Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンスLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月23日
Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス のクチコミ掲示板
(54件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2019年3月20日 14:46 |
![]() |
3 | 4 | 2019年2月24日 22:09 |
![]() |
3 | 10 | 2019年1月28日 23:01 |
![]() |
1 | 25 | 2019年1月19日 18:01 |
![]() |
2 | 3 | 2018年12月26日 20:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
このM.2ソリッドステートドライブ用トレーは使えますか?
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/memory-and-storage/storage/MECH-BO-ThinkCentre-M-2-Kit/p/4XF0P01011
こんな書き込みを見付けましたが
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1545116253/183
4XF0P01011で検索するとV520には利用可能みたいですが、V530にも利用可能でしょうか?
https://www.lenovojp.com/business/solution/download/002/pdf/LenovoSelect_18Winter.pdf
1点

V520の製品仕様書で、
>最大搭載HDD数 3.5型 x 1、2.5型 x 1 (3.5型ベイ x 1標準搭載、オプティカルドライブ ベイに2nd HDD追加可能), M.2 PCIe x 1(カスタマイズによる選択) 注1
>注1. カスタマイズ選択搭載。またポートによっては、空きスロットの関係で同時搭載が出来ない場合があります。https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-v520/
V520のレビューで、
>普通M.2スロットって固定用ねじ穴がM/B内に用意されているのにこのM/Bはボードの外に向かってM.2を挿すというこれまた困ったちゃん仕様。注文時のカスタマイズでM.2を選択しないとその固定ユニットが付かないみたいでどうするか悩みました。
>仕方なく絶縁テープでM.2とケースを固定するという力業でごまかしました。(画像参照)
https://review.kakaku.com/review/K0000959568/ReviewCD=1065164/
この固定ユニットが、「ThinkCentre M.2ソリッドステートドライブ用トレー」ではなかろうか。
V530の製品仕様書では、
HDDタイプ
>SATA: HDD/SSD(SATA、PCIe NVMe)/(HDD+HDD、HDD+SSD、SSD+SSD) (カスタマイズによる選択)
https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-lenovo-v530-mini-tower/
と有り、マザーボード上にM.2スロットが普通に有ると推測。ThinkCentre M.2ソリッドステートドライブ用トレーはV520用で有って、V530は不要だと考えています。
現在、V520、V530のハードウエア保守マニュアルがダウンロード出来ないので、このような推測となりました。
書込番号:22441168
1点

V530-15ICB ユーザー・ガイドおよびハードウェア保守マニュアルが有りました。
https://usermanual.wiki/Lenovo/v530ughmmja.1765749613.pdf
35ページを見ると、ストッパーの形状がThinkCentre M.2ソリッドステートドライブ用トレーと同じみたいです。
V530で使えるようですが、最初から付属していたのか?
書込番号:22441266
2点

>キハ65さん
貴重なコメント多謝です
形状から察するに流用可能では?ということですね。
このトレイは"M.2 Storage Card"に"○○○GB ソリッドステートドライブ M.2 2280 NVMe"を選ばなと付属してこないようです。
が、この部品が利用可能なら選択肢も広がりますね。ありがとうございます。
書込番号:22441776
0点

元々、SSDのオプションを外して購入し、M.2SSDを後から取り付ける方法をとりました。
このスレッドをみて、M.2SSD用トレーを購入したところ、バッチリ取り付けられました。
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001074044/SortID=22295646/#tabを参照)
皆様のおかげです。ありがとうございました。
書込番号:22494997
1点

「M.2SSD用トレー」の型番など、具体的な情報をおしえてください。
製品番号: 4XF0P01011 でいいのでしょうか?
書込番号:22520068
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
V530にグラフィックボード追加を検討しています。電源180Wの都合で、GeForce GT 1030 追加を検討しています。下記1)か2)。
1) 「 ASUS GT1030-SL-2G-BRK 」
2) 「 Palit NEC103000646-1082F (GeForce GT1030 2GB) [PCIExp 2GB] 」
V530本体でHDMI ×1 DVI×1枚 HDMI ×1枚 アナログ(VGA) x1
GeForce GT 1030でHDMI ×1 DVI×1枚
上記の合計5枚のモニターを同時に表示できるという理解でよいのでしょうか。
2点

BIOS設定でiGP Multi の項目設定があるか確認されてください。
内蔵GPUとの併用はその設定を有効にすることです。
書込番号:22478218
0点

あずたろうさん 回答ありがとうございます。
もし2枚、3枚、4枚など画面お使いの方がいたら、教えていただければと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
書込番号:22479069
0点

こういうPCでモニタを4台、5台ってやってる人は少ないんじゃないかな?
もしグラボだけじゃなくPCもまだ買ってないとかだったら気長に待つしかないのかもだけどPCは持ってるとかだったら自分で確認するのが手っ取り早いと思うけどね
書込番号:22479215
0点

本年1月に、「V530 Mini-Tower 10TVCTO-1WW Core i7-3.2GHz RAM16GB SSD搭載型」を購入し、後付けでグラフィック・ボードを追加してトリプル・モニターで使用中です。モニター信号の出力構成は、PC本体HDMI出力から4k映像一枚、グラボのDVI出力とHDMI出力からフルHD映像二枚です。臨時でPC本体のDisplayport出力にも接続して4モニターで動作する事まで確認しました。
グラボは、このPCを買う前に使っていた古いデスクトップ機に挿していた古い製品で、PCのPCIeスロットにグラボを挿してにドライバをインストールして、PC本体のモニター出力とグラボの出力の両方が使える状態となりました。BIOS設定を変える必要はありませんでした。V530のi5機とi7機で、マザーボードは共通でしょうから、i5機でもBIOSをいじる必要はないと推測します。
5系統のモニター出力を得たいなら、3出力端子のグラボを選んでグラボに3モニター、PC本体に2モニターを分担させた方が、メイン・メモリーからシェアされるメモリー領域が少なくなって、CPUの使えるメモリーが増えるはずです。
もしモニター出力はグラボ側だけ使って、PC本体のモニター出力は使わない場合は、本体側のGPUを停止すようにBIOS設定を変更しれば、メインメモリーがGPUに割り振られなくなるので、CPUの使えるメモリーが更に増えるはずです。
PC本体のモニター出力の表示能力に関しては、CPU内蔵GPUに依存するので、i5とi7の内蔵GPUの仕様の違いをググって調べてください。
書込番号:22491794
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
アドバイスをもらいこのPCの購入を決めたいと思っていますが、
Lenovoの購入は初めてのため保証範囲について教えて下さい。
現在、1st ハード・ディスク・ドライブをHDDで購入しSSDをセルフで取り付けた場合、OSの起動先変更により保証適用が
怪しくなるかと思い、1stを「128GB ソリッドステートドライブ 2.5インチ SATA」に変更してで購入しようと考えております。
ただ、128Gでは心もとないのでセカンダリ―ストレージとしてHDDのセルフでの増設を検討しています。
マニュアルを見る限り、SATAコネクタが3つあるのでHDD増設自体は問題ないと考えているのですが、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、以下の点についてアドバイスお願いします。
@セカンダリ―ストレージドライブは、2.5型、3.5型のどちらのタイプでも取り付け可能でしょうか。
AHDD増設は、お客様で取替可能部品(CRU)とマニュアルに記載があるのですが、増設自体をセルフで実施しても故障時などの保証は範囲内でしょうか。(仮にバック対応となった場合は取り外して送り返す必要がありますでしょうか)
B2TB程度のHDDを考えていますが、相性の良しあしなどありますでしょうか。
CHDD増設の際、他に注意すべき点がございますでしょうか。
1点

>>Lenovoの購入は初めてのため保証範囲について教えて下さい。
改造による故障やダメージは、保証は適用されません。
>(iv) 操作ミス、乱雑な取り扱い、改造、物理的または動作的に不適切な環境、自然災害、サージ電流、不適切な修理、製品ガイドに反する使用による故障やダメージ
https://support.lenovo.com/ae/ja/solutions/ht104148
書込番号:22418256
0点

保証は購入した範囲全体が対象となります。
自分ならHDDモデルで購入して、NVMe SSDの250GBと3-4TBのHDDを購入して使うかな?って思います。
自分が購入したSSDとHDDは保証の対象にならないので故障した際には保管しておいたHDDで起動して、故障を確認した後でセンドバックします。
自分が購入したものは、構成が変わるとややこしいので、SSDとHDDは手元で保管し、修理が完了したら戻すと思います。
HDDに相性とかは普通に無いと思います。
書込番号:22418285
0点

>@セカンダリ―ストレージドライブは、2.5型、3.5型のどちらのタイプでも取り付け可能でしょうか。
どちらか一方のみしか取り付けは出来ないようです。
2.5インチについてはアダプタをかませてから3.5インチシャドウベイに取り付ける形になっています。
すでに2.5インチのSSDが取り付けてあるのであれば、3.5インチのHDDは内蔵できない作りになっています。
外付けのUSB HDDにされた方が良いかと思います。
その方が保証に影響がありません。
書込番号:22418422
0点

CRUについては、保証規定に記載されています。
>1. お客様での取替え可能部品 (Customer Replaceable Unit、「CRU」) サービス
>CRU サービスでは、サービス提供者は、お客様ご自身で導入していただく CRU を出荷します (費用はサービス提供者が負担します)。CRU についての情報および交換手順のご案内は、製品と一緒に出荷されます。お客様はこれらをいつでも Lenovo に要求し、入手することができます。お客様ご自身で容易に導入できる CRU は「Self-service CRU」と呼ばれます。「Optional-service CRU」は、多少の技術スキルとツールが必要な場合があります。Self-service CRU の導入はお客様ご自身の責任で行っていただきます。対象の製品に関して指定された保証サービスの種類に基づき、サービス提供者に Optional-service CRU の導入を要請することもできます。サービス提供者またはLenovo から購入する場合、お客様の代わりにサービス提供者または Lenovo が Self-service CRU を導入する、有償のオプション・サービスをご利用いただける場合があります。CRU とその指定のリストは、製品に同梱された資料に記載されています。または、www.lenovo.com/CRUs からも入手できます。故障した CRU を返却する必要があるかどうかについては、交換用 CRU に同梱される資料に指定されています。返却が必要な場合は、1) 返却の指示、送料前払いの返却用出荷ラベル、および返送用梱包材が交換用 CRU に付属し、2) お客様が、故障した CRU を交換用 CRU の受領から 30 日以内に返却しない場合、サービス提供者より交換用 CRU の代金を請求させていただく場合があります。
https://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/thinkcentre_pdf/l505-0010-02_jp.pdf
サービス提供者は、「保証サービスの利用方法」でLenovo認定のと書かれていますから、そこらへんのショップで購入したM.2 SSDやHDDは保証対応になるでしょう。
改造後故障してメーカー修理へ出すなら、改造前の状態言い換えれば購入状態にして、修理へ出す必要が有ります。
書込番号:22418428
0点

皆様、数々のアドバイスありがとうございます。
>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。
『サービス提供者は、「保証サービスの利用方法」でLenovo認定の』とあり、『そこらへんのショップで購入したM.2 SSDやHDDは保証対応になる』とお答えいただきましたが、”Lenovo認定の”という定義は、Lenovoが認めたサードパーティーの製品では?と思いましたが、そこらへんのショップで買った製品でも問題ないという事でしょうか。
>揚げないかつパンさん
HDDで購入して、そのHDDを外して、SSDとHDDを増設するという発想はありませんでした。
その場合は、一旦購入時のHDDからリカバリをとって、購入時HDD取り外し、SSD+HDDの増設という手順になりますでしょうか。
>EPO_SPRIGGANさん
サイトのカスタマイズで、1stドライブを3.5インチHDD、2stドライブを2.5インチSSDを選択できたので、それぞれアダプタは独立しているものだと勘違いしていました。外付けHDDも選択肢に上げる必要がありますね。もしくは2.5インチHDDとするかでしょうか。。。
書込番号:22419877
0点

すみません。
仕様表をよく見たら3.5インチベイX2となっていたので、HDDと2.5インチSSDは組み込めそうです。
ただ、やはりアダプタは必要みたいですけど。
書込番号:22419969
0点

>>そこらへんのショップで買った製品でも問題ないという事でしょうか。
下記間違えました。訂正します。
「サービス提供者は、「保証サービスの利用方法」でLenovo認定のと書かれていますから、そこらへんのショップで購入したM.2 SSDやHDDは保証対応にならないでしょう。」
書込番号:22420283
0点

この機種には、日本語のハードウェアメンテナンスマニュアルが用意されています。
https://pcsupport.lenovo.com/ie/ja/products/desktops-and-all-in-ones/v-series-desktops-and-aio/v530-15icb/10tv/10tvcto1ww/documentation?linkTrack=&searchType=5&keyWordSearch=10TVCTO1WW
ここに書かれている交換作業であれば保障の範疇となります。但し、作業ミスによる故障は有償修理になります。
修理に出す際は自分で取り付けたパーツは外して出すことになります。この際にもとのHDDを付ける必要はありません。
ただ、下記構成でも十分にコスパは高いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0001074045/
書込番号:22422155
1点

>EPO_SPRIGGANさん
理解できました。ありがとうございます。
>キハ65さん
訂正の件、承知しました。ありがとうございます。
>ありりん00615さん
ハードウェアメンテナスマニュアルは一度読んでましたが、書かれている交換作業であれば保証の範疇であることを知りませんでした。
安心してHDD増設にチャレンジしてみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22427192
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
この機種を注文中なのですが、無線LANカードを追加しないまま注文してしまったので、到着後に自分でM.2のネットワークカードとアンテナを取り付けようと考えています。バックパネルにアンテナ端子を取り付ける穴があるか否か、ご存じの方、教えて下さい。探してもバックパネルの写真が見つけられなかったので。よろしくお願いします。
0点


>キハ65さん
早速写真を有り難う御座います。穴、ありませんね。という事は、カスタマイズでネットワークカードを追加した場合はどこにアンテナが付くのでしょうね。拡張スロットのパネルを穴あきのものに交換して付けるのか、或いはそもそも外付けアンテナは付属しないのか。何れにしても自分で後付けするのはちょっと面倒な事になりました。てっきり無線LANは標準搭載と思い込んでいた自分が悪いのですが、今から仕様変更は受け付けてくれるかなぁ。10/24発注で11/22出荷予定、到着は11/30頃だそうです。1ヶ月超えですね。
書込番号:22212441
0点

無線LANカードにアンテナ端子がついている...
書込番号:22212449
0点

そうですね。
質問の意図は、カード上のアンテナ端子からケーブルで接続した外付けアンテナ端子を何処に取り付ければ・・という事です。ケースの外に付けるアレです。
書込番号:22212471
0点

http://kakaku.com/item/K0001074044/
このページの、メーカー製品情報ページをクリックしたら写真が載っています。
USBの無線LAN子機を付ければ良いのでは?無線の親機はあるのでしょうから。
新しいルーターを買うなら、セットで売っている製品もあります。
書込番号:22212494
0点

>kaeru911さん
まぁその通りなのですが、USB端子が1つ潰れますので。
メーカーのカスタマイズ項目には内蔵ネットワークカードの選択肢があるので出来れば同様の事を後付けで行いたいと考えた次第です。最初からカスタマイズしなかった理由は上に書いた通りです。
書込番号:22212508
0点

>kaeru911さん
あ、あと写真有り難う御座います。
最近のPCについて分かっていないのですが、拡張スロットのカバーに色々な穴が開いているんですね。これを利用するのかとも思いましたが、ちょっと小さそうですね。
書込番号:22212514
0点

「Wi-Fi アンテナの交換」がユーザーガイド及びハードウエア保守マニュアル28ページ以降に有るので参照して下さい。
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/v530s-07icb_ughmm_ja.pdf
https://pcsupport.lenovo.com/in/ja/products/desktops-and-all-in-ones/v-series-desktops-and-aio/v530s-07icb/documentation?linkTrack=Caps:Body_BrowseProduct&searchType=0&keyWordSearch=
書込番号:22212527
0点


・intel インテル Wireless-AC 9260NGW 無線LAN・Bluetoothカード 802.11ac wave2 (1,733Mbps) Bluetooth 5.0 M.2 (2230) A E インテル 9260 NGW (PCIeアダプタセット)
http://amzn.asia/d/gZjoG6z
こんなセットか、PCI-Express用の無線LANアダプターを購入すれば良いですよ。
書込番号:22212563
0点

PCIExを利用した内蔵型もあります(価格.comは極一部しか登録無いですが)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000936099_K0000886388_K0001075919&pd_ctg=0064
USB少ないので、ハブを使うのも良いかと。
ノートPCでは無いので、内蔵にこだわることも無いですから。
書込番号:22212566
0点

>キハ65さん
わざわざ有り難う御座います。御紹介頂いた資料はV530mの様なので、V530とは構造が違う様ですね。でも黒いカバー部分がアンテナだと分かったのは一歩前進です。感謝します。
>猫猫にゃーごさん
>パーシモン1wさん
御紹介有り難う御座います。PCIeアダプタを使うのは最初に考えましたがM.2スロットがあるのにちょっと悔しい気がして、最初の段階で選択肢から外しました。
要は拡張スロットカバーにアンテナ端子が取り付けられる大きさの穴が2〜3個あいているものが単独で売られているのであれば何の問題もない訳ですが、ネットでは見つからなかったので・・・。
書込番号:22212574
0点

変換名人 無線LAN 内蔵アンテナ外付ケーブル ANT-CNB
http://www.henj.in/WLAN.html
外部アンテナ
https://www.amazon.co.jp/dp/B078PGQ78M
の組み合わせ。
元から外部アンテナセットで
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FRJPJ9S
スロットカバーは自分で削って対応を。
書込番号:22212636
0点

>要は拡張スロットカバーにアンテナ端子が取り付けられる大きさの穴が2〜3個あいているものが単独で売られているのであれば何の問題もない訳ですが、ネットでは見つからなかったので・・・。
工作スキルがあるなら、スロットカバーに電動ドリルで穴開けするだけですけどね。
数分でできる作業です。
近くにホームセンターがあるなら、穴開けしてもらえるか聞いてみるといいですよ。
スロットカバーは購入しないといけないですが。
書込番号:22212649
0点

あー、やっぱりそういう解決策になりますかねー。
アマゾンでノーブランドのアンテナ↓が評判良かったので
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071GFG4KR/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A1CZF918G47D68&psc=1
これとインテル9260系のM.2カードの組み合わせで考えてました。スマートな方法でアンテナ取り付けの問題さえ解決出来れば
さっさと買ってしまうんですが。
書込番号:22212725
0点

工作できないのであれば、ハードオフとかでジャンクのサウンドカードを買ってきて、
それのブラケットを流用する手もあります。
穴が小さい場合はヤスリで広げましょう。
余分な穴はアルミテープとかでふさぎましょう。
ヤスリやテープは100均で買えます。
書込番号:22212778
0点

自作PCだったり中古PCを買ったのであれば、そういう手段も検討したかも知れないですねぇ。
不思議なのは、上で紹介したアマゾンのNB品の様にアンテナ単独で売っているのだから、、私が知らないだけで取り付け手段に関するソリューションもどこかで当然提供されている(例えば汎用の穴あきブラケットが売られているか、ケースに規格化された穴が開いているなど)と思っていたのですが、誰からもそうした情報が出てこないのはそうした解決策は存在しないという事でしょうね。
書込番号:22212867
0点

>私が知らないだけで取り付け手段に関するソリューションもどこかで当然提供されている
提供と言うわけではないですが、やろうと思えば出来るPCはあります。
Shuttleのベアボーンですが、M.2(2230)に無線LANアダプタを装着します。背面に穴をあけて、外部アンテナの取り付けも。
SH370R6
http://shuttle-japan.jp/sh370r6/
XH310
http://shuttle-japan.jp/xh310/
小型のPCでは、ときおりあります。
Lenovo V530 Mini-Towerでも、キハ65さんが書かれたように対応のバックパネルが存在するようです。入手はまず無理ですが。
そうなれば後は自作・加工するしか無いです。
スロットカバー程度であれば加工は簡単ですし、厚紙で閉じてしまっても問題ありません。ホコリが入りやすいだけで開けたままでも問題ないくらいです。
国内では、派手なアンテナより、内蔵のスリムな形状が好まれます。電波法の兼ね合いもあり、精々家庭内くらいしか電波が飛びません。
海外だと、法律も変わるので出力の上限も当然変わります。牧場や草原で使用も・・・
無線LANルータの形状をみても、国内と海外でかなり好みが違いますからね。
ノーブランドのアンテナを見るとわかりますが、何年も形状が変わること無いまま、新しいモノが見当たりません。
変に利得が高くて長いものは、線を伸ばしただけで利得が得るはず・・・だけの無意味なモノが多いのでご注意を。
書込番号:22212943
0点

・Prettygood7 ネットワークカード Mini PCI-e to PCI-e コンバータ ワイヤレス(外部アンテナ付)
http://amzn.asia/d/ic1mu7p
こんなのを買ってブラケットだけ流用したら?
ロープロファイル用のブラケットなら単体販売がありましたが在庫切れでした。
標準ブラケットの交換用ですね。
書込番号:22213006
0点

皆さん、色々と有難うございました。明快な解決はちょっと無理の様なので、実際に現物を見て考えます。また報告します。
書込番号:22213977
0点

V530の『ユーザーガイド及びハードウエア保守マニュアル」はこちらにありました。
wifiアンテナに関する説明はp.44〜。
https://usermanual.wiki/Lenovo/v530ughmmja.1765749613.pdf
書込番号:22214335
0点

報告です。ebay-USAでintel9260NGWとアンテナ、ブラケットのセットを見つけました(出品者は香港の様ですが)。どうせ本体が1ヶ月後なので待っても構わないと考え昨日発注しましたが、意外にも今日、発送の連絡が。
相性の問題は残っていますが、一応解決しました。
別途M.2のSSDも購入したので、両方実際に装着したら、またレポートします。
書込番号:22221314
0点

過去いろいろPC分解してみましたら、デスクでWifi内蔵はフロントパネルがプラスチックなのでその内側部分にアンテナがついてました。
ノートPC用のアンテナでいいと思いますよ。
http://amzn.asia/d/7JpsdvX
書込番号:22231671
0点

>チョニータイマーさん
その後の報告を待ってるのですがまだでしょうか?
書込番号:22404998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス

>ゲーム実況で必要なPCスペックと、おすすめPCの選び方
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/521.html
PCスペックは問題無いかと思います。
スマホゲームをどうやってキャプチャーするのですか?
書込番号:22351609
0点

コメントありがとうござます!
キャプチャーボードを使用したいと思ってます。
何から何まで申し訳ないのですが、オススメの配信方法などございますでしょうか?
初心者なので何もわからずなのでよろしくお願いいたします。
書込番号:22351679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ると思いますよ^^
自分の友達の子供もほぼ同じような構成で実況やってますね^^
その人はUSB経由のキャプチャーBOXを使ってますが、問題ないというか。。。チャプチャーはボックスなりカードがやるのでオーバーレイ出来て、保存できれば後はアップするだけですからねー^^;
AVerのGC550を使ってたと思います。
https://www18.atwiki.jp/live2ch
書込番号:22351717
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

Lenovo V530 Mini-Tower 10TVCTO1WW Core i5・8GBメモリー・1TB HDD搭載 価格.com限定 パフォーマンス
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





