentre_pdf/l505-0010-02_jp.pdf
サービス提供者は、「保証サービスの利用方法」でLenovo認定のと書かれていますから、そこらへんのショップで購入したM.2 SSDやHDDは保証対応になるでしょう。
改造後故障してメーカー修理へ出すなら、改造前の状態言い換えれば購入状態にして、修理へ出す必要が有ります。
書込番号:22418428
0点

皆様、数々のアドバイスありがとうございます。
>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。
『サービス提供者は、「保証サービスの利用方法」でLenovo認定の』とあり、『そこらへんのショップで購入したM.2 SSDやHDDは保証対応になる』とお答えいただきましたが、”Lenovo認定の”という定義は、Lenovoが認めたサードパーティーの製品では?と思いましたが、そこらへんのショップで買った製品でも問題ないという事でしょうか。
>揚げないかつパンさん
HDDで購入して、そのHDDを外して、SSDとHDDを増設するという発想はありませんでした。
その場合は、一旦購入時のHDDからリカバリをとって、購入時HDD取り外し、SSD+HDDの増設という手順になりますでしょうか。
>EPO_SPRIGGANさん
サイトのカスタマイズで、1stドライブを3.5インチHDD、2stドライブを2.5インチSSDを選択できたので、それぞれアダプタは独立しているものだと勘違いしていました。外付けHDDも選択肢に上げる必要がありますね。もしくは2.5インチHDDとするかでしょうか。。。
書込番号:22419877
0点

すみません。
仕様表をよく見たら3.5インチベイX2となっていたので、HDDと2.5インチSSDは組み込めそうです。
ただ、やはりアダプタは必要みたいですけど。
書込番号:22419969
0点

>>そこらへんのショップで買った製品でも問題ないという事でしょうか。
下記間違えました。訂正します。
「サービス提供者は、「保証サービスの利用方法」でLenovo認定のと書かれていますから、そこらへんのショップで購入したM.2 SSDやHDDは保証対応にならないでしょう。」
書込番号:22420283
0点

この機種には、日本語のハードウェアメンテナンスマニュアルが用意されています。
https://pcsupport.lenovo.com/ie/ja/products/desktops-and-all-in-ones/v-series-desktops-and-aio/v530-15icb/10tv/10tvcto1ww/documentation?linkTrack=&searchType=5&keyWordSearch=10TVCTO1WW
ここに書かれている交換作業であれば保障の範疇となります。但し、作業ミスによる故障は有償修理になります。
修理に出す際は自分で取り付けたパーツは外して出すことになります。この際にもとのHDDを付ける必要はありません。
ただ、下記構成でも十分にコスパは高いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0001074045/
書込番号:22422155
1点

>EPO_SPRIGGANさん
理解できました。ありがとうございます。
>キハ65さん
訂正の件、承知しました。ありがとうございます。
>ありりん00615さん
ハードウェアメンテナスマニュアルは一度読んでましたが、書かれている交換作業であれば保証の範疇であることを知りませんでした。
安心してHDD増設にチャレンジしてみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22427192
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス

>ゲーム実況で必要なPCスペックと、おすすめPCの選び方
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/521.html
PCスペックは問題無いかと思います。
スマホゲームをどうやってキャプチャーするのですか?
書込番号:22351609
0点

コメントありがとうござます!
キャプチャーボードを使用したいと思ってます。
何から何まで申し訳ないのですが、オススメの配信方法などございますでしょうか?
初心者なので何もわからずなのでよろしくお願いいたします。
書込番号:22351679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ると思いますよ^^
自分の友達の子供もほぼ同じような構成で実況やってますね^^
その人はUSB経由のキャプチャーBOXを使ってますが、問題ないというか。。。チャプチャーはボックスなりカードがやるのでオーバーレイ出来て、保存できれば後はアップするだけですからねー^^;
AVerのGC550を使ってたと思います。
https://www18.atwiki.jp/live2ch
書込番号:22351717
0点


この製品の最安価格を見る

Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





