AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
  • 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,000

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオークション

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック] のクチコミ掲示板

(1500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AOSSがうまくいかない

2019/03/31 14:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

スレ主 sue-3さん
クチコミ投稿数:57件

AOSSボタンを長押ししても、ワイヤレスランプがオレンジで点滅し、うまくいきません。
解決方法はありますか?

書込番号:22570535

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/31 14:12(1年以上前)

ルーターの傍で設定するかマニュアルでアクセスキーを入力して設定した方が早いですよ。私は初めからマニュアルで設定してます。

書込番号:22570551

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/31 14:13(1年以上前)

AOSSやWPSがうまく行かない場合は、
以下参照し手動で接続してみて下さい。

基本は、接続する先のSSIDを指定して、
本体に記載の暗号化キーを入力することです。

Windowsは、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12238.html

Androidは、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12594.html
の「パスワードを入力して接続する方法」のタブ参照。

iOSは、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/2263.html

書込番号:22570555

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/31 14:15(1年以上前)

本機のSSIDと暗号化キーは本体底面のセットアップカード参照ください。

書込番号:22570561

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2019/03/31 15:28(1年以上前)

お互いの設定を初期値の状態で行う事と、機器同士を近づける事くらいでしょうか。
(かえって面倒なので手動がお勧めですm(_ _)m)

書込番号:22570669

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/01 10:01(1年以上前)

まさかとは思うんだけんど、「WSR-2533DHP2」のAOSSボタンを押してるだけで、もういっぽうの端末側のWPSボタン操作とか、接続操作をしていないとか・・・。('ω')

書込番号:22572339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

通信スピードについて

2019/03/23 12:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:30件

ソフトバンク光を使っています。パソコンは光BBユニットから有線LANで接続していて
250Mbps程出ています。アンドロイドスマホは当機にてwifi接続(5G)していますが
50Mbps程しか出ていません。以前はWG1200HP2を使っていたのですが
もう少し出てた気がしますが。 因みにこのサイトです。 https://fast.com/ja/
皆さんの速度も同じ位でしょうか?
何か設定等間違っているのでしょうか?
何か改善策ありましたらご教授お願いいたします。

書込番号:22552306

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/23 13:09(1年以上前)

>アンドロイドスマホは当機にてwifi接続(5G)していますが50Mbps程しか出ていません。

電波とゆーのは、不安定なものでございます。
この時の測定条件、スマホのリンク速度は?
「WSR-2533DHP2」が置いてあるおんなじ部屋の中で、2mくらいのところで測ってみるとどうっすか?

書込番号:22552393

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/23 13:11(1年以上前)

あと、インターネット回線側の速度も、時間帯で結構変動が大きいんで、有線とおんなじタイミングで測ったほーがいいすね。

書込番号:22552399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/23 13:28(1年以上前)

>50Mbps程
2.4GHz接続なら「そのくらい」だと思いますが、5GHz帯だと遅いと思います。

スマホのWiFi設定で2.4GHz帯も設定しておられるのであれば、
WiFi2.4GHz帯の接続は一旦削除、LTEの接続もOFF、BluetoothもOffにして速度を測ってみてください。

5GHz帯とBTは理論的には無関係ですが例えばスマホによってはBT機能自体がWiFiに干渉する場合があるようです。

スマホの機種名がわかったほうが解決が早いかもしれないです。

書込番号:22552428

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/23 13:42(1年以上前)

>アンドロイドスマホは当機にてwifi接続(5G)していますが
50Mbps程しか出ていません。以前はWG1200HP2を使っていたのですが
もう少し出てた気がしますが。

まずはスマホのリンク速度はどれ程なのでしょうか?
https://netsurbible.com/wifi-link-speed

ちなみに親機からスマホまでの距離は?

WG1200HP2の時と同じ位置で使っているのでしょうか?
またインターネットとの実効速度は時間帯など色々な要因で
変動しますので、交互に計測するなどしないと
正確な比較にはなりません。

>因みにこのサイトです。 https://fast.com/ja/
皆さんの速度も同じ位でしょうか?

v6プラス回線で無線LAN接続のPCで計測しても同じような実効速度でした。
下り53Mbps。

その直後でradishで計測すると、下り120Mbps程度でましたが。
無線LANのリンク速度は866Mbps。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

>何か設定等間違っているのでしょうか?

5GHzのSSIDに接続しているのなら、
WSR-2533DHPは11ac対応機ですので、
スマホも11ac対応なら11ac接続できますし、
特に設定すべき項目はないと思います。

ちなみに、スマホの型番は?

書込番号:22552455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2019/03/23 18:54(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます!
機種はXperia X Compact SO-02J です。
距離ですが同じ部屋の1m以内で測っています。
リンク速度なるものをこの度初めて知りました(;´・ω・)
因みに65Mbpsでした。
WG1200HP2の時と同じ位置で使っています。環境も変えていません。
計測時間は土曜午前10時頃にPC、スマホほぼ同時に測定しています。

会社のWXR-1750DHP2で計測すると100Mbps以上出ているので
何か設定間違えているのかな?と思いました。

書込番号:22553144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/23 19:40(1年以上前)

「5GHz接続している」ことは確認できているわけですね。

・画面上部分を下にスワイプする「クイック設定」を表示させて、「機内モード」を一度オンにしてからオフに戻す。
(Wifiは自動的にオフ、オンに切り替わると思います)
これを試すとwifiの接続が改善されることがあるようです。

他に、wifiのチャンネル確認と最適化(チャンネルの変更)という方法もあるようですが、いろいろ面倒なのでこれは次善の策として考えたほうがいいと思います。
以下のサイトを参照してください。
https://arakoki70.com/?p=835

書込番号:22553250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/23 20:52(1年以上前)

>因みに65Mbpsでした。

11ac対応のスマホを1mの位置で使っているリンク速度にしては遅いです。
ここがそもそも遅いのが原因のようです。

せめて11nの倍速でリンク出来たら、
135Mbpsまたは150Mbps程度なるはずですし、
11acだと433Mbps程度でリンク出来るはずです。

本当に5GHzのBuffalo-A-XXXXに接続できているのでしょうか?
まるで2.4Ghzに接続しているようにも思えます。

もしも本当に5GHzで接続出来ているのなら、
設定画面に入り、5GHzの設定が、
デフォルトのままの倍速モードが80MHz、
認証方式がWPA2-PSK、暗号方式がAESになっていることを確認ください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-03.pdf
P41参照。

書込番号:22553448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/23 21:40(1年以上前)

>因みに65Mbpsでした。

う〜ん、1mでこの数字はちょっと・・・(?_?)
試しになんか無線接続のもの、ほかにないっすか?

書込番号:22553569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/03/24 14:38(1年以上前)

皆さんお忙しいところ返信頂きありがとうございます。
皆さんの貴重なアドバイスを色々試したところ
リンク速度390Mbps
5G接続(Buffalo-A)で90Mbpsまで改善致しました!
何が原因で改善したのかわからないのですが
機内モードのをオンオフの可能背が高いです。
まだ改善の余地がありそうですが
どうしたものか
何はともあれありがとうございました!

書込番号:22555120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/24 15:13(1年以上前)

>リンク速度390Mbps
5G接続(Buffalo-A)で90Mbpsまで改善致しました!

ほぼそのスマホの上限値ですね。

書込番号:22555180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/24 15:18(1年以上前)

>リンク速度390Mbps

これは、ほぼいっぱいっすね。
これ以上はムリっすね。

>5G接続(Buffalo-A)で90Mbpsまで改善致しました!

んで、これはインターネット回線側も関係してくるとは思うんすけど、アンテナ1本だとこんなもんでしょうねぇ。

>まだ改善の余地がありそうですが

あんましないとは考えるっすよ。
無線は有線並みにはいかないっす。(;^_^A

書込番号:22555188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFi経由でのコピー

2019/03/13 15:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

スレ主 lengerさん
クチコミ投稿数:57件

WiFi経由でPC<-->スマホ タブレット<-->PC間のファイルコピーを良くするのですが
結構な確率でエラーが出てコピーに失敗します。
ファイルサイズに関係なく2.4GHz 5GHzともにエラーが出ます。
以前使っていたIOデータの安物ルータでは
一度も起きたことも無く使用している端末も変わっていないので
本機が原因だと思うのですが、何か設定などで対策出来ますでしょうか?

書込番号:22529749

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/13 15:44(1年以上前)

WSR-1166DHP3-BですがWiFi間ではやりとりはしていませんがクラウドとかメール添付じゃダメなのでしょうか?
気休めかもしれませんが有線間でやり取りすればエラーが減ると思いますよ。

書込番号:22529757

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2019/03/13 16:02(1年以上前)

私は、BUFFALO WSR-1166DHP2のWiFi環境で、スマートフォンとPC間でファイル転送していますが。

通常のネットアクセス(ブラウザなりYouyubeなり)で問題が無いようでしたら。PCとスマートフォンそれぞれのローカルIPアドレスを固定してみましょう。

書込番号:22529772

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/13 16:21(1年以上前)

>結構な確率でエラーが出てコピーに失敗します。

・どんなエラーっすか? エラー内容をお願いするっす。
・PC、スマホ、タブレットそれぞれの、「WSR-2533DHP2」とのリンク速度は、どのくらいになっているっすか?
・「WSR-2533DHP2」を初期設定から変更しているところはあるっすか?

書込番号:22529791

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/13 16:22(1年以上前)

>lengerさん

Windows パソコンからスマホのフォルダを操作する場合には、

FolderRobo
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170801/n1708011_author.html

を使ってコピーすることをお勧めします。

書込番号:22529792

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/13 18:18(1年以上前)

>WiFi経由でPC<-->スマホ タブレット<-->PC間のファイルコピーを良くするのですが

PCもスマホ(タブレット)も無線LAN接続している場合は、
片方を5GHzのSSIDに接続し、他方を2.4GHzのSSIDに接続した方が、
通信は安定します。
同じCHで複数の機器が通信すると互いに干渉しますので。

更には、親機から遠い機器の方を2.4GHz接続にして、
近い方の機器を5GHz接続にした方が良いです。
2.4GHzの方が距離による電波の減衰は比較的小さいので。

ちなみに、PCの型番とスマホの型番は?
また、各々親機からどれくらいの距離で使っているのでしょうか?

書込番号:22529968

ナイスクチコミ!2


スレ主 lengerさん
クチコミ投稿数:57件

2019/03/14 10:17(1年以上前)

>JTB48さん
クラウドやメール経由だとひと手間掛かるので出来たら今までどおり使えたらと思います
大きなファイルだと更にめんどくさくなりますしね

>KAZU0002さん
PCの方は固定していましたがスマホはしてませんでした一度 スマホも固定して様子を見たいと思います

>Excelさん
主にファイルマネージャーというアプリを使ってファイル転送しています
エラー内容は(ファイル名)の転送に失敗しました画面に出ているだけす
リンク速度はPCは110Mくらいで スマホとタブレットは50〜70Mくらいです
設定は初期設定のままです

>papic0さん
無線で使えるか解りませんが無線で使えるなら便利そうですね でもちょっと用途が違いますね

>羅城門の鬼さん
ネットは私しか使わないのでスマホとタブレットで同時に
ファイル転送やネットをすることが無いのですが
それで勝手に通信はしてるはずなので干渉の可能性はありますね
片方の端末を2.4GHzにして様子を見たいと思います

ファイル転送はする時は1mくらいしか離れてないですね

PCは自作PCです
【マザボ H170-PRO】【CPU Core i7 6700K】【メモリ 16G】【OS WIN7 64bit】

【スマホ SH-M08】【タブレット MediaPad M3 Lite 10 wp】

です

皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
頂いたアドバイスをもとにしばらく様子を見たいと思います。また結果報告にきます

書込番号:22531249

ナイスクチコミ!0


スレ主 lengerさん
クチコミ投稿数:57件

2019/03/14 11:30(1年以上前)

皆様のアドバイスを元に30Mくらいのファイルを4つ程
スマホ〜PCに何度かファイルコピーしてみましたが
70%くらいの確率で失敗します。ほぼ完走できないので
コピーに失敗したファイルはもう一度コピーするといった
作業が必要になります。同じ機器を使っている方どうですか?
自分だけの環境なら初期不良なんですかね;;

以下エラー全文

失敗しました
ファイルがコピー出来ませんでした
ネットワークエラーが発生しました
(ファイル名)

書込番号:22531372

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/14 11:35(1年以上前)

>lengerさん

〉無線で使えるか解りませんが無線で使えるなら便利そうですね でもちょっと用途が違いますね

Windows Explorer は、通信が不安な時に再試行してくれません。

robocopy や、robocopy をGUI化したアプリを使うと、不安な通信環境下でも、通信を継続できるので、
単純なコピーにも使えますよ。

もちろん、有線LAN でも、無線LAN でも、パソコン内蔵のフォルダ間でも使えます。

書込番号:22531383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/14 12:48(1年以上前)

なるほど・・・。
なにかがあるけど、そのなにかがワカンナイってことっすねぇ・・。

PCは有線接続、SH-M08は11ac、M3 Lite 10 wpは11ac、ってことっすよね?

「WSR-2533DHP2」の「INTERNET端子」の先にあるであろう回線側装置の型番は?
「WSR-2533DHP2」の後ろスイッチの状態は?
「WSR-2533DHP2」の「ROUTER」ランプの状態は?

>WiFi経由でPC<-->スマホ タブレット<-->PC間のファイルコピーを良くするのですが

念のために、やってみることは・・・、
・「WSR-2533DHP2」の5GHzチャンネル設定を「W52」固定してみる。
・「WSR-2533DHP2」の後ろスイッチが「AUTO」になっていたら、「MANUAL」にして、モードに合わせてキチンと「ROUTER」か「AP」にして、電源を入れなおす。

どうでしょうか?

書込番号:22531510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lengerさん
クチコミ投稿数:57件

2019/03/14 14:30(1年以上前)

>papic0さん
同期とかバックアップだけではなく普通のファイルマネージャー的なことも出来るんですね
PCの方から無線でファイル移動出来たら便利だなと思っていたことがあったんですが
それが出来るんですね これは便利そうなアプリですね。早速導入してみたいと思います

>Excelさん

>>PCは有線接続、SH-M08は11ac、M3 Lite 10 wpは11ac、ってことっすよね?
ですです。

>>回線側装置の型番
ARRIS CM820C

>>後ろスイッチの状態
AUTO>ROUTERになってました

>>「ROUTER」ランプの状態は?
4つとも点灯状態です

教えて頂いた通り5GHzをチャンネル52にしスイッチをMANUAL>ROUTERにして
電源を入れ直してから何度かファイル移動してみたら一度もエラーになること無くスマホからも
タブレットからもコピーできるようになりました。設定を変更したことで
何が変わったのか難しい理屈は解りませんが、ありがとうございました

>All
質問したことで便利なアプリを知れたことと沢山のアドバイスをくれた方ありがとうございました

書込番号:22531654

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/14 14:48(1年以上前)

うんうん、
「WSR-2533DHP2」後ろスイッチはっすね、「AUTO」はやめたほうがいいっす。
「WSR-2533DHP2」の動作させるべきモードがキチンとわかっているんであれば、「MANUAL」にして、「ROUTER」か「AP」か「WB」にしたほーが、なにかと安定するっす。

「ARRIS CM820C」は、たんなるケーブルモデムなんで、「WSR-2533DHP2」はルーターモードでいいっすね。

んで、おそらくは、「W52」設定が効果があったんでないかなぁって気がするっす。
様子見っすね。('◇')ゞ

書込番号:22531678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブログの見方

2019/01/28 18:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

スレ主 lengerさん
クチコミ投稿数:57件

現在ケーブル会社を契約して ケーブル会社からレンタルしているモデムに本機を接続しています
ケーブル会社の回線品質が悪いため 度々接続が切れます
私が気づかないところでも 回線切れを起こしてると思うのですが
ログ情報を見てもいまいち見方がよく分かりません
回線切れを起こした場合 ログ等で確認することは出来るのでしょうか?

書込番号:22426368

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/28 19:28(1年以上前)

>ケーブル会社の回線品質が悪いため 度々接続が切れます

これがはっきりとわかっているんだったらっすね、まず相談するところはこの場ではなく、ケーブル会社だとは思うっす。

んで、おそらくは、回線の問題ではなくって、「WSR-2533DHP2」の不具合の可能性が無いとして、おそらくは、lengerさんの環境問題の可能性が一番高いと、勝手に考えるっす。

使っているのは、無線?有線?
使用環境の詳細と、接続が切れたときの端末側の接続状態と、「WSR-2533DHP2」のランプ状態を知りたいっす。

書込番号:22426540

ナイスクチコミ!0


スレ主 lengerさん
クチコミ投稿数:57件

2019/01/28 20:40(1年以上前)

タイトルがブログの見方となっていました。正しくはログの見方ですいません

>>Excelさん
詳しく書くと長くなるので省きますが、回線品質が悪いのはケーブル会社で間違いないです
私が質問しているのはリンク切れが起こった時、ログ情報で確認できるかどうかです

書込番号:22426732

ナイスクチコミ!0


スレ主 lengerさん
クチコミ投稿数:57件

2019/01/28 20:48(1年以上前)

言葉足らずで申し訳けありません。ケーブル会社からレンタルしているモデムは
ログの回覧という機能自体ないです。この機器はログ回覧が出来るため
回線切断が起きたときにログに残るのかどうか
残るのではあればどこを見れれば良いのか言う質問をさせていただきました

書込番号:22426761

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/28 20:57(1年以上前)

モデムから外側の問題であれば、ケーブル会社のほーで「シッカリと」ログは取られているっす。
そこで問題が把握されていなければ、宅内の問題っす。('ω')

書込番号:22426797

ナイスクチコミ!1


スレ主 lengerさん
クチコミ投稿数:57件

2019/01/28 21:18(1年以上前)

>>Excelさん

ケーブル会社の方ではモデムの電源を抜いたりすると
しっかりと秒単位で時間がわかるみたいです
後、使っているルータのメーカーなども解るみたいです

少し詳しく書くと110Mのプランに入っているときは回線の切断が多々起こり
何度か相談するうちに私のところだけ特別に300Mにし回線を優先ると言われ
その後、回線は安定し混雑時でも200M以上は出ていました
もちろん宅内環境は変わっていません

私が質問しているのはログの見方です 申し訳ないですが関係ないレスは辞めてください

書込番号:22426852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/28 22:51(1年以上前)

>回線切れを起こした場合 ログ等で確認することは出来るのでしょうか?

ログで確認できるかどうかはケースバイケースでしょうが、
判るとすると、DHCPクライアントのログかPPPoEクライアントのログかと思います。

CATVなら、インターネット接続はDHCPでしょうから、
DHCPクライアントのログが関連するログでしょう。

例えば、DHCPでのIPアドレスのリース期間の残期間が短くなり、
サーバーに問い合わせても応答がないと言った感じでしょうか。

DHCPのログだとあまリアルタイムでは判らないかも知れませんが。

書込番号:22427155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lengerさん
クチコミ投稿数:57件

2019/01/29 10:00(1年以上前)

>>羅城門の鬼さん
非常に解りやすく丁寧な回答ありがとうございました
ログを見てみたところ怪しい所は無かったです
やはり現在は安定しているようです


後談ですが
回線を優先してもらうようになって50日ほど経ち、凄く安定していたのですが
やはり110Mプランの料金で300Mのままってのも長くはダメなそうで
来月には110Mに戻すと言われました。また回線が不安定なら
連絡してくださいと言われましたが、それがログでも確認できれば
便利かなと思い質問した次第でした

書込番号:22427972

ナイスクチコミ!0


スレ主 lengerさん
クチコミ投稿数:57件

2019/03/13 15:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

解決済みにしていたつもりが最後の決定を押していなかった為 解決済みに
なっていませんでした 遅くなってしまい申し訳ありません

書込番号:22529736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

ゲストポートを使った安定したWiFi環境

2019/03/07 19:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:10件

ゲストポート設定画面の一例

ゲストポートの設定で迷っております。
今回はじめての書き込みなので少々緊張しております(^_^;)。
何かマナー違反や、お気づきの点などありましたら教えて下さい。


現在、

ホームゲートウェイ :PR-500MI × 1台
WiFi機器       :WSR-2533DHP2 × 5台

があります。

以下の通り、NTTのホームゲートウェイからスイッチングハブを通って
WSR-2533DHP2(APモード)につなげております。セキュリティ対策として
お客様用のSSIDをすべてゲストポートで提供しようと考えています。
その際、以下のようにそれぞれ、ゲストポート用LAN側IPアドレスを
192.168.10.1、192.168.20.1、192.168.30.1、192.168.40.1、
192.168.50.1 と設定しようと考えていたのですが、バッファロー
テクニカルサポートで相談したところ、以下の通りゲストポート用
のipは、すべて同じネットワークにしないと不安定になる可能性が
あるとのことだったのですが、実際どうなのでしょうか?
なぜ不安定になるかは、説明していただけなかったので、こちらで
質問させていただきました。私としましては、安定して接続できる
のが一番と考えております。どちらがいいまたは、おすすめとして
はどちらがいいなどありましたらご教授いただきたく思います。



[ホームゲートウェイ(PR-500MI)]:192.168.1.1


┌────────┐
|スイッチングハブ  |
|            |
└────────┘
| | | | |
| | | | |
| | | | └@ WSR-2533DHP2(APモード)
| | | |
| | | └A WSR-2533DHP2(APモード)
| | |
| | └B WSR-2533DHP2(APモード)
| |
| └C WSR-2533DHP2(APモード)

└D WSR-2533DHP2(APモード)


<私がやろうとしている設定>

型番        :固定IP    :ゲストポート用LAN側IP
@ WSR-2533DHP2:192.168.1.10 :192.168.10.1、(192.168.10.2から64台割当)
A WSR-2533DHP2:192.168.1.20 :192.168.20.1、(192.168.20.2から64台割当)
B WSR-2533DHP2:192.168.1.30 :192.168.30.1、(192.168.30.2から64台割当)
C WSR-2533DHP2:192.168.1.40 :192.168.40.1、(192.168.40.2から64台割当)
D WSR-2533DHP2:192.168.1.50 :192.168.50.1、(192.168.50.2から64台割当)



<バッファローテクニカルサポート推奨の設定>

型番        :固定IP    :ゲストポート用LAN側IP
@ WSR-2533DHP2:192.168.1.10 :192.168.10. 1、(192.168.10. 2から64台割当)
A WSR-2533DHP2:192.168.1.20 :192.168.10. 50、(192.168.10. 51から64台割当)
B WSR-2533DHP2:192.168.1.30 :192.168.10.100、(192.168.10.101から64台割当)
C WSR-2533DHP2:192.168.1.40 :192.168.10.150、(192.168.10.151から64台割当)
D WSR-2533DHP2:192.168.1.50 :192.168.10.200、(192.168.10.201から64台割当)


以上 です。

書込番号:22515645

ナイスクチコミ!1


返信する
Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/07 20:14(1年以上前)

WSR-2533DHP2がNAPTの内側(LAN側)のIPアドレスを外側(192.168.1.xxx)に
変換するだけなので、原則は、どちらでも同じはず。

但し、
><バッファローテクニカルサポート推奨の設定>
>D WSR-2533DHP2:192.168.1.50 :192.168.10.200、(192.168.10.201から64台割当)
は、64台割り当て出来ない。
もし、サポートがこの様な回答をしたのなら、うっかりなのか無知なのか。

家庭用のWiFiルータを(多分)業務で使用して安定運用とか、利用可能時間に制限のある
(持っていないので期限なしに設定できるのか分からない)ゲストポートを使用するのかなど、
気になる点は色々あるが、情報がないのでなんとも…。

書込番号:22515771

ナイスクチコミ!2


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/07 20:42(1年以上前)

利用可能時間云々については、添付画像に無制限があったので、そこのところについては撤回。

書込番号:22515828

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/03/07 20:42(1年以上前)

日々是鍛錬さん、こんばんは。

類似の話が過去ありましたが、このケースではPR-500MIをDHCPのまま5台接続、
WSR-2533DHP2は、自動ではなくローカルルータモード(DHCP)、LAN側を192.168.10.0から
お考えのようにそれぞれ振ればWSR-2533DHP2間でルーティング情報はありませんので
相互には通信できずに構成できます。
また、無線LANをゲストポートにする必要はありません。

書込番号:22515829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/07 21:20(1年以上前)

何回も書き込んで申し訳ない。

そもそも、5台のWSR-2533DHP2はゲスト用だけに使用するものなのだろうか。
それとも、既に、社内(?)で使用していて、ついでにゲスト用にも利用したいということなのだろうか。

前者ならゲストポートを使用する必要がないし、後者なら、ゲスト同士は通信しないという前提で、
ワタシなら、ゲストポートLAN側は全て、192.168.10.1(192.168.10.2から64台割当)とかで統一する。

それはそれとして、SSIDをどうするかとかという問題もあるが…。

書込番号:22515920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/03/07 22:19(1年以上前)

ゲストポート設定>192.168.10.201から54台

Gontaro3さん、こんばんは。

ご返信本当に有難うございますm(_ _)m。

>WSR-2533DHP2がNAPTの内側(LAN側)のIPアドレスを外側(192.168.1.xxx)に
>変換するだけなので、原則は、どちらでも同じはず。
どちらとも同じなんですね。どちらの設定でも、内側の問題で外側には関係なく
問題なんですね(^^♪。


>但し、
>><バッファローテクニカルサポート推奨の設定>
>>D WSR-2533DHP2:192.168.1.50 :192.168.10.200、(192.168.10.201から64台割当)
>は、64台割り当て出来ない。
>もし、サポートがこの様な回答をしたのなら、うっかりなのか無知なのか。
すみません、細かい数字はこちらで考えて説明しやすくまとめてみたところでした。
サポートの方からは、「ゲストポート用LAN側IPアドレス」を手動で設定する場合、
「IPアドレスを同じグループで設定して下さい。」とだけ言われました。
現在、設定をスタートしたばかりで、実際に
「ゲストポート用LAN側IPアドレス」に192.168.10.200を記入したところ
「ゲストポート用DHCPサーバー機能」のとろこが、自動で「192.168.10.201から54台」
となりましたm(_ _)m。画像もアップしておきます。


>前者ならゲストポートを使用する必要がないし、後者なら、ゲスト同士は通信しないという前提で、
>ワタシなら、ゲストポートLAN側は全て、192.168.10.1(192.168.10.2から64台割当)とかで統一する。
>それはそれとして、SSIDをどうするかとかという問題もあるが…。
仕事場のスタッフ用とお客様用で分けようかと思って設定しているところでした。
SSIDは、どの機器からのものかは判断できるよう設定する予定です。
「ゲストポートLAN側は全て、192.168.10.1(192.168.10.2から64台割当)とかで統一」
が設定しやすくていいですね(^^♪。

書込番号:22516056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/07 22:24(1年以上前)

jm1omhさん、こんばんは。

ご返信、本当にありがとうございますm(_ _)m。

>類似の話が過去ありましたが、このケースではPR-500MIをDHCPのまま5台接続、
>WSR-2533DHP2は、自動ではなくローカルルータモード(DHCP)、LAN側を192.168.10.0から
>お考えのようにそれぞれ振ればWSR-2533DHP2間でルーティング情報はありませんので
>相互には通信できずに構成できます。
>また、無線LANをゲストポートにする必要はありません。
現在、WSR-2533DHP2はすべて機器裏面のスイッチをAP(ブリッジモード)で設定しております。
確かに、ルーターモード(DHCPオン)に設定し、当初考えていたようにそれぞれを割り振って
いけば、よさそうですね(^^♪。以前、各WiFi機器をルーターモードにして何が原因なのか
分かりませんでしたが(^_^;)、WiFi接続にてインターネットが不安定なことがあったので、
今回それぞれAPモードにして、ゲストポートを利用しようと考えたところでした。
これからまたいろいろ試してみたいと思います。いろいろありがとうございました。

書込番号:22516068

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/03/07 22:58(1年以上前)

><私がやろうとしている設定>
>
>型番        :固定IP    :ゲストポート用LAN側IP
>@ WSR-2533DHP2:192.168.1.10 :192.168.10.1、(192.168.10.2から64台割当)
>A WSR-2533DHP2:192.168.1.20 :192.168.20.1、(192.168.20.2から64台割当)
>B WSR-2533DHP2:192.168.1.30 :192.168.30.1、(192.168.30.2から64台割当)
>C WSR-2533DHP2:192.168.1.40 :192.168.40.1、(192.168.40.2から64台割当)
>D WSR-2533DHP2:192.168.1.50 :192.168.50.1、(192.168.50.2から64台割当)

ここで、WAN側は固定IPではなく、DHCPでも問題ないということと、
各WSR-2533DHP2のLANはこのとおり別なネットワークアドレスにします。

構成としてはあえて二重ルータとしてルーティング情報の無い機器間を
通信できないようにしたところでインターネット側には問題ないという形と
していることになります。
無線LANはSSID、パスワードも、それぞれで分けておきましょう。

書込番号:22516147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/07 23:10(1年以上前)

><私がやろうとしている設定>
>
>型番        :固定IP    :ゲストポート用LAN側IP
>@ WSR-2533DHP2:192.168.1.10 :192.168.10.1、(192.168.10.2から64台割当)

APモードに設定すると、ルーティングしなくなるので、
WAN側のIPアドレスとLAN側のIPアドレスは同じ値になります。
つまり、1台で一つのIPアドレスだけしか持てなくなります。

なので、5台のWSR-2533DHP2に各々最大64個のIPアドレスを割り当てようとすると、
APモードでなくルータモード(DHCPでIPアドレス自動取得)にする必要があります。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021521-02.pdf
P24参照。

ちなみにインターネット回線はv6プラスなどのIPv4 over IPv6なのでしょうか?
DHCPで各WSR-2533DHP2ごとに64個のアドレスを配布できるように設定したとしても、
同時に64台接続する訳ではないのですよね。

もしかして最大で320台(=64x5)同時接続することを想定しているのでしょうか?

書込番号:22516179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/03/08 02:05(1年以上前)

ゲストポート用LAN側IP>自動設定

jm1omhさん、ありがとうございます。


>><私がやろうとしている設定>
>>
>>型番        :固定IP    :ゲストポート用LAN側IP
>>@ WSR-2533DHP2:192.168.1.10 :192.168.10.1、(192.168.10.2から64台割当)
>>A WSR-2533DHP2:192.168.1.20 :192.168.20.1、(192.168.20.2から64台割当)
>>B WSR-2533DHP2:192.168.1.30 :192.168.30.1、(192.168.30.2から64台割当)
>>C WSR-2533DHP2:192.168.1.40 :192.168.40.1、(192.168.40.2から64台割当)
>>D WSR-2533DHP2:192.168.1.50 :192.168.50.1、(192.168.50.2から64台割当)
>ここで、WAN側は固定IPではなく、DHCPでも問題ないということと、
>各WSR-2533DHP2のLANはこのとおり別なネットワークアドレスにします。
@〜Dの機器は、IPを固定にしていると管理(編集など)しやすいのではと思って
固定にしています。ゲストポート用LAN側IPとは、別のネットワークとなり問題ない
ということですね(^^♪。ゲストポート用LAN側IPの設定も自動があったので、
もしかしたらその方が設定的には楽なのかもしれません(^_^;)。


>構成としてはあえて二重ルータとしてルーティング情報の無い機器間を
>通信できないようにしたところでインターネット側には問題ないという形と
>していることになります。
ゲストポートのSSIDでお客さん(外部の人)がネット接続しても
スタッフが使用している192.168.1.*のネットワークにはアクセスできない
ということですよね(^^♪、


>無線LANはSSID、パスワードも、それぞれで分けておきましょう。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m。

書込番号:22516436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/08 02:24(1年以上前)

羅城門の鬼さん、こんばんは。

返信、本当にありがとうございます。


>><私がやろうとしている設定>
>>型番        :固定IP    :ゲストポート用LAN側IP
>>@ WSR-2533DHP2:192.168.1.10 :192.168.10.1、(192.168.10.2から64台割当)

>APモードに設定すると、ルーティングしなくなるので、
>WAN側のIPアドレスとLAN側のIPアドレスは同じ値になります。
>つまり、1台で一つのIPアドレスだけしか持てなくなります。

>なので、5台のWSR-2533DHP2に各々最大64個のIPアドレスを割り当てようとすると、
>APモードでなくルータモード(DHCPでIPアドレス自動取得)にする必要があります。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021521-02.pdf
>P24参照。
今回背面スイッチをAPモードに設定し、その上で
ゲストポートの設定内で上記「ゲストポート用DHCPサーバー機能」を利用して
いるのですが、やはりルーターモードに変えたほうがいいのでしょうか(^_^;)?


>ちなみにインターネット回線はv6プラスなどのIPv4 over IPv6なのでしょうか?
回線         :フレッツ光ネクスト
プロバイダ     :ocn
ホームゲートウェイ:PR-500MIで、
PPPがオレンジ色に点灯しております。
「v6プラスなどのIPv4 over IPv6」だと何か注意することなどあるのでしょうか?


>DHCPで各WSR-2533DHP2ごとに64個のアドレスを配布できるように設定したとしても、
>同時に64台接続する訳ではないのですよね。
>もしかして最大で320台(=64x5)同時接続することを想定しているのでしょうか?
特に想定しておりません(^_^;)。各機器(5台のWiFi機器)それぞれゲストポートの
SSIDにつなげるお客さんが1〜5人程度と考えております。

書込番号:22516454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/08 08:40(1年以上前)

>今回背面スイッチをAPモードに設定し、その上で
>ゲストポートの設定内で上記「ゲストポート用DHCPサーバー機能」を利用して
>いるのですが、やはりルーターモードに変えたほうがいいのでしょうか(^_^;)?

はい、WSR-2533DHP2の1台当たりの接続機器数が多いこともあり、
希望されているIPアドレスの割り当てを行うためには、
APモードでは実現できず、ルータモードにする必要があります。

>回線         :フレッツ光ネクスト
>プロバイダ     :ocn
>ホームゲートウェイ:PR-500MIで、
>PPPがオレンジ色に点灯しております。
>「v6プラスなどのIPv4 over IPv6」だと何か注意することなどあるのでしょうか?

OCNのIPv4 over IPv6はOCN v6 アルファです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html

これを契約していますか?

PPPoE接続だと夜間などの混雑時に実効速度が落ち込みますが、
IPv4 over IPv6のv6 アルファだと速度低下はあまりないです。

つまり、非常に多くの機器が無線LAN接続、有線LAN接続などで
ネットワークに接続した時にPPPoEだと各機器の速度が
非常に落ち込む可能性があります。
言い換えると、PPPoEだと速度的に問題が起こり易いという事です。

>SSIDにつなげるお客さんが1〜5人程度と考えております。

それならば、各WSR-2533DHP2をルータモードに設定した場合、
WSR-2533DHP2がDHCPサーバとして機能しますが、
DHCPで配布するIPアドレスの最大数は64でなく、
16程度にしておいた方が、無難かも知れません。

想定外の機器がネットワークに接続されないようにするため。

書込番号:22516716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/03/08 13:29(1年以上前)

羅城門の鬼さん、こんにちは。
何度も本当にありがとうございます。


>はい、WSR-2533DHP2の1台当たりの接続機器数が多いこともあり、
>希望されているIPアドレスの割り当てを行うためには、
>APモードでは実現できず、ルータモードにする必要があります。
ご教授ありがとうございます。この次の投稿・返信でルーターモード
にした際のこちらの設定を載せようと思います。
それで、何か問題がないかアドバイスをいただけるととても
ありがたいです(^^♪。


>OCNのIPv4 over IPv6はOCN v6 アルファです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html
>これを契約していますか?
>PPPoE接続だと夜間などの混雑時に実効速度が落ち込みますが、
>IPv4 over IPv6のv6 アルファだと速度低下はあまりないです。
>つまり、非常に多くの機器が無線LAN接続、有線LAN接続などで
>ネットワークに接続した時にPPPoEだと各機器の速度が
>非常に落ち込む可能性があります。
>言い換えると、PPPoEだと速度的に問題が起こり易いという事です。
特に何もオプションをつけた覚えがないので、契約していないかと
思います。もし契約した場合、本「WSR-2533DHP2」機器は対応して
いるのでしょうか?スペックのところでIPv6に○がついていないので
対応していない気がして(^_^;)。もし対応していないようであれば、
今回、速度低下は仕方がないと諦めようかと思います(^_^;)。


>>SSIDにつなげるお客さんが1〜5人程度と考えております。
>それならば、各WSR-2533DHP2をルータモードに設定した場合、
>WSR-2533DHP2がDHCPサーバとして機能しますが、
>DHCPで配布するIPアドレスの最大数は64でなく、
>16程度にしておいた方が、無難かも知れません。
>想定外の機器がネットワークに接続されないようにするため。
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきますm(_ _)m。

書込番号:22517153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/08 13:56(1年以上前)

これまで、スイッチングハブにつなげた「WSR-2533DHP2」をすべて
AP(アクセスポイント)モードにしていましたが、みなさんのご意見を
聞いていて、以下の用にすべてルーターモードで運用する方向
に考え始めました。

ルーターモードにする場合は、
それぞれのWSR-2533DHP2の設定を以下のように設定しようと考えております。

[ホームゲートウェイ(PR-500MI)]:192.168.1.1
|DHCPオン、192.168.1.2から100台

┌────────┐
|スイッチングハブ  |
|            |
└────────┘
| | | | |
| | | | |
| | | | └@ WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| | | |    LAN:192.168.1.10固定
| | | └A WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| | |    LAN:192.168.1.20固定
| | └B WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| |    LAN:192.168.1.30固定
| └C WSR-2533DHP2(ルーターモード)
|    LAN:192.168.1.40固定
└D WSR-2533DHP2(ルーターモード)
   LAN:192.168.1.50固定


  型番       : Internet(WAN)  : LAN側IPとDHCP機能
@ WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.10.1、(192.168.10.2から16台割当)
A WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.20.1、(192.168.20.2から16台割当)
B WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.30.1、(192.168.30.2から16台割当)
C WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.40.1、(192.168.40.2から16台割当)
D WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.50.1、(192.168.50.2から16台割当)

※共通設定
・隔離機能            :使用する
・無線の認証          :WPA2
・無線の暗号化         :AES
・プライバシーセパレーター  :使用する
・WPS               :使用しない
・AOSS              :使用しない
・ゲストポート          :使用しない
・管理>システム>無線LANからの設定を禁止する : 有効


以上 です。

書込番号:22517194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/08 14:08(1年以上前)

上記一部間違えていましたので、再・返信します。
簡易ネットワーク図のLANのipのところです。
分かりにくくしてしまってすみませんm(_ _)m。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これまで、スイッチングハブにつなげた「WSR-2533DHP2」をすべて
AP(アクセスポイント)モードにしていましたが、みなさんのご意見を
聞いていて、以下の用にすべてルーターモードで運用する方向
に考え始めました。

ルーターモードにする場合は、
それぞれのWSR-2533DHP2の設定を以下のように設定しようと考えております。

[ホームゲートウェイ(PR-500MI)]:192.168.1.1
|DHCPオン、192.168.1.2から100台

┌────────┐
|スイッチングハブ  |
|            |
└────────┘
| | | | |
| | | | |
| | | | └@ WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| | | |    LAN:192.168.10.1
| | | └A WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| | |    LAN:192.168.20.1
| | └B WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| |    LAN:192.168.30.1
| └C WSR-2533DHP2(ルーターモード)
|    LAN:192.168.40.1
└D WSR-2533DHP2(ルーターモード)
   LAN:192.168.50.1


  型番       : Internet(WAN)  : LAN側IPとDHCP機能
@ WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.10.1、(192.168.10.2から16台割当)
A WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.20.1、(192.168.20.2から16台割当)
B WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.30.1、(192.168.30.2から16台割当)
C WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.40.1、(192.168.40.2から16台割当)
D WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.50.1、(192.168.50.2から16台割当)

※共通設定
・隔離機能            :使用する
・無線の認証          :WPA2
・無線の暗号化         :AES
・プライバシーセパレーター  :使用する
・WPS               :使用しない
・AOSS              :使用しない
・ゲストポート          :使用しない
・管理>システム>無線LANからの設定を禁止する : 有効


以上 です。

書込番号:22517214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/08 14:28(1年以上前)

Internet(WAN)>手動設定

連続返信失礼します。

上では、Internet(WAN)のところをすべて「DHCPで自動取得」
としましたが、管理のし易さを考えると当初の通り、
以下のようにそれぞれ手動で設定にして問題ないでしょうか。
その際、拡張設定のところでデフォルトゲートウェイとDNSの
項目は、192.168.1.1と指定したほうがいいのでしょうか。
指定した方がいいのか、しない方がいいのか、どちらでも
いいのか、指定するかしないかで何か変わるのでしょうか。

それから、WSR-2533DHP2のWAN側を手動設定にするのに
合わせてホームゲートウェイのDHCP割当開始をダブらない
ように192.168.1.101から100台としようと考えています。


[ホームゲートウェイ(PR-500MI)]:192.168.1.1
|DHCPオン、192.168.1.101から100台

┌────────┐
|スイッチングハブ  |
|            |
└────────┘
| | | | |
| | | | |
| | | | └@ WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| | | |    WAN:192.168.1.10、LAN:192.168.10.1
| | | └A WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| | |    WAN:192.168.1.20、LAN:192.168.20.1
| | └B WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| |    WAN:192.168.1.30、LAN:192.168.30.1
| └C WSR-2533DHP2(ルーターモード)
|    WAN:192.168.1.40、LAN:192.168.40.1
└D WSR-2533DHP2(ルーターモード)
   WAN:192.168.1.50、LAN:192.168.50.1



  型番       : Internet(WAN)  : LAN側IPとDHCP機能
@ WSR-2533DHP2:192.168.1.10 :192.168.10.1、(192.168.10.2から16台割当)
A WSR-2533DHP2:192.168.1.20 :192.168.20.1、(192.168.20.2から16台割当)
B WSR-2533DHP2:192.168.1.30 :192.168.30.1、(192.168.30.2から16台割当)
C WSR-2533DHP2:192.168.1.40 :192.168.40.1、(192.168.40.2から16台割当)
D WSR-2533DHP2:192.168.1.50 :192.168.50.1、(192.168.50.2から16台割当)


※共通設定:ここは上と同じです。
・隔離機能            :使用する
・無線の認証          :WPA2
・無線の暗号化         :AES
・プライバシーセパレーター  :使用する
・WPS               :使用しない
・AOSS              :使用しない
・ゲストポート          :使用しない
・管理>システム>無線LANからの設定を禁止する : 有効


以上です。

書込番号:22517235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/08 17:38(1年以上前)

>上では、Internet(WAN)のところをすべて「DHCPで自動取得」
>としましたが、管理のし易さを考えると当初の通り、
>以下のようにそれぞれ手動で設定にして問題ないでしょうか。

PR-500MIがDHCPでリースするIPアドレスの範囲と
各WSR-2533DHP2のWAN側のIPアドレスが
競合していないので良いと思います。

>その際、拡張設定のところでデフォルトゲートウェイとDNSの
>項目は、192.168.1.1と指定したほうがいいのでしょうか。

各WSR-2533DHP2のWAN側の設定のようですので、
手動設定するのなら、192.168.1.1と指定した方が良いと思います。

デフォルトゲートウェイが設定されていないと、
うまくインターネット側と通信出来ないです。

書込番号:22517504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/03/08 19:09(1年以上前)

羅城門の鬼さん、こんばんは。

>>上では、Internet(WAN)のところをすべて「DHCPで自動取得」
>>としましたが、管理のし易さを考えると当初の通り、
>>以下のようにそれぞれ手動で設定にして問題ないでしょうか。
>PR-500MIがDHCPでリースするIPアドレスの範囲と
>各WSR-2533DHP2のWAN側のIPアドレスが
>競合していないので良いと思います。
ありがとうございます。大変安心しました(^^♪。


>>その際、拡張設定のところでデフォルトゲートウェイとDNSの
>>項目は、192.168.1.1と指定したほうがいいのでしょうか。
>各WSR-2533DHP2のWAN側の設定のようですので、
>手動設定するのなら、192.168.1.1と指定した方が良いと思います。
>デフォルトゲートウェイが設定されていないと、
>うまくインターネット側と通信出来ないです。
ありがとうございます。今デフォルトゲートウェイとDNSに
192.168.1.1指定してうまくインターネットがつながっております。



みなさま、今回は本当にありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:22517662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 V6プラスにするかどうか

2019/02/27 20:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:3件

最近夜になるとWi-Fiで通信が遅い事がよくあるので(Wi-Fi使う台数が増えたので?)こちらの商品を購入しました。ですが、V6プラスを知って少し悩んでます。
今の環境 
回線 docomo光 + @nfity 
ルーター ELECOM wrc 1750ghbk
設置場所 二階建て5LDKの 2階

調べたところ docomo光 + @nfityだと変更?オプション?でV6プラスにできるみたいなのですが、こちらのルーターを返品してv6プラス対応のWXR-1901DHP3 を買うか、そのままWSR-2533DHP2-CBを使っていこうか迷ってます。
WXR-1901DHP3か、WXR-1901DHP3 でv6プラスにするか、どちらが、高速通信できるのでしょうか?
ちなみに、同時に使う時はPCでオンラインゲーム1人、タブレットで動画1人、スマホで動画2人等です。
よろしくお願いします。

書込番号:22497999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/02/27 21:12(1年以上前)

数字が苦手さん、こんばんは。

現在の用途としては何が主体でしょうか? v6プラスではグローバルIPアドレスの共有と
ユーザの使えるポート範囲が制限されますので、外部からIPv4でリモートアクセスする
という用途には向きません。ゲームなどでポート開放を設定して、、という話も同じく
影響します。

それ以外、IPv4通信での混雑時間帯での速度低下については、軽減に効果があるで
しょう。

ご承知の様にv6プラスですと対応ルータが必要です。また、Wi-Fi(無線LAN)環境を
重視したい場合は、メッシュWi-Fiにするという方法もよいでしょう。ブリッジモードで
接続してメッシュWi-Fi機能が使えるモデルを選択します。(最近は大分増えました。)

TP-Link Deco M4
https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-5700_Deco-M4.html
Amazon扱い
TP-Link メッシュ Wi-Fi システム 無線LANルータ― 867 + 300 Mbps Deco M4 2ユニット
http://amzn.asia/d/f8z6gEx

書込番号:22498043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/02/27 23:03(1年以上前)

>こちらのルーターを返品してv6プラス対応のWXR-1901DHP3 を買うか、そのままWSR-2533DHP2-CBを使っていこうか迷ってます。

夜間などIPv4 PPPoEだとユーザで混雑している時間帯での高速化には、
v6プラスは効果があります。
なので、v6プラス対応のWXR-1901DHP3に替えた方が良いのでは。

>ちなみに、同時に使う時はPCでオンラインゲーム1人、タブレットで動画1人、スマホで動画2人等です。

v6プラスではグローバルIPv4アドレスを複数のユーザで共有しているため、
任意のポートを開放することが出来ません。
なので、影響を受けるゲームが全くない訳ではないですが、
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1151113.html
を見れば判りますが、大抵のゲームで影響ないようです。

またもし万一ポート開放が必要な場合でも、
お手持ちのWRC-1750GHBKでIPv4 PPPoE接続し、
ゲーム機器をWRC-1750GHBKに接続すれば、ポート開放可能です。

書込番号:22498318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/02/28 00:03(1年以上前)

>jm1omhさん
お返事ありがとうございます。
現在の用途は主に
PCでオンライン(FPS)たまにPS4でオンライン(FPS)
Fire TV Stickで動画 スマホで動画やサイト見たりするくらいです。

書込番号:22498433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/02/28 00:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
V6プラスにしたらPS4で困るなぁと考えていた所でした。
ありがとうございます。

書込番号:22498449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/28 12:54(1年以上前)

何回かルーターとモデムのACアダプターを抜いてみて下さい。
私は東京都在住ですが、クライアントが八王子、府中、世田谷、渋谷、新宿など接続先が変わります。
家から近い遠いは関係無いようです。
回線スピードが100位はコロコロ変わります。
時間帯、接続先のベストはわかりませんが回線スピードは確実に変わります

書込番号:22499164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/28 12:57(1年以上前)

わが家のベストはAM7時台クライアント八王子で300後半です。
ドコモ光、So-netです

書込番号:22499167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/28 14:01(1年以上前)

LANケーブルのカテゴリーが付属ケーブルは5eだったら6aにしても変わります。
500円位です

書込番号:22499272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をお気に入り製品に追加する <835

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング