AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
- 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 32 | 2019年7月17日 19:30 |
![]() |
10 | 6 | 2019年7月18日 13:29 |
![]() ![]() |
20 | 21 | 2019年7月18日 00:38 |
![]() |
9 | 35 | 2019年6月30日 18:47 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2019年6月17日 12:57 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2019年4月20日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
先日ひかりTVを契約し有線を繋ごうと思ったのですが距離が遠く線を張り巡らせないといけないため無線LANでの視聴をしたいです。
電気屋にて使用できるものを聞きこちらを購入しましたがこちらは単品では使用できないものなのでしょうか?子機となるものをまた別に購入しないといけませんか?
もし子機を購入しなければいけないのであればひかりTV対応のおススメを教えていただきたいです。1万くらいまたかかりそうであればこちらの商品は売りに出し別のブランドのアダプターなどの購入も考えています。ひかりTV対応のアダプターもご存知でしたら教えてください。
書込番号:22803467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひかりTVチューナーと壁から繋がっているインターネット機器をなんとか伸ばして繋げました。ただこの状態だと空間にケーブルが浮いている形なので邪魔なんです。長いケーブルを買えばいい話なんですが見栄えも良くないので、、
書込番号:22803814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>壁から繋がっているインターネット機器
これはおそらく、また別の装置っすよね。
これの型番と、前面ランプ画像をお願いするっす。
書込番号:22803846
1点

いえ、これは初めに見せた画像のものと同じです!nero光回線工事のときに設置されたものに有線を繋げました。
書込番号:22803859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「HG8045Q」のLAN端子に有線でつないで、「ひかりTV」は見れるっすか?
見れないとすると、「HG8045Q」の「v6パススルー設定」をしないとイケナイと思うっすよ。
書込番号:22803863
1点

HG8045Qのlan端子にひかりTVチューナーのlan端子を有線で繋いでひかりTV観れてます!ただHG8045QとTVの距離が遠いため有線ではなく無線LANで観たいです。
書込番号:22803879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去ログをみる限り、HG8045Qの無線経由では無理そうだけど…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001030334/SortID=22266458/
https://s.kakaku.com/bbs/K0000807036/SortID=22556406/
出来そうなのは下記のような形かな。
HQ8045Q---WSR-2533 ))) WSR-1166DHP3---TVチューナー
---有線
)))無線
書込番号:22803887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>antena009さん
引用ありがとうございます。これを見る限り
HG8045Q=WSR-2533DHP2-CB(親機)〜〜WSR-2533DHP2-CB(子機)=ひかりTVチューナーという形でないとみれないということでしょうか?
〜〜無線 =有線
WSR-2533DHP2-CBと同じものを購入するのは予算的に厳しいのですが例えば同じものでなくとも引用先のWSR-2533で大丈夫でしょうか?
書込番号:22803919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WSR-2533DHP2-CBと同じものを購入するのは予算的に厳しいのですが例えば同じものでなくとも引用先のWSR-2533で大丈夫でしょうか?
予算を抑えたいなら
子機側はWSR-1166DHP3でも良いと思います。
書込番号:22803932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>antena009さん
ありがとうございます。
WSR-1166DHP3(子機)=ひかりTVチューナー〜〜HG8045Q=WSR-2533DHP2-CB(親機)
=有線 〜〜無線
というやり方であってますでしょうか?
この場合WSR-1166DHP3(子機)とWSR-2533DHP2-CB(親機)をネットで繋げばいいんですよね?機械関係に詳しくなく質問ばかりですみません。
書込番号:22803942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記の様な形です。
HG8045Q=WSR-2533DHP2-CB(親機)〜〜WSR-1166DHP3(子機)=ひかりTVチューナー
書込番号:22803976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WSR-2533DHP2-CB(親機)とWSR-1166DHP3(子機)を無線で接続する形です。
書込番号:22803979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HG8045Qのlan端子にひかりTVチューナーのlan端子を有線で繋いでひかりTV観れてます!
これで見れているんであればっすね、「中継機モード」に設定した、「WSR-2533DHP」を、「ひかりTVチューナ」につないで、やってみてどうっすか?
>ただこの状態だと空間にケーブルが浮いている形なので邪魔なんです。
へやは、おんなじ室内ってことすかね?
書込番号:22803997
0点

>Excelさん
同じ室内です!繋いでみたのですがこのような映像が出たためHG8045QとWSR-2533DHP2-CBもケーブルで繋いがないといけないようです。
書込番号:22804016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>antena009さん
ありがとうございます。どうしても無理なようであればこちらの手を使わせていただきます!
書込番号:22804020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>antena009さん
ちなみに親機と子機を繋ぐ際設定方法などは説明書を見れば書いてありますでしょうか?
書込番号:22804021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「WSR-2533DHP2」の中継電波をスマホで接続してのインターネット確認はできているっすか?
それができているってことであればっすね・・・、ザンネンながら、今の形ではできないパターンということになるっす。(:_;)
なので、次の手立てってことならばっすね、「HG8045Q」からの電波を「WSR-2533DHP2」で受けるってことではなくって、「HG8045Q」におんなじバッファローの親機をつないで、バッファロー同士の中継にするってことになるっす。
すでにantena009さんがいくつか紹介されているっすけど、
・できればおんなじ「WSR-2533DHP2」をもう1台ってゆーのがイチバンいいんすけど、
・予算が…ってことであれば、「うまくいく可能性」がちょっと下がるんすけど、おんなじバッファローで「WSR-1166DHP3」でもいいんでないかしら。
書込番号:22804050
0点

んで、設定は、ダイジョウブ!!
abbbaabさんは、すでに一方はできるようになっているんで、「HG8045Q」につなぐほうは、うしろスイッチを「MANUAL」「ブリッジモード(BR)」にするだけで、なーんにも設定いらないっす。
んで、もういっかい、バッファロー同士を「AOSSボタン」で接続するだけっす。
・・・ただ、それでうまくいくことを、「ゼッタイに!」保証することができないのがもどかしいとこっす。
全ては実際にやってみてってことになるっす。('ω')
書込番号:22804060
0点

長い時間こまめにお返事ありがとうございます!調べても分からずだったのでとても助かりました。ひとまずもう一台手配してやってみます。
書込番号:22804080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
ちなみにスマホに繋いでみようと思ったのですが電波が飛んでないのか出てきません。この場合設定がうまく出来ていないのでしょうか?
書込番号:22804086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに親機と子機を繋ぐ際設定方法などは説明書を見れば書いてありますでしょうか?
親機の設定
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/290.html
子機側の設定
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
書込番号:22804378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
お世話になります。
デバイスコントロール→デバイス設定 の中にあるQoS設定について質問です。
このQoS設定は、デフォルトで ”全体設定に従う” となっています。
この優先度を変更し、画面右下の設定ボタンを押し、一旦閉じられた後に、同じデバイスをまた開くと、
QoSの表示が、”全体設定に従う” に戻っていて、優先度が変更されているのか?されていないのか
よく判りません。
このQoSの優先度変更が保持されている方(優先度1とかが表示されている方)がいらっしゃいましたら、
設定の方法をご教授頂きたく、宜しくお願い致します。
5点

優先順位を選択した場合に、次回画面を開いた時に、
どう表示されるべきなのかは判らないですが、
https://www.akakagemaru.info/port/qos-settings.html#q11
の手順を見ても、単に優先順位を選択するか、
「全体設定に従う」のままにするかしかないようです。
ファームがもしも最新でないなら、
アップデートして再度試してみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-2533dhp2-cb.html
書込番号:22799898
1点

『このQoS設定は、デフォルトで ”全体設定に従う” となっています。
この優先度を変更し、画面右下の設定ボタンを押し、一旦閉じられた後に、同じデバイスをまた開くと、
QoSの表示が、”全体設定に従う” に戻っていて、優先度が変更されているのか?されていないのか
よく判りません。』
機種は異なりますが、WZR-1750DHP2の[アプリケーション]->[アドバンスドQoS]でおもな用途:手動設定を選択すると添付画像のように優先度1〜優先度6までが表示されます。
添付画像:WZR-1750DHP2アドバンスドQoS設定.JPG
[デバイスコントロール]->[デバイス設定]->[アドバンスドQoS]で[優先度1(高)]などを設定できました。
WSR-2533DHP2-CBの[アプリケーション]->[QoS]の設定を確認しては如何でしょうか?
端末の個別設定画面(P27)
項目:QoS
内容:端末ごとに通信の優先度を設定できます。「全体設定に従う」を選択すると、「QoS」画面で設定した内容をこの端末にも適用します。
QoS(P56)
インターネットへ送信するパケットの優先制御を設定する画面です。
アプリケーション > QoS(ルーターモード時のみ)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-03.pdf
書込番号:22800228
1点

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
ご連絡頂きありがとうございます。
ファームは、最新です。
アプリケーションのQoSは、使用する。になっています。モードは、ルーターモードで使用しています。色々、チャレンジしたのですが、表示が戻ってしまいます。表示上は、全体設定に従う でも、優先順位は設定出来ていれば、よいのですが…
書込番号:22800304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>表示上は、全体設定に従う でも、優先順位は設定出来ていれば、よいのですが…
優先順位を最も高くした時の実効速度と
優先順位を最も低くした時の実効速度を
比較すれば設定出来ているかどうか判るかも知れません。
書込番号:22800328
0点

『優先順位は設定出来ていれば、よいのですが…』
[ 書込番号:22800228 ]で投稿しましたが、マニュアルによれば「端末ごとに通信の優先度を設定できます。「全体設定に従う」を選択すると、「QoS」画面で設定した内容をこの端末にも適用します。」と記載されています。
書込番号:22800331
0点

書き込みをして頂いた皆様、ありがとうございました。
本件、やはり気になったので、BUFFALOに問い合わせをしてみました。
BUFFALOでも同様の事象が再現し、今後のファームウェア更新で改修を
検討します。との、回答が来ました。
しかしながら、時期は明確には回答できないとの事で、首を長くして
待つことにしました。
以上、御礼とお知らせまで。。
書込番号:22806020
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
現在は小さな木造戸建2階建て(4LDK)にて、auひかりでホームゲートウェイBL1000HW(支給のもの)にBuffaloのWHR-HP-GNを接続して、googleのスピードテストでダウンロード、アップロードとも、無線で30Mbps前後出ています(MacBook Pro 2017とiPhoneXRにて測定)。
ホームゲートウェイもWHR-HP-GNも1階のリビングに置いてあり、計測数値は3m離れた場所でも2階でも30Mbps前後は変わりません。もちろん多少は変わります。
家では他に家族でスマホが3台、タブレットが1台、Nintendoスイッチが1台ありますが、特に問題なく使えてます。
今度、自宅で仕事をすることになり、「もっと速いほうがいいのかな?」と思いルーターの買い替えを考えました。同じバッファローのほうがいいのかと思ってこちらに質問させていただきました。
以下質問です。
この機種に変更した場合、気になるのが
・速度はどのくらい速くなるのか
・同じように2階でも使えるか
また、どの機種、どのメーカーにするかも決まってないので、他にオススメのがあったら教えていただけますでしょうか。
ホームゲートウェイと同じNECのほう(WG2600HS PA-WG2600HSとか?)がいいのか、今と同じバッファローがいいのか(ヨドバシではWXR-1901DHP3を勧められましたが)も迷ってます。または「もっと下の機種でもそんなに変わらないですよ」とかあれば。
長くなりましてすみません。よろしくお願いいたします。
1点

WHR-HP-GNは最大速度が2.4GHz/150Mbps(11n)、端末側が11ac(5GHz)に対応しているなら買い換えることで速度向上は望める。
ただし5GHz帯は2.4GHz帯に比べ電波の到達距離や壁床といった遮蔽物による減衰が大きいため、2.4GHzでは接続できていた場所でも接続が安定しないということもある。その場合は速度は遅くなるが安定的に接続できる2.4GHzを選ぶことになる。
それと11ac対応の端末でも最大速度は866Mbps止まりだから、ネット接続中心に使用しているなら1733MbpsのWSR-2533DHP2はオーバースペックかもしれない。端末側の無線仕様が不明だが、WSR-2533DHP2のおまけ機能をあまり考えていないなら安価なWSR-1166DHP3で十分だと思われる。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp3-bk.html
https://kakaku.com/item/K0000960654/
書込番号:22793529
2点

「BL1000HW」が親ルーターになっているんすよね?
んで、いまは無線を契約していないんで、「BL1000HW」の無線機能は使えないから、「WHR-HP-GN」をブリッジモードで使っているんすよね?
ほんとうはっすね、念のために「BL1000HW」に有線接続して、回線の「本当の速度」を計ってみたほうがいいんすけどねぇ。
だって、いっくら「光回線」っていったって、環境によっては、20Mbpsしかでなかったり、夜になると数Mbps・・なぁんてこともあったりするんすよー。
おおもとがそのくらいだったら、いっくらがんばってもダメっす。
Macにアダプタとかつけてとか、一時的になにか借りたりとかで、有線接続して測定できないっすか?
書込番号:22793692
2点

みなさまお答えいただきありがとうございます。
>Excelさん
MacBookProにアダプタつけて有線接続したらダウンロード、アップロードとも92Mbpsでした。これは遅いということでしょうか。
>羅城門の鬼さん
>Hippo-cratesさん
やはりこの機種だとオーバースペックですかね。
ところでお二人がすすめてくださった機種ですが、転送速度が2.4GHzの場合、300と450、5GHzの場合866と1300と違いますよね。数字が大きいほうが遠く&速くつながる、という認識をしてたのですが、そんなことはないのでしょうか?(それならWG1800HP4?)それもあってWSR-2533DHP2を候補として選んでみたのですが・・・。
たびたびの質問申し訳ありません。
書込番号:22794996
0点

>数字が大きいほうが遠く&速くつながる、という認識をしてたのですが、そんなことはないのでしょうか?(それならWG1800HP4?)
親機だけがスペック(アンテナ本数等)が良くても、
子機のスペックと一致したスペックでしか実際の通信は出来ません。
なので、子機のスペックに合った親機を選択することが重要です。
MacBook Pro 2013がアンテナ3本のようですので、
アンテナ3本の親機を勧めました。
書込番号:22795016
1点

>MacBookProにアダプタつけて有線接続したらダウンロード、アップロードとも92Mbpsでした。
これは、マチガイなく「BL1000HW」のLAN端子につないでってことでいーっすか?
念のために、「WHR-HP-GN」ではないっすよね?
うんうん、大体そんなところってことで、こればっかりは、地域と現場で、きまってしまうんで、なんともならない部分っす。
「夜になると、ガクッて数Mbpsになってしまって・・・(:_;)」
ってことであれば、「v6プラス」契約にすることで、夜間低下は抑えられるかもしれないっす。
んで、回線側が100Mbpsくらいなんで、そこに使用する無線親機は、あんまし高スペックはいらないってことになるっす。
予算優先であればっすね、アンテナ2本機の「WG1200HS3」以上にしても、インターネット速度は変わんないってことっす。
書込番号:22795052
2点

実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
ではないってところは、理解しておいたほうがいいっす。
んで、「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、ほとんどの端末はアンテナ2本までなんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。
端末が、アンテナ3本だったとしても、家庭内ネットワークで、端末同士でコピーをやる時ぐらいにしか生かせないってことになってしまうっす。
なんていっときながら、モチロン! 予算の許す限り高いものを選べば、「あっちにしておけばよかった・・・」って後悔は少なくなるっす。
なので、実際に効果があるかどうかは別にして、アンテナ3本端末があるんだったら、無線親機も「アンテナ3本機」以上にしておくってこともアリだとは考えるっす。('ω')
書込番号:22795060
1点

みなさまのご意見伺って、改めて質問を整理してみました。
@先の質問で転送速度の違いをお聞きしたのですが、数値(転送速度が2.4GHzの場合300と450とか)よりもアンテナ本数のほうが大事、ということでよろしいでしょうか?NECで例えさせてもらうと、WG1800HP4とWG1200HP3はアンテナ数が違うから、WG1800HP4のほうが速い、みたいな。
AバッファローとNECならアンテナ数同じなら性能的にそんなに変わらないですか?
B今回、今使っているバッファローで有線接続して計測したところ90Mbpsくらい(無線で30Mbps)でしたが、私の場合は例えばWG1800HP4に買い替えても速度はそんなに変わらないということになりますか?無線でしか使わないのですが、今が30Mbpsなら60Mbpsになるくらい、とか??(ルーター変えたらすごく速くなるという認識でした。)
何度も申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
書込番号:22795924
0点

どんなに早い親機を使おうとも、それが生きてくるのは、「家庭内ネットワーク」の端末同士のオハナシであって、「インターネット速度」には、ほぼほぼ関係がないってことは、認識していてください。
>数値(転送速度が2.4GHzの場合300と450とか)よりもアンテナ本数のほうが大事、ということでよろしいでしょうか?
「のほうが大事」ってことではなくってですね、「アンテナ本数」=「仕様上の通信速度」ってことっす。
>バッファローとNECならアンテナ数同じなら性能的にそんなに変わらないですか?
仕様上は「おんなじ」っす。
>私の場合は例えばWG1800HP4に買い替えても速度はそんなに変わらないということになりますか?
「WG1800HP4」って限定ではなく、おそらく、イマドキの11ac対応機でありさえすれば、「WG1200HS2」程度に変えても、変わると思うっす。
で、その変わり方は、「WG1800HP4」にしてもおんなじくらいにしかなんないっす。
なぜなら、回線側が、「アンテナ2本機以上」のとこまでは早くないからっす。
端末が、5GHz11acに対応しているのならば、限りなく「有線直結速度」に近づいてはいくっすね。
ただ、相手は電波ですんで、「どのくらい」になるかは、最終的にはやってみないとワカンナイっす。
それでも、「少しでも」「数字の上だけでも」はやくしたいって思いが強ければ、そして予算に問題がないんであれば、可能な限り、お値段の高い機種を選んだほうがいいってことはいえるっすね。
そうすれば、「あぁ・・・あっちにしていれば・・・」ってゆー後悔はないでしょうからねぇ。
あくまでも、選ぶのは、ご本人サマでございマッス。('◇')ゞ
書込番号:22795950
1点

あと、まだ書き込みが少なめな方なんで・・・、
「@」とかの「環境依存文字」は、場合によっては文字化けすることがあるんで、できれば使わないほーがいいっす。
書込番号:22795951
1点

>@先の質問で転送速度の違いをお聞きしたのですが、数値(転送速度が2.4GHzの場合300と450とか)よりもアンテナ本数のほうが大事、ということでよろしいでしょうか?
違います。同じ意味なのです。
つまりアンテナ本数と対応規格により、仕様上の最大リンク速度が決まります。
11ac だと最大リンク速度 = アンテナ本数 x 433 Mbps
11n だと最大リンク速度 = アンテナ本数 x 150 Mbps
>AバッファローとNECならアンテナ数同じなら性能的にそんなに変わらないですか?
大きな違いはないと思います。
>B今回、今使っているバッファローで有線接続して計測したところ90Mbpsくらい(無線で30Mbps)でしたが、私の場合は例えばWG1800HP4に買い替えても速度はそんなに変わらないということになりますか?
まずは有線LANと無線LANで速度差があるので、
無線LAN区間を改善すれば、実効速度は改善され余地があります。
そして、最大リンク速度が150MbpsでWHR-HP-GNでさえ、
実効速度が30Mbps出ているのなら、電波環境は左程悪くはないようです。
但し、最大リンク速度でリンク出来るほど電波環境は良くはないようです。
そのような電波環境なら、5GHzの11acでリンク出来れば、
現状より改善します。
改善の程度は60Mbps程度になる可能性が高いです。
アンテナ2本の11ac対応機でも結構改善するとは思いますが、
最大リンク速度でリンク出来るほどは電波が強くないようですので、
MacBook Pro 2017に関してはアンテナ3本の11ac対応機の方が
多少なりとも速くなる可能性があると思います。
書込番号:22796269
1点

>B今回、今使っているバッファローで有線接続して計測したところ90Mbpsくらい
の部分ですが既にExcelさんも指摘していますが、バッファーローのLAN端子ではなくauからレンタルしているBL1000HWのLAN端子に接続して測定してみて下さい。
というのは、バッファローの方は優先100Mbpsまでの使用なのでその上限の90Mbpsの値になっている可能性が高いからです。
要はau回線のもともとのポテンシャルによって回答内容が違ってくるのでそこを知りたいのです。
BL1000HWのLAN端子でしたら1Gbpsまで対応していますので(10Gbpsの端子も1つありますが…)
ひょっとすると、マットキーさんの回線速度はもっと出ているかもしれません。
ちなみにウチなんかはBL1000の有線は700Mbps以上出ていますので、それだけ出ているなら
そして、アンテナ3本の子機もあるようなので、アンテナが多い機種の方が絶対ベターです。
書込番号:22797201
1点

>クリッサダさん
念の為、10Gbpsのほうにも接続してみましたが、ダウンロード91.0Mbps、アップロード92.2Mbpsでした。
通常の1Gbpsも再度接続してみましたが、ダウンロード86.6Mbps、アップロード92.1Mbpsでした。
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
私の質問に何度も答えていただきありがとうございます。
「アンテナ本数 x 433 Mbps、」のところようやく理解しました。
今回はAtermのWG1800HP4に決定しようと思います。
みなさま本当にありがとうございました。
あ、あと、バッファローのページなのにAtermにして済みません。
書込番号:22798170
0点

うんうん、まずは「気持ちは決まった!」っと。
んで、なんだかんだ、「理屈」はこねくり回したっすけど、「実際」にはかなわないんで、ゼヒとも結果を希望するっす〜。(^^)/
書込番号:22798200
1点

amazonで注文しました。
でも在庫あり、なのに届け日が7/24っていったい・・・(prime会員じゃないから?)
セットアップしたらこちらに結果報告させていただきます。
書込番号:22798311
0点

つないだら、後ろのスイッチを「BR」にして電源入れるだけっす。
まずは、あんまし変な設定とかしないで、そのまま使ってみるっす。
書込番号:22798367
2点

結果報告です。(重ね重ねバッファローのページなのに済みません。)
何故か16日の昼間に届いたので、先ほど接続してみました。
MacBook Pro 2017とiPhoneXRにて測定
前回:BuffaloのWHR-HP-GNを接続、googleのスピードテストでダウンロード、アップロードとも、無線で30Mbps前後。
今回:NECのWG1800HP4を接続、MacbookProで計測
5GHzで、ダウンロード254Mbps/アップロード501Mbps。
2.4GHzで、ダウンロード181Mbps/アップロード204Mbps。
iPhoneXRで計測
5GHzで、ダウンロード249Mbps/アップロード371Mbps。
2.4GHzで、ダウンロード74Mbps/アップロード72Mbps。
2階でも計測しましたが、それぞれ多少変化はあるものの、無事接続できました。
すみません、ここまで速くなるとは思ってませんでした。
みなさまいろいろとありがとうございました。
書込番号:22802991
0点

うんうん、まずはよかったっすね。
ちっとばかし、(・・? なのがっすね、「BL1000HW」に有線直結して測ったときには、「90Mbps」くらいだったんすよね。
ナゼに、いまこんなに早いのか・・・、理屈が合わないっす。(;^_^A
前の計測は、なにかどっかに勘違いがあるとしか思えないっす。
今の状態で、「BL1000HW」と「WG1800HP4」に有線直結してどんくらいっすか?
書込番号:22803031
0点

あぁ、ひょっとして、Macに使った、「LANアダプター」のほうが、100Mbpsまでのヤツだったのかしらねぇ。
書込番号:22803032
0点

WG1800HP4に付属していたLANケーブルで接続、MacbookProで計測
ダウンロード211Mbps/アップロード538Mbps。
WHR-HP-GNの時使用していたLANケーブルで接続、MacbookProで計測
ダウンロード14Mbps/アップロード89Mbps。
すみません、LANケーブルの問題が一番大きかったかも。。。
WG1800HP4付属のものはケーブルに5eと書いてありますが、
前まで使ってたケーブルは何も書いてないです。
追記、失礼しました。
書込番号:22805156
0点

ケーブルが悪かったんすねー。
今後は、そのケーブル、使わないほうがいいっすね。
書込番号:22805167
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
WSR-2533DHP2と有線接続しているパソコンや、無線接続しているその他のパソコン、スマホはインターネット出来ています。
IPv6が接続出来ているか、ぷららホームページで確認したところ、各パソコン、スマホは接続出来ていました。
ただ、ひかりTVからぷららホームページで確認するとIPv4となっています。
IPv6でうまく接続出来ていないのが原因かなと思うのですが、設定方法が分かりません。
無知でこれ以上よく分からないので、ご存じの方いらっしゃればお教え頂けたらありがたいです。
ちなみに光BBユニットから直接有線で光TVチューナーに接続した場合は、テレビ視聴可能でした。
[環境]
(有線- 無線=)
光回線終端装置---光BBユニットE-WMTA2.3===WSR-2533DHP2(MANUAL WBモード)---パソコン
---光TVチューナーAM900
2点

『ルーターモードに切り替えしました。IPv6の設定は「有効」となっています。各ポート別IPv6設定は表示されません。』
「各ポート別IPv6設定」?
何か設定場所を間違えていませんか?
[Internet](WAN側)の設定です。
再度、設定方法を投稿します。
IPv6パススルー機能の設定方法
対象商品
WSR-2533DHP2 ※2
※2. ファームウェアVer.1.10以上が対象
ブロードバンド(視聴、映像サービス)を利用するなど、IPv6パススルー機能を使用するフレッツサービスを利用する場合は、
Wi-FiルーターのIPv6パススルー機能を「使用する」設定に変更する必要があります。
3.画面左側の[Internet]-[IPv6]を選択します。
※ルーターモード時のみ表示されます。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14991.html
書込番号:22767072
0点

>MANUALにしています。WSR-2533DHP2をルーターとして使用する場合でなくてもAUTOは有効ですか?
AUTOにした場合、文字通り自動設定になります。
書込番号:22767108
0点

光BBユニットE-WMTA2.3の設定は?
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/bbu23-detail02.php#ipv6
書込番号:22767168
0点

>「IPv6設定は「有効」にチェックが入っています。
「LANポート別IPv6設定」もぜんぶ「IPv6インターネット」ってなっているっすか?
念のために、「光回線終端装置」っていってるものの、型番と、前面ランプ画像をお願いするっす。
あとっすね、実際にやるかどうかは別として、いちおー「ひかりTV」はっすね、回線から「ひかりTV」チューナーまでの間には、「一切」装置は不要なんす。
なので、極端っすけど、「E-WMTA2.3」をパスして、
光回線終端装置−>ハブ分け−>光BBユニットE-WMTA2.3===WSR-2533DHP2(MANUAL WBモード)---パソコン
−>光TVチューナーAM900
ってゆー接続も可能っす。
プロバイダーなんかでも
「あいだにルーターとか、かませないで回線に直結してねー。それがイチバン安定しますよー('ω')」
ってゆーふーにアナウンスしていたりすることもあるっす。
書込番号:22767186
0点

ちなみに、WSR-2533DHP2に有線LAN接続しているPCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfigを実行すると、
イーサネットアダプタのIPv6アドレスは設定されていますか?
https://www.geolocation.co.jp/learn/program/01.html
書込番号:22767443
0点

>クリッサダさん
もし不具合でしたらどうにもなりませんね、、
>LsLoverさん
すみません。光BBユニットの方と勘違いしていました。WSR-2533DHP2は「フレッツIPv6サービス対応機能」使用するにチェックが入っています。ファームウェアはVer.1.11です。
>次世代スーパーハイビジョンさん
ただルータとして使用しないのでMANUALで問題ないかと思っているのですが、違いますか?
>antena009さん
設定とはどの部分ですか?Ipv6設定は有効になっています。
>Excelさん
「LANポート別IPv6設定」は表示されていません。「Ipv6設定」しか表示されておらず、それは有効になっています。
光回線終端装置はks05b-5140-b076です。画像添付しました。UNIは点滅しています。
>回線から「ひかりTV」チューナーまでの間には、「一切」装置は不要なんす。
光TVチューナーAM900に光BBユニットから直接接続出来る環境であれば良いのですが、繋ぎたいテレビが近くにないので直接接続するとケーブルが難しいです。
>羅城門の鬼さん
〉WSR-2533DHP2に有線LAN接続しているPCでコマンドプロンプトを起動し、ipconfigを実行すると、イーサネットアダプタのIPv6アドレスは設定されていますか?
イーサネットアダプターイーサネットとあり、Ipv6アドレスが設定されていました。
書込番号:22767464
0点

>「LANポート別IPv6設定」は表示されていません。「Ipv6設定」しか表示されておらず、それは有効になっています。
ちょっと勘違いしているみたいっすよー。
見てほしーのは、「E-WMTA2.3」のほうの設定画面っすよー。
以下の方法で、設定するっすよー。
「光BBユニット(E-WMTA2.3) セットアップメニューの表示」
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/bbu23-menu.php
「くわしい設定 IPv6の設定」
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/bbu23-detail02.php#ipv6
書込番号:22767559
0点

>光回線終端装置はks05b-5140-b076です。画像添付しました。UNIは点滅しています。
うんうん、「GE-PON-ONU タイプD」ってやつっすね。
いわゆる単純ONUっすね。(^^♪
もうひとつ、PCで、LANアダプターの詳細を表示させて、
「IPv4 デフォルト ゲートウェイ」
は、いくつになっているっすか?
これは書き込んでも、セキュリティ問題はないっす。
書込番号:22767577
0点

>イーサネットアダプターイーサネットとあり、Ipv6アドレスが設定されていました。
fe80で始まるアドレスでなく2で始まるアドレスなのでしょうか?
書込番号:22767599
0点

>Excelさん
はい。E-WMTA2.3の設定画面でIpv6設定をみています。「くわしい設定 IPv6の設定」ページでいえばStep1の2ですよね?
その項目はこちらの環境では表示されておらず、Step1の1 IPv6設定しか表示されていません。そしてそこは有効になっています。
IPv4 デフォルト ゲートウェイは192.168.3.1です。
>羅城門の鬼さん
>fe80で始まるアドレスでなく2で始まるアドレスなのでしょうか?
2から始まっていました。
書込番号:22767618
0点

なるほど・・・。
ためしに、ブラウザに「192.168.3.1」って入力すると、どんな画面が出てくるっすか?
書込番号:22767625
0点

>Excelさん
パスワード要求画面が表示され、入力するとE-WMTA2.3の設定画面が出てきます。
書込番号:22767663
0点

>パスワード要求画面が表示され、入力するとE-WMTA2.3の設定画面が出てきます。
スンマセン、念のためなんすけど、その設定画面は、
>はい。E-WMTA2.3の設定画面でIpv6設定をみています。「くわしい設定 IPv6の設定」ページでいえばStep1の2ですよね?
の画面とおんなじってことっすよね?
書込番号:22767695
0点

>2から始まっていました。
そのPCで以下のサイトでipv6テストを行うと、
テストランのタブではエラーの項目がありますか?
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
書込番号:22767726
0点

>同じ画面です。
なるほど・・・。
ということは、「172.16.255.254」と、「192.168.3.1」で、おんなじ画面が出るってことっすね。
そういう仕様なんでしょうかね。(・・?
書込番号:22767784
0点

光BBユニットでは、[セットアップメニュー]画面にアクセスするには、
[ http://172.16.255.254/]
[ http://192.168.3.1/](本機IPアドレス)
いずれのIPアドレスでも表示が可能な仕様になっているようです。
光BBユニット(E-WMTA2.3)
まずは[ http://172.16.255.254/] にアクセスして[セットアップメニュー]画面を表示してください。
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/bbu23-menu.php
ルーター機能の設定
IPアドレスのDHCP固定割り当て設定ができます。
本機IPアドレス/サブネットマスク:192.168.3.1/255.255.255.0
割当IPアドレスの範囲:割当IP::192.168.3.2 終了IP::192.168.3.254
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/bbu23-detail02.php#dhcp
書込番号:22768290
0点

なんでしょねぇ・・・。
あと、念のため、
・「E-WMTA2.3」の前面ランプ画像
・「E-WMTA2.3」のIPv6設定画面の画像
・「WSR-2533DHP2」の前面ランプ画像
を、あげてみてください。
書込番号:22768388
0点

「E-WMTA2.3」直結ではダイジョウブってことだけど、情報として念のためってことで、
・まぁ、モチロン、プロバイダーは「ソフトバンク光」ってことですよね?
・「ひかりTV」の契約は、プロバイダー契約と同時に行ったっすか?
・「ひかり電話」は、契約しています?
なにか、契約の移り変わりとか、変遷とか、そーいったことはあったりします?
書込番号:22768402
0点

[ 書込番号:22767022 ]で投稿させておりますが、以下の対応でも改善しないのでしょうか?
改善するのか分かりませんが、WSR-2533DHP2をRTモードに設定して、「IPv6パススルーを使用する」を選択し、[設定]をクリックしてください。
設定完了後、RTモードからWBモードに変更してください。
2.[詳細設定]を選択します。
3.画面左側の[Internet]-[IPv6]を選択します。
4.「インターネット@スタートを行う」の「パススルーを許可する」にチェックを入れ、[設定]をクリックします。
※インターネット@スタートで回線の自動判別ができない場合は、「IPv6パススルーを使用する」を選択し、[設定]をクリックします。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15532.html
書込番号:22769342
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
Optimus it L-05Dというスマホを使っていますがインターネットに接続できません。 QRコードのセットアップアプリを使って認識まではしたのですがインターネットに接続できません。 何が問題でしょうか?
書込番号:22613582 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まずはっすね、ホントーに接続できているのかどうかの確認からっす。
・スマホのIPアドレスは、「192.168.11.なんちゃら」になっているっすか?
・スマホブラウザから「192.168.11.1」と入力して、「WSR-2533DHP2」の設定画面は出てくるっすか?
書込番号:22613602
1点

>Optimus it L-05Dというスマホを使っていますがインターネットに接続できません。 QRコードのセットアップアプリを使って認識まではしたのですがインターネットに接続できません。 何が問題でしょうか?
スマホを無視して、このルーターとその他機器(PCなど)はネット出来てるのかな?(つまりL05Dのみ接続できない)
それとも、今回初めて無線ルーターを買った(もしくは買い換えた)、でもってL05Dが接続できないのかな?(他の機器があるとするならそれも繋がらない)
もしL05Dだけ繋がらないとかだったら、QRがセットアップとかそういうので上手くいかないということは無いと思うんだけど、
1)ルーター本体に貼られているシールに“SSID”と“暗号化キー”というのが書いてあるので“暗号化キー”をメモる。SSIDは2つ書いてるのでそのうち、“buffalo-G-xxxx”というのをなんとなく覚える
※バッファローのルーターはこのシールの内容と同じことが書かれたカードが付いてくるのでそれを手元に用意するでもいい
2)一旦スマホのWi-Fi設定からこのルーターの接続を削除する
3)L05DのWi-Fiをオンする、そうすると“buffalo-G-xxxx”というさっきのやつが出てくるのでそれをタップして、その後にパスワード入力のようなものが出てくるのでさっきメモった“暗号化キー”を間違いなく入力する
※パスワード(暗号化キー)を入力すると****みたいな感じになる(うち間違っても見えない)ので、スマホのメモ帳アプリに先に入力しておいてそれをコピペすると確実
これで繋がるはず
で、もしL05Dだけの問題でなく全ての機器がこのルーターを通してネットに繋がらないとかだったら設定の問題になってくるのでもう少し情報がないと分からないところではあるね
書込番号:22613650
1点

あと、念のために、「WSR-2533DHP2」の後ろのスイッチと、前面ランプの画像を上げてみるっす。('◇')ゞ
書込番号:22613867
2点

>Optimus it L-05Dというスマホを使っていますがインターネットに接続できません。 QRコードのセットアップアプリを使って認識まではしたのですがインターネットに接続できません。
色々な要因があり得ますので、切り分ける必要があります。
・他の機器では無線LAN接続でも有線LAN接続でも構いませんので、
WSR-2533DHP2経由でインターネットにアクセス出来ていますか?
OKならまずはWSR-2533DHP2自身はインターネットに繋がっていることになります。
・スマホをWSR-2533DHP2の近くまで持って行っても改善しませんか?
改善しない場合は、電波が弱すぎたという問題ではなかったことになります。
・スマホにPing & Net をインストールして、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:22613921
1点

『何が問題でしょうか?』
WSR-2533DHP2の「ユーザーマニュアル」に従って、L-05DをWPSでWSR-2533DHP2にWi-Fi接続してください。
ユーザーマニュアル
WPSで接続する方法(P12)
1 お使いの機器でWPS接続を開始します。==>L-05DのWPS接続を開始する方法を参照してください。
2 本製品のAOSSボタンを、WIRELESSランプが2回ずつ点滅するまで(約1秒間)押し続けます。
3 2分程度して、本製品のWIRELESSランプが点灯したら、接続は完了です。
高速点滅している場合は、手順1からやり直してください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-03.pdf
L-05DのWPS接続を開始する方法は、「取扱説明書」の「Wi-Fiネットワークに接続する(P61)」を参照してください。
取扱説明書
Wi-Fiネットワークに接続する(P61)
1 ホーム画面で[三]▶「Wi-Fi」
・「Wi-Fi」画面が表示されます。
2 「Wi-Fi」をONにする
3 接続するWi-Fiネットワーク名をタップする
・WPS対応のアクセスポイントに接続するには、「Wi-Fi」画面で[三]▶「WPSプッシュボタン」▶アクセスポイント側のWPSボタンを押す▶「OK」をタップします。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/L-05D_J_OP_02_2.pdf
書込番号:22614939
0点

初めまして。
自分も、この機器に替えようかなって思ってましたが、この機器の不具合でしたか?
スレ主さん、結局これは解決したのですか?
書込番号:22724260
0点

もしかしたらDNSが名前解決できてないかも。
当方も前にファーウェイのスマホでWiFi接続時のみで
起こりましたが、DNSチェンジャー等の使用する
DNSサーバを変更するアプリをインストールして
プライマリ8.8.8.8、セカンダリ8.8.4.4(googleのDNSサーバ)
に設定したらインターネット使えるようになりました。
ご参考まで。
書込番号:22741495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
ps4 のdestiny2というゲームがプレイ出来ません。
他のゲームは問題なくプレイできます。最近このルーターに買い替えました。 原因がわからないので教えて下さい!!
書込番号:22605524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ただ「できない」では、なにがどーなのかがワタクシにはサッパリわかんないっす。('ω')ノ
なのでまずはっすね、「どうできないのか」を詳しく書いてみてくださいねー。
書込番号:22605535
4点

それでは説明します!
ゲーム内のソーシャルスペースにアクセスするんですが数秒後にゲームタイトル画面に戻されてしまいます。 その時のエラーコードはlettuceです。他のps4 のゲームは問題なくプレイできます。 このdestiny2というゲームだけプレイできません。
書込番号:22605590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>destiny2というゲームがプレイ出来ません
>エラーコードはlettuce
参考まで。
https://wikiwiki.jp/dnikki/Destiny2%204%E6%9C%8818%E6%97%A5
書込番号:22605638
1点

たろー151618さん、こんにちは。
WSR-2533DHP2-CBはどういう接続でお使いでしょうか?
回線、インターネットプロバイダはどちらでしょうか? また、v6プラスと
いったIPv4 over IPv6接続はされていますか?
書込番号:22605640
0点

以下の回線側情報をお願いするっす。
画像でもいいっす。
・「WSR-2533DHP2」の後ろスイッチの状態。
・「WSR-2533DHP2」の前面ランプ状態
・「WSR-2533DHP2」の「INTERNET」端子の先につながっている装置の型番と前面ランプ状態。
書込番号:22605854
0点

回線はフレッツ光マンションタイプののVDSL方式です。プロバイダーは楽天ブロードバンドです。
書込番号:22605861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう、前に使っていた物の型番もお願いするっす。
書込番号:22605868
0点

今外出中なので本機の状態は後から送ります!
以前使っていたルーターはatermwf1200HPです!
書込番号:22605961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>回線はフレッツ光マンションタイプののVDSL方式です。プロバイダーは楽天ブロードバンドです。
まずは本機のファームをアップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62019
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62020
それとVDSLモデムと本機の電源オフオンでも改善しませんか。
書込番号:22607029
0点

後ろスイッチ: auto router
前面ランプは全て点灯
インターネット端子の接続先 RT500KI 電源 ひかり電話 ACT 登録が緑点灯 初期状態が黄色点灯
書込番号:22607046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>後ろスイッチ: auto router
前面ランプは全て点灯
インターネット端子の接続先 RT500KI 電源 ひかり電話 ACT 登録が緑点灯 初期状態が黄色点灯
RT-500KIのPPPランプの状態が点灯なら、
本機のスイッチはMANUAL & AP の方が良いです。
PPPランプが消灯なら、
本機のスイッチはMANUAL & ROUTER の方が良いです。
つまり本機には明示的にセットした方が良いです。
書込番号:22607057
2点

「WF1200HP」はまだ手元にあるっすか?
「WF1200HP」後ろのスイッチは何になっているっすか?
書込番号:22607079
0点

前のルーターの後ろのボタンはRTになっています
書込番号:22607804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルにしましたがダメでした。
書込番号:22607904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらもオンオフしましたができません。
書込番号:22607906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インターネット端子の接続先 RT500KI 電源 ひかり電話 ACT 登録が緑点灯 初期状態が黄色点灯
RT-500KIのPPPランプの状態は?
書込番号:22608690
0点

ポート解放したらできるようになりました!
皆さんの回答ありがとうございます。
また別の質問をさせていただいてますのでよろしくお願いします!
書込番号:22613592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





