AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
  • 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,000

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオークション

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック] のクチコミ掲示板

(1500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PR-500MIとの接続ができない

2019/09/06 10:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:19件

ドコモ光(So-net)を契約していて、レンタル品で親機としてPR-500MIを使っているのですが戸建2階まで電波が届かないため、wsr-2533dhp2をWBモードにして中継しようと購入しました。

ですが、らくらく無線スタートを使っても上手く接続できず、有線でPCと接続してAirstationから設定しようにも上手くできず、八方塞がりの状態です。

どのようにしたら接続できるのでしょうか。

書込番号:22903784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/09/06 11:14(1年以上前)

PR-500MIのそばで中継機の設定を行っているのでしょうか?
それとも設置しようと思っているところで行っているのでしょうか?

どちらにしても手動で中継機設定を行う際、受信できるSSID一覧どの程度の電波の強さかある程度分かるようになっているはずですが、電波の強さは十分なのでしょうか?

書込番号:22903812

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/06 11:21(1年以上前)

>有線でPCと接続してAirstationから設定しようにも上手くできず、

ここんところを。「どううまくいかなかったのか」を書いてもらわないと、「マニュアルをよーっく読んでやってみてください」ってしかお答えできないっす。(;^_^A

なので、メンドウでも、
「マニュアルのここに従って、こうして、このスイッチをこうして、マニュアルではここでこうなるって書いてあるところで、こうなりました・・・」
とかって、実際に行った手順を、省略しないで、詳しく書いてみてくださいね。

お答えいただく方が、楽になるように、すこしの努力をお願いいたします。

書込番号:22903826

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/06 11:27(1年以上前)

そして、基本的にはっすね、「AOSSボタン」による接続でうまくいく「はず」なんで、「PR-500MI」のそばに「WSR-2533DHP2」をもってきてから、

マニュアル上では、
・本製品底面のRESETボタンをPOWERランプが緑色に点灯するまで(約3秒間)押して初期化してください。
・本製品(中継機)の背面のスイッチを「MANUAL」、「WB」にして、電源を入れなおす。
・本製品(中継機)のAOSSボタンを、ワイヤレスランプが2回ずつ緑色に点滅するまで(約1秒間)押し続けます。
2回ずつ点滅したら、ボタンから手を離します。
・無線LAN親機のAOSS/WPSボタンを押して、AOSS/WPS接続を開始します。
ボタンを押す間隔は、お使いの無線LAN親機によって異なります。
・約2分後、本製品(中継機)のワイヤレスランプが緑色に点灯していることを確認します。

って操作をしろってなっているみたいっすよ。('ω')ノ

書込番号:22903831

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/06 12:20(1年以上前)

>ゆーくん(さん)さん
二階までLANケーブル引いてアクセスポイントモードが安定考えるとよいのでは?

他の意見でした。

書込番号:22903926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/06 22:22(1年以上前)

>ですが、らくらく無線スタートを使っても上手く接続できず、有線でPCと接続してAirstationから設定しようにも上手くできず、八方塞がりの状態です。

本機の設定がデフォルトから変わっているので、
手動設定もうまく行かなかったのかも知れません。

底面のリセットボタンで一旦設定を初期化してから、
以下を参照して手動接続を再度トライしてみてはどうですか。
WPS接続は時には失敗することがありますので。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html

それでもうまく行かない場合は、
・上記URLの手順のどこでつまづいたのでしょうか?
・PR-500MIのSSIDは接続設定画面で検索すると見つかりますか?
・その電波レベルは充分ですか?
・暗号化キーの入力では、大文字と小文字を区別して入力できていますか?

接続設定時は親機の近くで接続し。
それから本来の位置に移動した方が確実です。

なお、中継機は親機と子機の中間あたりに設置するのが効果的です。

書込番号:22905097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/07 14:12(1年以上前)

>Excelさん
お返事ありがとうございます。
RESETボタンを押すのを忘れていたので、押してからマニュアル通りにやってみたのですが、やはり接続が上手くいっていないのかインターネットランプもつかず。スマホ等で見てもSSIDも出てきませんでした。

書込番号:22906438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/07 14:13(1年以上前)

>kockysさん
お返事ありがとうございます。
一番はそれがいいと思ってますが、手間がかかるので最終手段にしようかと思ってます。

書込番号:22906439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/07 14:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
WPS接続時は親機のすぐ隣に置いていますし、設置予定の場所もPCと有線接続して設定する際に◎で確認できたので大丈夫かと。

親機のSSIDは確認できていて、親機への接続自体も問題ないです。

書込番号:22906449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/07 16:47(1年以上前)

>押してからマニュアル通りにやってみたのですが、

その、「マニュアル通り」っちゅーことを、どうやったのかを、メンドウくさがらずに、ここに書いてみてほしーんでっす。
そうしないと、実際にどうやっているのかが、第3者にはなーんもワカンナイっすよー。

ワタクシからは、「マニュアル通り」の説明しかできないんでございマッス。

書込番号:22906740

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/07 17:22(1年以上前)

んで、タマーに、WPSボタンでの設定がうまくいかない相性ってこともあるんで、そんな時には、「手動設定」するっす。

んでその手順はっすね、

・本製品底面のRESETボタンをPOWERランプが緑色に点灯するまで(約3秒間)押して初期化してください。
とにかく、なにか新しく始めるときには、「初期化」は必須っすよ!
これ、とっても大切っす。

・「PR-500MI」のそばに「WSR-2533DHP2」を持ってくる。
・「WSR-2533DHP2」の背面のスイッチを「MANUAL」「WB」にして、電源を入れなおす。
・「有線PC」のIPアドレスを、「192.168.11.135」にして、「WSR-2533DHP2」のLAN端子につなぐ。
・「有線PC」を再起動、ブラウザに「192.168.11.100」と入力する。
・「WSR-2533DHP2」設定画面にログインする。
・「詳細設定」−「無線設定」−「中継機能(WB)」をクリックする。
・「手動接続をする」をクリック。
・「PR-500MIのSSID」を選択し、[選択]をクリック。
・「PR-500MIのSSID」の暗号化キーを入力し、[決定]をクリック
・「有線PC」を取り外して、IPアドレスを「自動取得」に戻す。

ゆーくん(さん)さんがやった手順も、こーゆーふーに書いてほしいんでございます。
そうでないと、ワタクシにも、見えてくることがないんでございますよ。

そして、ここまで終わったら、ウマクいったにせよいかなかったにせよ、「WSR-2533DHP2」の前面ランプ画像をあげて見せてくださいねー。

書込番号:22906814

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/07 17:23(1年以上前)

んで、この辺の手順の「図解」が、PDFマニュアルの「97ページ」あたりに書かれてるんで、見てみてくださいねー。(^_^)v
「WSR-2533DHP2 ユーザーマニュアル(PDF)」
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-04.pdf

書込番号:22906816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/16 16:57(1年以上前)

>Excelさん
台風により電話線が切れてしまい、固定電話もネットも使えずにいましたが、復旧したため追記致します。お返事遅くなりました。

Excelさんのおっしゃっていた作業手順そっくりそのままに行いました。

結果このような状態です。WSR- のSSIDも検出できません。

書込番号:22926269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/16 17:06(1年以上前)

「リセットボタン初期化がきちんとできている。」ってことならっすね、「なにがどーなっていようとも」、SSIDが出てこないってことはありえないっす。

「WSR-2533DHP2」が壊れているか、端末側が壊れているか、のどっちかしかないっす。(;^_^A

書込番号:22926285

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/16 17:14(1年以上前)

>WSR- のSSIDも検出できません。

これって、「WSR-2533DHP2のシールに書いてあるSSID」が、出てこないってことっすか?
標準設定では、「PR-500MIとおんなじSSID」になるっすよ。
なので、「中継機設定」は、できてるんでないかしら。

書込番号:22926301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/16 17:16(1年以上前)

>結果このような状態です。WSR- のSSIDも検出できません。

WSR-2533DHP2を中継機としてPR-500MIに無線LAN接続すると、
WSR-2533DHP2はPR-500MIのSSID名をデフォルトでは引き継ぎます。

なので、WSR-2533DHP2の元々のSSIDは見えない可能性はあります。

WSR-2533DHP2のすぐ近くでPR-500MIのSSIDで最も電波レベルの強いSSIDに接続してみて下さい。

それともWSR-2533DHP2の設定画面に入り、
WSR-2533DHP2のSSID名を変更してみて下さい。

これでWSR-2533DHP2独自のSSIDとなりますので、
そのSSIDに接続してみて下さい。

書込番号:22926305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/09/16 23:40(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
Airstationから確認したところ、やはり親機(PR)のSSIDが引き継がれた状態になっていました。設定を変更したところ、きちんと接続できました。

お騒がせしました。本当にありがとうございました。

書込番号:22927266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:11件

題名記載の機種がネット切断が起きるようになり こちらのルーターに変更したところ NETゲームでカクつくようになりました 
設置場所やPCのほうの変更はなく前回題名の機種と同じで、2,4Gと5GのWifi接続だけして何の設定もせずに使い始めたのですがこちらの機種はルーターの初期設定が必要なのでしょうか?何かご助言いただけたら幸いです

書込番号:22891853

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/31 21:24(1年以上前)

>こちらのルーターに変更したところ NETゲームでカクつくようになりました 

どうも実効速度が足らないようですね。

端末の型番は?
有線LAN接続なのでしょうか?それとも無線LAN接続?

無線LAN接続の場合は、距離や障害物が速度に影響します。
親機からの距離と障害物の状況は?

WSR-2533DHP2の新しいファームがリリースされたばかりですので、
アップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62019
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62020

書込番号:22891868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/08/31 21:37(1年以上前)

早々の返答感謝いたします 
端末は今年5月にAMDブームにあやかりすべて新品購入したパーツで作った自作のPCとなります
接続方法なのですが無線LAN接続になります
距離は1階から2階の直線距離では障害物はあるのですが10Mはないと思います
ファームウェアアップデートも試してみたのですが改善されませんでした
ルータの置き場所もPCの仕様もPCに入れてあるソフトもこちらのルーターに変えた以外何も変えていないのですが ルーター変えただけでそんなにカクつくものなのですかね?

書込番号:22891896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/31 21:55(1年以上前)

>端末は今年5月にAMDブームにあやかりすべて新品購入したパーツで作った自作のPCとなります

PCでのリンク速度はどの程度ですか?
https://pc-chain.com/windows10-lan-speed/1116/

>距離は1階から2階の直線距離では障害物はあるのですが10Mはないと思います

5GHzは親機から近ければ速度的には有利ですが、
親機から離れていれば2.4GHzの方が速い場合もあります。

微妙な距離のようですので、現在接続している周波数のSSIDとは
違う方のSSIDに接続してみて下さい。

なお、5GHzのSSIDはBuffalo-A-XXXXで、
2.4GHzのSSIDはBuffalo-G-XXXXです。

それでリンク速度はどうなりましたか?

>ルータの置き場所もPCの仕様もPCに入れてあるソフトもこちらのルーターに変えた以外何も変えていないのですが ルーター変えただけでそんなにカクつくものなのですかね?

まずはもう少し要因を特定してみましょう。

書込番号:22891943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/08/31 21:56(1年以上前)

PC構成記載しておきます

CPU       AMD Ryzen5 2600X
マザー     ASRock B450 Steel Legend
メモリー    Team TF8D416G3200HC16CDC01 8GB 2枚
ビデオカード ASUS ASUS PH-GTX1660TI-O6G
記憶領域   インテル SSD 760p SSDPEKKW256G8XT(システム用、100Gほどゲームに使用)
電源      玄人志向 750w シルバー(前のPCのを移植なので品番忘れました半年前新品にて購入)
無線LANアダプター ASUS PCE−AC68

すべて新品と書きましたが記憶違いで電源だけ半年違いの中古でした

書込番号:22891947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/08/31 22:05(1年以上前)

いろいろ原因を探してくださり大変感謝しております
ネットワークの状態での速度は5Gで585Mbps 2,4Gで216Mbps出ていました
ASUSのソフトだと5Gが585Mbpsで2.4Gが270Mbdsでした
時間差により多少の誤差だと思いますが・・・・・

書込番号:22891978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/31 22:16(1年以上前)

>ネットワークの状態での速度は5Gで585Mbps 2,4Gで216Mbps出ていました
>ASUSのソフトだと5Gが585Mbpsで2.4Gが270Mbdsでした

実効速度はリンク速度の半分弱程度になることが多いですが、
リンク速度は充分出ているようです。

ゲームだとpingの応答時間も重要でしょうが、
これほど良いリンク速度ならpingもそれほど悪くはないはずです。

なので、ネットワークの速度&応答時間としてはそれなりに良さそうです。

この状況なら5GHzの方が良さそうですが、
5GHz接続でもまだゲームはカクツキますか?

書込番号:22892003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/08/31 22:30(1年以上前)

通常使用は速度の速い5Gのほうで使用しております ほかの家族は無線LANには私専用なので一切接続していません
有線LANでは家族用のノートPCがありますがほとんど使って無くたまにネットサーフィン用で使用するぐらいです
PCよりスマホのほうが良いらしくて・・・・・
そうなんです速度は問題なく出てるんです(PINGも7ぐらい)ですがなぜか前のと比べてカクつくのです 初期不良で交換するか他メーカー(ASUS)に買い替えたほうが良いんでしょうか・・・・バッファローさんは昔から使ってるメーカーさんでこんなこと一度もなかったので信用していたんですが困ってしまいました

書込番号:22892050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/31 22:40(1年以上前)

>通常使用は速度の速い5Gのほうで使用しております ほかの家族は無線LANには私専用なので一切接続していません

24GHz接続にしても状況は変わらないのでしょうか?

>そうなんです速度は問題なく出てるんです(PINGも7ぐらい)です

この状況でWSR-2533DHP2に問題ありとするのは
やや無理があるように思われます。
たとえ無線LANルータを替えただけだとしても、
他の要因の可能性もありますので。

書込番号:22892077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/08/31 23:11(1年以上前)

2,4Gより5Gのほうがまだカクつきはましなほうなんです
MMORPGなら問題ないんですがFPS系はもう10秒ごとにカクカクっと
試しに他のFPSもやってみたのですがメインにしているゲームだけがカクつくわけではないので
そうなるとやっぱり買い替えたルーターなのかな?という感じで ここに質問してみたのですよTwT

書込番号:22892149

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/31 23:42(1年以上前)

「WSR-2533DHP2」の「ROUTER」ランプが点いていないっすか?
ふつーはっすね、回線側の機器があって、それが「親ルーター」になっていることがほとんどで、そこにつなぐ無線親機は「ブリッジモード」で使うってゆー環境であることが多いっすよ。

もし、「v6なんちゃら」認証を、「WSR-2533DHP2」でやってるってことならばっすね、そのあたりもカンケーしているような気もするっす。

ぱるしふぇるさん自身は、こういった「ルーターモード」とか、「ブリッジモード」とかっていうことの認識はキチンとしているっすか?

書込番号:22892222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/09/01 01:13(1年以上前)

WSR-2533DHP2の上流にルーターとして動作している機器がある場合、WSR-2533DHP2背面スイッチを[MANUAL/AP]にする。

書込番号:22892379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:11件 AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の満足度3

2019/09/01 15:45(1年以上前)

>ぱるしふぇるさん
windowsPCのコマンドプロンプトで
ping -n 50 192.168.1.1
等のコマンドを打つと50msを超えるときやタイムアウトが出ているものと思います
(IP設定は親機、ルータの設定にあわせてください)
5Gと2.4Gでは挙動は多少変わると思いますので両方見るといいでしょう。

無線LANアダプターが新しく、256QAMに対応しているかと思います。
親機WSR-2533DHP2の設定で2.4Gのところで、256QAMのチェックをはずして、保存して、電源入れなおして、
PCで2.4GHzのほうのSSIDにつなぎなおすと
2.4Gはpingの挙動が変わるかもしれません
(5Gでつないだときのpingの挙動は変わらないはずとは思いますが)

5Gが不安定というので当方の環境とは少し違うようなので、上記では効果はないかもしれません。
買ったばかりなのであれば、ファームを最新にしても、不具合が出て使えない、と販売店に言えば返品出来る気はしました。

書込番号:22893545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/01 16:01(1年以上前)

>MMORPGなら問題ないんですがFPS系はもう10秒ごとにカクカクっと
試しに他のFPSもやってみたのですがメインにしているゲームだけがカクつくわけではないので

少なくとも特定のゲームだけの問題ではないということなのですね。

PCE-AC68のドライバも最新にすべきでしょうが、
https://www.asus.com/jp/Networking/PCEAC68/HelpDesk_Download/
を見ても、ドライバの更新版はないようです。

あとは、WSR-2533DHP2を一旦リセットして再設定してみてはどうですか。

ちなみに現在でもWHR-1166DHP3に戻すと、
現象は発生しなくなるのでしょうか?

書込番号:22893583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/09/01 19:34(1年以上前)

Excel様 ありがとうございます
 「WSR-2533DHP2」の「ROUTER」ランプが点いていないっすか?の件なのですが WSR-2533DHP2のスイッチをAUTOの設定にしてますので「ROUTER」ランプは点灯していませんでした

Hippo-crates様 ありがとうございます
 WSR-2533DHP2背面スイッチを[MANUAL/AP]にしてみたのですが 通信速度が半分に落ち特にカクカクは変わらないようなのでAUTOに戻しました 

ユーザーズ様 ありがとうございます
 windowsPCのコマンドプロンプトで
ping -n 50 192.168.1.1
等のコマンドを打つと50msを超えるときやタイムアウトが出ているものと思いますの件ですが
 pingの統計(5G)
 パケット数 送信=50 受信=50 損失=0
ラウンドトリップの概算時間
 最小=1ms 最大=8ms 平均=2ms  
 pingの統計(2.4G)
 パケット数 送信=50 受信=50 損失=0
ラウンドトリップの概算時間
 最小=1ms 最大=12ms 平均=2ms
でしたルーターの設定はAUTOにて

羅城門の鬼様 本当にありがとうございます
 WSR-2533DHP2を一旦リセットして再設定してみてはどうですか。の件ですが やってみたのですが変わりませんでした
 ちなみに現在でもWHR-1166DHP3に戻すと、現象は発生しなくなるのでしょうか?の件ですが 捨ててしまいました…・・・ただ回線が落ちるのが頻繁だったので正常作動するかはわからないです

皆さんの大切な時間を使って私の質問に親身に原因を探してくださり とても感謝しております
一応販売店さんに次の休みにでも商品の交換してもらうような話を電話しました もし新しい物で同じ症状が出るようならば値段上乗せで変更もOKいただきましたので まずはルータの新品交換をしてみようと思います

書込番号:22894100

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/01 20:18(1年以上前)

>WSR-2533DHP2背面スイッチを[MANUAL/AP]にしてみたのですが 通信速度が半分に落ち特にカクカクは変わらないようなのでAUTOに戻しました

ん?
そもそも、これはおかしいっす。
「「ROUTER」ランプは点灯していませんでした」ってことならば、「WSR-2533DHP2」後ろスイッチは、「MANUAL/AP」のほうがいろいろと安定するはずっす。
「MANUAL/ROUTER」ではどうなるっすか?
念のため、スイッチ切り替えた後は、電源を入れなおしてくださいね。

考えられることは、じつは「v6なんちゃら」が「WSR-2533DHP2」で認証されていて、「AUTO」だと有効になっているとかかしら。(・・?

いまだ、「回線側情報」がワカンナイっす。
以下の情報をお願いするっす。
・契約回線種別
・契約プロバイダ
・回線側にある装置の型番と、回線側装置の前面ランプ画像
・「v6なんちゃら」の申し込みはしているか否か

書込番号:22894206

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/01 20:20(1年以上前)

・・・んでも、まぁ「とりあえず交換」のオハナシがついているんであれば、つづきはサクッと交換してからってことでもいいっすかねぇ。('ω')

書込番号:22894214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/01 20:44(1年以上前)

>一応販売店さんに次の休みにでも商品の交換してもらうような話を電話しました もし新しい物で同じ症状が出るようならば値段上乗せで変更もOKいただきましたので まずはルータの新品交換をしてみようと思います

計測値としてはWSR-2533DHP2を使った時のネットワークの性能は充分でしたが、
購入店が交換に応じてくれて良かったです。

これで直ると良いですね。

書込番号:22894287

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/01 20:56(1年以上前)

>ちなみに現在でもWHR-1166DHP3に戻すと、現象は発生しなくなるのでしょうか?の件ですが 捨ててしまいました

戻して確認・・・ができない以上はっすね、「前はダイジョウブだったから・・・」って先入観は禁物っす。
ワタクシだったら、交換する前に、長〜いLANケーブルを使ってでも、PCをエンコラショって移動させてでも、「有線直結」でどうなるかを試してみるっすよ。('◇')ゞ

書込番号:22894319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:11件 AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の満足度3

2019/09/01 22:31(1年以上前)

>ぱるしふぇるさん
WHR-1166DHP3で回線が不安定
WSR-2533DHP2にしたら多少改善はしたけどやっぱり変(無線側はpingの結果から問題は認められない)

ということであれば単純に考えて
・プロバイダ(flets?)からもらった箱側が故障しているので、親機に関係なく挙動が変
・そもそもプロバイダ回線が込んでいて切れているので、時間帯によっては親機に関係なく挙動が変
という気はしました。
ちょうどいいので、箱をくれたところに、ルーター2個試して両方とも動作が変でした、といって最新のに交換してもらってもいいかもしれませんね
(ただしパソコン直結で試してくださいとか言われそうな気はしますが)

書込番号:22894596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Airmac extreme からの乗り換え

2019/08/28 11:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

Airmac extreme + Airmac expressからの乗り換えを考えています。

普段は嫁と二人なので、そこまで不便ではなかったのですが、
息子と娘が帰ってきて、ちょっと遅いと言われました。
私のPCとMACとタブレットとスマホ、嫁のPCとタブレットとスマホ、
時々帰ってくる2人の子供のノートパソコンとスマホが最大数です。
ネットワークオーディオもします。
契約はフレッツ光、プロバイダはソネットです。

2階の中継器は必要ですが、Airmac expressは中継器として使えないような気がします。
有線は、少し穴を開けないと行けないので、あまりしたくありません。

迷っているのは、
Deco M9 PlusとバッファローのWHR-1166DHP4、WSR-1166DHP4です。
WSR-2533DHP2を2台買って、親機と中継器にしようと思っていますが、
中継器はバッファローの下位機種でも良いかもと思っています。
来客用にWi-Fiが開放できるのもちょっと魅力です。

もしWSR-2533DHP2を2台以上買った場合、もちろん親機にはNASを有線接続しますが、
中継器にもNASを接続できるのか?と言うことも知りたいです。

何を買うのがいいでしょうか?

書込番号:22884416

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 12:04(1年以上前)

まずはっすね、
・「Airmac extreme」のLAN端子
・あるいは回線側にホームゲートウェイ的なものがあってそれがルーターして動作しているんなら、それのLAN端子
どっちかに有線PCを直結して、インターネット回線自体の速度を計って書き込んでみてくださいね。

>WSR-2533DHP2を2台買って、親機と中継器にしようと思っていますが、

「自宅内で無線区間をはさんでも、NASのパフォーマンスを落としたくない」
って場合には、「Deco M9 Plus」「WSR-2533DHP2を2台」ってゆー選択は、いい選択だと思うっす。

んでも、
「NASは有線区間でしか使わない」
って場合には、こんなタッカイ物はいらないと思うっすよ。

>中継器にもNASを接続できるのか?と言うことも知りたいです。

中継機のLAN端子は、「たんなるハブ」として使えるっす。
なので、ここにつないだ有線機器は、あたかも親機に有線直結しているように使えるっす。
速度は別としてね。!(^^)!

書込番号:22884450

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 12:06(1年以上前)

あと、「WHR-1166DHP4」は、LAN側が「100MBps」までなんで、有線を使う場合にはやめておいたほうがいいっすよ。

書込番号:22884456

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 12:10(1年以上前)

「有線工事は、したくなぁ〜〜い(:_;)」
ってことなんで、参考までに一般的なお話ってことで、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:22884463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2019/08/28 13:17(1年以上前)

AirMac Expressは中継器として使えますが、速度は最新のルーターに比べると、さすがに速くはないですね。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204617

会社の技術担当はAterm好きですが、バッファローでも特に問題はないかと。

ところで、このルーターって、そんなに高いですか。Appleが高かったので、私の感覚が麻痺しているのかしら。

書込番号:22884605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/28 13:38(1年以上前)

無線ルーターは高いの買ったから電波がよく飛ぶわけでも速度がめちゃくちゃ速くなるわけでもないので、中継器必須ならば(中継器必須じゃなくてもいいけど)、中継機として使えるやつで5000円くらいのやつを2台買っておけばいいと思うよ

書込番号:22884641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/28 14:25(1年以上前)

>Excelさん
早速のお返事ありがとうございます。
改築の時、ルーターを会談したの物置に置いたので、
一番近いパソコンまで5m以上、ノートは古いMacbookAirで、
長いLANケーブルは持ってないし、アダプターはたぶん誰かにあげたので、
すぐに速度を測れる状況にはありません。

PLCは昔は遅くて面倒くさそうだったけど、最近はいい感じですね。
検討します。

中継器にNASがつなげて良かったです。
もう少し質問ですが、
NASをつないだ中継器にネットワークオーディオプレーヤーも有線でつなげば、
44.1kHzの制限は無くなるのでしょうか?

書込番号:22884723

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 15:06(1年以上前)

>NASをつないだ中継器にネットワークオーディオプレーヤーも有線でつなげば、
>44.1kHzの制限は無くなるのでしょうか?

それは、ネットワークとは関係ないような気が・・・。

何のどういうことなのかを書いてもらわないと、ワタクシにはワカンナイっす。(;^_^A
「Airmac express」のオーディオ仕様のことかしら?

書込番号:22884787

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 15:21(1年以上前)

いえね、予算に問題がなければっすね、「Deco M9 Plus」なんてのは、とぉってもいいと思うっすよ。(^_^)v

だけんども「メッシュネットワーク」が、本領を発揮するのはっすね、「3台体制」からであって、2台で十分ってことならば、ふつーの中継機と、そんなには違わなくなってしまうっす。

まぁ2台でやってみて、「もうちょっとここいらまで・・・」って時に、サクッと追加できるってゆーことはいいっすよねぇ。

書込番号:22884811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/28 15:29(1年以上前)

>T・B・さん

ご無沙汰しています。
そうですよね。Apple TVも使えるし、AMEが使えないと困りますよね。
AirMac Extremeは親機がMacじゃないと中継器として使えないと言う記事を読んだので、
勘違いしていました。
AMEが使えるなら、子供たちが帰ってくるのは冬だから、
中継器はそれまでに考えます。

ルーターの値段ですが、バッファローだと、
WHR-1166DHP4が3980円、WSR-1166DHP4が6398円です。
値段が高くなるにつれ、ちょっとずつ多機能になるので、
親機はこれかなって思った次第です。

今回ルーターの買い換えを考えるに至った経緯は、
子供たちの意見のこともあったのですが、
ネットワークオーディオ関連の製品がいろいろ変わってきまして、
ネットワークオーディオプレーヤーやオーディオ用のNASの進歩もあったので、
オーディオ関連をもう少し考えてみようと思ったからです。
ガラクタばかりの私の部屋はもう一杯なのですが、
仕事の関係で来年度からアパートを借りることになりそうなので、
部屋が増える=物が買える=ネットワークプレーヤーを買う、と言うことにして、
まず自宅のネットワーク環境を見直そうと思い、ルーターに行き着きました。

おっしゃるとおり、マックは何でも高いですね。
でもPC9801から乗り換えて、30年以上経ってますし、
PCと併用はあっても、完全乗り換えはあり得ないです。
なので、マックはどうしても買っちゃいます。
さすがにMacProみたいな速いマシンはもう不要になりました。
ノートも、iPadで事足りるようになったので、買わなくなりました。
ただ、データの保存は、クラウドはまだ高いし、外付けハードよりは、
パソコンの内蔵ハードのほうが私には便利なので、
HDDが沢山積めるPCを作ったりはしています。

書込番号:22884824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/28 15:33(1年以上前)

>どうなるさん
おっしゃるとおりですね。
中継器にお金をかける必要はないかもです。
ただ、高くなるとちょっとした機能がついてきますよね。
実際には使わないかも知れませんが、
魅力的には見えてしまうので・・・。

書込番号:22884835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/28 15:47(1年以上前)

>Excelさん

すみません。
44.1kHzとは、サンプリングレートのことで、無線で飛ばせる最大の情報量です。
最近の流行りはハイレゾ音源でPCMだと192kHz、DSDだと11.2MHzだったりしますが、
有線でないと送れません。

     親機
      ↓
     (無線)
      ↓
NAS→中継器→ネットワークオーディオプレーヤー→アンプ→スピーカー

と言った具合に、中継器以後を有線でつなげば、ハイレゾ音源が使えるはず、
という猿知恵ですが・・・、いかがでしょう。

現在の私の自室はmacminiから有線接続なのでハイレゾOKなのですが、

例えばリビングは、ネットワーク上のNASから曲を取り出すので、

NAS→親機→(無線)→AppleTV→アンプ→スピーカーとなって、

間に(無線)が入るので、44.1kHzの制限がかかってしまうのです。

書込番号:22884854

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 16:00(1年以上前)

>44.1kHzとは、サンプリングレートのことで、無線で飛ばせる最大の情報量です

それって、「Airmac express」とか、「AppleTV」の仕様ってことでないっすか?
ほかの一般的な機器に関しては、「無線だから」という事情ではないと思うんすけどねぇ・・。

例えば、NASを「単なるファイル置き場」として考えて、そこにデータファイルを置いて、DACなり、プレイヤーなりでアクセスするってことに関しては、なーんの制限もないっすよ。

ただ、ワタシの知識の範囲外で、
・どーしても「無線で」問題がある
ってことならば、無線親機を「有線LANコンバーター」として設定して使用すれば、見かけ上は「有線LAN直結」しているようにしか見えなくなるっす。
そういう方法でやるって手もあるっすよ。

極端に無線品質が悪くてってことであれば、それはまた別のオハナシっす。

書込番号:22884870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2019/08/28 16:29(1年以上前)

私もExcelさんと同意見で、Apple製品の仕様だと思います。

親機 AirMac Extreme ME918J/A
      ↓
     (無線)
      ↓
子機 AirMac Express MC414J/A
      ↓
NAS→ギガビットネットワークハブ(中継器)→ネットワークオーディオプレーヤー→アンプ→スピーカー

なら、問題なくハイレゾ再生できるはずです。


親機 WSR-2533DHP2-CB(ルーターモード)
      ↓
     (無線)
      ↓
子機 WSR-2533DHP2-CB(ブリッジモード)→ギガビットネットワークハブ(中継器)→後略
      ↑
     NAS

でも、たぶん大丈夫なように思いますが。

書込番号:22884907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2019/08/28 16:37(1年以上前)

あーごめんなさい。ブリッジモードで接続すると、無線LANの拡張ができないかもしれません。

書込番号:22884922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/28 17:45(1年以上前)

>Excelさん
どうやら仕様のようですね。
画像が4Kとか8Kになるようなモンですね。
何か、時代に取り残された感じがします。
知識は常に新しくしておかないと・・・。

書込番号:22885011

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 17:52(1年以上前)

うんうん、NASはネットワーク内であれば、どこにでも置けるんで、どんな構成にするにせよ、有線で使う機器のそばにおくってほうがいいっす。!(^^)!

書込番号:22885029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/28 18:03(1年以上前)

>T・B・さん
ナイスな提案をありがとうございます。
第一案だと、なんとギガビットハブを買うだけですみますね。
これだと、でも、家の中は速くならないので、親機は何か新しく買うことにします。
AirMac Extremeは中継器としては使えない?かもしれないけど、
NASとしてなら使えるのかな?って思います。
ちょっと試してみないと。

第二案のブリッジモードはただ単にハブと同じと思います。
IPアドレスを振らなくても良いので、問題なさそうですが・・・。
ルーターとして使っても良いですね。
でも高くつくから、子機はもっと安い物にしようと思います。

親機を、WSR-2533DHP2-CBにして、
私の部屋やリビングのオーディオをつなぐ場所は、
AMEやApple TVの後ろにギガビットハブを入れてみることにします。
2階には何かもう少し安い中継器を探してみようかと思います。

書込番号:22885050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/28 18:10(1年以上前)

皆様、短い間にいろいろとありがとうございました。
仕事の合間に、問題が解決しました。

10年一昔ですね〜。
10年前の常識は、全く通用しませんね。
ただ、これでまた新しい世界が楽しめそうです。

書込番号:22885060

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 18:11(1年以上前)

>親機を、WSR-2533DHP2-CBにして、

単体使用ってことであれば、これはあんまし意味がないっす。(;^_^A
実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってところは、認識しておいてください。

んで、「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、ほとんどの端末はアンテナ2本までなんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

書込番号:22885062

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 18:17(1年以上前)

親機を置く場所では、有線は使わない、インターネットとの接続だけってことであれば、極端なオハナシ、
・NEC WG1200CR
でも、じゅうぶんってことっす。

あと、もしも「Deco」なんかの「メッシュ機」を考えてるってことならばっすね、ネットワークはすべて「Deco」で統一して、それ以外は混在させないほうがいいっす。

書込番号:22885076

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 18:21(1年以上前)

まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、いいんすけど、
「このぐらいたっかいのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。

書込番号:22885081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/28 18:22(1年以上前)

>Excelさん

ありがとうございます。
まあ、数千円の違いですから、同じ物を2台買っても良いかもしれません。
年に何回しか帰ってこない子供たちのためですが・・・。
あ〜そういえば、嫁の部屋も電波がどうのって言ってたから、
嫁の部屋に3台目を置いても良いかもしれないけど。
ネットワークオーディオ用の子機は、大きな情報は有線で送るので、
あんまり速くなくてもOKです。

WSR-2533DHP2のおまけ機能ですが、
ゲストで利用できるところが良いかなって思います。

速さについては、今までが遅いので、十分速くなると思います。

またいろいろとご相談すると思いますので、よろしくお願い申しあげます。

書込番号:22885082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

wifiが不安定です。

2019/08/27 21:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:4件

スマホ、ノートパソコンに問わず、wifiがものすごく重いもしくはヤフーのアプリなど開くと途中で止まります。
2.4MHzでビームフォーミングを外しても同様な状態です。一度初期設定に戻しても同じようです
不良品でしょうか?

書込番号:22883435

ナイスクチコミ!4


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/27 22:26(1年以上前)

まずはっすね、以下の情報をお願いするっす。
・契約回線種類
・契約プロバイダ
・ノートPC型番、スマホ型番
・それぞれの無線端末は、2.4GHz接続? 5GHz接続?
・ノートPC、スマホでの無線速度測定
・「WSR-2533DHP2」に有線LANでノートPCを接続して速度測定
・「WSR-2533DHP2」のすぐそばでも状況はおんなじかしら?

どうでしょうか?

書込番号:22883550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/27 22:46(1年以上前)

>スマホ、ノートパソコンに問わず、wifiがものすごく重いもしくはヤフーのアプリなど開くと途中で止まります。

インターネットアクセスの場合は、
インターネット回線側の問題なのか無線LAN区間の問題なのかを切り分ける必要があります、

まずはノートPCをWSR-2533DHP2に有線LAN接続して、
radishなどのサイトで速度測定し、インターネット側の速度を確認してみて下さい。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

そして、有線LAN接続時の速度が一般より遅いのかどうかを判断するためには、
インターネット回線の種類や契約しているプランの速度などの情報を書いてください。

無線LAN区間に関しては、
・スマホ/ノートPCの型番
・親機とスマホ/ノートPCとの距離
・スマホ/ノートPCのリンク速度(実効速度ではなく)
の情報を書いてください。

Android機とWindows機のリンク速度の見方は以下参照。
https://junyilang.com/link-sokudo-72mbps
https://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/

書込番号:22883592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/08/28 23:07(1年以上前)

有線

無線 スマホ

お返事ありがとうございます。
たちまち NTTの光回線 でプロバイダはソネット

有線はkのように安定しており、無線は止まります。
設定は初期設定もビームもいろいろ試しました。

ですが、写真の通りwifだけ止まります。途中でとまりRTTがXXXXになり速度も出なくなることもあります。

このまま返品した方がいいでしょうか?それとも対応策はあるでしょうか?

書込番号:22885802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/28 23:25(1年以上前)

>ですが、写真の通りwifだけ止まります。途中でとまりRTTがXXXXになり速度も出なくなることもあります。

添付写真の無線LAN接続の方を見ても、
それほど速度的に悪いようには見えないのですが。
測定品質も安定していて、50Mbpsほど出ていますし。

それと、有線LANと無線LANの違いを見るために、
有線LANで測定したPCで無線LAN接続してもう1度測定してみて下さい。

書込番号:22885845

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 23:27(1年以上前)

情報が足りてないっす。(;^_^A

・ノートPC型番、スマホ型番
・それぞれの無線端末は、2.4GHz接続? 5GHz接続?
・ノートPCでの無線速度測定
・「WSR-2533DHP2」のすぐそばでも状況はおんなじかしら?

書込番号:22885853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/28 23:30(1年以上前)

それと、PCで無線LAN接続した場合、
リンク速度(実効速度ではなく)はどの程度なのでしょうか?
https://pc-chain.com/windows10-lan-speed/1116/

それと、PCとスマホの型番も教えて下さい。

書込番号:22885871

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2019/08/29 14:39(1年以上前)

>広島の人間ですさん

新ファームです。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62019

書込番号:22886849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/30 12:34(1年以上前)

もう現状の情報と状態だけでも
販売店で交換したもらった方が話が早い内容ですね

交換して状態が改善すれば機器の不良で済むし
もし改善しない場合は設定や他の原因を探るしか無いですが
まぁまず間違いなく不良でしょ

検証することも大事だけど、この条件まで情報そろったら
販売店に交換相談する方が結論が早いし楽、販売店もこのぐらい情報
あったら交換断らないですよ。

書込番号:22888634

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/08/30 18:23(1年以上前)

無線は周囲に同じ帯域の無線や電子レンジ等を使っている家庭がいればいるほど不安定になります
また、棚とか壁、クローゼット(木製)があっても駄目です。

昔は2.4GHzでも安定していましたが、今はもう50m範囲に沢山無線の使用者がいるので安定していません
50MBPS出てるだけでも優秀です。高速化技術については、13チャンネルのうち4チャンネルを
独占使用するものですっけ?それを使うと不安定になるのは仕方ないです。都市部やマンション住みの人は
右左前後ろ上下に人が住んでいます。それだけ自由に使えるチャンネル数も少なくなります。
結果速度を早くしようとすれば余計に通信エラーが増えて不安定になります。
うちは初期の初期である2.4GHzの古い技術のものを使っていますが、そろそろ変更する必要を感じてます。

チャンネル数の多い、5GHzに変更しても、受信機を近づけても駄目なら初期不良です
初期不良交換は1週間。メーカー対応の初期不良保証は1ヶ月程度なのでもし購入してすぐなら
住所と氏名、電話、購入機器の店舗や製品番号をかいて、メーカーに電話してください。メールでもOKです

書込番号:22889169

ナイスクチコミ!2


Inphenomさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/31 00:10(1年以上前)

バッファロールーターを3機種に渡り使い続けていますが、買い替え判断は2機ともWi-fiの接続が不安定になった時でした。前機種の時は有線は動作安定していましたが、ある日突然前触れもなく、無線でgoogleも読み込み中で止まってしまう症状が出ると再起動もリセットも無意味でした。
通信状態を調べても回線安定していましたので、ルーターの買い替えで直りました。
どれも5年以上は使えましたが、発売から1年見経過ですから保証期間内に変えてもらった方がよいですね。

書込番号:22889930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/08/31 06:14(1年以上前)

数々の方お返事ありがとうございます。

結果的にファームを変えたらごろっと変わりましたが一度返品します。

まだいろいろ不具合がありそうなのでわからないですがまた未開のところがありますね

書込番号:22890150

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Aterm WG2600HP3とでは

2019/08/23 19:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:188件

お世話になります。
10年くらい使用で調子が悪く交換しようと思いますが
NEC Aterm WG2600HP3とバッファローどちらが
オススメでしょうか。

書込番号:22874985

ナイスクチコミ!5


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/23 20:06(1年以上前)


現在使用しているネット環境に合うもの。
もしくはこれから導入しようと考えているものに合うもの。

IPoE , IPv4 over IPv6 などの IPv6接続を考えて購入しても
非対応だったら意味がない。

https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:22875056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/08/23 20:16(1年以上前)

基本性能は似たようなものだからおまけ機能で選んでもいいと思う。
ただ11ac/1733Mbpsが本当に必要なのか再検討する必要がある。
通信は相手があって成立するもの、無線接続する子機・端末が433/866Mbpsだけだったら、
速度の遅い方に律速されるから1733Mbpsの速度は生かし切れない。

書込番号:22875069

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/23 21:21(1年以上前)

普通の使い方だったらっすね、ゴメンナサイ、どっちも「オススメ」ではないっす。

「ふつうなおすすめ」ってことならっすね、
・NEC WG1200HS3
これ一択でいくっす。

機能、性能、使い勝手、どれをとっても、コストパフォーマンス最高っす。

書込番号:22875207

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/23 21:25(1年以上前)

いわゆる「アンテナ4本機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。

「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、ほとんどの端末はアンテナ2本までなんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。

「なにがあっても、ゼッタイに、絶対に!! 後悔はしたくないんだぁぁぁ・・」
ってことであれば、予算の許す限り、高いものにしておくってことはいーかもしれません。

ってことで、今使っている親ルーターはなにっすか?
契約回線情報と、プロバイダーはどこっすか?
つづきはそれがわかってからってことで。('ω')

書込番号:22875218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/23 23:53(1年以上前)

まず、大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
アンテナ4本のWSR-2533DHP2やWG2600HP3はオーバースペックです。
アンテナ2本の子機との通信ではアンテナ2本しか使えません。

それでも、中継機を導入する必要が出てくる可能性がある場合は、
アンテナ4本の中継機を使えば、親機のアンテナ4本は生きてきます。

また上位機種の方がCPU性能も良いでしょうから、
ネットワークに多数の機器が繋がっている場合は、
WSR-2533DHP2やWG2600HP3でも良いかも知れません。

この2機種の場合、どちらもv6プラスやtransixなどの IPv4 over IPv6 には対応していますが、
OCNバーチャルコネクトに関しては、WSR-2533DHP2はファーム更新で対応予定ですが、
WG2600HP3は特には対応予定はないようですので、注意が必要です。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

WSR-2533DHP2もWG2600HP3も無線LANや有線LANの基本性能は同じですので、
価格の安いWSR-2533DHP2で良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001074909_K0001059859&pd_ctg=0077

なお、中継機を導入する必要が将来的にもなく、
接続する端末数もそれほど多くない場合は、
アンテナ2本の WSR-1166DHP4 / WSR-1166DHP3 / WG1200HS3 あたりが良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960654_K0001095157_K0001169686&pd_ctg=0077

書込番号:22875572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2019/08/24 00:01(1年以上前)

詳細なるアドバイスに感謝します。
ルーター確認しましたが2015年にBUFFALO
WHR-300HP2 に交換してました。最近繋がりが悪かったり
途中で切れたりでリセットなどしたのですが安定しません。
その前の10年くらい使ったBUFFALOのルーターも同じような
感じで交換した記憶があります。
周りの同僚に効くとBUFFALOは急に不安定、切れるなど同じ様な症状が
あるみたいで周りはNEC派が多いみたいです。
ちなみに回線はNUROです。

書込番号:22875582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/24 00:17(1年以上前)

>ルーター確認しましたが2015年にBUFFALO
WHR-300HP2 に交換してました。

WHR-300HP2 はアンテナ2本の11n対応で、
2.4GHzにしか対応していません。

なので、アンテナ2本の11ac対応の親機でも、
11ac対応の子機でしたら、親機の比較的近い位置なら、
無線LAN区間の速度はかなり向上します。

また2.4Ghzは干渉の影響を受けやすいですが、
11acで使われている5GHzは干渉の影響が少なく、
実効速度は落ちにくいです。

もしも、WHR-300HP2 に交換当時は満足して使えていたのなら、
アンテナ2本の11ac対応の親機でも充分のように思います。

最近WHR-300HP2の調子が良くないとのことですが、
WHR-300HP2に交換当時に比べて、
親機から離れた位置でも使うようになったとか、
無線LAN接続する子機の台数が増えたとかあるのでしょうか?

>ちなみに回線はNUROです。

NUROならば、IPv4 over IPv6 は関係ないですね。

書込番号:22875608

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/24 01:08(1年以上前)

>WHR-300HP2 に交換してました。最近繋がりが悪かったり
>ちなみに回線はNUROです。

NURO光ってことっすよね?
まぁ、具合悪いのが、回線側なのか、無線親機側なのかってことをシッカリと確認することは、ちょっとムズカシイこともあるし、もうそろそろ、イマドキの5GHz11ac対応機に交換してもいーんでないでしょうかね。
次のことは、それから考えるってことでもいーんでないかしら。

端末側も、5GHz接続に対応しているっすか?

書込番号:22875668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:3件 AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の満足度5

2019/08/24 09:45(1年以上前)

◎ WSR-2533DHP2 触ると温度差を感じたりします。

※ ここには『 記載していいのか … 』
◎PA-WG2600HP
比較すると、生ぬるい感じでした。

※観察年数は経過はなく『 旧式は両メーカー/ダウン 』見分ける方法として熱さ、消費電力や無線の出力( 評判参考 )予算の範囲となるべく涼しい環境で

書込番号:22876076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:11件 AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の満足度3

2019/08/24 11:52(1年以上前)

>小さな旅さん
本題の
WG2600HP3とバッファロー
ですが、同じようなスペックの機種を同時期に使ってるひとは少ないので、上の書き込みで得られてないように、どちらが良かったという意見はたいして得られないかもしれません

WSR-2533DHP2のほうは、当方使用で相性が出たので親機の設定を少しいじってつかってる様な現状です。
(親機側が悪いのか子機側が悪いのかは不明ですし運の問題があるので参考程度かと思いますが)
ここでは得られなかった、あなたの周りの評判を信じてNECを買っておくと、後悔は少ないのかなと感じます

ちなみに、今のことを考えるだけならほかの人が言うように1166ってなってるのを薦めてもいいのですが、
問題なかったときに、
その後今まででの機種のように10年使い倒すことを考慮すると
2533や2600となってるのを買うのが当然お勧めです。

安定しませんというのが過去2機種であったのであれば、電波がそもそも遠くに届きにくい住宅環境なのかもしれません。
中継器を組み合わせて遠くまで電波を飛ばすと改善する可能性はあると思います

書込番号:22876338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2019/08/25 21:10(1年以上前)

本当に沢山のコメントありがとう御座いました。
今までBuffaloしか使った事がなかったので今回は
NECにしてみようと思い早速購入して先程から使用
しています。
今の時間帯、家中でスマホ、タブレットなど考えてみると
沢山の機器が接続していますが体感的に安定と気のせいか?
速い感じがします。
ありがとう御座いました。

書込番号:22879601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/25 22:32(1年以上前)

>沢山の機器が接続していますが体感的に安定と気のせいか?

もしも接続無線LAN機器が多くて不安定になった場合、
更には殆ど全てが5GHz接続の場合は、
親機からある程度離れた子機はあえて2.4GHz接続してでも、
5GHz接続機器台数を減らした方が良いかも知れません。

書込番号:22879812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 うまく接続できません。

2019/08/23 01:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

スレ主 Applefieldさん
クチコミ投稿数:18件

以前はAtermのWF800HPを使っていたのですが突然繋がらなくなりました。本当に突然前触れもなくです。
iPhoneやiPadのWi-Fiマークは表示されるのですが実際には接続されておらず、ルーター側の寿命も考えられるためこの機種を買い直し、AOSSでは上手くいかなかったので手動で設定し再接続しましたが繋がりませんでした。
普段使っているiPhoneやiPad側の再設定も行いましたがだめでした。職場のWiFiは繋がるので、iPhone側の故障は考えにくいです。

CATV回線を契約しており、モデムはLANとINFOの2つが青色に点灯しています。(ちなみに賃貸物件で光に対応していないボロ物件です)
モデム「TOYONETz MODEM」型番「CX-D10A」です。
ルーターのInternetランプが点灯しないので、恐らくネットワークには繋がっていないのではないかと思います。
モデム側の線抜け等も全てチェックしましたが問題なく、もうどうすればいいのか分かりません。
もともと有線で繋げている機器はないので、そちらは確認していません。
この場合はモデム側に問題があるのでしょうか?
ここで質問するのは違うかと思ったのですが、接続が上手くいかなかったのでこちらで質問させていただきました。

書込番号:22873806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/08/23 01:48(1年以上前)

CATVモデムのLINKランプが消えている場合は、局との回線接続ができていない状態だから、
同軸ケーブルの接続状態を確認して地元CATV局に問い合わせを。

書込番号:22873830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/08/23 06:56(1年以上前)

まずはモデムのLINKランプが点灯するようにする方が先でしょう。
モデムに接続するケーブルを挿し直したり状態を確認したり、モデムの電源を切って再起動したりして、それでもLINKのランプがつかなければCATV回線会社に連絡して対応してもらいましょう。

書込番号:22873933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2019/08/23 07:00(1年以上前)

>ここで質問するのは違うかと思ったのですが、接続が上手くいかなかったのでこちらで質問させていただきました。

だからと言って、この機種のところで質問される意味が判りません?

://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519496/#tab

書込番号:22873935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/23 07:52(1年以上前)

>CATV回線を契約しており、モデムはLANとINFOの2つが青色に点灯しています。

と言う事は、LINKランプがは消灯しているのですよね。
LINKランプはインターネット側が接続状態かどうかを示すものです。
LINKランプが消灯しているという事は、CATV自体がインターネット接続出来ていないようです。

つまり、WSR-2533DHP2の問題ではないです。

http://www.ueda.ne.jp/topics/img/modem/CX-D10A.pdf
に書かれている処置を行っても、改善しない場合はCATVに連絡した方が良いです。

書込番号:22873982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:3件 AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の満足度5

2019/08/23 08:15(1年以上前)

起動するだろうと思いますがお願いします。
@ AP、AUTO( router ランプ:消灯 )
A ROUTER、MANUAL( router ランプ:正常 )※
B AP、AUTO( router ランプ:消灯 )
C【 WB、MANUAL( internet ランプ:消灯 ) 】
電源ボタンが再起動を繰り返してご迷惑をかけます。

書込番号:22874003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2019/08/23 08:26(1年以上前)

すみません、800HPのあとにこの機種を買われたのですね。
であれば、冒頭の800HPに対しての話は不要ですね

書込番号:22874021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Applefieldさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/23 08:29(1年以上前)

>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。
この機種を購入した私の設定ミスで繋がらないのなら、お詳しい方にお知恵を貸していただけるのではないかと思いスレ立てしました。
不快に思われたなら申し訳ありませんでした。

書込番号:22874023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Applefieldさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/23 09:11(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>iPhone 8 plusさん
>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん

返信ありがとうございます。
まとめての返信で失礼致します。
モデム側の同軸ケーブルの締め直し等もしてみましたが改善しませんでした。
回線側の不具合の可能性をお聞かせいただいたので、CATVに問い合わせしてみます。

書込番号:22874080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/23 10:00(1年以上前)

CATVの会社に電話して住所やら名前を言うと、向こうの機械で問題なく繋がってるか繋がってないか教えてくれるね

壁---[モデム]   (←CATV会社で確認出来るのはここまで)
         ------[ルーター]<<<<<< iPhone

http://www.ueda.ne.jp/topics/img/modem/CX-D10A.pdf

↑モデムに関しては、PC(orルーター)に接続していれば3つめ合わせて全部点灯、接続していなければ3つめ以外点灯ってことでいいのかな?

1.ルーターに貼ってあるシール、もしくは箱の中に入ってる(はず)の設定カード的なやつでSSIDとセキュリティキーを確認しておく
2.ルーターの裏側のスイッチを[AUTO]もしくは[MANUAL]と[ROUTER]にする
※[MANUAL]&[ROUTER]の組み合わせが確実かもしれない
3.ルーターの電源を入れて、iPhoneのWi-Fi設定から1で確認したSSIDを見つけ選択肢、セキュリティキー(パスワード)を入力

4.ルーターのWANポート(一番下の青いやつ)とモデムのLANポートをLANケーブルで接続する

5.iPhoneでネットが見れるか確認する

こんな感じかな?

書込番号:22874138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/23 12:24(1年以上前)

「CX-D10A」の「LINK」ランプが点いていないってことならば、回線側の問題だと思うんで、まずは管理会社へ連絡っす。

んで、それとは別に、回線問題が解決した後の作業でひとつ・・。
「WSR-2533DHP2」はもう買ってしまってるんすよね?
んで、ケーブルモデムでルーターを交換するときはっすね、ひどいときは、ケーブルモデムの方を1日くらい電源切っておかないとダメってこともあるっす。

なので、まずは、子1時間ほど、ケーブルモデムの電源を切って放置するっす。
そのあとで、「WSR-2533DHP2」を接続してみるっす。

書込番号:22874365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Applefieldさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/23 13:14(1年以上前)

>Excelさん

返信ありがとうございます。
こちらにスレ立てする前に、リセットと熱冷ましのためにモデムとルーターの電源を1日落としていました。その後モデム→ルーターの順に電源を入れ直し再接続、再設定してみましたが改善しなかったので、現在CATVへ問い合わせしています。
LANケーブルの断線も考えたのですが、ケーブルは替えたばかりなので可能性は低いように思います。
Buffaloのルーターは初めてなので、こちらのミスも有りうるなと思って質問させていただきました。

書込番号:22874464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Applefieldさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/23 13:20(1年以上前)

>どうなるさん

返信ありがとうございます。
ルーター側をMANUALにしてみたり、接続設定も全部入力し直したのですが改善せずだったので、CATV側に問い合わせしています。
みなさんの回答だと回線側の問題のようなので、そちらが解決したら再チャレンジします。
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:22874469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/23 13:24(1年以上前)

回線問題が解決した後の作業でも、念のために、ケーブルモデムの電源を子1時間ほど切っておいてからの作業を忘れずにねー。(^^)/

書込番号:22874478

ナイスクチコミ!0


スレ主 Applefieldさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/23 16:02(1年以上前)

スレ主です。

皆様、ご回答ありがとうございます。
まだ解決していませんが進展がありましたので書込みます。

CATVから連絡があり、マンションの共用部分の不具合が発生しているようで、まずそこを調整してもらえることになりました。モデムも交換してもらえることになりそうです。
ルーターがきちんと接続できたらまたお礼に伺います。
皆様、ご親切にありがとうございます。

書込番号:22874675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/23 16:43(1年以上前)

>CATVから連絡があり、マンションの共用部分の不具合が発生しているようで、まずそこを調整してもらえることになりました。モデムも交換してもらえることになりそうです。

それであれば、対応待ちってことだね

ちなみに
壁]ーーAーー[モデム]ーーBーー[ルーター]<<C<<iPhone

A:回線からモデムまで
B:モデムとルーター
C:ルーターとPC、スマホ

大きく分けるとこの3つになって、ネットに繋ぐには全てが正常に繋がってないとダメなんだけど、それぞれの接続は個別なので、すでに[C]の接続が済んでいる場合、CATVの人が[A]を解決してくれれば再度[C]の設定とかする必要ないから向こうが解決しましたってなったら後は何もしなくて繋がるよ

書込番号:22874730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/23 23:00(1年以上前)

>CATVから連絡があり、マンションの共用部分の不具合が発生しているようで、まずそこを調整してもらえることになりました。モデムも交換してもらえることになりそうです。

共用部分の調整とモデム交換で直るでしょうが、
モデムが替わることですから、日頃の正常時のランプの状態を覚えておき、
ネットワークが不調の時はランプの状態が変わっていないか確認すると良いです。

CATVによっては正常時のモデムのランプ状態を開示しているところもあります。
契約されているCATVのホームページを確認してみて下さい。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000005325#HG100R-02JG

書込番号:22875464

ナイスクチコミ!0


スレ主 Applefieldさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/24 22:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>どうなるさん
>Excelさん
>不具合勃発中さん
>iPhone 8 plusさん
>EPO_SPRIGGANさん
>Hippo-cratesさん

まとめての返信で失礼致します。
CATV側に調整してもらったところ、無事に接続出来るようになりました!
皆様、お騒がせして申し訳ございませんでした。
でも皆様のおかげで無事使えるようになりました。ありがとうございました!

書込番号:22877650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/25 00:45(1年以上前)

まずはオッケーってことで。

んで、いまんところ速度はどんくらいになったっすか?
無線親機を変えたことで、前より速くなったりはしたっすか?

書込番号:22877842

ナイスクチコミ!0


スレ主 Applefieldさん
クチコミ投稿数:18件

2019/08/25 03:01(1年以上前)

>Excelさん

今まで速度測定をしたことがないので具体的な数値を申し上げられないのですが、体感的には速くなったと思います。
あと、電波感度も上がったように感じました。電波感度がイマイチだった母の化石のような古いiPad miniでもスパッと表示されるようになったみたいなので、概ね良好なのではないでしょうか。

書込番号:22877948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をお気に入り製品に追加する <835

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング