AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
- 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 5 | 2018年11月3日 20:06 |
![]() |
5 | 4 | 2018年10月29日 22:00 |
![]() |
14 | 17 | 2018年10月28日 22:06 |
![]() |
10 | 7 | 2018年10月24日 23:22 |
![]() |
15 | 8 | 2018年10月6日 10:00 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2018年9月25日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
今、WSR-2533DHP2と、WXR-1750DHP2を持っています。
それを親機(無線機能しか使用しません)として一階に置き
残りは子機(LANケーブルにてデスクトップPCと繋げる)を二階で使用しようと思ってます。
どちらを親機としたほうがパフォーマンスがいいのでしょうか?
ネットはCLOUD LINE v6プラスです。
WSR-2533DHP2を買った後にWZR-1750DHPの無償交換が出来ることを知り
WXR-1750DHP2が送られてきたので迷ってます。
3点

>ネットはCLOUD LINE v6プラスです。
どの機器でv6プラス接続するのかで状況が変わって来ます。
PR-500シリーズなどのHGWをレンタルしているのでしょうか?
HGWをレンタルしていない場合は、
WXR-1750DHP2でv6プラス接続できますが、
WSR-2533DHP2でv6プラス接続出来ません。
なので、v6プラス接続するためには、
親機はWXR-1750DHP2でなければなりません。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
HGWをレンタルしている場合は、
親機としての性能が高い方を親機に使った方が良いのですが、
総合的にはWXR-1750DHP2を親機に使った方が良いと思います。
WSR-2533DHP2がアンテナ4本で、WXR-1750DHP2がアンテナ3本ではありますが、
アンテナ4本の子機が殆どありませんので、WXR-1750DHP2で充分です。
一方WXR-1750DHP2なら外部アンテナですので、
アンテナの向きを子機の方向に調整できるのがメリットです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021359-01.pdf
を参照してみて下さい。
書込番号:22227965
3点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
今PR-500MIをレンタルしています。
気持ち的にはWSR-2533DHP2のゴールド色を一階のリビングに置くつもりで買ったのですが、
機能的にはWXR-1750DHP2のほうがよいのですかね?
すっごくなやんでます。
書込番号:22227996
3点

【 個人的な意見で温度差で区別しました 】
前歴などから 旧式『 WSR-2533DHP2 』温度が上昇などで、運が悪いのか長持ちしませんでした。
旧式『 WXR-1750DHP2 』比較は困難になり( 日本アンテナ共同開発 )解けない謎の現象です。
私は( 旧式:NEC 近所の方から長持ち )聞いて購入しましたので( 何がいいか不明でした )
現代では MU-MIMO レビューでは鈍いとかです。
数年毎に、無線ルーターを購入していました。
書込番号:22228010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今PR-500MIをレンタルしています。
v6プラス接続はPR-500MIに任せられますね。
>気持ち的にはWSR-2533DHP2のゴールド色を一階のリビングに置くつもりで買ったのですが、
大差はないので、WSR-2533DHP2を親機にしても、
あながち間違いではないと思います。
書込番号:22228014
2点

>iPhone 8 plusさん
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
当初の予定通りWSR-2533DHP2を親機で使用しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22228030
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
ルーターが古くなったので買い替えを検討しています。
現在、ソニーのRoomLimkを利用していますが、この機種でも利用は可能でしょうか?
スペックには、DNLAの〇の記載がないので、ちょっと心配しています。
つまらないことかもしれませんが、よろしくお願いします。
2点

使えます。
書込番号:22216303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DLNAはテレビとHDDとかレコーダーとかの各機器が対応してるかどうかの話でルーターはあくまで各データ(情報)の通り道作るだけなんで、ぶっちゃけルーターはどれでも使えるよ
書込番号:22216320
1点

ルーターの「DLNA対応」ってゆーのはね・・・、
ルーターにUSBハードディスクとかつないで使える機能があって、そこに保存した動画をネットワーク経由で見たいってゆー場合に気にしなければならないことっす。
ルータにつないだ、レコーダーとテレビとで、直接やりとるするって場合には、ルーターに「DLNA対応」は不要っす。
書込番号:22216576
1点

>Excelさん
>どうなるさん
>neginegi1さん
みなさん、どうもありがとうございました。
これですっきりしました。
自分でも調べてみたのですが、どうもよくわからず、どうしても解決できませんでした。
お手数をおかけしてしまいました。本当にありがとうございました。
書込番号:22216789
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
皆々様、素人というかよく分からず購入しておりますので、
もしお分かりになりそうな方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借できれば思います。
元々シャープのBD-UT3200を持っており、元々持っていた無線LANにつないで、
スマホでリモート予約なども利用しておりました。
先日持っていた無線LANが壊れたため、こちらのWSR-2533DHP2を購入致しました。
スマホやその他の機器はすぐに接続ができたのですが、
何度やってもブルーレイだけが、設定の画面でトライしても、
接続できません。(見当たりませんみたいな画面が出てきます)
以前はすぐに該当の無線LANの表示がでてきて、とても接続が楽だったのですが、
こちらの機器だけが接続できないのは、何かやり方が悪いのか、
そもそもこちらの機械が、そういう接続ができないのか。
どうしてもわからないので、もしアドバイス頂けますと大変助かります。
何卒ご教授くださいませ。
1点

これ持ってないけど、簡単接続的なやつをやって繋がらないとかだったら
ルーターの横に貼ってるシールに書いてある(バッファローだと小さいメモみたいなのが付いてるはずなんでそれでもいい)、SSID、暗号化キーって部分の“暗号化キー”ってのを間違いないようにメモリ、レコーダー側で入力していけばいけるんじゃない?
それをやってるのに繋がらないってことならルーター側の設定でも関係してるのかな?(普通は無いと思うけど)
書込番号:22187522
1点

>何度やってもブルーレイだけが、設定の画面でトライしても、
接続できません。(見当たりませんみたいな画面が出てきます)
BDレコーダを有線LAN接続しようとしているのでしょうか?
それとも無線LAN接続しようとしているのでしょうか?
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdut3200_1200_uw2200_mn.pdf?productId=BD-UT3200&_ga=2.260057028.832028905.1539698492-739935754.1539698492
のP34の「本機をネットワーク(LAN)接続する」の通りに操作したのでしょうか?
何が見当たらないと表示されたのでしょうか?
書込番号:22187569
1点

今の動作モードが、ルータなのでは?
書込番号:22187654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ「できませんでした・・・」では、「マニュアルをしっかり読んでもう一度やってみてください。」としかお答えのしようがございません。
なので、
「BD-UT3200 無線LAN設定を行う」
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/web_mn/bd-ut3200/ut32_001_003.html#x-11-anchor
にしたがって、
「マニュアルに従って、こうして、こうして、マニュアルではここでこうなるって書いてあるんだけど、こう表示されてきました・・・」
とかって書いてみてくださいね。
書込番号:22187764
3点

んで、前使っていた親機の型番は?
昔の機種よりも届かなくなるってのは、よく聞くお話でっす。
BD-UT3200は、2.4GHz、5GHz両対応みたいだけんど、WSR-2533DHP2の電波は、BD-UT3200の場所まできちんと届いているのかしら?
これを調べるには、WSR-2533DHP2を、BD-UT3200の近くまで持ってきて接続をやってみてね。
接続設定するには、インターネット側の配線はなくても、WSR-2533DHP2とACアダプターだけあればダイジョブだから。
書込番号:22187820
1点

ご返信ありがとうございます!
確認してみましたが大丈夫そうです。
もう少しトライしてみます。
書込番号:22191911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信いただきましてありがとうございます。
教えていただきましたやり方でやってみましたがだめなのです。
AOSSボタンを長押ししてもダメで、添付の様な画面に変わってしまいます。
もちろん他のデバイスは繋がるのにBDだけがダメなのです。
ご丁寧にサイトまで教えていただきましてありがとうございました!
書込番号:22191934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます!
もう一度トライしてみます!
書込番号:22191937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変申し訳ございませんでした。
ちゃんと整理してからご質問させていただきます。
書込番号:22191941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます!
そうかもしれません。
帰宅して確認してみます!
書込番号:22191954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AOSSボタンを長押ししてもダメで、添付の様な画面に変わってしまいます
無線LAN接続なのですね。
AOSSやWPSでの接続は比較的弱い電波で行われますので、
親機からの電波が弱くて、親機が見つからないようですね。
それならば、一旦親機をBD-UT3200の近くまで持って行き、
AOSS(WPS)で接続設定してから、親機を本来の位置に置けば良いのでは。
書込番号:22192030
0点

えっとですね・・・。
ななおおややさんの返信が、だれの書き込みに対する物なのかがわかんないっす。(?_?)
先頭に、だれ宛なのかを書いてくださいねー。
書込番号:22192129
0点

あと、
「教えていただきましたやり方でやってみましたがだめなのです。」
って書き方ではなくって、
「こうして、こうして、こうして・・・」
ってゆーふーに、実際にやったことを「シッカリと」書いてみてくださいね。
んでないと、回答者の皆さんがたが、ちょっとした勘違いや、ウッカリミスが、見つけられないっすよ。('◇')ゞ
書込番号:22192136
1点

まとめてのご返信で申し訳ございません。
ご教授頂きました皆々様、本当に色々とアドバイスありがとうございます。
書き込みの仕方やマナーも勉強になりました。
取り急ぎ御礼申し上げます。
書込番号:22192150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動モード(AOSSとかWPS)じゃなく手動モードを選ぶ、手動モードだとレコーダーから見えてる電波が一覧で表示されるからちゃんとルーターの電波がレコーダーに見えてるかってのをまず確認
書込番号:22192232
2点

で、どこがどー違ってました?
落ち着いてシッカリともう一度やってみたら、うまくいきましたってパターンかしら?
自分がこうだと思ってやっていたことが、実はこーでしたってゆー足跡を残していっていただけると、あとで同じ沼にハマっってしまった方々の参考にもなり、とってもグッドだと思いまっす。
書込番号:22214656
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
WSR-1166DHPを使ってますが、家電やNAS等、接続機器が増えてきたからか、時折接続が途切れて接続できなくことがあります。
PINGを連続して送信するアプリで親機のIPへの状況を確認すると、断続的に落ちたりして、安定してません。
WSR-1166DHPのクライアントモニターを見ると無線7台、有線1台が接続されてます。
上記の状況がWSR-1166DHPの推奨端末数6台を超えているからなのでしょうか。(上記は制約を超えた動きに合致しますか?)
そうだとしたら、本機種(推奨端末数18台)に変えると改善しますでしょうか。
また、本機種の前モデルWSR-2533DHPが8000円程度で販売されてましたが、こちらの機種の方が優れている機能があったりするのでしょうか。
(価格差が大きいので何か原因があるものかと推察してます)
3点

すみません。
WHR-1166DHPの推奨端末数は6台ではなく、10台ですね。
そうなると私の環境は端末数の制約ではないかもしれませんね。
そもそも断続的に落ちてる時、使ってる端末は1台と思われる時もあります。
同じような状況になった方いますでしょうか。
故障かなあ。
書込番号:22204928
1点

ASUS RT-AC68Uから本機への乗り換えで、
2.4G ネットワークカメラ15台の安定性は格段に上がりました。
Buffaliの前機種より内蔵CPUの性能が上がっているそうですが、それが効いているのかもしれません。
書込番号:22204953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また、本機種の前モデルWSR-2533DHPが8000円程度で販売されてましたが、こちらの機種の方が優れている機能があったりするのでしょうか。
WSR-1166DHPとWSR-2533DHPの違いは、
アンテナ本数がWSR-1166DHPが2本で、WSR-2533DHPは4本です。
しかしながら、PCスマホなどの子機はアンテナが通常2本以下ですので、
実質的には差は出て来ません。
またアンテナ4本の機種は一般的にパワーのあるCPUを使っていることが多いので、
子機が10台近く接続されていて、同時に通信している台数が多い時にも
実効速度が落ちにくいかと思います。
>WSR-1166DHPを使ってますが、家電やNAS等、接続機器が増えてきたからか、時折接続が途切れて接続できなくことがあります。
>PINGを連続して送信するアプリで親機のIPへの状況を確認すると、断続的に落ちたりして、安定してません。
これは、接続台数が多いからではなく、
元々その子機が親機から遠いなどの要因で電波が弱くて通信が不安定なのではないでしょうか。
この原因なら親機を変えても大きくは変わらないはずです。
親機を替えるよりも、親機の近くで使うようにするとか、
親機を出来るだけ高くて、周りに障害物がない位置に置いた方が効果的かと思います。
親機からどの程度の距離で使っているのでしょうか?
またリンク速度はどれ程ですか?
以下参照。
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
書込番号:22205079
3点

もっと情報をください。
・WSR-1166DHPは、ルーターモード?ブリッジモード?
・接続している端末それぞれの型番
・接続している端末それぞれの無線周波数
・切れるのは、WSR-1166DHPへの接続?インターネットへの接続?
切れてるときにWSR-1166DHPの設定画面が操作できるかどうかで判断できます。
PINGだけでは判断できないっす。
どうでしょうか?
書込番号:22205097
0点

んで、回線側に問題がなく、電波環境に問題がなく、WSR-1166DHPのファームが最新で、WSR-1166DHPをリセットボタン長押しで初期化しても改善できなかったならば・・・、
サクッと交換してしまったほーが解決が速い「かも」しれません。
んで、交換の場合には、よっぽど安く入手できるとか、無くなった機能を使いたいとかのよっぽどの事情がない限りは、旧機種を選ぶ意味はないっす。
最新機種にするべきっすよ。
ファーム更新とかは、旧機種から切り捨てられていくんでねー。('ω')
書込番号:22205164
1点

・WSR-1166DHPは、ルーターモード?ブリッジモード?
→どちらでも症状が出ます。
・接続している端末それぞれの型番
→iPadでもWindows10でも通信エラーを確認できますので、接続する側でなく、親機側の可能性が高いと考えてます。
・接続している端末それぞれの無線周波数
→ほとんど2.4gで、Androidのスマホは5gにしてます。
・切れるのは、WSR-1166DHPへの接続?インターネットへの接続?
→WSR-1166DHPへのへのPINGがダメなので、その時は設定画面が開きません。
皆さまご回答ありがとうございます。
少し前まではWindowsからNASへの大きな動画転送も安定していた(今は全然ダメ)ので、WSR-1166DHPが何らか故障した可能性が高い気がしてきました。
そこそこの期間使ってますし、これを機に本機種の購入を検討しようと思います。
WSR-1166DHPの前のBuffalo製機種も4〜5年くらいで調子悪くなったし、5年程度が寿命なのかなあ。
書込番号:22205394
0点

>・接続している端末それぞれの無線周波数
>→ほとんど2.4gで、Androidのスマホは5gにしてます。
2.4Ghzは使用している機器が非常に多いため、
干渉の影響を受けやすいです。
最悪の場合は、通信が一時的にでも不安定になることがあり得ます。
なので、5Ghzに対応している子機は出来るだけ5Ghz接続した方が良いです。
但し、5Ghzは距離に弱いので、親機から非常に遠い場合は除く。
ちなみにiPadは5Ghzに対応しています。
>・切れるのは、WSR-1166DHPへの接続?インターネットへの接続?
→WSR-1166DHPへのへのPINGがダメなので、その時は設定画面が開きません。
と言う事は、インターネット回線の問題ではなく、
無線LANの問題のようですね。
書込番号:22205462
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
(ご質問)
MANUAL−APモードの時、設定画面に接続できないのですが故障でしょうか?昨日購入したばかりです。
このとき、ping応答もありません。
(設定)
IPアドレスは固定、DHCPサーバチェック外しています。
LAN側に接続しています。
詳細設定〜ファイアウォール 『internet側からのPINGに応答しないをはずす』でもかわりません
(その他)
MANUAL−ROUTERモードの時、設定画面に接続できます
MANUAL−ROUTERモードの時、ゲストポートからインターネットに接続できません(正常ですか?)
MANUAL−APの時、ゲストポートからインターネットに接続できます。
(現状)
(設定時のみROUTER、通常はAP)スイッチを切り替えて、使っています。
1点

故障も何もない設定が間違ってるだけでしょう
まずIP固定なのをやめましょうってことじゃないんですか
windowsPCのIP確認してみました?
例えば
ルーターのIP 192.168.1.1
これに設定した固定IP 192.168.100.1
windowsPCのIP 169.254.x.x
になってるんじゃないの
書込番号:22162189
1点

>IPアドレスは固定、DHCPサーバチェック外しています。
IPアドレスを固定したのは、本機側なのでしょうか?端末側なのでしょうか?
それとも両方ともなのでしょうか?
ネットワークが複数の機器で成り立ってますので、
対象がどれなのかを明記して下さい。
IPアドレスを固定するということは、少なくともIPのレベルでは
ユーザが全責任をもって管理するということです。
なので、pingが無応答なのは、何か設定の間違いか勘違い
がある可能性が高いと思います。
本機のIPアドレスは?
端末の以下の設定はどうなってますか?
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
またpingの対象をIPアドレスで記述していますか?
ちなみに、端末の型番は?Winodws?Android?
それと無線LAN接続なのでしょうか?有線LAN接続なのでしょうか?
もしも無線LAN接続の場合は、
ゲストポートのSSIDに接続していませんか?
>MANUAL−ROUTERモードの時、ゲストポートからインターネットに接続できません(正常ですか?)
通常はゲストポートに接続していても
インターネットにはアクセスできるはずです。
書込番号:22162329
2点

羅生門の鬼さん、こるでりあさん 返信ありがとうございます。
こちらの環境をもう少しご説明します。
IPアドレス固定は本機(WSR-2533DHP2)です。
(DHCPサーバは他にあります。本機の固定IPはリース範囲外に設定しています)
端末はWindows10です。無線、有線いずれも同じ現象です。(いずれも、本機以外からのDHCPリースIPです)
テスト機など端末PCのネットワークについては正常に運用できています(インターネットも閲覧できています)
別フロア設置のNETGEAR(R6210-100JPS)をAPとしての無線接続も正常です(こちらも固定IP)
質問は
ROUTERモードの時にPING応答あるのに、APモードではPING応答しない(その他の設定変更はしていません)のはbuffaloの場合正常ですか?
ということですがどうでしょうか。
ROUTERモードの時に(LAN側に接続しているので)ゲストからインターネットに接続できないのはアリかな?とも思いますが。
それにしてもその時に(ゲストでない)ユーザからインターネットに接続できるのは一貫性がないような??
書込番号:22162394
1点

>(DHCPサーバは他にあります。本機の固定IPはリース範囲外に設定しています)
機器構成が多少複雑なようですので、
何と何がどういう順に繋がっているのか
ネットワーク全体の機器構成を明記して下さい。
少なくともPCから本機への経路上で関係する機器を。
出来ればインターネットへの経路も含めて。
書込番号:22162408
2点

YAMAHA-C2Aさん、こんにちは。
APモードに設定した際ですが、ユーザーマニュアルで確認すると、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-01.pdf
>本製品のルーター機能をオフにすると、本製品のIPアドレスが「192.168.11.100」に
>変更されます。また、以下の機能が無効になりますのでご注意ください。
>•DHCPサーバー(IPアドレス自動割当)機能
>•静的IPマスカレード(アドレス変換)機能
>•パケットフィルター機能
>•PPPoEマルチセッション機能
と、ありますので、DHCPが他にあるということですが、PCのIPアドレスを
192.168.11.0/24のネットワークアドレスで、例えば、192.168.11.100 と手動
設定して、WSR-2533DHP2-CBに PING 192.168.11.100 やWebアクセスを
実施してみてください。
書込番号:22162413
4点

>YAMAHA-C2Aさん
スマホは、ネットワークに接続されてますか?
されているなら、バッファローのステーションレーダーを入れて設定画面に入って下さい。
新品の時、IPアドレスはほとんど同一ネットワークになっていないのでIPアドレスでは
接続出来ません。
パソコンからも、知らないとバッファローアプリからしかIPアドレス変更が難しいです。
書込番号:22162444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先のレスで、例えばのIPアドレスがAPモードと同じに書いてしまっていました。
失礼しました。
例えば、192.168.11.200 とかです。 訂正します。
書込番号:22162447
1点

jm1omhさん こんにちは、返信ありがとうございます。
マニュアルP86、見ていませんでした!おかげさまで解決しました。
APモードで、ゲストからインターネットへの接続と設定画面の表示ができるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:22162482
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
今回このルーターを親機として購入して今まで親機として使用していたBUFFALO製のWSR-116DHP2/Nを子機として無線でつなぎ使用することは可能でしょうか?
購入予定の5GHzは1733Mbpsに対して現在使用中の5GHzは800MbpsですがOKでしょうか
また、現在使用中のルーターを子機とした場合のベストなおすすめの親機があれば教えて下さい 。
宜しくお願いします。
3点

WSR-1166DHPは中継機モードにすることでLANコンバータ子機として利用可能。
転送速度が違っても接続は可能。速度は遅い方に律速される。
親機側に直接無線接続して大量のデータ転送する端末が無ければ、子機と同等性能(というか後継機)でもいいと思う。
例:WSR-1166DHP3 http://kakaku.com/item/K0000960654/
書込番号:22136283
2点

私もつい先週まではこの組み合わせで使っており、IPv6のため、2533をv6対応のIODATA WN-AX1167GR2に変更しました。
>Hippo-cratesさん と同意見です。わざわざ2倍も高い物を購入する必要はないと思います。メリットありません、子機に4本アン テナのものにしない限り・・・
書込番号:22136347
1点

>WSR-116DHP2/Nを子機として無線でつなぎ使用することは可能でしょうか?
>購入予定の5GHzは1733Mbpsに対して現在使用中の5GHzは800MbpsですがOKでしょうか
できるかできないかとゆーお話であれば、「できる!」とお答えします。
中継区間の速度が、最大866Mbpsまでになるだけでございます。
>また、現在使用中のルーターを子機とした場合のベストなおすすめの親機があれば教えて下さい 。
もっともバランスのとれたものとゆーことであれば、同じ機種をもうひとつってゆーことが一番であることには間違いございまっせん。
んでも、ワタクシは、とつちやんさんのそばにいるわけでもないですし、とつちやんさんの将来的な考え方などは知る由もありませんので、親機に何か特別な機能を求めているとゆーことであれば、たとえ無駄が大きくとも、より高性能な親機を選択することは否定できるものではございません。
・・・つーことで。!(^^)!
書込番号:22136891
2点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。仰せの通り高い値段の物がベストとは思っておりませんので、後継機を購入しようと思います。
最近はずいぶん安くなってるんですね。本当にありがとうございました。
書込番号:22137295
1点

>また、現在使用中のルーターを子機とした場合のベストなおすすめの親機があれば教えて下さい 。
最低限の費用で最大の効果を得るためには、
子機WSR-116DHP2と同じ仕様の親機にするのが良いです。
つまり、アンテナ2本の11ac対応の親機。
バッファローだとWSR-1166DHP3あたりとなります。
親機をアンテナ4本のWSR-2533DHP2にしても、
子機WSR-116DHP2との通信にはアンテナ2本しか使えません。
書込番号:22137437
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





