AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
- 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 57 | 2021年4月3日 12:13 |
![]() |
13 | 10 | 2021年3月27日 22:46 |
![]() |
1 | 26 | 2021年1月8日 19:36 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2021年1月4日 09:49 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2021年1月2日 14:37 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2020年12月4日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
はじめまして
別スレッドにコメントもしておりましたが、改めて以下整理して、ご質問させていただきます。
【課題】
・楽天ひかりで、IPV6クロスパスが設定できない。
【現状構成・設定】
・構成は以下の通り
HGW(PR-400NE)−WSR-2533DHP2((ルーター)−各種PC・スマホ
・HGWの設定
PPPoE接続停止、PPPoEブリッジを利用するに設定
IPV6接続停止
ひかり電話利用中
【現象】
・WSR-2533DHP2で楽天の指示通り設定しても以下の現象が生じる
・Youtubeなどは高速に表示できるが、Yahooなど一部サイトは非常に遅くなる
・PanasonicのVIERAのアプリやGoogleChromeCastTVなどのアプリが起動しなくなる
【現時点での対応】
・WSR-2533DHP2でPPPoE接続をし、IPv6はIPv6ブリッジを使用するを選択
(NDプロキシを使用する/インターネット@スタートを行うの選択しても結果に差はない)
・上記現象はいったん発生しなくなったものの、IPV4 over IPV6が実現できない。
・以前ほどではないがWEBページがもっさりとした感覚を受ける。
・Speedtestなどを実施すると300mbps程度のスピードはでている。
【お聞きしたい点】
・下記の構成でうまくIPV6クロスパスを問題く利用されている方はいますか?
・もし設定で私と異なる対応をされている方がいましたら是非教えてください。
<構成>
HGW(PR-400NE)−WSR-2533DHP2((ルーター)−各種PC・スマホ
ひかり電話利用中
※PPPoEのみにするという選択肢もありますが、なぜか、とっても遅いです・・・
ぜひ、よろしくお願いいたします。
1点

むととむさん、こんにちは。
最初にこちらにアクセスして、IPv6アドレスが2001:f7x:〜に
なっていることを確認してください。
IPv6テスト
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
次に、WSR-2533DHP2のクロスパス設定ですが、こちらの手順で
設定してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144130.html
まずは、クロスパスでIPv4 over IPv6での接続ができるところまで
進めましょう。
クロスパスの接続確認は、IPv6テストを再度実施して、IPアドレスが
あればOKです。
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
書込番号:24046948
2点

>・HGWの設定
> PPPoE接続停止、PPPoEブリッジを利用するに設定
> IPV6接続停止
HGWでIPv6パススルーになっていることを確認ください。
WSR-2533DHP2でクロスパス接続するためには、
IPv6パケットがWSR-2533DHP2に届いている必要がありますので。
そしてPCをHGWに有線LAN接続して、
コマンドプロンプトを起動し、
ipconfig
と入力してみて下さい。
IPv6アドレスが2001:fxxxであればOKです。
それを確認したうえで、
WSR-2533DHP2にクロスパス接続設定を行ってください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144130.html
>※PPPoEのみにするという選択肢もありますが、なぜか、とっても遅いです・・・
PPPoE接続は遅いときが多いです。
速度を求めるのならIPv4 over IPv6接続ですね。
書込番号:24047045
1点

>【課題】
>・楽天ひかりで、IPV6クロスパスが設定できない。
>【現状構成・設定】
>・構成は以下の通り
> HGW(PR-400NE)−WSR-2533DHP2((ルーター)−各種PC・スマホ
>・HGWの設定
> PPPoE接続停止、PPPoEブリッジを利用するに設定
>IPV6接続停止
>ひかり電話利用中
IPV6接続停止。?これはどういことですか。
IPV6接続停止すれば当然楽天ひかりで、IPV6クロスパスが設定できないでしょう。
書込番号:24047061
1点

っていうか、まずはHGWの初期化でひかり電話設定以外を選び初期化でしょう。
AirStation WSR-2533DHP2-CBのファームウエアが最新版か。?
次にAirStation WSR-2533DHP2-CBをAUTO設定してみる。
ひかり電話ありで楽天クロスパス通信不安定多いですね。
書込番号:24047191
1点

>むととむさん
こんにちは。
楽天ひかりの実ユーザーからの回答待ち(それ以外の声は無用な感じ?)だったらすみません。。。
私も 次世代スーパーハイビジョンさん に同意です。
ひかり電話ルーターとWSR-2533DHP2のいずれも初期化・再起動→WSR-2533DHP2にてDS-lite且つXpassの設定を行う→Xpassで開通するか確認する、を試し、
それでダメなら楽天ひかり(楽天ブロードバンド)に問い合わせするしか無いかと。
案外、楽天ひかりからフレッツへの連絡が上手くなくてフレッツ回線側の設備での設定が出来てない/間違っているのかもしれません。もしそれが理由だったら、現状でいくらご自身宅の機器の設定を弄ってもダメってことになります。
例えばの話、フレッツ網側からはXpass対応なひかり電話ルーター(型番600/500番台)を使っているユーザーとして扱われている→Xpass非対応ひかり電話ルーター(400番台)+外付けXpass対応ルーターの組み合わせで繋いでもXpassを開通できない(フレッツ網側では加入者宅にひかり電話ルーターの600/500番台が繋がれない限りXpassを開通させてくれない)、なんていう状況も考えられなくはないです。
楽天ひかりには
「我が家はひかり電話ルーター400番台+Xpass対応外付けルーターで使っているが、それでXpassが使えるような回線設定はされているんだよね?」
ってな感じで念押ししてみるといいかもしれないです。
ちなみにお使いの光回線ですが、
最近全くの新規で「楽天ひかり」として引いたものでしょうか?
それとも元々フレッツ光として引いて使ってた→設備はまんまで契約先を楽天ひかりに変えた(事業者変更した)ものですか?
もし後者なら、その過去の契約でv6プラスとかのIPv4 over IPv6サービスを使ってたことは無かったですか?
その辺の過去の絡みから、今回Xpassがうまく機能してないっていう可能性も無くはないので、一応確認までに。
書込番号:24047354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンットーに、「念のための確認」なんっすけど・・・、
・「WSR-2533DHP2」は、「自前購入」ですか? なにかのレンタルだったりはしないですか?
・「WSR-2533DHP2」の、「底面リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして初期化」してから、
・以下をやった後で、
・「楽天ひかりのIPv6サービスを利用する方法」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144130.html
以下の結果の情報をお願いするっす。
・「自身の回線がIPv6に接続しているか知りたい」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3D872c871c781a05533430ef2f515cfb5ac458aca5dba8cd7
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:24047491
2点

あと、念のための確認で、「PR-400NE」ホームゲートウェイの、「前面ランプ状態の画像」を上げてみてくださいね。
書込番号:24047494
1点

あと、「前は、別のプロバイダーだった」ってことはないっすか。(・・?
「楽天ひかり以外の事業者との間でIPv6契約が存在する場合」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1096?category_id=161&site_domain=default
書込番号:24047677
1点

んで、「なにをーどーやってもダメ(T_T)」ならばっすね、もぅ、スレ主さんとこの環境では、
・「なにかの、相性が良くない」
・「なにか、見えていないことがある」
のどっちかしかないと考えるっすよ。
なので、まことにゴメンナサイなんっすけど、「別のモン」に、サクッと変えてしまうってことも、
・「ひとつの方法」
ってことにはなるっすよ。
たとえば、「NEC」とか、「TP-Link」とか・・・ってことっすね。
書込番号:24047683
1点

>Excelさん
>みーくん5963さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>羅城門の鬼さん
>jm1omhさん
皆様、さまざまアドバイス本当にありがとうございました。
いただいたアドバイスをもとに、
・HGWとWSR-2533DHP2を初期化して、さらから再設定いたしました。
・HGW→初期化したまま何もいじらず
・WSR-2533DHP2→IPの再設定、Wifiの設定など最低限の再設定を実施
(ファームウェアは直近版です)
結果、つながりました!
皆様のおかげです。ありがとうございます。
IPV6のテストを実施しても無事、IPV4 on IPV6が実現できているようです!(画像1)
困ったときの初期化。大変、勉強になりました。
ただ、問題がありまして。。。
一部のサイト・テレビのアプリ(Paraviなど)では非常に速度が遅いのです。
スピードテストを実施すると、Googleのテストは非常に速いのですが、(画像2)
https://www.speedtest.net/のテストですと数メガしかでないのです。トホホ。(画像3)
実際、Yahooなどのサイトは問題なく出るのですが、
https://az-hitachinaka.com/
などのサイトはやたら遅くなります。
IPV6に対応していないサイトが遅いということでしょうか・・・
何れにせよ、一歩前進しました。
ありがとうございます。
大変恐れ入りますが、改めてアドバイスいただけると大変助かります。
ルーターのステータスも添付しました。(画像4)
よろしくお願いいたします。
書込番号:24047776
0点

追記になります。
・もちろんルーターには、メーカーのホームページ通りのクロスパスの設定は致しました。
・NHK、NIKKEI、Youtube、Googleなどは非常に快適に表示されます。
・個別企業のサイトなどが非常に遅いです。
ex.)
https://www.ajinomoto.co.jp/
http://www.peyoung.co.jp/
以前のアナログモデム時代とまではいかないですが、INS時代の速度を彷彿とさせます笑
なかなか、物事すんなりと解決といきませんね・・・。
書込番号:24047798
0点

>むととむさん
前進あったようですね。
IPv4通信はXpass経由で速くなったけど、IPv6通信が出来てない、って感じですかね。
「IPv6ブリッジ使用する」設定は出来てますか?
●IPv6ブリッジ機能(パススルー機能)の設定方法 -buffalo
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15532.html#a04
------
「インターネット@スタートを行う」の「IPv6ブリッジを許可する」または「パススルーを許可する」にチェックを入れ、[設定]をクリックします。
------
ご確認を。
書込番号:24047808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・HGW→初期化したまま何もいじらず
HGWの初期状態ランプは消灯に状態にしてください。
つまり、パスワードは設定してください。
>https://az-hitachinaka.com/
>などのサイトはやたら遅くなります。
>IPV6に対応していないサイトが遅いということでしょうか・・・
拙宅でも表示にやや時間はかかりますが。やたらとはどれくらいですか。?
IPv6に接続していないサイトです。IPv4のみのサイトです。
気になるんでしたらPINGを打てば。名前解決に時間がかかているのか。おおよその事はわかります。
書込番号:24047820
1点


>・NHK、NIKKEI、Youtube、Googleなどは非常に快適に表示されます。
>・個別企業のサイトなどが非常に遅いです。
IPv6サイトはIPoE経由で速いようですが、
IPv4サイトが何故かクロスパスの効果が出てなくて、
遅いようですね。
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
の結果の画像のIPアドレスですが、
IPv4は前半の2オクテット(バイト)分を、
IPv6はもう4文字程度表示した状態の
画像を提示してもらえないでしょうか?
書込番号:24047844
1点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
はい、一歩前進いたしました。
ご指摘いただいた点、設定しております。
ありがとうございます。
書込番号:24047845
0点

ルーターの設定写真はIPv6ブリッジの時のものですか。?
ステートレスアドレスで自動配布になっているのでIPv6ブリッジにする必要はないと思いますが。
書込番号:24047866
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
スピードは、画像が十秒くらいかけながら徐々に上から表示されるイメージです。
懐かしい感じです(笑)
pingの結果は下記のとおりです。
みんそくの結果も添付いたしました。IPV4接続のダウンロードが遅いです。
google.com [2404:6800:4004:800::200e]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
2404:6800:4004:800::200e からの応答: 時間 =7ms
2404:6800:4004:800::200e からの応答: 時間 =7ms
2404:6800:4004:800::200e からの応答: 時間 =8ms
2404:6800:4004:800::200e からの応答: 時間 =7ms
2404:6800:4004:800::200e の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 7ms、最大 = 8ms、平均 = 7ms
az-hitachinaka.com [153.120.69.21]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
153.120.69.21 からの応答: バイト数 =32 時間 =23ms TTL=55
153.120.69.21 からの応答: バイト数 =32 時間 =23ms TTL=55
153.120.69.21 からの応答: バイト数 =32 時間 =37ms TTL=55
153.120.69.21 からの応答: バイト数 =32 時間 =23ms TTL=55
153.120.69.21 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 23ms、最大 = 37ms、平均 = 26ms
種類 IPv4接続 IPv6接続
接続方式 IPoE + IPv4 over IPv6(クロスパス) IPoE(クロスパス)
Jitter 0.37ms 1.3ms
Ping 9.36ms 9.41ms
下り 1.52Mbps(かなり遅い) 695.3Mbps(超速い)
上り 291.2Mbps(非常に速い) 174.49Mbps(かなり速い)
書込番号:24047867
0点

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
IPv4 アドレスは 133.32.2.....
IPv6 アドレスは 2001:f71:5a0:......
でございます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24047876
0点

IPv4は異常ですね。
WSR-2533DHP2に何か設定していませんか。?
書込番号:24047878
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
楽天ひかりマンションタイプに既契約で、先日Ipv6に対応したと聞き対応している本機購入して設定しましたがうまくいきません。
お助け頂けますと幸いです。
ユニットバス天井裏で
NTT端末GE-PON<M>F GE-PON-ONU タイプD<1>と本機を接続しています。
本機から各部屋(3部屋)へはマンション側で配線された有線で接続。
LDKで壁のジャックからハブに行き、そこからテレビ、PS3・ナスネと有線接続しています。
最初はルーター側のスイッチをAUTO/ROUTERモードで接続し、WIFI接続されましたがすぐに切断。その後はWIFIに接続できず。
PS3等の有線も繋がったり繋がらなかったりです。
色々調べてみまして、楽天光はDS-LITE方式と聞きましたので、バッファローのマニュアルに従いMANUAL/ROUTERモードで接続、設定画面でtransixを使用するを選択しdwg.xpass.jpを入力してみましたが、一瞬つながりその後はダメと症状は変わりません。
接続・設定がダメなのか、そもそも楽天光ではこの装備ではダメなのか、お分かりになる方いましたらご教授願います。
宜しくお願い致します。
3点

>ひろしむらさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
お持ちのWSR-2533DHP2のファームウェアは最新版でしょうか?
ここ↓によると、IPoE/IPv4 over IPv6に対応したファームウェアは最低でVer.1.11以降とあります。設
定画面でtransixと出てくる・選べるのなら、恐らくそれ以降のバージョンにはなっていると思いますが。
念のため最新リリースの「1.20」か否かを確認して、それより旧ければ1.20に更新してから再トライしてみましょう。
● Buffalo「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html#a01
書込番号:23417726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろしむらさん、こんにちは。
https://hikari.rakuten.co.jp/sp/info/20200417.html
こちらのアナウンスによると、2020/4/17時点で契約中のユーザのようですが、
そこは問題ありませんか? また、つながらないというケースでは、
お知らせではSANNETからの引継ぎの話がありますが、他でもフレッツ・v6オプションが
適用されていなかったりしている様子ですので、サポートに確認される方がよいですね。
後は、ご質問で ゲートウェイアドレス(AFTRアドレス)が
>dwg.xpass.jpを入力
と書かれていましたが、dgw.xpass.jp です。ご質問でのタイプミスかと思いますが、
ご確認ください。
【IPv6】バッファロー製ルータの接続設定方法
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC106
書込番号:23417758
2点

まずっすね、「GE-PON-ONU」との接続はどこでつないでいるっすか?
「WSR-2533DHP2」の「INTERNET端子」とつないでいるっすか?
・「WSR-2533DHP2」のファームウェアが最新かを確認
・後ろスイッチを「MANUAL」「ROUTER」にしてから、
・リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源入れ直し
ってやって、あとは、以下の設定を確認してみて、
「楽天ブロードバンド 【IPv6】バッファロー製ルータの接続設定方法」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC106
それでもダメだったらっすね、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「GE-PON-ONU」の前面ランプ状態の画像
・「WSR-2533DHP2」の後ろスイッチ状態の画像
・「WSR-2533DHP2」の前面ランプ状態の画像
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23418128
2点

私も同機器、同セッティングですが、接続できません。
私の場合は、IPv6トンネルゲートウェイに未接続と表示されます。
書込番号:23418343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>接続・設定がダメなのか、そもそも楽天光ではこの装備ではダメなのか、お分かりになる方いましたらご教授願います。
楽天ひかりで DS-Lite接続を確認した機種の一覧がこちら。
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC104
これを見れば判りますが、
WSR-2533DHP2は確認済み機種です。
>色々調べてみまして、楽天光はDS-LITE方式と聞きましたので、バッファローのマニュアルに従いMANUAL/ROUTERモードで接続、設定画面でtransixを使用するを選択しdwg.xpass.jpを入力してみましたが、一瞬つながりその後はダメと症状は変わりません。
WSR-2533DHP2の設定画面で、[ステータス]-[システム]で、
Internetの欄でIPアドレス取得方法は、transix になっていますか?
なっていない場合は、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16428.html
の設定を行ってみて下さい。
書込番号:23418447
1点

皆さま、アドバイス有難うございます。
返信遅くなり申し訳ございません。
>みーくん5963さん
ファムウェアは1.20でした
>jm1omhさん
楽天ひかりの契約開通は昨年の3月だったと思います。
ゲートウェイアドレスの件、申し訳ございません。タイプミスです。
>Excelさん
アドバイスに従ってやってみましたがダメでした。
症状等は下に記載させて頂きます。
>のじろんさん
うまくいきませんね・・・
>羅城門の鬼さん
昨晩接続し直した際に、Internetの欄でのIPアドレス取得方法は「transixを使用する」でした。
NDプロキシというものをやってみた方がよろしいでしょうか?
昨晩皆様からのアドバイスを元に再設定をしてみましたが、やはり最初はつながり、しばらくしてWIFI切断されます。
関係ないかもしれませんが、ルーターに有線接続をするとうまく行かない?
WIFIがつながったー!と思い、ルーターに有線を接続、PS3で接続設定(有線)をすると「メディアサーバーから切断されました」のメッセージが出ました。しかし、有線接続テストは成功で、PS3とナスネはつながっています。このタイミングでWIFIが切れたかは定かではありません。
GE-PON-ONUからルーターはINTERNET端子で接続
GE-PON-ONUの正面は電源・UNI・光回線・電源の4つとも緑点灯
ルーターの正面はPOWER・WIRERESS・INTERNET・ROUTERの4つとも緑点灯、裏綿はMANUAL/ROUTERモード、INTERNET端子端子の他に、LANポート3つから3部屋へそれぞれ有線接続しています。このうちLDKへ行く有線は部屋内でハブを経由してテレビ・PS3ナスネ・AVアンプへと有線接続しています。
昨晩設定し直した直後のBUFFALOの設定画面をアップします。
何かお分かりになる方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23419287
0点

>昨晩接続し直した際に、Internetの欄でのIPアドレス取得方法は「transixを使用する」でした。
添付画像を見ると、正常にDS-Lite接続出来ていますね。
>NDプロキシというものをやってみた方がよろしいでしょうか?
添付画像見ると、NDプロキシ使われてますので、
NDプロキシの設定をする必要はないです。
元に戻って、
>色々調べてみまして、楽天光はDS-LITE方式と聞きましたので、バッファローのマニュアルに従いMANUAL/ROUTERモードで接続、設定画面でtransixを使用するを選択しdwg.xpass.jpを入力してみましたが、一瞬つながりその後はダメと症状は変わりません。
上記現象が再現した時に、
PCがあればコマンドプロンプトを起動してみて下さい。
PCがない場合は、Android なら Ping & Net を予めインストールしておいてください。
iOSなら iNetTools を予めインストールしておいてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
PCなら
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
Android / iOSなら、8.8.8.8 に対して、trace route を実行してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
これである程度、切断している区間が判ることがあります。
書込番号:23420658
0点

日数がかなり経ってますが解決したのでしょうか?
本機から各部屋(3部屋)へ有線ですが、距離が知りたいです。
中継器を使用せず、使用すると接続が落ちる可能性もあります。
書込番号:23533951
0点

私もいろいろと試行錯誤しましたが,
・Internet > PPPoEクライアント機能を使用する
・PPPoE > 楽天ひかりIDを設定
・IPV6 > インターネット@スタートを行う
が一番安定して,スピードも出ています。快適です。
・Internet > transixを使用する
としてしまうと,どうもいくつかのWEBやアプリでうまく動きませんでした。
書込番号:24045052
0点

この設定でしばらく動かしましたが、やはり、一部ウェブで極端にスピードが遅く、やむを得ずIPV4で運用してます。とても、遅いです(泣)
どなたか、この機種でうまく行った方いますか??
書込番号:24046427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
マンション環境においてauひかり回線を契約しています。
宅内機器としてauから支給されているBL902HW(以後au機とします)を通してインターネットへと接続しています。
このau機はVDSLモデムとホームゲートウェイを兼ねているモデルのようです。au機側にはauと契約するとWi-Fi親機として使える機能がついているようですが、契約していません。また、電話回線との分離もここで行っています。
そこに当機種WSR-2533DHP2を二重ルータを避けるためAPモードで繋いでいます(Wi-Fi親機とするため)。また離れたリビングにWSR-2533DHPをWi-Fi中継器として置いています。
これとは別に有線のデスクトップPCが一台存在し、これはau機に直接有線で接続しています。
auひかり回線−[BL902HW]−[WSR-2533DHP2、及び中継器]−様々なWi-Fi機器
| |(有線)
電話機 デスクトップPC ※大まかに書くとこんな感じです。
Fing等での接続機器管理の都合上機器ごとにIPアドレスを固定しようと考えていますが、APモードだと(ルータとしての機能を持たなくなるから?)本機上ではDHCP固定割当が不可能になります。
幸いau機の方にDHCP固定割当設定という項目が存在しましたので、こちらで以下のように設定を行いました。
xxx.xxx.0.1 (自動的にau機で専有されるので未指定)
xxx.xxx.0.2 Wi-Fi親機(WSR-2533DHP2)
xxx.xxx.0.3 Wi-Fi中継器(WSR-2533DHP)
xxx.xxx.0.4 au機に有線で接続しているデスクトップPC
xxx.xxx.0.5 Wi-Fiで接続される自分のメインスマホ
xxx.xxx.0.6 Wi-Fiで接続される自分のメインタブレット
これ以外にもWi-Fiで接続している機器が10台ほど存在していますがそれらはDHCP指定を行っていません。(結構頻繁に入れ替わる部分なのでメインで使っている機器以外は自動割当でいいかな、と…)
ところが、Wi-Fiで接続されている機器が頻繁にインターネットに繋がらなくなります。スマホやタブレットはWi-Fiに接続できている表示のまま、応答が無くなる感じです。ブラウザで出てくるエラーは「タイムアウトしました」であったり「コネクションがリセットされました」であったりまちまちです。
中継器を挟んでいるのが原因なのかと思い中継器の電源を落としてから再起動再接続を試しても繋がらなくなるときは同じ症状が出ます。
DHCP指定が悪さをしているのでは?と考えはしたのですが、そうするとau機に有線で繋いでいるデスクトップPCにおいて一回も通信断絶が起きたことがないのが引っかかります。
ここまで考えた所でWSR-2533DHP2のIPアドレスを固定にしているのが原因なのか?というところにまで至りましたがはっきりしません。
見直したほうがいい点ご教授お願いします。
0点

>ところが、Wi-Fiで接続されている機器が頻繁にインターネットに繋がらなくなります。
まずはっすね、この「つながんない時」に、その端末でブラウザに、「192.168.0.1」って入れると、「BL902HW」の設定画面は出てくるっすか?
・出てこなければ、自宅内ネットワークが切断されているってことになるっす。
・出てくるならば、問題は、別のところにあるってことになるっすね。('ω')
書込番号:23883790
0点

繋がらない現象が生じるのが大体4,5秒間くらいのを不定期に繰り返すような状態なので狙って叩くのが難しい状態です。今後確認できたらトライしてみます。
書込番号:23883798
0点

>DHCP指定が悪さをしているのでは?と考えはしたのですが、そうするとau機に有線で繋いでいるデスクトップPCにおいて一回も通信断絶が起きたことがないのが引っかかります。
基本的にはDHCPでIPアドレスを固定しても、特に支障はないです。
それよりも有線LAN接続がOKなら、
無線LAN区間に何か問題があるのかも知れません。
・親機からそれ程離れていない場合は、5GHzのSSID(Buffalo-A-XXXX)に接続してみて下さい。
・親機の設定画面に入り、5GHzのチャネルをDFSのないW52のCH36にしてみてはどうですか。
>ところが、Wi-Fiで接続されている機器が頻繁にインターネットに繋がらなくなります。スマホやタブレットはWi-Fiに接続できている表示のまま、応答が無くなる感じです。
このスマホやタブレットの型番は?
また親機からはどれ程の距離で使っていますか?
そしてAndroidやWinの場合は、リンク速度はどれ程になっていますか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
一応念のために本当に無線LAN区間の問題かどうかを切り分けるために、
スマホやタブレットがAndroidならPing & Netをインストールし、
iOSならiNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
そして現象が再現した時に、
アプリを起動し、8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:23883801
0点

あと、考え方を、ガラッと変えて・・・、
「BL902HW」の「DHCP固定割当設定」を使うんでなくって、
「割り当て先頭アドレス」のほーを、たとえば「192.168.0.100」とかにしてしまうって手もあるっすよ。
そーすると、「99」までは、端末側で、「固定設定」するだけでよくなるんで、「BL902HW」のお世話にならなくってもよくなるし、設定がシンプルになって、「いろいろと都合がいい」んでないのかなぁと。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23883812
0点

あと、とりあえず、設定しておいてもいいかなぁってことがっすね、「WSR-2533DHP2」の、
・「5GHz」チャンネルを、「W52(36,40,44,48)」に手動設定してみる。
ってことがあるっすね。
書込番号:23883821
0点

>羅城門の鬼さん
現象の再現を取るためにWi-Fi親機の目の前まで来て作業をしていますがやはり起きています。距離にして1m,遮蔽物はありません。
接続はすべてA(5GHz)の方にして試しています。
使用機器はこちらから操作ができるUIがあるものはXperiaXZ2P,XperiaXZ1,AQUOS R Compact,D-01J,BNT-791(2G)などです。ほぼ全てAndroidです。操作UIがないものも含めるとSwitchBot HubやらGoogleHomeMiniやらいますが、いずれもFingにて確認した所IPの重複はしていないようです。
リンク速度は親機目の前なので866Mbpsになっています。また動作正常な有線接続デスクトップPCの方では1.0Gbps出ています。
ほぼ瞬断のような形になっているのでなかなか通信が切れる時が掴めないのですが、Android機の方でPing&Netで8.8.8.8へおTraceRouteを試しました。
初めにIPアドレスが何行か表示された後数字が増えてスクロールされていくばかりですが、これ正直IPアドレスってどこまで書いて大丈夫なものなんでしょうか?
丸載せしたいところなのですがどこまで載せていいものか判断が付きかねます。申し訳ありませんが教えて下さい。
書込番号:23883839
0点

>Excelさん
>「BL902HW」の「DHCP固定割当設定」を使うんでなくって、「割り当て先頭アドレス」のほーを、たとえば「192.168.0.100」とかにしてしまうって手もあるっすよ。そーすると、「99」までは、端末側で、「固定設定」するだけでよくなる
この端末というのはDHPの方ではなくスマホやタブレット端末側で、という認識でよろしいでしょうか?
また、WSR-2533DHP2の5GHzをW52にするというのは52チャンネルDFSありのコレの事であっていますかね?
書込番号:23883845
0点

>この端末というのはDHPの方ではなくスマホやタブレット端末側で、という認識でよろしいでしょうか?
そーゆーことっす。
そのほーが、「自由度がある」し、「設定もシンプル」だし、ってことっす。
>また、WSR-2533DHP2の5GHzをW52にするというのは52チャンネルDFSありのコレの事であっていますかね?
そーではないっす。
「DFSなし」にするってことっす。
書込番号:23883863
0点

>Excelさん
W52は52chではなく36〜48chの帯のことでしたか、失礼いたしました。
WiFiAnalyzerというアプリで調べた結果近所の家屋で36〜64chに重複があるらしく、WSR側で自動割当にした所100chが割り当てられていました。これもなにか影響するところがあったのでしょうか。
書込番号:23883871
0点

>WiFiAnalyzerというアプリで調べた結果近所の家屋で36〜64chに重複があるらしく、
このへんは、あんまし、気にする必要はないと思うっすよ。
>WSR側で自動割当にした所100chが割り当てられていました。
「気象レーダー影響」の可能性が、「ないとは言えない」ってことっす。
なので、とりあえずは、「W52」にしておくってことっすね。
書込番号:23883876
1点

>初めにIPアドレスが何行か表示された後数字が増えてスクロールされていくばかりですが、これ正直IPアドレスってどこまで書いて大丈夫なものなんでしょうか?
丸載せしたいところなのですがどこまで載せていいものか判断が付きかねます。申し訳ありませんが教えて下さい。
192.168.xx.xx や 8.8.8.8 以外は後半を黒塗りしてみて下さい。
まずは1段目に192.168.xx.xx が表示されているのかどうかと
最終段に8.8.8.8が表示されているのかどうかだけでも良いですが。
>WiFiAnalyzerというアプリで調べた結果近所の家屋で36〜64chに重複があるらしく、WSR側で自動割当にした所100chが割り当てられていました。これもなにか影響するところがあったのでしょうか。
100CHだとW56ですので、DFSでレーダを検知すると一時的に使えないことがあります。
しかし、CHを移動するために一時帝に使えなくなるだけですので、
通常は1階CHを移動すればその後は大丈夫なはずなのですが、
念のためにW52の36CHにしてみてはどうですか。
書込番号:23884667
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。とりあえずデフォルト設定のPing&netでTraceroute、試してみました。
機種はXperia XZ1、SIMを刺していないのでWi-Fiのみで接続している状態です。
通信の引っ掛かりが起きている端末で実行するのが難しい(通信断絶が大体10秒未満程度で終わってしまうため)ので、通信断絶が再現されたタイミングで別の端末を使ってTracerouteを行いました。
Traceroute Options
Show host names 有り、Ping times 無し、Location 無し
Ping count 3
Protocol ICMP IPv4
---2021/01/02 23:14:30
---IP (wlan0) 240f:7c:f60e:1:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx 携帯の接続されているWi-Fiのネットワーク詳細に
---IP (wlan0) 240f:7c:f60e:1:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx 出てくるIPv6のアドレスが2行出ます
---IP (wlan0) 192.168.x.xx 同じく接続しているIPv4のアドレスが出ています
---IP (tun0) 2001:db8:ad:0:ff:: ←?
---IP (tun0) 172.18.11.218 ←?
---Connection: WIFI
Trace to 8.8.8.8
1 -
2 -
3 -
...と続いて下に伸びていきます。タイミングによって2、3で終わることもあれば20以上まで伸びることもあります。
書込番号:23885621
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
あとお二方の助言に沿いましてChを手動で36Ch固定にセットしてみました。状況としてはあまり変わりありませんが、とりあえず長期的に試してみます。
先程の回答で隠さなかった2行のアドレスは、IPv6の方は完全に詳細不明です。IPv4の方はWhoisした所ロサンゼルスのIANAという場所に繋がっているようです。
書込番号:23885630
0点

>Trace to 8.8.8.8
>
>1 -
>2 -
>3 -
1段目に192.168.xx.xx が表示されていないので、
LAN内で切断しています。
今度はLAN内のどの区間で切断しているのかを確認してみませんか。
まずは子機は中継機に無線LAN接続しているのでしょうか?
それとも親機に無線LAN接続しているのでしょうか?
Ping & Net で以下の機器のIPアドレスに対して
ping を実行してみて下さい。
・BL902HW
・WSR-2533DHP2
・中継機
デフォルトでは10パケット送信されますが、
何パケット受信出来ていますか?
損失率が表示されると思いますが、何%のlossですか?
書込番号:23885660
0点

>羅城門の鬼さん
Wi-Fiを一度切った上で親機の目の前で作業を行い直したので、親機に直接接続されているはずです。
中継器とはそういうものなのかSSIDが親機のもので表示されるので名前からは判別付きませんが、恐らくは電波強度から親機の方に直接行っていると思います…
pingはBL902HWとWi-Fi親機に対しては10/10、平均9000msほどで通っています。ただ中継器にpingを打つと100%lossになります。
書込番号:23885683
0点

>中継器とはそういうものなのかSSIDが親機のもので表示されるので名前からは判別付きませんが、
このあたりはっすね、「機器によって違って」くるっす。
「WSR-2533DHP」の場合には、
「本製品は親機の設定(SSIDや暗号化キー)を引き継ぎますので、・・・」
ってなってるんで、「親機とおんなじSSID、暗号化キー」ってことになるっす。
だけんども、まさに、
・「どっちにつながってるかが、正確にわからない。」
・「あえて、手動切換えしたい」
って場合には、つごうが悪いんで、
「設定で、たとえば、”本体シール”とおんなじに、設定しなおす」
ってことをやったりするっすよ。
あと、イマはまだ、「BL902HW」の、「DHCP固定割当設定」を使ったまんまっすよね。(・・?
なんとなーくなんっすけど、まずは、ここんところを、「DHCP先頭割り当て」「端末側での固定設定」の、「シンプルな方法」に構成を変えてから、この先の確認をやったほーがいいような気もするんっすけど・・・。('_')
なんかね、「複雑なまんまで」続けていると、「DHCP」との、チョットした関係とか、そーゆー「マイナーな」
「ウッカリして気づかないよーな」ことと、なにかの拍子に「重なったり」すると、
なにをやってるのかが、ワカンナクなったりしないのかなぁって心配が・・・(;^_^A
書込番号:23885704
0点

>pingはBL902HWとWi-Fi親機に対しては10/10、平均9000msほどで通っています。ただ中継器にpingを打つと100%lossになります。
と言うことは、親機と中継機間が切断しています。
中継機の型番は?
中継機の設定画面に入り確認すると、
中継機は親機の5GHzのSSIDに接続していますか?
それとも2.4GHzのSSIDに接続していますか?
それと、親機と中継機との距離や障害物の状況は?
また中継機といつも使っている位置での子機との距離や障害物の状況は?
書込番号:23885724
0点

>Excelさん
ご助言ありがとうございます。あの後改めて固定したほうがいいと考える機器の洗い出しと整理を行ったのですが、古い機器で機器側指定でIPアドレスを固定で接続できるか手順が不明な機器が存在することが判明しました。そのためできれば根元側で指定してしまいたいなと考えている次第です。調べてはいるのですが何分情報が少ないもので。
>羅城門の鬼さん
中継器はBUFFALO同士のためAOSSでの自動接続としていましたが、日が昇ったら中継器を降ろしてきて手動で設定し直してみます。(ACアダプタが手の届かない場所に刺さっているので)
型番はWSR-2533DHPを中継器モードで運用中、場所としてはマンションの壁を挟んだ4、5m離れた場所です。障害物はやや多いですが中継器側のランプではインターネット接続できていることを示しているようです。(上からPOWER,WIRELESS,INTERNETが点灯しています)
子機の場所は中継器から離れ親機の側にいることがほとんどです。距離も遮蔽物も似たような位置です。
書込番号:23885758
0点

>中継器側のランプではインターネット接続できていることを示しているようです。(上からPOWER,WIRELESS,INTERNETが点灯しています)
ん?
「中継機設定」だと、「WAN端子」には何にもつながっていないハズなんで、「INTERNETランプ」は、「消えている」状態だと思うんっすけど、ちがうのかしら。(・・?
あるいは、「WAN端子」に、なにか刺さっている?
書込番号:23885786
0点

>型番はWSR-2533DHPを中継器モードで運用中、場所としてはマンションの壁を挟んだ4、5m離れた場所です。障害物はやや多いですが中継器側のランプではインターネット接続できていることを示しているようです。
中継機と親機との間を2.4GHz接続すべきか、5GHz接続すべきか微妙なところですね。
Androidに WiFi Analyzer をインストールし、
中継機の位置で親機の2.4GHzのSSIDと5GHzのSSIDの電波強度(dBm)は
各々どれ位ですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
書込番号:23886292
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
【困っているポイント】
2.4GHzが使えなくなった
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
iPhoneでいつも通り2.4GHzの方のWi-Fiを使っていたら急に「パスワードを入力してください」と表示されました。
そこから何度も正しい暗号化キーを入力しているのですが接続できませんと表示されます。
5GHzの方で使うには電波が届かない場所があるので非常に不便です。どうしたら良いのでしょうか。手持ちの全ての機器でつながりません。
書込番号:23887271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線LANルータの挙動がおかしくなって
一番最初に実施することは、ルータの再起動。
5GHz帯のSSIDには接続可能とのことなので、
ルータ以外は問題ないとの判断で、まずはルータのみで良いかと。
書込番号:23887289
0点

>手持ちの全ての機器でつながりません。
どうもiPhoneの問題ではなく、親機側の問題のようですね。
まずはWSR-2533DHP2の電源オフオンしてみて下さい。
それでも改善しない場合は、底面のRESETボタン長押しで一旦初期化してみて下さい。
必要ならインターネット接続の再設定をしてみて下さい。
書込番号:23887305
0点

『そこから何度も正しい暗号化キーを入力しているのですが接続できませんと表示されます。』
2.4GHz(11n/g/b)の事前共有キーは、「正しい暗号化キー」が表示されていますか?
2.4GHz(11n/g/b)(P39)
2.4GHz(11n/g/b)の無線の基本的な設定を行う画面です。
無線設定 > 2.4GHz(11n/g/b)
WPA-PSK(事前共有キー)
端末との認証で使用する事前共有キーを入力します。
事前共有キーは、文字列入力の場合、半角英数字(大文字/小文字の区別あり)を8〜63文字で入力します。16進数入力の場合、0〜9およびa〜f(大文字/小文字の区別なし)の64桁で入力します。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-04.pdf
書込番号:23887498
1点

まず、初めにやってみてほしいことはっすね、
・「WSR-2533DHP2」くんの、電源入れ直し
それだけでダメだったらば、
・「底面の、リセットボタン電源点滅まで長押しして初期化」
ってしてみるっす。
ただし、いま「WSR-2533DHP2」の、「ROUTERランプ」点いているってことならば、「初期化したあと」に、
・「プロバイダーからの書類」で、「PPPoE設定」
をしないとイケナイ”かも”しれないんで、「プロバイダーからの書類」は準備できてからのほうがいいっすね。('◇')ゞ
んで、「なにかが、ウマくいかなかったとき」は、念のためにってことで、以下の情報をいただいておくと、解決が早くなるっすよ。
・「WSR-2533DHP2」の、「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP2」の、「INTERNET端子」につながっている「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダ
・契約回線種類
・「ひかり電話」は使っていますか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23887580
0点

あと、「5GHz」はつながるってことなんで、念のためにってことで、
・スマホのほーで、いったん「5GHz接続」を削除する。
・「WSR-2533DHP2」くんのそばで、
・もっかい「5GHz接続」をしてみて、そん時に入れた、パスワードが、「正しいかどうか」がわかるっすよ。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23887588
0点

皆様、ありがとうございます。
電源のオンオフ(バッファローホームページの説明の通り、接続コードの抜き差し)は試しましたが、変化なしでした(T . T)
リセットボタンを押すと何かを細かく設定し直さなければいけないのでしょうか?Wi-Fi初心者のためよくわかりません...
書込番号:23887737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下は、やってみたっすか?
・スマホのほーで、いったん「5GHz接続」を削除する。
・「WSR-2533DHP2」くんのそばで、
・もっかい「5GHz接続」をしてみて、そん時に入れた、パスワードが、「正しいかどうか」がわかるっすよ。
>リセットボタンを押すと何かを細かく設定し直さなければいけないのでしょうか?
そのための準備として、以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHP2」の、「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP2」の、「INTERNET端子」につながっている「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダ
・契約回線種類
・「ひかり電話」は使っていますか?
・「プロバイダーからの接続ID、接続パスワード書類」
書込番号:23887747
0点

>Wi-Fi初心者のためよくわかりません.
設定の方法(手順)は取説に書かれてます。
初心者にもわかりやすく書かれているはずですが。
それを見てやって、わからないければ、どこがどうわからないか投稿してみましょう。
半年お使いのようですが、半年前は誰が設置したのですか?
自分でできないなら、その設置した人に再依頼はできないのですか?
書込番号:23887884
0点

>リセットボタンを押すと何かを細かく設定し直さなければいけないのでしょうか?Wi-Fi初心者のためよくわかりません
リセットして初期化すれば、工場出荷時の状態に戻りますので、
購入時に行った設定をするだけですが、
環境によっては非常に簡単な場合もあります。
もしも本機のインターネット側に接続されているレンタル機や
マンションの設備等で既にルータがある場合は、
本機のモードスイッチを MANUAL & AP にセットして電源オフオンするだけです。
本機の代りにPCをレンタル機や壁のLANポート等に有線LAN接続して
インターネットに繋がるようだと、既にルータがある状態です。
もしも本機のインターネット側にルータがいない状態だと、
本機のモードスイッチを MANUAL & ROUTER にセットして、
本機の設定画面に入り、インターネット接続をPPPoEに設定したり、
DHCPに設定する必要があります。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-04.pdf
P29参照。
光回線だとPPPoE接続が多く、
CATVだとDHCP接続が多いです。
なお、PPPoE接続の場合は、
プロバイダから事前に通知されているユーザIDとパスワードの入力が必要です。
書込番号:23887967
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
【困っているポイント】
プリンターにWi-Fi接続できません。
プリンターの機種は、キヤノンのMF232Wです。
プリンターにWi-Fi接続できるようにするための設定等あればご教授いただきたいです。
【使用期間】
下リンクの手順でIPv6設定を行ってから、接続できなくなった気がします。
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1162?category_id=181&site_domain=default
最近ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えました。
ソフトバンク光を使っいた時や、楽天ひかり乗り換え後IPv6設定を行う前は接続できていたと思います。
【利用環境や状況】
スマホやPCは、Wi-Fi接続できています。
スマホやPCと、プリンターのWi-Fi接続に関しての違いとして、前者はBuffalo-A-9240とBuffalo-G-9240の2つのネットワークが検出されるのに対して、後者はBuffalo-G-9240しか検出されません。
プリンターの無線Lan設定で、Buffalo-G-9240を選択しパスワードを入力しても、「接続できませんでした、PSK設定を確認してくださ。」と表示されます。
ちなみにスマホやPCはBuffalo-A-9240で無線Lan接続しています。
(Buffalo-G-9240との違いはわかりませんが、Buffalo-A-9240での接続を推奨しているネット記事が多かったためです。)
【質問内容、その他コメント】
質問にあたり、不足している情報等ありましたら、お手数ですがご指導をお願いいたしますm(_ _)m
以上、よろしくお願いいたします。
0点

>スマホやPCと、プリンターのWi-Fi接続に関しての違いとして、前者はBuffalo-A-9240とBuffalo-G-9240の2つのネットワークが検出されるのに対して、後者はBuffalo-G-9240しか検出されません。
スマホやPCは5GHzにも対応しているのでBuffalo-A-9240も検出できるのかも知れませんが、
プリンタは2.4GHzしか対応していないので、Buffalo-G-9240しか検出出来ません。
これは仕様的に正しい挙動です。
>プリンターの無線Lan設定で、Buffalo-G-9240を選択しパスワードを入力しても、「接続できませんでした、PSK設定を確認してくださ。」と表示されます。
手動接続がうまく行かないのなら、以下参照してWPSで接続設定してみてはどうですか。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/89734
それでもうまく行かない場合は、
WSR-2533DHP2の設定画面に入り、
2.4GHzの設定において、
認証はWPA/WPA2-mixed.mode.PSK、
暗号化方式はTKIP/AES.mixed.mode
に設定して接続設定してみて下さい。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-04.pdf
のP40参照。
書込番号:23884563
0点

>Buffalo-G-9240との違いはわかりません
取説に書かれてると思いますが、読んでない?
Aは5GHz帯のSSID
Gは2.4GHz帯のSSID
書込番号:23884571
0点

プリンターは、「2.4GHz接続」にしか対応していないんで、一覧で見えるのは、「Buffalo-G-9240」だけで大丈夫っすよ。
んで、無線親機「WSR-2533DHP2」は、「前から使っていたモノ」ですか?
交換したものですか?
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23884605
0点

皆様早速のご返信ありがとうございますm(_ _)m
>羅城門の鬼さん
ルーターにwpsボタンがないため、頂いた手順を拝見しながらAOSS接続を試みましたが、「アクセスポイントが検出されませんでした」と接続できませんでした。
>Excelさん
WSR-2533DHP2は、楽天ひかり契約時から使い始めました。
ソフトバンク光と契約していたときには使っておらず、楽天ひかりIPV6設定前から使っていました。
書込番号:23884623
0点

>ソフトバンク光と契約していたときには使っておらず、楽天ひかりIPV6設定前から使っていました。
んでは、念のためってことで、プリンターのほうを、「メニューから初期化」してしまったほうが、「解決が早い」んでないのかなぁと思いますよ。
そしてあらためて、「なんちゃらG」の「2.4GHz」のSSIDに接続設定をしてみてどうでしょうかねぇ。
「WPS」での接続でもいいっすけど、その場合には、一時的にでも、「WSR-2533DHP2」とACアダプターだけでも、プリンターのそばに持ってきてからのほうがいいんでないかしら。
書込番号:23884628
0点

>ルーターにwpsボタンがないため、頂いた手順を拝見しながらAOSS接続を試みましたが、「アクセスポイントが検出されませんでした」と接続できませんでした。
プリンタを親機の近くに持って行き再度試してみて下さい。
書込番号:23884642
0点

プリンターのネットワーク設定を初期化し、再度SSID設定してみたところ、無事設定完了しました!
皆様の迅速なご返信と豊富な知識に助けられました!
ありがとうございました(^^)
書込番号:23884660
0点

うん、「WSR-2533DHP2は、楽天ひかり契約時から使い始めました。」って情報をもらえたんで、
ひょっとしたら・・・って思えたんでございますね。
んでわー。(^^)/
書込番号:23884670
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
【困っているポイント】
スタンドのとり方がわからない
【使用期間】
まだ買ったばっかり
【利用環境や状況】
家の高いところにおいてある
【質問内容、その他コメント】
スタンドのとり方をくわしく教えていただきたいです。
書込番号:23391042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スタンドのとり方がわからない
スタンドの取り付け方が
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021524-04.pdf
P6に書かれています。
取り外し方は、その逆方向のすれば良いです。
水平方向に少しずらすのがコツのようです。
書込番号:23391054
2点

ちょっと書き込みでは、表現しづらいんっすけど、「ツメ」が、ハマっているんっすね。
んで、本体とスタンドをしっかりつかんで、スタンドをグッとゆー感じに、後ろにズラすっす。
本体のほーをズラすんなら、前のほうっすね。
こんときに、本体とスタンドは、離す方向ではなくって、押し付ける方向に力を入れながらズラしたほうがいいっす。
なぜならば、離す方向だと、ツメがより強く引っかかってしまうからっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23391108
8点

画像でくわしく表現していただけませんでしょうか、
私とても機械音痴で画像で表現していただけるとできる気がします!
書込番号:23391530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


外れたんっすね。
「エイヤァッ」ってやったっすか?(^^)/
書込番号:23391747
1点

すみません。コツを教えてください。
画像を見て力一杯やってもびくともしません。
書込番号:23828668
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





