Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンスLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月23日
Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス のクチコミ掲示板
(175件)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2019年1月22日 12:44 |
![]() |
3 | 6 | 2019年3月24日 18:33 |
![]() |
2 | 3 | 2018年12月4日 17:40 |
![]() |
7 | 4 | 2018年11月21日 06:26 |
![]() |
5 | 9 | 2019年2月28日 21:08 |
![]() |
3 | 4 | 2018年11月17日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス

Lenovo V530 Mini-Tower (AMD)のハードウエア保守マニュアルしか見つけられなかったのですが、マザーボードにはSATAポートが2つしか有りません。これは光学ドライブとHDDを使用する空きは0です。
この場合は、マザーボード上のM.2 SSDスロットにM.2 SSDを増設しないといけないでしょう。
光学ドライブが無い場合は、SATAポートが1つ空いているかもしれません。この場合は、2.5インチSSDが使用できます。
SSDをシステムドライブにする場合は、HDDからSSDへクローンソフトを使って、ディスククローンして下さい。
クローン作業終了後、UEFI(BIOS? 最近のPCには疎い)でBoot起動を変更して下さい。
ユーザー・ガイドおよびハードウェア保守マニュアルが有るサイト。
https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/desktops-and-all-in-ones/v-series-desktops-and-aio/v530-15arr/documentation
書込番号:22331543
1点

これの一個前のV520 Mini-TowerにはSATAポートが3つ付いてるからおそらくこれも同じだと思うので、余ってるSATAポートにSSDを取り付けてOSをインストール、もしくはHDDからクローン作成で使えば問題なく使えるよ
書込番号:22332275
1点

SATAポートがあるかどうか以外にも、SATA用電源コネクタ(もしくはペリフェラルコネクタ)があるかどうかも確認が必要です。
無ければ、SATAポートは拡張ボードを、SATA用電源コネクタは変換や分岐のケーブルを購入すれば対応は可能です。
OSはクローンで作成するのが楽ですが、あらかじめ回復ドライブを作っておいてそちらからSSDにインストールする方が確実です、環境の作り直しが手間ですが。
書込番号:22332330
2点

空きポートがなければ、HDDとSSDを置き換えて、はずしたHDDを外付け用ケースにでも入れて、外付けHDDにするのも一つの手。
書込番号:22332427
1点

みなさん返信をありがとうございます、レノボに問い合わせましたが、サイトの仕様表にHDDは2台搭載できると書いており、担当者もHDDとDVDドライブを搭載した仕様の上にHDDをもう一基追加出来るので、シリアルATAポートは3基あるとの回答でした、まだ購入は決めかねていますが、購入した際にはSSDに換装しようと思います、またわからない事があれば質問をしたいと思いますのでよろしくお願いします、どうもありがとうございました。
書込番号:22333522
1点

ハードウエア保守マニュアルは、>どうなるさんの指摘のとおり、V520 Mini-Toweを見たほうが良いですね。
マザーボード上には、SATAポートが3つ有ります。
PDF版
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/v520_ug_hmm_en.pdf
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/v-series-desktops-and-aio/v520/documentation
書込番号:22333556
2点

良かったら結果を教えて欲しいですが
この仕様書と同等ならば
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/Lenovo%20Desktops/Lenovo%20V530%20Tower/Lenovo%20V530-15ICB%20Tower.pdf
Onboard SATA: Three onboard SATA 6.0Gb/s connectors (for HDD/SSD and ODD)
と書いてあります
書込番号:22410842
0点

結果から言えばSATAポートの空きが一つあり無事換装できました、電源はDVDドライブへ繋がるケーブルから分岐されていた物を使い、SATAケーブルは別に購入しました、サムスンの500ギガSSDにサムスンのソフトを使いクローンを作りましたが初めての私でも驚くほど簡単にできました、元のHDDは予備用に取り外し、4テラのHDDに付け替えて使っています、SSDの固定金具は相性があるので実物の形状を確認してから選んだ方がいいと思います、私は選択を失敗したのでテープで貼り付けて固定をしています、SSD初体験ですがHDDと段違いの速さで快適に使用しています。
書込番号:22411515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
購入後、DVD-RAMをトレーに入れ、WindowsエクスプローラでD:をクリックすると、しばらしてトレイが開き「ディスクを入れて下さい」の旨のメッセージが出ます。3枚で試し同様です。
購入時の仕様は、「ウルトラスリムDVDスーパーマルチドライブ」です。
レノボのサポートサイトから、「Lenovo Diagnostics」プログラムをダウンロードして、実行すると「Supported Features」(添付ファイル)にDVD-RAMが含まれていません。
レノボに問い合わせると、仕様上はサポートしているとのこと。
【症状の補足】
■ V530での他のメディアの状況です。
・CD(市販の音楽CD) 再生:OK
・CD-R 書き込み、ベリファイ:OK
・CD-RW 読み込み、書き込み:OK
・DVD(市販DVD) 再生: OK
・DVD-R 読み込み:OK
・DVD-RW 再生(読み込み):OK
・DVD-RW 書き込み:ベリファイでエラー (手持ち1枚のみ。エラーでも認識はするので、DVD-RAMとは別問題でメディアの問題(劣化?)と思われます)
・DVD+R : 所有メディアなし
・DVD+RW : 所有メディアなし
■ DVD-RAMの他PCでの状況
・東芝Windows7 C : 3枚とも認識問題なし (そのそも今までこのPCで使っていました)
・WindowsXP時代のPC : 直近で2枚でDVD bootを行っており OK (残りの1枚は未確認)
総合してみると、V530がDVD-RAMをサポートしていないと考えるのが自然に思えます。
「私にとっては十分な性能で、お安く買えました 2018/12/02 18:02」の投稿で、接着剤を使っているので、レノボから交換対応は出来ないと言われました。
レノボからは、引き取り修理(現物を見なければ分からない)と言われています。
到着直後にも2件トラブルがあったのもあり、現物を送るのは信用できません。
懸念事項は、現物を回収してしまえば、本当はDVD-RAM未サポートの製品でも証拠がなくなってしまいます(仕様違いのPCを売ったという問題になります)。接着剤の話しをしたら、明らかにレノボ態度が強気に変わりました。
再度になりますが、状況証拠からDVD-RAMをサポートしてないように見えます。
接着剤が原因でDVD-RAMが認識しないというのも、合理的な説明がつかなです。
また、デバイスマネージャで見ると「DVD-RW」になっています。経験的には「DVD MULTI」等になる気がするのですが。
「Lenovo Diagnostics」のダウンロード先
https://www.lenovo.com/jp/ja/ から
サポート → 製品サポート → シリアルナンバー入力&検索 → ドライバーとソフトウェア
診断 → Lenvo Diagnostics windows10 (64bit)
です。
V530をお持ちの方で、情報を頂けると助かります。
0点

光学ドライブのメーカーのHPの同型の製品にもDVD−RAMは対応していないと仕様にはありますね。
使われている光学ドライブの型番を通知して、Lenovo側に確認してもらってみては?
多分これと同じ
DU-8AESH
http://www.liteonodd.com/en/dvd-internal/item/dvdinternal/du-8aesh.html
書込番号:22315064
1点

Amazonには、
ブランド新しいデュアルレイヤ8 x DVD + +/- RW DL Writer for Lite - On PLDS DVD - RW da8aesh da-8aesh da-8aesh11bスーパーマルチ24 x CD - RノートパソコンSlimtypeトレイ9.0 MM 9 MM SATA光学ドライブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B076FYDBVB
もう一つ。
PLDS DS-8A8SHノートパソコンの内蔵SATA DVDライター
http://www.bluraysupplier.com/jp/products/PLDS-DS-8A8SH-Laptop-internal-SATA-DVD-Writer.html#.XA42vrkUmUk
DVD-RAMには対応しているようです「。
書込番号:22315141
0点

光学メディア自体が既に過去の物になりつつある昨今ですが、昔から、書込み対応の DVDドライブの全てが DVD-RW, DVD-RAMに対応してる訳ではありませんから、 DVD-RAMに非対応でも特段不思議には感じませんよ。
DVD-RAM開発の中心だった松下はもう販売もしてないし、Panasonicの DIGAじゃ DVD-RAM対応なんて最初からしてない。
DVD-RAMの処理が必要なら、外付けの対応ドライブを購入する方が手っ取り早いでしょう。 DVD-RAM非対応ドライブも沢山あるので、間違わないでくださいね。
(何故だか、MOもだが、DVD-RAMってなんとなく日本人だけが好きそうなイメージがある。 DVD-RWが書き換え可能回数1000回なのに、DVD-RAMの方が10万回とか謳われていたからかな...実際は、カートリッジタイプでなくなってからは、傷に弱く、DVD-RWより短命だった記憶しかない)。
書込番号:22315220
1点

皆様、直ぐに情報を頂きありがとうございます。価格com新人なのに、大変有難く思います。
EPO_SPRIGGAN さん
貴重な情報 ありがとうございます。トラブル発生後、ネットでサーチはしましたが、ここは見つけられませんでした。
型番は、最初の「DA」か「DU」が違うだけで他は同じ。私の物はLenovo専用OEMなのかな。
Lenovo Diagnosticsの画面(FRU型番も合わせて)をLenovoにも送って、Lenovoは仕様上はサポートしていると言ってました。
キハ65 さん
情報ありがとうございます。
amazaonのは、事前にリサーチして、確かにDVD-RAM対応は確認していました。
ですが、実際の「Supported Features」にDVD-RAMが表示されないのが、気になっていました。
普通HP等が違っていても、実際の情報の方が正しい というのが経験的にありまして。
LaMusique さん
> DVD-RAMに非対応でも特段不思議には感じませんよ。
自分も素人ではないと思っていましたが、新たな情報ありがとうございます。
全ての状況から、説明のつく情報ですネ。PLDSは海外メーカと言うことを考えると、ますます 信憑性が増します。
LenovoのHPに「DVDスーパーマルチ」と記載があり定義から言うと、DVD-RAM対応なので仕様と商品が相違しているので、そこは追及の余地がありますね。
実はLenovo購入前からUSB接続ブルーレイを検討していました。
購入の際、注文ページではDVDドライブ無しの選択の表示もありましたが、実際に無しを選択するとエラーになったので、裏ワザで安かったこともあり、仕方なくDVDありで注文しました。
注文後は、ブルーレイ無での運用を考えていて、現在は直ぐにブルーレイを注文という状況ではありませんが。
書込番号:22315464
0点

色々手を尽くして調査の結果、PLDSのDA8AESHは、DVD-RAMに対応していない事が判明いたしました。
LaMusiqueさん
貴重な情報ありがとうございました。ご報告が遅くなった事をお詫び致します。
-----------
レノボは嘘を言った事になります。
これだけ十分な情報を提供しているにも関わらず、平気で嘘を言うメーカとしての姿勢に疑問を持ちます。
これをお読みになった方は、レノボのサポートに ご注意を。
書込番号:22389132
1点

言葉足らずたっだので補足します
> 色々手を尽くして調査の結果、PLDSのDA8AESHは、DVD-RAMに対応していない事が判明いたしました。
これは、レノボから得た情報です。
HP等に案内はありませんが、「仕様を満たしていない」ということで、事後対応が完了しまました。
事後対応の詳細は、こちら(↓)を参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001074044/#22550848
多少、投稿後のコメントで荒れていますが、(私からすると、不適切と思われる) コメントに対応しています。
書込番号:22555576
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
将来的に最大3枚のディスプレイを接続しようと思っていますが、どんなオプションを追加すればよいでしょうか?
(用途は株、FX取引です。)
アナログ(VGA) x1, DisplayPort x1, HDMI x1 の3つのポートがあるようですが、アナログをデジタルに変えれば変えたいです。
もし、上記の3つ全部つなぐと不安定になるのであれば、グラフィックカードのオプションを追加しようと思います。
0点

VGA HDMI変換アダプター。
例えば、サンワサプライ VGA-CVHD2。
http://amzn.asia/d/gpjJA39
http://kakaku.com/item/K0000659478/
USB HDMI変換アダプター。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_kw=USB%81%403.0
書込番号:22299525
0点

>将来的に最大3枚のディスプレイを接続しようと思っていますが、どんなオプションを追加すればよいでしょうか?
(用途は株、FX取引です。)
>アナログ(VGA) x1, DisplayPort x1, HDMI x1 の3つのポートがあるようですが、アナログをデジタルに変えれば変えたいです。
将来的に最大三枚って書いてるかいますぐにどうこうってのは考えなくていいと思うけど、少なくとも現状は1画面か2画面ってことだからHDMIとDPを使えば解決、デジタル×2、アナログ×1がデジタル×3になることはないんだけど、モニタには大抵VGAポート付いてるしとりあえずデジタル×2、アナログ×1でもとくに問題ないと思うけどねぇ(株、FXなどの使用用途から言って)
まあ、デジタルで3画面じゃなきゃダメだ!ってことならグラボを買いましょうってことになるけど、ひとまずアナログで繋いでみてこれじゃ我慢ならん!ってなったときにどのグラボにするか?くらいの手軽さで考えておいていいと思うよ
書込番号:22300221
1点

パソコンに何かを追加して映像出力を増やし、トリプルモニタにするのが王道だろう。
その中でも、王道中の王道はビデオカードを搭載しトリプルモニタ環境にするのが素直だろうけど、
それは、パソコンの拡張スロットや電源ユニットの電源容量も可能か否かを確認する必要があるだろう。
さて、パソコンにDisplayPort出力端子が装備されているなら、
3840×2160@60Hzが1画面を出力可能だろう。
そう、1920×1080@60Hzを4画面分なのだから。
パソコンのDisplayPort出力端子から液晶モニタのDisplayPort入力端子に、
さらにDisplayPort出力端子装備の液晶モニタが2台目のDisplayPort入力端子に、
さらに、3台目の液晶モニタが2台目のDisplayPort入力端子に繋げるなら、
3画面が可能かも知れない。
『 DP接続によるデイジーチェーン接続 』で1920×1080@60Hzが4画面は、やはり、4K液晶モニタでも僅かな機種か?
ところで、トリプルモニタ環境にする場合には、どの画面解像度でトリプルモニタを構成するのだろうか?
1920×1080@60Hz
2560×1440@60Hz
3840×2160@60Hz
などが考えられるが・・・。
どの画面解像度を何枚で構築するかは重要だろうね。
さて、23インチ1920×1080@60Hzを4画面と46インチ3840×2160@60Hzを1画面なら、
使い勝手が若干異なるだろう。
画素ピッチが同じなら同じ大きさの文字が表示されるのだから、
Windows 10のスナップ機能なら、3840×2160の1画面の4つの角にウィンドウをドラッグでマウスポインタの矢印を持って行けば、
4分割表示が得られるハズだ。
1920×1080の全画面表示とは若干に使い勝手が異なるだろうけどね。
書込番号:22300514
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス

むしろクーポン値引き前の価格が高すぎるような気がします。
書込番号:22266230
2点

>Raul_7さんこんにちは
他社はこのクラスへHDD1TBの他にSSD128GBを載せてこの定価より安いので、その対抗処置かも知れません。
書込番号:22266309
0点

レノボのバックを知れば買う気が無くなるはず・・・
過去にも悪い事をしていますからね。
書込番号:22266392
2点

皆様、貴重な意見ありがとうございました。
値引き前の値段の妥当性はあまり考えていませんでした。
これで解決済みにさせていただきます。
書込番号:22268064
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
現在、購入を検討中です。
主な使用は、競馬予想などのデータやり取りと仕事のエクセルです。
メモリはどれぐらいが妥当でしょうか
個人的には➡8GB,16GBで迷ってます。
HDDの仕様です。
5年ぶりの買い替えとなります。
立ち上げなどの速さ重視で
SSDの256Gにカスタマイズするつもりなんですが、
HDDなどの1TBと容量的に比較した場合、変わらないのでしょうか?
0点

>>メモリはどれぐらいが妥当でしょうか
>>個人的には→8GB,16GBで迷ってます。
スレ主さんの用途であれば、軽い処理なので8GBで十分。
>>SSDの256Gにカスタマイズするつもりなんですが、
>>HDDなどの1TBと容量的に比較した場合、変わらないのでしょうか?
1TB=1024GBなので、256GBは4分の1。
書込番号:22257063
1点

>たつこうの父さん
「5年ぶりの買い替えとなります。」とのことだが、現在お使いのパソコンの仕様(CPU、メモリ、ディスク)について教えていただけないだろうか。
そのパソコンで、競馬予想などのデータやり取りと仕事のエクセルの処理を行っている最中にタスクマネージャーを見て、CPU、メモリ、ディスクがどのような値(%)になっているのか、教えていただけないだろうか。
そのパソコンにどのような問題・不満があり、今回買い替えようとしているのだろうか。
予算は何円なのだろうか。
書込番号:22257065
1点

大抵の人が満足できるであろうメモリ8GB、SSD256GBを基本にすればいいと思う
>HDDなどの1TBと容量的に比較した場合、変わらないのでしょうか?
1TBと256GBだと1/4なので、単純に考えると話にならんくらい少ないじゃないか!!って思っちゃうかもだけど、結局のところデータを溜め込む使い方かどうかが全てで、Excelとかの書類データなんてのはいくら溜めてもしれてるし、音楽(500曲1000曲レベルではなく5000曲10000曲とかね)、後は動画をDLしたり、ビデオ編集でデータを入れ込むとかあるんだったら1TBとまではいかずとも500GB(512GB)にしておけば安心だし、そういう使い方でなきゃ256GBあればそうそう困ることは無いと思う
書込番号:22257491
1点

>キハ65さん
ありがとうございます
メモリは4G×2と8Gとどちらが良いんですかね
>DHMOさん
一度調べてみます
>どうなるさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22259728
0点

>たつこうの父さん
カスタマイズ項目を見ましたが、4GB×2も8GB×1も価格が同じなので悩むところですね。
4GB×2のメリット
デュアルチャネル動作で多少動作が速くなることが期待される
4GB×2のデメリット
2本しか無いメモリースロットがすべて埋まるので、メモリーを増やしたいときは増設ではなく交換になる(16GBにしたいなら8GB2本買わないとダメ)
8GB×1のメリット
メモリースロットに空きが1本残るので、仮に16GBにメモリーを増やしたい場合8GBモジュール1本買えば済む
8GB×1のデメリット
シングルチャネルでの動作になるので、パフォーマンス的に多少不利
んで、使用目的はそんなにメモリーの速度が重要ってわけでも無さそうなので、デュアルチャネルにこだわる必要も無さそうなんだけれど、増設の必要性自体無いんだったら4GB×2でもいいよなぁ、とか、仮に今後メモリーを増やしたいと思った場合、デュアルチャネル動作させるんだからメモリーの銘柄とか生産時期とか揃えたい(揃ってないといけないというわけではないけれど、推奨って意味では揃っていたほうがいい)と考えるなら、メモリースロットの空きなんてのも大したアドバンテージでもないよなぁ、とか・・・・・・どっちやねん(^_^;)
個人的には4GB×2かなぁ???
書込番号:22259767
1点

>クールシルバーメタリックさん
ご意見ありがとうございます。
帰宅したら改めてレスします。
書込番号:22259885
1点

今、使用しているPCですが
プロセッサ
intel Core i3-4030U 1.9Ghz
ストレージ 500GB
競馬ソフトを立ち上げデータダウンロード時に
メモリは68%にまでなってます。
書込番号:22260592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 8GB×1のメリット
> メモリースロットに空きが1本残るので、仮に16GBにメモリーを増やしたい場合8GBモジュール1本買えば済む
8GB×1のメモリで注文しました。
もう一枚メモリを追加するため、8GBのメモリを1枚購入しようと思うのですが。
V530の相性の問題ない、メモリ教えていただけないでしょうか。
ADATA AD4U266638G19-R [DDR4 PC4-21300 8GB]
https://kakaku.com/item/K0001045434/
上記メモリで、よいでしょうか。
書込番号:22499999
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
インテル Dual Band Wireless-AC 3165(1x1) + Bluetooth 4.0 High Profile
IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)1x1, Bluetooth 4.2 High Profile
の2種類しか選べないのですが、どちらがいいでしょうか。
カスタム価格は同じです。
なし選択の場合、後から必要となった時、別の物などを取り付け出来ますでしょうか。
また速度に関係する注意点などございますか?
宜しくお願いします。
1点

>インテル Dual Band Wireless-AC 3165(1x1) + Bluetooth 4.0 High Profile
>IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)1x1, Bluetooth 4.2 High Profile
どちらもアンテナ1本の433Mbps。
信頼のインテル製を買うか、どこのチップが不明であるBluetooth 4.2のを買うか。
書込番号:22236438
1点

最初から付けとかないと、アンテナすら配線されません。
後からも付けれるけど、レノボは特殊仕様が多く、確認が大変。
WiFiボード自体も、一般の小売店では売ってません。
同価格ならインテルを選べば良いと思いますが。
書込番号:22236473
0点

>インテル Dual Band Wireless-AC 3165(1x1) + Bluetooth 4.0 High Profile
>IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)1x1, Bluetooth 4.2 High Profile
下の方はおそらくRealtek RTL8821あたりだろうね、通信に関しては正直どちらもほぼ変わらないレベル
Bluetooth4.0と4.2だと、4.1以降自動再接続ってのが出来るようになったのでBluetoothイヤホン付けて家の中をウロウロしまくるとかあったら後者を選んでおくほうがいいだろうね
書込番号:22236643
0点


この製品の最安価格を見る

Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





