AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
- 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年12月30日 23:57 |
![]() |
6 | 14 | 2019年1月1日 11:52 |
![]() |
9 | 6 | 2018年12月6日 12:45 |
![]() ![]() |
28 | 16 | 2018年12月7日 16:54 |
![]() |
5 | 4 | 2018年12月17日 05:31 |
![]() |
11 | 10 | 2018年11月18日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
WG1200HPから この機種に変えようかなと思っております ipv6はプロバイダーがまだ対応していないので必要ありません 変えた場合 スピード安定性向上しますか?雑な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします
書込番号:22360667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WG1200HPから この機種に変えようかなと思っております ipv6はプロバイダーがまだ対応していないので必要ありません 変えた場合 スピード安定性向上しますか?
WG1200HPとWSR-2533DHP2の大きな違いは、
WG1200HPがアンテナ2本でWSR-2533DHP2がアンテナ4本であることです。
しかし子機(PC等)の殆どがアンテナ2本以下ですので、
親機のアンテナが2本でも4本でも速度的には違いは生じません。
そしてちなみにWG1200HPもWSR-2533DHP2も
IPv4 over IPv6には対応していません。
なので、変えてもあまり改善しない可能性が高いです。
書込番号:22360676
1点

結論から行くと、何も変わらないと考えるっす。
「WSR-2533DHP2」は4ストリーム機なんすけど、ザンネンながらそれを生かす子機は、ほとんど存在しないっす。
おんなじ4ストリーム機をもうひとつ使って、中継するってゆー場合に初めて生きてくる能力っす。
書込番号:22360685
1点

とはいえ、機種を交換したことによる、微妙な差がどーでるかということは、実際にやってみないとわかんないっす。
いー方向になるか、悪い方向になるか、神のみぞ知るってところっすね。(^^)/
まぁ仕様的には、WSR-2533DHP2は「MU-MIMO」対応ってことはあるっすけど、子機側が対応してることも必要っす。
書込番号:22360701
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
現在ビッグローブ光を契約しており、ルーターをレンタルしています。
IPv6オプションを契約しており、レンタルルーターもIPv6対応しているものです。
レンタルではなく購入設置したいと思い、AirStation WSR-2533DHP2と2533DHPLを候補に考えています。
価格コムのスペック表ではどちらもIPv6対応に○印が付いていますが、メーカーに問い合わせるとDHPLは対応していないそうです。
DHP2はIPv6にファームウェアで対応しているようですが、実際にビッグローブ光のIPv6オプションで接続できますか?
また、実際に接続して使っている方がいればご意見をお伺いしたいです。
1点

ひなな・・・さん、こんにちは。
価格.comの「IPv6 ○」は、IPv6パススルーだけあれば付けられているようです。
IPv6オプション、v6プラスといったもので必要な機能は、「IPv4 over IPv6」です。
この機能がないとレンタルルータと交換しても意味がありません。
また、サポートなどはレンタルルータ以外はされませんのでご注意ください。
(メーカーのサポートへTELすることになりますが、解決は??)
バッファローですと、WXRの型番を持つ機種となります。
ご確認ください。
書込番号:22350826
4点

まず結論から行くと、「WSR-2533DHP2」は、ひなな・・・さんの要望には対応していないっす。
バッファローで対応してるのは、型番が「WXRなんちゃら」ってなっている機種だけっすよ。
>IPv6オプションを契約しており、レンタルルーターもIPv6対応しているものです。
これって、
「いやぁレンタルで300円/月ぐらいかかってるんで、これを節約したいんだよなぁ。('ω')」
ってことであれば、
「せっかくの安定性、確実性を捨ててでも、自前ルーターにチャレンジしてみます?」
ってことをまず確認させていただきたいっす。
そして、契約プロバイダーで、自前ルーターとして動作保証されている機種以外を使うって場合には、ころんでも泣かない、自分でおきれるってゆー「覚悟」がいるっすよ。(;^_^A
書込番号:22351019
1点

ご回答ありがとうございます。
>jm1omhさん
WXRとのことで、探してみたいと思います。
>Excelさん
ネットの方が3年契約なので、月額500円のレンタル代だと単純に36倍で18000円かかってしまいます。
購入してしまえば10000円程度で済みますし、最終的には売却しても良いので、レンタルよりは半額程度で済ませられると思います。
なので、なんとか自前でルーターを持ちたいなあと考えています。
プロバイダ側の推奨機器としてはバッファロー製品ではWXR-1750DHPらしいので、そちらも検討しようかなと思います。
書込番号:22351113
0点

>プロバイダ側の推奨機器としてはバッファロー製品ではWXR-1750DHPらしいので、そちらも検討しようかなと思います。
プロバイダ動作保証が、「WXR-1750DHP」なのであれば、それ一択以外は「基本的には」選択してはイケナイっす。
たとえ、どっかの誰かが、
「オレんとこで保証外機種をつないでみたけど、快調快調!」
って書き込みがあったとしても、それがすべての人に当てはまるかってゆーと、そうはいえないところがあるからでっす。
プロバイダが一緒でも、地域によって方式が違っていたり、ある日から方式が変わったりってことが、実際にあるからなんでございます。
動作保証機種であれば、プロバイダに何らかの対応を「堂々と」問い合わせることができるんすけど、
そーでない場合に、泣いている方がたっくさんいらっしゃるんでございます。
つーことで。(^^♪
書込番号:22351131
0点

>ネットの方が3年契約なので、月額500円のレンタル代だと単純に36倍で18000円かかってしまいます。
んで、
「月500円で、しっかりサポートも受けられて、故障の時にもサクッと交換してもらえるんだから、
モー何があっても安心安心!( ^)o(^ )」
って考え方も、また正解ではないのかなぁって考えまっす。
書込番号:22351134
0点

あと、たとえ対応ルーターだったとしても、レンタルルーター以外だと、
・接続が安定しない。
・速度が出ない。
・そもそも接続できない。(T_T)
って報告も、多々ありますんで、そのあたりは覚悟のうえでってことであれば、あとはレッツトライ!でありまっす。('◇')ゞ
書込番号:22351147
0点

>ネットの方が3年契約なので、月額500円のレンタル代だと単純に36倍で18000円かかってしまいます。
あと、念のために確認なんすけど、この「500円」って、「無線オプション代」ってことはないっすか?
あんまし詳しくはないんすけど、スマホと合わせ契約だとかによっては、ルーターは無料貸し出しだったり、無線オプションまで無料だったり、無線だけ有料だったり・・って場合もあるみたいっすよ。
どうでしょうか?
書込番号:22351342
0点

>Excelさん
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/charge.html#router
こちらですね。
現在は12ヶ月無料の特典があるようですが、私が契約した段階では6ヶ月無料でした。
また、上の書き込みでプロバイダ側が推奨しているIPv6対応ルーターはWXR-1750DHPと記載しましたが、あくまでバッファロー製品ではこの1機種のみということで、NEC製やIO製もあるので、それらを含めて検討しようかなと考えておりました。
書込番号:22351372
0点

だとすると「500円」ってのは、無線オプション代ってことっすか?
んであれば、無線だけ解約して、「v6なんちゃら」接続認証までは今のルーターにまかせて、無線親機はブリッジモード(アクセスポイントモード)でつなぐって形が、一番のオススメっす。
そーすると、無線親機は、どれでも自由に選べるっすよ。(^^)v
書込番号:22351406
0点

>WXRとのことで、探してみたいと思います。
具体的には以下の機種です。
動作確認済みサービスとしてビッグローブのIPv6オプションも載っています。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
IPv6対応と一言で言っても、色々なレベルがあるため、IPv6対応だけでなく、
ちゃんとビッグローブのIPv6オプションに対応していることの確認が必要です。
>プロバイダ側の推奨機器としてはバッファロー製品ではWXR-1750DHPらしいので、そちらも検討しようかなと思います。
それは単にビッグローブのIPv6オプションがサービス開始された時に、
バッファローの対応機の最新がWXR-1750DHPだったと言うだけです。
>NEC製やIO製もあるので、それらを含めて検討しようかなと考えておりました。
NECとIO-DATAは以下です。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
http://www.iodata.jp/pio/io/network/ipv6.htm
書込番号:22351417
0点

>Excelさん
いえ、500円は無線化のための費用ではなく、ルーター自体のレンタル料です。
よってこれを解約すると別途ルーター自体を自前で準備しないといけません。
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
これまで(ADSL時代)はバッファロー製のルーターしか使用したことがなかったのですが、今回NECのルーターをレンタルしてみて、安定しているのでNEC製も検討しています。IO製は使ったことがまったくないので不安なところです。。
書込番号:22351471
0点

>今回NECのルーターをレンタルしてみて、安定しているのでNEC製も検討しています。IO製は使ったことがまったくないので不安なところです。。
それならば、NEC製で良いのではないでしょうか。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
に載っている機種は中継機としても優秀です。
将来新しく親機を買い替えた後も中継機として使えます。
書込番号:22351488
0点

>いえ、500円は無線化のための費用ではなく、ルーター自体のレンタル料です。
んであれば、羅城門の鬼さんがお書きの紹介ページから、、バッファロー、NECの動作保証機種の中からの選択ってことでいーんでないでしょかね。
チャレンジってことで!(^^♪
書込番号:22351713
0点

単純にNTT光電話ルーター(BIGLOBE光電話)を利用する形にすれば良いだけでは?
NTT-HGWにて、IPV4 over IPV6(MAP-E)接続構成にしておけば、無線ルーターはどのタイプでもOKです。
※ 無線ルーターは、ブリッジモードにて運用下さい。
書込番号:22363433
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
ルーターの壁への取り付けを検討しています。
出来るだけ延長コードなどを使わずに設置したいので、ACアダプターケーブルの長さを教えてください。
LANケーブルはそれにあわせた長さのものを購入する予定です。
(某ショッピングサイトでも質問しましたが、反応がないため、こちらで質問させていただきました)
書込番号:22303290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Family Diningさん こんにちは、
この機種のユーザーではありませんが、ACアダプターの長さは1.5M
程度かと思います。
書込番号:22303324
1点

>里いもさん
返信ありがとうございます
200センチほどあれば、邪魔にならない高さまで上げられたのですが、150センチ程度ですか…
エアコン用コンセントを活用するか、壁設置そのものを再検討する必要がありそうですね
書込番号:22304015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壁付けすると、電波のとび、悪くなるっすよ。
まぁその部屋の中で使うくらいならどってことないすけどね。
書込番号:22304122
1点

>Excelさん
ありがとうございます
木造二階建ての1階につけようかと思ってました。
ケーブルの長さの件もあるので、再検討中でした。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22304299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーしてもっちゅーことならば、同じようなスレが参考になるんでないかしら。('◇')ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958469/SortID=21131367/
書込番号:22304677
2点

>Excelさん
追加情報ありがとうございます
このようなケーブルがあるとは知らず、検索すらしてませんでした。
ホコリや設置場所の関係で、壁付けがベターな方法でしたので助かりました。
長さも数種類あるので、ちょうど良いものを購入したいと思います。
解決できそうですので、ここで締めさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:22304738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
12月3日にヨドバシカメラ新宿西口店でniftyIPv6に対応しているかと店員さんに聞いたところ色々と自前のスマフォで調べてくださり「対応」しているとのことでしたが、今日接続の疑問からBUFFALOに問い合わせたところniftyIPv6には対応していないみたいな事を言われたのですが、プロバイダーによって対応しいる、否の製品なのでしょうか?
あと、もう一つ質問ですが引っ越し設定をしたところ当初上手く行かなかったのですがネット接続初期設定を終えてiPhone、Androidと接続したところ引っ越し前のルータSSIDがあり自動で接続して、IPv6対応ならこのルータを使いたかったのですがWi-Fi接続するたびに引っ越し前のルータ(同じくBUFFALO製WHP-HP-G300N)のSSID(?)が出て自動接続されて混線(?)みたいな形になるのですが、コこれは何が原因でしょうか
引っ越し前のルータは既にコンセントから抜き箱にしまってあります…
引っ越し前のSSIDでも買わないでこの機種のIPv6に対応しているのでしょうか?
宜しくおねがいします
4点

ここは皆さん勘違いするポイントですが、当該機種はパススルーに対応しているだけで、ipv6の性能を引き出す事は出来無いと言われています。
下記に正式に対応している機種が記載されています。
https://v6-hikari.net/v6-router/
私の場合は当該機種でipv6に接続していますが、常に80M bpsで安定しています。buffaloの正式対応機種でも試して見ましたが速度は変わりませんでした。
書込番号:22302908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>藤右衛門さん
早速の回答ありがとうございます
URL先をみると対応している機種ではないみたいですが、記載してあるのはv6プラスであってv6ではないような気がするのですが…
(BUFFALO製のv6プラス対応ルーターは、IODATA製に比べると一回りほど価格帯が高くて1万円〜2万円ぐらいするよ。
その代わり、Wifi機能の無線接続が最大1300Mbpsの通信性能を発揮できことに加えて、「マルチセッション機能」や「NDプロキシ機能」といった特殊な機能が標準搭載されているので、高性能/高機能なルーターを求める方に向いているよ。)
自分の環境下プロパイダーniftyではIPv6の対応なので上記のように店員さんにしつこく聞いた上で「IPv6対応機」とのことで購入しましたが…
なお以前使っていてた同じくBUFFALO製のWHP-HP-G300Nよりは確実に実測は上がっていて夜までの日中は50〜60Mbpsでていますが…
これは何が要因なのでしょうか?
まぁ、速度は以前より格段に出ているので(以前は日中でも10〜16Mbpsですが)…
以前のは光でもなくADSLでもない丸紅テレコムのでしたが…
今回はdocomo光にしたのですが、WHP-HP-G300Nでは変わらず10〜16Mbpsを出してました
ヨドバシカメラに問い合わせて、商品交換か返品してもらったほうが良いのでしょうか?
書込番号:22302947
1点

りほっちさんが考えている「v6なんちゃら対応」は、WXRシリーズでないと対応してないっす。('ω')
>ヨドバシカメラに問い合わせて、商品交換か返品してもらったほうが良いのでしょうか?
まぁすれ違いもあったんだとは思うっすけど・・・、
りほっちさんにとっての第一ってことならば、相談した店員さんが特定できるんだったら、「ハッキリと」返品を申し出たほうが、りほっちさんは納得できるんでないすかねぇ。
書込番号:22302983
5点

>自分の環境下プロパイダーniftyではIPv6の対応なので上記のように店員さんにしつこく聞いた上で「IPv6対応機」とのことで購入しましたが…
IPv6対応と言っても色々なレベルがあって、非常にあいまいです。
もっと具体的な内容を話さないと、人によって解釈が違って来てしまいます。
例えば、フレッツの回線を使っている場合、
単にIPoEでIPv6の通信ができるレベルだと、
IPv6をパススルーする設定が出来れば良いので、
WSR-2533DHP2も含めて大抵の無線LANルータが対応しています。
この点においては、店員の説明も正しいと言えます。
しかし、IPoEだけでなく更にIPv4もIPv6でカプセルして通信する
IPv4 over IPv6 に対応しているかと言うと、
WSR-2533DHP2は対応していません。
IPv4 over IPv6 に対応しているバッファロー機は、以下参照下さい。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
りほっちさんはどちらの意味でIPv6対応と言っているのでしょうか?
単にIPv6通信するだけなのか、IPv4 over IPv6なのか。
>なお以前使っていてた同じくBUFFALO製のWHP-HP-G300Nよりは確実に実測は上がっていて夜までの日中は50〜60Mbpsでていますが…
これは何が要因なのでしょうか?
幾つか確認すべきことがあります。
・インターネット回線はフレッツ ? auひかり?
・フレッツの回線の場合、v6プラスは申し込み済みですか?
・WSR-2533DHP2のインターネット側に接続されているレンタル機の型番は?
書込番号:22303070
2点

>Excelさん
そうなんですか…
う〜ん、説明して下さった店員さんは販売も(レジ担当)もしてくれたのでレシートに名前は記載してありますが…
ありがとうございます…問い合わせてみてから考えてみます
>羅城門の鬼さん
IPv4 over IPv6ですね…
IPv6と一括りで理解していて伝えたたこちらにも瑕疵がありますね…
・インターネット回線はフレッツ ? auひかり?
docomo光です
・フレッツの回線の場合、v6プラスは申し込み済みですか?
はい、docomo光契約時にもらった書類にniftyIPv4 over IPv6と記載してあります
・WSR-2533DHP2のインターネット側に接続されているレンタル機の型番は?
モデム(?)ですかね?
品名:VH-100「4」E「S」です
NTTです
書込番号:22303130
1点

VH-100は、100Mbpsまでの対応なんで、たとえ「v6なんちゃら」を有効にしても、100Mbps以上の速度にはならないっす。
だけんども、まったく意味がないかといえばそーでもなくって、混雑時間帯でも「3Mbpsなんですぅ〜(:_;)」ってことは避けられるかもしれないっすね。
書込番号:22303314
1点

>docomo光です
docomo光 + @nfity なら、v6プラス(IPv4 over IPv6)かどうかで、
夜間など混雑する時間帯の実効速度が一般的には差が出ますね。
>なお以前使っていてた同じくBUFFALO製のWHP-HP-G300Nよりは確実に実測は上がっていて夜までの日中は50〜60Mbpsでていますが…
WHP-HP-G300Nでは2.4GHzの11nでしか接続出来ず、
無線LAN区間がボトルネックになっていたのでしょうね。
2.4Ghzは干渉の影響を受けやすく、実効速度は出にくいです。
WSR-2533DHP2にして5GHz接続するようになって、
干渉の影響がなくなり、実効速度が出るようになったのではないでしょうか。
>ヨドバシカメラに問い合わせて、商品交換か返品してもらったほうが良いのでしょうか?
問題は夜間など混雑している時間帯の実効速度がどれほどかだと思います。
もしも夜間の実効速度が非常に遅いのなら、
v6プラスにすれば改善するでしょうから、
ヨドバシカメラに交換可能か確認してみてはどうですか。
書込番号:22303318
2点

あと、「引っ越し機能」は、できれば使わないほーがいいす。
引っ越し機能は使わないで、あたらしい親機に接続設定をしなおすことが一番のおススメではあります。
なぜかというと、「Wi-Fi設定引越し」を行うと、本体に貼ってあるラベルと違う設定になってしまうからです。
これは、のちのちトラブル発生の原因になってしまうかもしれません。
設定が、思惑どおりにならないこともあるっす。」
「そんなことはわかってるんだよぉ、端末がい〜っぱいあるんで設定がメンドクサイんだよぉ。(T_T)」
ってことであれば、いたしかたゴザイマセン。
んでも、5台くらいだったら・・・接続しなおしのほーがいいと思うっす。
書込番号:22303341
1点

>なお以前使っていてた同じくBUFFALO製のWHP-HP-G300Nよりは確実に実測は上がっていて
これは、有線?無線?
無線だと、対応無線規格が新しくなってるんで、その効果が出てるんでっす。
書込番号:22303362
2点

>Excelさん
100Mbpsが入居しているマンション設備の基本設定なので100Mbps対応していれば良いです
今現在の時刻20時50分、その前の19時半頃にも計測しましたが30〜40Mbps出てます
なお、昨日深夜(23時〜24時)だと10Mbps程度しか出てませんでした…
地域は東芝本社近くのマンションです
ありがとうございます
入力してる最中に新しい返信があったとメールに来たので追伸ですが…
>あと、「引っ越し機能」は、できれば使わないほーがいいす。
この機能知らずに使っていたので(設定は上手くいかなかったので設定できたかは不明でしたができてました)前ルータとSSIDがごっちゃになって本機の5GHz設定がデフォルト接続設定になってなかったので今日BUFFALOに問い合わせました
これを解決するには前ルータのSSID削除するしかないですかね?
>これは、有線?無線?
無線です…PanasonicレッツノートSZ5とiPhone5SとiPhone4Sを使ってます
レッツノートと5Sでは速度の変化が見られましたが、4Sでは見られませんでした
>羅城門の鬼さん
IPv4 over IPv6と書類には書いてありv6プラスはオプションで追加できるみたいですがマンション設備の基本設定は100Mbpsしか
出ないようです(マンションで入居者が追加設備工事すれば1Gbps出せるみたいです)
上記にも記載しましたが昨日の23時〜24時は10Mbps〜1桁をうろちょろしてました
5GHz接続で上記のような速度です
日中は最初に記載したとおり50〜60Mbpsでるので問題はないですが…
特にゲーミングしているわけでは無いですし
ヨドバシカメラにはメールフォームから問い合わせしました
ありがとうございます
書込番号:22303388
1点

>これを解決するには前ルータのSSID削除するしかないですかね?
本体底面のリセットボタン長押しで初期化すればオッケーす。
書込番号:22303397
2点

>IPv4 over IPv6と書類には書いてありv6プラスはオプションで追加できるみたいですがマンション設備の基本設定は100Mbpsしか出ないようです(マンションで入居者が追加設備工事すれば1Gbps出せるみたいです)
フレッツ回線の問題点はPPPoE接続だと、フレッツとプロバイダとの接続点が
混雑していて速度が出ないことです。
それは元々100Mbpsの回線であっても、遅いと感じるほどです。
v6プラスにすれば、IPv4も上記の混雑している接続点を回避して
インターネットに繋がりますので、効果があります。
100Mbpsの回線でも速度の最悪値が大きく引きあがります。
>上記にも記載しましたが昨日の23時〜24時は10Mbps〜1桁をうろちょろしてました
10Mbps程度なら何とか使えるレベルではありますので、
ヨドバシカメラで断られても、どうするかは微妙ですね。
書込番号:22303443
1点

>羅城門の鬼さん
>フレッツ回線の問題点はPPPoE接続だと、フレッツとプロバイダとの接続点が
混雑していて速度が出ないことです。
…む、難しいですね…まぁ、現状速度が以前より約6倍も速くなったので満足しているので、後は先程メールでヨドバシカメラに
問い合わせた返答をまち返品が難しそうなら自分の瑕疵を認めいい勉強としtえ返品しない方向にします
対応してくれた店員さんも親切丁寧でしたので
ありがとうございます
事後報告のためこの質問は暫くベストアンサーにしないでおきますのでよろしくお願いすます
また、しつもんがあるかも知れませんので
書込番号:22303506
2点

ヨドバシカメラにメールで返答がありました
要約すると【「 IPv6」にも種類があり v6プラスと混同して説明した点があるので返品には対応させて頂きます】との返答でした
流石実店舗、ヨドバシカメラの対応には感激しました!
2018/12/07金曜日見に行って最初に此方も条件を明確に提示してまた聞いてhttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/から商品を選択していきたいと考えてます
@nyftyにもメールで問い合わせて問題は解決しましたので
皆様ありがとうございます(^o^)
@nyftyのIPv4over IPv6とは= v6プラスとの事みたいなので…
書込番号:22307563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、やっぱしヨドバシはこーいった対応はいいと思いまっす。
んでわ!
書込番号:22307580
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
製品ホームページ
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp2/#spec
に記載されている
2.4GHz 800Mbpsの256QAM対応の機器とはどんな製品でしょうか?
800Mbpsは理論値事でこの数値をたたき出すことが無理だとわかっていますが、
バッファローHPに具体的な対応機器が記載されていないのでこちらで質問させていただきたいと思います。
具体的な製品名を挙げてご回答できる方がいましたらお願い致します。
2点

おんなじWSR-2533DHP2-CB同士を中継機接続するとか、そのほかの4ストリーム機とかたいていダイジョブでないのかしら。
単体の子機では、なかなかないっす。('ω')
あぁ、拡張カード形式ので、ASUSとかなんかあったかなぁ・・・。
書込番号:22298389
1点

>2.4GHz 800Mbpsの256QAM対応の機器とはどんな製品でしょうか?
QAM自体は以下参照。
https://www.wdic.org/w/WDIC/QAM
1シンボル当たり8bit送信することができます。
11acには256QAMが採用されていますが、
2.4GHzは11acではサポートされておらず、
2.4Ghzの11nでは規格には採用されてないです。
11nでは64QAM。
11acの256QAMを11nに流用した親機はありますが、
子機では殆どないのではないでしょうか。
本機を中継機や子機に転用すれば使えます。
書込番号:22298442
1点

2.4GHz帯のIEEE802.11n で 最大1,000Mbps を謳う PCE-AC88
https://www.asus.com/jp/Networking/PCE-AC88/
⇒ 256QAM より上位 BroadcomのNitroQAM技術(1024QAM)に対応。
書込番号:22298638
1点

>sengoku0さん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
やはりノートパソコン対応機種はないようですね ありがとうございました
書込番号:22330061
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
WZR-1750DHPからの乗り換えを検討していますが、
さきにAterm WG2600HP2を購入したところpingの反応が遅くなってしまいました。
WZRの時(今)は一桁台のpingの速さなのですが、Atermだと40前後です(20〜60)
すでに購入されている方が要らしたらよろしくおねがいします。
pingはiPhoneのRBB SPEEDというアプリで測りました。
1点

>pingはiPhoneのRBB SPEEDというアプリで測りました。
RBB SPEEDを使ったのなら、pingの応答速度とはインターネット上の
サーバーからの応答速度のはずです。
その場合はpingの応答速度の大部分はインターネット上の経路にある
ルータの影響を大きく受けてしまい、自宅内の無線LANルータの影響は
あまりない可能性が高いです。
まずiPhoneにiNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://itunes.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975?mt=8
そしてWZR-1750DHPとWG2600HP2を交互に入れ替えて、
各々の無線LANルータの5GHzのSSIDにiPhoneを接続し、
iNetToolsにて各々の無線LANルータのIPアドレスに対して
pingを実行して応答速度を比較してみて下さい。
大きな違いがありますか?
書込番号:22260486
1点

iNetToolsは試してませんが、
パソコンでも似たような結果のpingになりました。
むしろ最初にパソコンでの遅延を感じて各端末や設定を試みてからの投稿になりました。
本当であればAtermでpingの改善ができればよいのですが、
自分では見つけられなかったので面倒になり、またBUFFALO製品買うかーって感じになり今に至ります。
書込番号:22260506
0点

>パソコンでも似たような結果のpingになりました。
RBB SPEED TESTのサイトでの計測結果なのでしょうか?
それならば、PCでコマンドプロンプトを起動し、
ping 無縁LANルータのIPアドレス
を入力してみて下さい。
https://michisugara.jp/archives/2014/ping.html
それで無縁LANルータとPC間だけの応答速度が判りますので、
WZR-1750DHPとWG2600HP2の各々で確認してみて下さい。
各々どれほどの応答速度ですか?
書込番号:22260537
2点

すでに羅城門の鬼さんも書かれていますが、
羊画太郎さんが測っている「PING」の速度は、「外部インターネット側」の速度であって、「ルーター自体」の速度ではないっす。
たとえ、入れ替えて測ったとしても、刻一刻と変動する物なんで、「たまたま」その速度であったってだけっす。
キチンと正確にルーターの反応速度を調べるには、2台の端末間で測定しないとダメっス。
だけんど、たとえそーして測ったとしても、最近の機種では、ほとんど差が出ないとは思うんすけどねぇ・・・。('ω')
書込番号:22260555
2点

あと、有線接続環境で測定しないと、やっぱり正確な値は出てきません。
無線接続では、変動要素が多すぎて、果たしてどこの速度を測っているかがわからなくなってしまいます。
書込番号:22260577
3点

仰ることはごもっともだとは思うんですが、日にちを変えて何十回も計測した結果がそれだったんですよねぇ。
個人的にも最近のなら大差無いだろと高を括って購入してしまい、実はTP-Link Archer C2300も追加購入してました。
あくまでもうちの環境だと、バッファロー>TP-Link>NECでした。
なので理論的な事より実際に使っている方に聞いた方が良いと思い質問に至りました。
書込番号:22261122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たとえルーター機種の違いにより、PINGの値に違いがあったとしても、それが体感でわかるほどの差にはならないと思います。
回線側ではなく、無線側に問題があったりはしませんか?
無線は非常に不安定なものですので、羊画太郎さんが、いくら自分のとこではこうだとおっしゃっても、それがほかの人でも当てはまるとは限らないっす。
無線などの不安定要素を排除して、有線接続、2端末間とゆー条件にして、はじめて他との比較とゆーことができるのではないかなぁと思います。
書込番号:22261207
1点

正確な比較が欲しいというより、
この機種を使った結果が知りたかったんですけど、
色々言葉足らずで申し訳ありませんでした。
決して他のメーカーが劣っているとかそういう事が言いたいわけではないですし、
自分の計測方法が絶対だとも思っていませんです。
あくまでもこの機種を持っている方に感想を聞けたらなぁっていう気持ちだけで質問してみました。
書込番号:22261222
0点

>あくまでもこの機種を持っている方に感想を聞けたらなぁっていう気持ちだけで質問してみました。
スレ主さんの環境と本機ユーザの環境とは異なりますので、
かなり割り引いて評価する必要があります。
有線LAN接続ではすぐに通信開始可能ですが、
無線LAN接続だと通信開始可能になるまでにかなり待たされる可能性があります。
そして無線LAN接続だと距離が離れるに従い、
リンク速度が落ちて行き、それにともない応答速度も落ちて行きます。
更には無線LAN接続だと、周りに無線LAN機器が多ければ多いほど、
応答速度が遅れる傾向にあります。
書込番号:22261737
1点

>むしろ最初にパソコンでの遅延を感じて各端末や設定を試みてからの投稿になりました。
この「遅延」とは、どういった状況の遅延でしょうか?
日時、プロバイダ、まだ書き込まれていないインターネット側の機器型番、有線、無線などなどを書いていただくと、何か見えてくることがあるかもしれません。
書込番号:22261799
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





