AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
- 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 12 | 2020年10月31日 17:47 |
![]() |
4 | 3 | 2020年10月28日 02:54 |
![]() |
4 | 30 | 2020年10月24日 21:09 |
![]() ![]() |
5 | 26 | 2020年10月15日 09:46 |
![]() |
2 | 72 | 2020年8月9日 21:45 |
![]() |
5 | 10 | 2020年7月22日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
親機がこれで、戸建て2階用の中継器を検討していますが、オススメはありますか?
以前、コンクリマンションの中でIOデータの
WN-G300EXPを使っていましたが、
つなぐ時に苦労したのにあまり電波がよくありませんでした
親機タイプのを中継器として使うことも考えています
設定が難しいのは無理なのでbuffaloで揃えた方がいいのでしょうか
書込番号:23288844 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>WN-G300EXPを使っていましたが、
つなぐ時に苦労したのにあまり電波がよくありませんでした
WN-G300EXPは2.4GHzしか使えないので、
無線LAN区間の実効速度が半減してしまっていました。
5Ghzにも対応した中継機の方が良いです。
2.4GHzと5Ghzを組み合わせて中継すれば、
実効速度の半減は防げます。
>親機タイプのを中継器として使うことも考えています
そうですね。
通常の据置きの親機から中継機に転用したタイプの方が
設置位置の制限が少ないので、より良い位置に置けます。
中継機は出来るだけ親機と子機(PC等)の中間あたりに設置するのが良いです。
>設定が難しいのは無理なのでbuffaloで揃えた方がいいのでしょうか
はい、中継機のトラブルでサポートに連絡した時に、
親機と別のメーカの中継機だとたらい回しにされる危険がありますので、
出来れば親機と同じメーカの方が良いですね。
親機がアンテナ4本のWSR-2533DHP2ならば、
中継機もアンテナ4本の機種の方が良いです。
WSR-2533DHPL-Cあたりでどうでしょうか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhpl-c.html
書込番号:23288868
4点

せっかくアンテナ4本機の「WSR-2533DHP2」を使っているんっすから、予算に問題がなければっすね、親機の「WSR-2533DHP2」ともっともバランスが取れているもんってことで、
・おんなじ「WSR-2533DHP2」をもうひとつ買って、
・後ろスイッチを「MANUAL」「WB」にして電源を入れて、
・AOSSボタンで親機と接続する。
ってゆーのが、「イチバンのオススメ」であることにはマチガイないっす。
・・・だけんども、こと「インターネット速度」に関しては、じつは「WSR-2533DHP2」を中継機にしても、「ほぼ、まったく」意味が無いってことも、確かでございます。
「WSR-2533DHP2」2台体制が、ホントーに意味があるのは、NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を経由した家庭内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いっす。
なので、「予算が・・・」ってことであればっすね、アンテナ2本機の、
・NEC WG1200CR 有線は使ってもいっこあればじゅうぶんって場合
・NEC WG1200HS3 有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合
ってあたりが、オススメってことになるっす。
モッチロン、予算が許せば、そして、なにがあっても後悔はしたくないってことであれば、「WSR-2533DHP2」2台体制でいいっすよー。(^^)/
書込番号:23288931
4点

要はつながればいいので、私はEBAYで5ポンド(800円くらい)のを使い続けています。
私のように知識が全くなくても絵つきの説明書がついてくるし、だんだん調子悪くなってきたら(1年くらい)、そんなお値段なのでポンと買い替えができ、またフレッシュに戻ります。
使い捨てっていう考えでいいんじゃないですか。
今使ってるの、多分こんなの。
6部屋、レンガ造りのコテージですが、絶好調。
https://www.ebay.co.uk/itm/300Mbps-Wireless-N-Range-Extender-WiFi-Repeater-Signal-Booster-Network-Router/273246469477?hash=item3f9ec23d65:g:WjQAAOSwAk9ZnU4~
書込番号:23289785
2点

ご意見ありがとうございます。
挙げてくださった商品のレビューを読んだりしているうち、親機がWSR-2533DHP2なのに2階で切れるのがよくない状態なのでは…と思い始めました。
木造2階建て、1階リビング端に設置
ドコモ光
1階ではノートPC、プリンタ、FIREスティック、タブレット1台
2階でタブレット1台、スマホ2台
スマホの接続が勝手に切れて4Gになってることがしばしばですが端末が多すぎますか?
親機交換も考え中でまだ決められません。
ちなみにebayはshippingの方が高くなったりするので考えてないですが、出品の中で自分に合った安いものがうまく見つけられて羨ましいです。ただ私にとっては現実的でないですね。
購入先は量販店か国内のネットになると思います。
書込番号:23292298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>親機がWSR-2533DHP2なのに2階で切れるのがよくない状態なのでは…と思い始めました。
WSR-2533DHP2は確かにアンテナ4本であり、上位機種の方ではありますが、
使われている子機(PC等)は全てアンテナ2本以下でしょうから、
アンテナ2本の親機であってもあまり変わりはないはずです。
つまり、WSR-2533DHP2に過大な期待を寄せても、
無線LANである限り、距離が離れていたり、
階が違う場所など途中に障害物のある場所だとどうしても電波は減衰してしまいます。
>スマホの接続が勝手に切れて4Gになってることがしばしばですが端末が多すぎますか?
決して子機が多すぎる訳ではないです。
>親機交換も考え中でまだ決められません。
WSR-2533DHP2は発売からまだ2年も経ってないですし、
仕様的には決して悪くないです。
個別不良でない限り、親機を買い替える必要はないです。
中継機は適正な位置に置けば、それなりに改善はします。
つまり、親機と子機の中間あたりが中継機のより良い設置位置です。
アンテナ4本の中継機にすれば、
それだけ親機側のリンク速度は稼げますので、
やや子機側に寄った位置におけば、
親機側のリンク速度と子機側とのリンク速度が同じ程度となり、
アンテナ2本の中継機よりも全体の実効速度が向上します。
書込番号:23292349
5点

>スマホの接続が勝手に切れて4Gになってることがしばしばですが端末が多すぎますか?
イマドキの11ac対応機は、20台くらいでも簡単にネをあげたりはしないっすよ。
その「切れたとき」に、電波はアンテナいくつくらいになっているんっすか?
親機のスグそばでも切れるんっすか?
>親機交換も考え中でまだ決められません。
故障ってことがハッキリしてるんでもなければ、「WSR-2533DHP2」は変える必要はないっす。
単純に、「電波問題」なら、まずは1台、買ってみて、おいてみて、使ってみないと、なーんにも始まらないっすよー。('ω')ノ
相手は、電波ですんで、最終的には、スレ主さんのところで「実際に」やってみないとなーんにもワカンナイっす。
だーれも保証なんてできないんっす。
いっくらあーだこーだと「理屈」ばっかりこねくり回すよりも、サァ!前に進みましょー。
書込番号:23292360
4点

>購入先は量販店か国内のネットになると思います。
くれぐれも、販売店の「魔の誘い」に誘導されて、意味もなく、アンテナ4本機とか、11axなんかのタッカイもんを買わされないよーにねー。(^^♪
書込番号:23292365
4点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
繰り返しありがとうございました。
結論ですがWSR-2533DHPL-Cを中継器として買ってみました。
ネット注文なので設置はまだです。
NECも検討したのですがやはりメーカーを揃えておくことにしました。
他のスレッドにもお二人が繰り返し書き込まれていたことも参考にさせていただきました。
とりあえず、やってみます(OvO)
ありがとうございました!
書込番号:23293300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結論ですがWSR-2533DHPL-Cを中継器として買ってみました。
うんうん、いーんでないっすか。(^^)/
「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
良く勘違いしやすいのが、
「2階のお部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
書込番号:23293737
4点

>Excelさん
なるほどご丁寧にありがとうございます!
2階の廊下(小さな吹き抜けがあります)に置こうかと思いつつ、そこにあるインターホンの子機がコードレスなので離した方がいいのか?などと考えていました。
ポイントは中間地点に置くことですね!
書込番号:23293824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Excelさん
突然すいません。
中継器に使ったWSR-2533DHP2の有線LANポートも使えるのでしょうか?
書込番号:23759208
0点

>プクプクぱぱさん へ
「中継機モード」のLAN端子は、「たんなるハブ」として使えるっすよ。
そこにつないだ、「有線機器」は、あたかも、「親機に有線直結」しているように見えるっす。
ただ、「通信速度」は、「無線中継」の速度になるっすけどねー。('ω')ノ
書込番号:23759253
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
引っ越し機能について質問です。使用していたバッファロー AirStation WSR-2533DHP-CBの電源コードを切断
してしまいこちらの製品の購入を検討しています。どうせならWSR-2533DHP2-CBを使用したいのですが、
単体で引っ越しできるか教えて下さい。
0点

>どうせならWSR-2533DHP2-CBを使用したいのですが、
>単体で引っ越しできるか教えて下さい。
単体で無線LANの設定を引っ越すことは不可能です。
何故なら、元の親機の設定をWSR-2533DHP2に伝えるすべがないから。
引っ越し機能も特定のSSIDだけしかコピーできない時もあるようですから、
完全ではないです。
なので、引っ越し機能は使わずに、
新しく買うWSR-2533DHP2に各子機を再度無線LAN接続設定した方が確実です。
書込番号:23752465
1点

セットアップカードで出来るかもと期待してたのですが設定しなおしますありがとうございました。
書込番号:23752519
0点

元ルーターが起動できない以上はっすね、「お引越し機能」は使えないっすね。(;^_^A
んでも、そもそも論なんっすけど、できれば、「お引越し機能」は使わないほうがいいっすよー。(;^_^A
トラブルの元になるオハナシをよく聞くっすからねぇ。
実は、「かんたんに!」なんて書かれていながら、よく仕組みを理解していないと、よけーにヤヤコシクなるってことが「よく」あるっす。(;^_^A
2.4GHz、5GHz、どっちか片っぽしか設定ならなかったり、いろーんな設定が、「中途半端」な状態になっていたりと、まぁあんばい良くないってことっすよー。
あと、SSIDも、無線親機を新しくする機会に、別のものに新しく登録しなおしたほうが、「セキュリティ的にも」グッドだと思うっすよ。
「いやぁ、端末が20台もあってさぁ・・メンドイんだよなぁ。(ーー;)」
ってことならば、しょーがないっすかねぇ。
なんにせよ、「ルーターのお引っ越し機能」は使わないほーがいいってことっす。
「手動設定」でダイジョウブ。(^_^)v
なーんも、ムズカシイことはないっすよー。
書込番号:23752575
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
引越しをして、木造2階戸建てです。
2階クローゼット内に集中のところがあり、
そこにこれを置いてます。
リビングをスッキリさせることが目的でした。
リビングのネット環境も悪くは無いのですが、端末により遅かったりがあるため、
中継器を買おうと思ってますが、種類も多いためオススメがありましたら教えてほしいです。
ドコモ光で、plalaを使用してます。
書込番号:23742723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中継器を買おうと思ってますが、種類も多いためオススメがありましたら教えてほしいです。
中継器は親機と同じ仕様の機種にすると仕様的に過不足がないので、
互いの性能を引き出せることが出来ます。
また親機と同じメーカの方がサポートに問い合わせた時に
たらい回しにされずに済みます。
なので、WSR-2533DHP2またはその後継機のWSR-2533DHP3が良いのではないでしょうか。
ちなみに中継器を使う場合は、親機と子機(スマホ等)の中間あたりに置くのがベストなのですが、
親機と子機の距離があまりないようでしたら、クローゼットのすぐ外側(リビング内)あたりに
置くのが良いと思います。
なおWSR-2533DHP2やWSR-2533DHP3の中継器としての設定方法は以下参照下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
書込番号:23742821
1点

>2階クローゼット内に集中のところがあり、そこにこれを置いてます。
まずは、外の見えるところに出しましょう。
少しでも障害物をなくすために。
配置的に、建物の中心付近になるのか、端になるのか。
見えない電波なので、一般的にこれなら良いだろうという製品(ベターな製品)はありますが、それがベストな製品とは限りません。
設置してみないことにはベストかどうかはわかりません。
書込番号:23742827
0点

中継専用機なら同じメーカーの
・AirStation HighPower WEX-1166DHPS
https://kakaku.com/item/K0001017272/
・AirStation HighPower WEX-1166DHP2
https://kakaku.com/item/K0001156726/
・AirStation HighPower WEX-1166DHP2/D (AirStation HighPower WEX-1166DHP2の同型機)
https://kakaku.com/item/K0001153537/
辺りが子機の性能も加味すると良いかと思われる製品です。
無線LANルーターを中継機として使用するなら
・AirStation WSR-2533DHPL-C
https://kakaku.com/item/K0001152858/
・AirStation WSR-2533DHP2-CB
https://kakaku.com/item/K0001074908/
・AirStation WSR-1166DHP4-BK
https://kakaku.com/item/K0001169686/
・AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK
https://kakaku.com/item/K0000960654/
辺りが良いかと思います。
上2機種は現在設置されている WSR-2533DHP2-CBの性能を活かせる製品で、
下2機種は大抵の子機の性能を考えれば十分な製品、
というところで選んでいます。
他メーカーの製品もありますが、うまく中継できないときにメーカーのサポートを受けにくいので、とりあえず同じメーカーの製品からの選択にしています。
書込番号:23742829
0点

「予算に問題なーし(^^)/」ってことであれば、
・「WSR-2533DHP2」後継の、「WSR-2533DHP3」を、もういっこ買って、「中継機モード」で置く
っちゅーのが、「イチバン、バランスがイイ!」ってことになるっすね。
「WSR-2533DHP2」は、「アンテナ4本機」ってゆー仕様なんっすけど、この「能力」を生かすことは、「なかなかムズカシイ」っす。(;^_^A
なので、「予算の関係で、できるだけお手軽なほーが・・・(:_;)」ってことならばっすね、「アンテナ2本機」の、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200CR
あたりにしても、「インターネット的使い方」しかしていないってことならば、ほとんどカワンナイっす。('ω')
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23743051
1点

>リビングのネット環境も悪くは無いのですが、端末により遅かったりがあるため、
リビングあたりに、「LANのクチ」は、あったりしないっすか?
あと、リビングが「最終目的地」ならばっすね、中継機を置くとしたらば、「リビング」に置いてはイケナイっすよ。(;^_^A
んで、基本的には、「中継機」はっすね、「最終目的地の近く」においてはイケナイっす。
「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段途中の廊下とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
「有線アクセスポイント」の場合はこの限りではなくって、「最終目的地」の「お部屋の中」に置くのが正解っす。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23743056
1点

私の体験からすると 中継器は専用機でなくて、親機と同じ機種を購入して中継したほうが効果ありますよ。
さらに理想は 中継器を部屋の中央に設置できれば良いかもね。
Wi-Fi6は環境が整うまで見送って、親機と同じ無線ルーターをもう1台購入してください。
中継にこだわるなら 最近発売になったNECの製品(WG2600HP4、WG1200HP4)も検討の価値がありますね。
この機種はメッシュ機能付きなんで、メッシュについてはネット検索して勉強してください。
この場合はお手元のWSR−2533HP2−CBは不要になってしまいますので オークションで売り飛ばしてください。
書込番号:23743065
0点

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
やはり、親機を中継器に使用するのがベストなのでしょうか。
設置に来た方も親機と同じものを購入したほうが、とアドバイスをいただきました。
親機からリビングまでは、対角線上にあります。
AVアンプがWiFiで拾えず、仕方なく今はリビングに移動させてしまいました。
こうなると今度は2階が弱くなってしまいました……
ありがとうございます。
親機を購入する方向で考えます。
書込番号:23743403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーるきーるさん
すぐに見つかるLANケーブルの中に短いものしかなかったので、、クローゼットから出せませんでした。
長いのがあったはずなので探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23743405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
たくさんの情報をありがとうございます!!
これを見ると、ますます中継器の購入を悩んでしまいますね。
たしかに、別のメーカーにしてしまうと、たらい回しにされたというコメントを見かけました。
同じメーカーにするのが、1番いいですよね。
他の方も親機を中継器にするほうがというコメントもあるので、そちらに傾きそうです。
書込番号:23743413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
集合のところから、リビングまでは対角線上にあって、その間にコンセントはないんですが、階段とリビング傍の玄関にコンセントがあるので使用するとしたらそこです。
壁にLANの口があるのでテレビに直接繋いでいて、他をWiFiにしたかったんですが、
実は、AVアンプがWiFiの電波を拾いませんでした。
SwitchのWiFiも弱く、他の携帯もWiFiが不安定と声が出たので、今朝どうしようもなくなってルーターをリビングに移動させました。
親機の価格を見たら、予算内に収まりそうなので、購入を検討してます。
すごく詳しくお話してくださって、ありがとうございます!
書込番号:23743430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumasan001さん
みなさん同じように親機を中継器にするのがいいといいますね:( ;´꒳`;):
素直に親機にしようと思います…
書込番号:23743437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>壁にLANの口があるのでテレビに直接繋いでいて、他をWiFiにしたかったんですが、
壁にLANの口があるのでしたら、大元のWSR-2533DHP2と有線LANで接続してアクセスポイントにした方が通信速度的に良いです。
大元のWSR-2533DHP2のLANポートを壁のLANの口にケーブルでつないで、目的の部屋(もしくはその周辺)のLANの口に無線LANルーターをLANケーブルでつないで、バッファローの製品だと背面のスイッチを「MANUAL」「AP」にして電源を入れればインターネットに繋がるようになるはずです。
WSR-2533DHP2と無線で中継するより有線で接続する方が通信速度にロスが少なくなるので良いです。
書込番号:23743456
0点

>壁にLANの口があるのでテレビに直接繋いでいて、他をWiFiにしたかったんですが、
なぁーんだぁ、(*'▽')
リビングにあるってことっすよね?
これがあるんならばっすね、「中継」なーんてやってるどころではないっすよー。
ココに、「PC有線直結」すると、インターネットできるようになっているんっすよね?
ヤッパシ、聞いてみないとワカンナイもんっすねぇ。(#^.^#)
んで、「インターネットできるLANのクチ」なんであれば、ココに、
・バッファロー WSR-1166DHP4 有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合
・NEC WG1200HS4 有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合
・NEC WG1200CR 有線はいっこあればじゅうぶん、1000円でもおてがるなほうがって場合
あたりを、「有線直結」して、「アクセスポイントモード」として使うっす。
テレビは、「アクセスポイント」の、LANのクチにつなげばオッケーっすよ。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23743678
0点

あと、「リビングのLANのクチ」は、「おおもと」は、どこからきているっすか?
おそらくは、
>2階クローゼット内に集中のところがあり、
ココにある、「WSR-2533DHP2」の、LANのクチから、「リビングのLANのクチ」に、行っていないっすか?
ほかのお部屋にも、「LANのクチ」は、ないっすか?
「集中のところ」が、どーいう配線になっているかの「画像」なんてあると、わかりやすいっすよー。!(^^)!
書込番号:23743688
0点

>EPO_SPRIGGANさん
LAN集合のところには、今はモデムしかありません。
モデムから、ネットのLANを壁へ入れて、
リビングまで通してます。
なので、リビングの壁のLA Nの口からルーターに有線で接続してます。
そこからWiFi、有線でテレビにつないでやってます。
やはり、改善するにはルーターは2つ必要ということですね。
書込番号:23744226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
2階クローゼット内にLAN集合があります。
そこには今はモデムしかありません。(今朝ルーターを1階へ移動させてます。)
2階クローゼット内のLAN集合にモデムを接続、
そこからネットのLANを壁へ入れてます。
LAN配線は1階リビングまで通してます。
1階リビングのLANの口にルーターのLANを接続させてます。
そのルーターからテレビに有線接続、他は無線状態です。
これをやったことにより、1階のネット環境はよくなりましたが、2階のネット環境がわるくなったようです。ドア付近まで来ないとネット対戦出来ないみたいです。
私のiPhoneでは遅さを感じないので、端末によるのかと思います。
LAN配線は、リビングまでしか通ってません。
一応各部屋に口はあるのですが、無線前提でいたので何もしていません。
書込番号:23744246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2階クローゼット内にLAN集合があります。
ちょっと、ここんところの、「画像」をお願いできないっすか?
書込番号:23744257
0点


>これをやったことにより、1階のネット環境はよくなりましたが、2階のネット環境がわるくなったようです。
「2階」は、「前はダイジョウブ」だったんすか?
んであれば、
・「2階でもつなげるように」「WSR-2533DHP2をリビングに持ってこないで元に戻す。」
・「リビング用のアクセスポイント」を、いっこ追加する
ってことでどうでしょうか。('◇')ゞ
>LAN配線は、リビングまでしか通ってません。
>一応各部屋に口はあるのですが、無線前提でいたので何もしていません。
ホントーはっすね、「各お部屋のLANのクチ」を生かすのがイチバンなんっすけど、
「各お部屋」から、「クローゼット内に集中」のところまでは、「配線はきている」んっすか?
それとも、「リビング以外の配線はまったく来ていない」ってことっすか?
書込番号:23744268
0点

おっと、ニアミスしたっすね。(;^_^A
うん、ヤッパ「画像」はわかりやすいっす。(^^♪
白い同軸ケーブルが、「黒いハコ」に入っていて、そっから「カベのLAN端子」に行っているっすね。
んだと、「VDSL回線」なのかしら。
「黒いハコ」の、型番と、前面ランプ状態の画像があるといいっすね。!(^^)!
こーいった形で、「各お部屋にLANのクチ」がある場合って、
・どっかにハブがあって、そこから、「各お部屋に分配している」
ってことが多いんっすけど、そーゆーふうにはなっていなくって、
・「クローゼット内に集中」のところから、「直接リビングに行っている配線だけ」
しかないってことっすよね?
あと、「画像のLANのクチ」のとこに、ちーっちゃく「CATなんちゃら」って書いてあるのは、なんて書いてあるっすか?
書込番号:23744287
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
初めてのご質問の為、誤字、脱字等お許し下さい。
【困っているポイント】
こちらの機種を約10ヵ月程使用していましたが、先日NTTのONU(PR-S300SE)が故障してしまい(PR-400NE)に交換していただきました。その後無線LANでの速度がかなり不安定になっています。早い時は200Mbps台のスピードが出ますが遅い時は10Mbps前後です。時間帯は関係なくバラつきがあります。最適な設定方法などありましたらご回答いただけると助かります。
【使用期間】
OCN for ドコモ光 2年間使用
WSR-2533DHP2 2020年1月から使用
【利用環境や状況】
OCN for ドコモ光
IPv6確認済み OCNバーチャルコネクト
PR-400NE → SCM-PDS型 ひかり電話
WSR-2533DHP2
設定内容
マニュアル
ルーターモード
IPアドレス取得方法 OCNバーチャルコネクト使用
IPv6接続方法 インターネット@スタートを行う (チェック)IPv6ブリッジを許可する
オートではOCNバーチャルコネクトを認識せず。
以前のPR-S300SEの時は遅さを感じなかったのでオートのまま使っていました。
速度確認も特にしていませんでした。
【質問内容、その他コメント】
古いPCの為、参考になるかわかりませんがPC有線接続でのスピードテストが160Mbpsでした。
2010年製のNEC・LL750AS6B
よろしくお願いします。
1点

>オートではOCNバーチャルコネクトを認識せず。
これは、「WSR-2533DHP2後ろスイッチがAUTO」だと認識せずってことっすよね?
まずはっすね、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「PR-400NE」ホームゲートウェイの、「前面ランプ状態の画像」
・「PR-400NE」の「LAN端子」に、「PC有線直結」して再起動してから、「ヤフー」「価格コム」が表示できるか。
つづきはそれからってことで。('ω')ノ
書込番号:23724053
0点

そうそう、「WSR-2533DHP2」の、ファームウェアは、バージョン、いくつになってるっすか?
書込番号:23724083
0点

>Excelさん
お早い返信ありがとうございます。
PR-400NEのランプ状態画像を載せます。
再起動後にヤフー等には繋がっています。
書込番号:23724094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のために、以下の「IPoEの提供状況」を確認した「画像」をお願いするっす。<(_ _)>
「OCN IPv6インターネット接続機能(IPoE)」
「ご利用/対応機器/設定について」
「Q1. IPoEを利用可能か確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
書込番号:23724122
0点


>早い時は200Mbps台のスピードが出ますが遅い時は10Mbps前後です。
どのような端末で速度測定しているのでしょうか?
端末の型番は?
有線LAN接続ですか、それとも無線LAN接続ですか?
>古いPCの為、参考になるかわかりませんがPC有線接続でのスピードテストが160Mbpsでした。
2010年製のNEC・LL750AS6B
このPCでの速度測定もバラツキがあるのでしょうか?
書込番号:23724184
1点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
iPhoneXRで無線LAN接続での計測です。
古いPCでの計測はこちらに投稿前にした物です。
PCは普段使わないですが一応有線で繋いで計測してみました。
書込番号:23724208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらでよろしいですか?
IPoE(ホームゲートウエイ対応)の方は未提供のようですね。
なので、PR-400NEではOCNバーチャルコネクト接続されておらず、
WSR-2533DHP2でOCNバーチャルコネクト接続していると言うことですね。
>IPアドレス取得方法 OCNバーチャルコネクト使用
IPv6接続方法 インターネット@スタートを行う (チェック)IPv6ブリッジを許可する
「インターネット@スタートを行う」ではなく、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
の方法2の方でOCNバーチャルコネクトを指定して再度接続設定してみてはどうですか。
書込番号:23724211
0点

>iPhoneXRで無線LAN接続での計測です。
iPhoneXR以外でも10Mbps程度の速度になることがあるのでしょうか?
もしもiPhoneXRでしか確認されていないのなら、
iPhoneXR固有の問題なのかも知れません。
書込番号:23724278
0点

>羅城門の鬼さん
iPhoneXR
iPhoneXS
iPad Air
任天堂Switch(ゲーム中に切れる場合がある)
古いPC
この辺りを無線LANでつないでいますが全て遅くなる感じです。
当サイトの口コミで見た気がするのですが、OCNバーチャルコネクトと当該機の相性が悪いのか、単純に設定がおかしいのか悩んでいます。
書込番号:23724310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhoneXR
>iPhoneXS
>iPad Air
>任天堂Switch(ゲーム中に切れる場合がある)
>古いPC
この古いPCはLL750AS6Bのことなのでしょうか?
もしもそうならば、インターネット側のOCNバーチャルコネクトの問題ではなく、
無線LAN区間の問題なのでしょうかね。
>OCNバーチャルコネクトと当該機の相性が悪いのか、単純に設定がおかしいのか悩んでいます。
まずは、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
の方法2を試してみて下さい。
書込番号:23724330
0点

キホン的には・・・、
・「WSR-2533DHP2」の後ろスイッチを、「MANUAL」「ROUTER」にする。
・念のために、「WSR-2533DHP2」うしろリセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして、初期化する。
・しばらく待つ・・・待つ・・・すると、「自動判定」で繋がる・・
はずっなんっすけど、ダメだったんですよね。(;^_^A
もしも、待ちくたびれるほど待っても、「つながんない・・(T_T)」ってなったらばっすね、「手動設定」するっす。
「OCNバーチャルコネクト回線に接続する方法(Wi-Fiルーター)」
「方法2 IPアドレス取得方法を手動で設定して接続する」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html#a02
あと、「IPoE接続環境確認サイト」のところの「画像」をお願いします。<(_ _)>
「IPアドレス」は、「しも半分」は、隠してくださいね。
「IPoE接続環境確認サイト OCNのお客様のためのサイトです。」
https://v6test.ocn.ne.jp/?_ga=2.210577565.982968615.1602590796-72190115.1591265391&_ebx=evt61456c6.1559852912.7d1fytl
書込番号:23724367
0点

>羅城門の鬼さん
古いPC はLL750AS6Bです。
現在の設定は
IPアドレス取得方法 OCNバーチャルコネクト使用
IPv6接続方法 インターネット@スタートを行う
IPv6ブリッジを許可するにチェック
現在が教えていただいた設定になります。
ipv6 接続方法もここ2〜3日で色々変えてみましたが、変わらず不安定でした。
書込番号:23724371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
現在の設定は下記の通りで教えていただいたサイトを見て設定しました。
IPアドレス取得方法 OCNバーチャルコネクト使用
IPv6接続方法 インターネット@スタートを行う
IPv6ブリッジを許可するにチェック
IPアドレスは画像を付けておきます。
書込番号:23724394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在が教えていただいた設定になります。
了解です。
>IPアドレスは画像を付けておきます
ちゃんとOCNバーチャルコネクトでインターネット接続できているようですね。
設定としてはこれ以上試すべき項目はないです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html
の「B ホームゲートウェイ*1を利用する」に書かれていますが、
ひかり電話を契約しているとのことですので、
ホームゲートウエイで利用可能となったタイミングで、順次メールで連絡が来ます。
そのメールが来たら、PR-400NEでOCNバーチャルコネクト接続し、
WSR-2533DHP2をブリッジモードでPR-400NEに有線LAN接続してみてはどうですか。
OCNバーチャルコネクトと無線LANを各々の機器に負荷を分散されますので、
ネットワークも安定化する可能性があります。
書込番号:23724432
0点

「インターネット@スタート」とかは、設定しないほうがいいと思うっすよ。
なので、念のために、「もっかい初期設定」をやり直してみたほうがいいと思うっす。
・「WSR-2533DHP2」の後ろスイッチを、「MANUAL」「ROUTER」にする。
・念のために、「WSR-2533DHP2」うしろリセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして、初期化する。
そして、
「OCNバーチャルコネクト回線に接続する方法(Wi-Fiルーター)」
「方法2 IPアドレス取得方法を手動で設定して接続する」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html#a02
「インターネット@スタート」は使わない、
>IPv6ブリッジを許可するにチェック
これも設定しない。
トニカク、余計な設定は、「一切しない!」でやってみてどうなるっすか?
書込番号:23724442
0点

そうそう、それから、「PR-400NE」ホームゲートウェイの電源も、入れなおしてみたほうがいいっすよ。
もしも、入れなおして、「ランプ状態」が変わったら、教えてくださいね。('◇')ゞ
書込番号:23724456
0点

>Excelさん
明日もう一度一通り試してみます。
遅い時間までありがとうございます。
書込番号:23724522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
遅い時間までお付き合いありがとうございます。
明日もう一度色々試してみます。
書込番号:23724526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
こちらのルーターに変えてから目に見えるレベルで回線が重くなったのですが、
ルーターを変えることでゴールデンタイムに重くなる。などありますか?
ドコモ光のGMOとくとくBBを使っており、
先ほど(21:10)スピードテストしたところダウンロード12.49Mbpsアップロード238.64Mbpsです。
夕方は400と600位出ていました。
改善方法等ありましたら教えていただけると幸いです。
2点

>先ほど(21:10)スピードテストしたところダウンロード12.49Mbpsアップロード238.64Mbpsです。
まずっすね、これは、「有線直結PC」で計った速度っすか?
んで、へんな勘違いがないように、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHP2」は、「プロバイダーからのレンタル」っすか?「自前購入」っすか?
・「WSR-2533DHP2」の、「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態」の画像。
・「WSR-2533DHP2」の「INTERNET端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と「前面ランプ状態の画像」
を、お願いするっす。(__)
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23581314
0点

>こちらのルーターに変えてから目に見えるレベルで回線が重くなったのですが、
あと、前に使っていたモンは、「型番」は、なにになるっすか?
まだ、手元にはあるっすか?
書込番号:23581319
0点

>ドコモ光のGMOとくとくBBを使っており、
もしもv6プラスを申し込んでいないなら、
v6プラスを申し込んで下さい。
https://gmobb.jp/service/docomohikari/v6/
PPPoE接続だとユーザで混む夜間などだと速度低下していたのが、
v6プラスだと速度低下しなくなります。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
に載っているPR-500シリーズなどのHGWをレンタルしていて、
ひかり電話を契約していたら、HGWで自動でv6プラス接続されるようになります。
もしもHGWをレンタルしていない場合は、
WSR-2533DHP2がv6プラスに対応していますので、
WSR-2533DHP2のインターネット接続設定でv6プラス接続することは可能です。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
書込番号:23581324
0点


ちなみに今はかってみたら
ダウンロード560になってました。アップロード260になってました。
書込番号:23581357
0点

>Excelさん
これは自前で購入しました。
後ろ側スイッチはAUTOでROUTER
前面ランプは4つ緑点灯です
書込番号:23581378
0点

>OKとなっています
確かにv6プラスでインターネット接続できているようですね。
>ダウンロード560になってました。アップロード260になってました。
バラツキはあるようですが、充分な速度は出ていますね。
もしもHGWでv6プラス接続出来ている場合は、
二重ルータ状態を避けるためにも
WSR-2533DHP2はブリッジモード(APモード)にしてみて下さい。
後面のモードスイッチを MANUAL & AP にセットして電源オフオンすれば良いです。
HGWをレンタルしていますか?
ひかり電話は契約していますか?
書込番号:23581380
0点

>羅城門の鬼さん
RX-600MI」を使っておりますが、Ipv6しかつなげません
書込番号:23581407
0点

>RX-600MI」を使っておりますが
ひかり電話を契約していますか?
>Ipv6しかつなげません
どうやってそれを確認したのでしょうか?
RX-600MIにPCを有線LAN接続し、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストすると、試験1と試験2の結果はどうなっていますか?
書込番号:23581417
0点

>羅城門の鬼さん
ひかり電話を契約しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001120912/SortID=23279761/?lid=myp_notice_comm#23280002
こちらでも書かせていただいているのですが、モデムからPCに直接接続すると、特定のサイトしか開けません
書込番号:23581425
0点

>ダウンロード560になってました。アップロード260になってました。
念のための確認なんっすけど、これは、
・有線直結PCで計ったっすか?
・有線だとすれば、「どこの端子」につないで計ったっすか?
それと、「RX-600MI」の、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
書込番号:23581437
0点

>ひかり電話を契約しています。
それならば、本来はRX-600MIでv6プラスでインターネット接続され、
RX-600MIに直接接続したPCでIPv4のサイトも見れるはずです。
現実にはそうなっていないのなら、
GMOのサポートに連絡して、そのことを伝えて、
RX-600MIでv6プラス接続できるようにしてもらうべきです。
その後でWSR-2533DHP2は MANUAL & AP で
ブリッジモード(APモード)にするのが良いです。
それが本来の姿です。
書込番号:23581448
0点

>こちらでも書かせていただいているのですが、モデムからPCに直接接続すると、特定のサイトしか開けません
「モデム」ってのは、「RX-600MIホームゲートウェイ」のことっすか?
んで、「Google」とか、「YouTube」しか開けないってことでないっすか?
んであればっすね、「RX-600MI」は、「親ルーター」としてうごいてないっす。(;^_^A
念のため、「RX-600MI」の前面ランプ状態の画像を〜〜。('ω')ノ
書込番号:23581455
0点

>NEC Aterm WG2600HSです
「WG2600HS」は、プロバイダーからのレンタル品っすか?
そして、「WG2600HS」の、「後ろスイッチ」は、どこの位置で使っていたっすか?
>これは自前で購入しました。
>後ろ側スイッチはAUTOでROUTER
「自前購入」了解っす。
んではっすね、「WSR-2533DHP2」の、ファームウェアは、「最新の1.46」になっているっすか?
なっていなければ、「アップデート」するっす。
方法、わかるっすか?
書込番号:23581473
0点

>それで回線って良くなったりしますかね
要因次第ですね。
しかし改善する可能性はあると思います。
何ならGMOに連絡する時に、
WSR-2533DHP2でv6プラス接続していて、
速度が遅くなることがある旨も伝えた方が良いかも知れません。
書込番号:23581481
0点

おっと失礼、「WSR-2533DHP2」の、ファームウェアは、最新は、「1.20」っすね。(;^_^A
「1.20」になっているっすか?
なっていなければ、「アップデート」するっす。
書込番号:23581486
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
ひかりTV視聴に際して、ひかりTVチューナーとパソコンが別の部屋にあるため、
下記のような配線を考えております。(ぷらら光マンションタイプのVDSL回線です。)
パソコン近くに親機が無いのが気になりますが、是非についてご意見いただけるとありがたく思います。
:・VDSLモデム:VH−100「2」E「S」
↓ 有線
・ルーター(親機) BuffaloWSR−2533DEP2
↓ 有線 ↓ 無線
・ひかりTVチューナーST-4100 ・ルーター(子機) Aterm WG2600HP3
↓ 有線
・PC
0点

特に問題は無いと思います。
ひかりTVの方は有線ですので通信に問題は出にくいと思いますし、
PC側の無線の方も距離や障害物でどの程度通信速度が出るか分かりませんが、アンテナ4本同士の無線LANルーターですので無駄も少ないですし、PCに直接USBなどの無線LANアダプタを付けるよりは遙かにいいでしょうでしょう。
書込番号:23550372
1点

念のために、ルーター型番は「WSR-2533DHP2」でしょうか?
>パソコン近くに親機が無いのが気になりますが、
んで、とくだん、問題はないと思うっすよ。
「ひかりTVチューナー」そのものは、「有線直結」なんで、いいと思うっす。
んで、「ひかりTVチューナー」に直結したテレビではなくって、PCとか、スマホとか、そーいった「端末で視聴」するってことっすよね?
であれば、あとは、「無線環境」を、どー整えるかってことにつきるっす。
PCは、有線直結しかできないんで、「WG2600HP3」を、「有線LANコンバーター」として使うために、「PCのスグそば」に置かなければいけないと。
「親ルーター」がわに寄せることもできないってことっすよね。。
あとは、「WG2600HP3」までの「電波環境」しだいってことになるっす。
もう、「親ルーター」「WG2600HP3」は、両方とも使っているんっすか?
それとも、どっかの部分はこれからっすか?
あるんならば、簡単に調べるにはっすね、「WG2600HP3」の設定画面で、「親ルーター」からの電波の強さがわかるっす。
あるいは「WG2600HP3」の場所でスマホを使って、リンク速度を見てもいいっすね。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23550388
1点

>Excelさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
>念のために、ルーター型番は「WSR-2533DHP2」でしょうか?
失礼しました。親ルーターの型番は「WSR-2533DHP2」です。(打ち間違い失礼しました。)
>「ひかりTVチューナー」に直結したテレビではなくって、PCとか、スマホとか、そーいった「端末で視聴」するってことっすよね?
親ルーター「WSR-2533DHP2」から繋いだ「ひかりTVチューナー」に有線直結したテレビでの視聴をと考えています。
>PCは、有線直結しかできないんで、「WG2600HP3」を、「有線LANコンバーター」として使うために、「PCのスグそば」に置かなければいけないと。
「親ルーター」がわに寄せることもできないってことっすよね。。
そうです。PCを親ルーターの近くに置けないため、子ルーターの「WG2600HP3」に有線直結させるプランです。
現在「WG2600HP3」を子ルーターにしており、親ルーターはこれから買います。
(現状はPC側に親ルーターとしてWG2600HP2を使用しています。)
書込番号:23550417
1点

>親ルーター「WSR-2533DHP2」から繋いだ「ひかりTVチューナー」に有線直結したテレビでの視聴をと考えています。
うん、んであればっすね、「パソコン近くに親機が無いのが気になりますが」ってことは、「ひかりTV」とはまったく関係ないっす。
>現在「WG2600HP3」を子ルーターにしており、親ルーターはこれから買います。
>(現状はPC側に親ルーターとしてWG2600HP2を使用しています。)
「WSR-2533DHP2」は、まだないってことっすね。
いまあるのは、「WG2600HP2」「WG2600HP3」ってことっすね。
「WG2600HP2」は、能力としてはジュウブンって気もするんっすけど、なにか変える事情があるってことっすね。
「WG2600HP3」を「親ルーター」にして、「WG2600HP2」を「有線LANコンバーター」にするってことでもいーんでないのかしら。('ω')
書込番号:23550471
0点

>Excelさん
>「WG2600HP3」を「親ルーター」にして、「WG2600HP2」を「有線LANコンバーター」にするってことでもいーんでないのかしら。('ω')
はじめはご指摘の通りの構想だったのですが、回線事業者のぷらら光に問い合わせたところ、私の契約の場合、ぷららv6エクスプレスの接続が【OCNバーチャルコネクト】になり、かつWG2600HP3が「OCNバーチャルコネクト」に対応していないため、子機として利用せざるをえないかと考えて、全部組み直そうと考えておる次第ですm(_ _)m
書込番号:23550477
0点

>かつWG2600HP3が「OCNバーチャルコネクト」に対応していないため
うんうん、これをやるってことっすね。
了解っす。(^_^)v
書込番号:23550493
0点

そうそう、「ホームゲートウェイ」的なモノはなくって、あっても「ひかり電話」は使っていないとかってことっすよね?
書込番号:23550508
1点

ありがとうございますm(_ _)m
「ホームゲートウェイ」的なモノはなく「ひかり電話」は使っていないですm(_ _)m
書込番号:23550521
0点

>ひかりTV視聴に際して、ひかりTVチューナーとパソコンが別の部屋にあるため、
>下記のような配線を考えております。(ぷらら光マンションタイプのVDSL回線です。)
>パソコン近くに親機が無いのが気になりますが、是非についてご意見いただけるとありがたく思います。
ひかりTVはIPv6のマルチキャストを使っていますので、
基本的にはあらゆる機器にマルチキャストのパケットが届きます。
このマルチキャストのパケットが無線LANにも送信されると、
無線LANの帯域が圧迫され、PCの実効速度があまり出ない可能性があります。
これを避けるために、WSR-2533DHP2の設定画面にて、
Snooping機能を「使用する」に設定して下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-04.pdf
P47参照。
その設定さえされていれば、
親機WSR-2533DHP2も 子機WG2600HP3もアンテナ4本ですので、
この2台の機器の間はアンテナ4本でリンクされれば、
それなりの速度が確保されると思います。
書込番号:23550724
1点

>羅城門の鬼さん
親切なご助言ありがとうございますm(__)m
Snooping機能を「使用する」に設定したいと思います。
重ね重ね感謝ですm(__)m
書込番号:23550804
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





