AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
  • 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,000

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオークション

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック] のクチコミ掲示板

(945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv6設定および子機の選定について

2019/10/12 01:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

スレ主 hesomagariさん
クチコミ投稿数:6件

引越しにあたり ドコモ光+GMOとくとくBB に契約しました。
GMOのWi-Fiルーターレンタルサービスに申し込み、本機を使用予定です。
GMOのサポートに聞けと言われそうなこともありますが、電話が全然繋がらないのでご容赦願います。

1. GMOの説明で、「Wi-Fiルーターレンタルサービスをお申込みいただくと、接続ID・パスワードの設定が
不要になります。」とありますが、これはGMO側で予め設定を施されたWi-Fiルーターが送られてくると
いうことでしょうか?または市販のIPv6対応のWi-Fiルーターなら、どれでも設定不要なのでしょうか?

2. Wi-Fi非搭載の機器用に子機を用意したいのですが、子機側も IPv6 対応のものが必要でしょうか?
また速度を求める場合、子機も本機の速度スペックと同等の物を用意した方がよいのでしょうか?
(子機は安い低スペックのもので十分?)


どなたか詳しい方ご回答よろしくお願いします。

書込番号:22982442

ナイスクチコミ!6


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/12 02:39(1年以上前)

>これはGMO側で予め設定を施されたWi-Fiルーターが送られてくるということでしょうか?

そうだと思います。

>または市販のIPv6対応のWi-Fiルーターなら、どれでも設定不要なのでしょうか?

で、さだかでないのはゴメンナサイなんすけど、自前で「v6プラス」ルーターを用意する場合にも、GMOのほうに、「自前です。(^^)/」ってことを連絡しないと、接続できなかったとゆー報告があったような気が・・・、

>2. Wi-Fi非搭載の機器用に子機を用意したいのですが、子機側も IPv6 対応のものが必要でしょうか?

子機には、「v6なんちゃら」対応は不要っす。

>また速度を求める場合、子機も本機の速度スペックと同等の物を用意した方がよいのでしょうか?

速度を求めるってことならばっすね、親機とおんなじ型番のものを子機モードで使うってことが、いちばんバランスが取れていて扱いやすいことに違いはないっす。

ただし、それは家庭内ネットワークの速度を落としたくないって場合であって、「インターネット速度」に関しては、あんまし意味がないっす。
「インターネット速度」に関しては、アンテナ2本機の「NEC WG1200CR」とか、USB子機で十分だと考えるっす。

「家庭内ネットワークの速度を落としたくない」っちゅーのはっすね、無線区間を経由して、NASを使うとか、端末同士でのコピーをよくするとかって場合っす。

書込番号:22982521

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/12 02:44(1年以上前)

>電話が全然繋がらないのでご容赦願います。

あと、直接どうこうってことではないんすけど、こういったところを選ぶのはどうかなぁと・・・いぇ、余計なお世話っすね。
ワスレテください、(;^_^A

書込番号:22982524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/10/12 02:50(1年以上前)

IPv6に関する処理はすべてを親機が行い、子機や端末側はIPv4もIPv6も無関係。
PCに使う無線子機はUSB接続子機が安くて使い勝手もいいが、無線区間の規格最大速度は433/866Mbpsになる。
WSR-2533DHP2と同速(1733Mbps)の無線親機を子機設定にしてもいいが、回線の実効速度を考えると能力を生かし切れないと思う。
v6プラスの接続設定に接続ID/パスワードは不要、WSR-2533DHP2のようなv6プラス対応の無線親機でv6接続に切り替えるだけでいい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html

書込番号:22982530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hesomagariさん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/12 08:03(1年以上前)

>Excelさん

ご回答ありがとうございます。

>「家庭内ネットワークの速度を落としたくない」っちゅーのはっすね、無線区間を経由して、NASを使うとか

そうです。NASの利用やレコーダーを部屋をまたいで使うことを想定しています。
同型番の物をペアで使うのが良いことは分かるのですが、IODATAとかの同スペックの物の方が安いので
そのあたりはどうなんでしょうか。


>Hippo-cratesさん


ご回答ありがとうございます。
また説明ページへのリンクまで張り付けて頂きありがとうございます。

>v6プラスの接続設定に接続ID/パスワードは不要、WSR-2533DHP2のようなv6プラス対応の無線親機で
>v6接続に切り替えるだけでいい。

ということは、GMOでなにかしら設定を施しているわけではないのですね。



子機が2〜3台必要になりそうなので価格を考えると選定はなかなか難しいですね。

書込番号:22982700

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/12 09:12(1年以上前)

>そうです。NASの利用やレコーダーを部屋をまたいで使うことを想定しています。

「NAS」の使い方が、「レコーダー」メインってことならっすね、ほとんどの「レコーダー」は、そもそも100Mbpsしか対応していないっすよ。
なので、そこに速度を求めてもあんまし効果は・・・。
動画配信ってことでも、そんなに速度はいらないっすよ。
電波の安定度のほうが重要っす。
んで、安定度には、アンテナ本数は、あんまし関係ないっす。

速度を求める意味があるのは、ギガ対応装置間の大量、巨大、なコピーだけっすよ。

>IODATAとかの同スペックの物の方が安いので
>そのあたりはどうなんでしょうか。

・・・アイオーっすか。
ん〜、ワタクシだったらあえて選ばないっす。
安いことにはワケがある・・・「かも」しれないっす。
まぁえらぶのはゴホンニンサマっすけどね。('◇')ゞ

「どーしても予算が・・・(:_;)」
ってことならばっすね、NEC、バッファローの「中古」を探すっす。
例えば、「NEC WG2200HP」あたりだと3千円台だったりとか。

書込番号:22982796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/10/12 10:40(1年以上前)

>これはGMO側で予め設定を施されたWi-Fiルーターが送られてくると
いうことでしょうか?

v6プラス用にレンタル機が用意されているので、
v6プラスとしての設定はされています。
しかし、PPPoEの時のように ユーザIDやパスワードの設定ではなく、
PPPoE / DHCP / v6プラス / transix / OCNバーチャルネットワークなどの
色々なインターネット接続方式の中でv6プラスを選択するという設定です。

>または市販のIPv6対応のWi-Fiルーターなら、どれでも設定不要なのでしょうか?

はい、v6プラス対応機ならどのWi-FiルーターでもユーザIDやパスワードの設定は不要です。

v6プラスを運営しているjpneのサイトの
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
の「特長」の説明では、
「その他の専用機器やお客さま(エンドユーザ)の設定作業は一切不要」
と書かれています。

>2. Wi-Fi非搭載の機器用に子機を用意したいのですが、子機側も IPv6 対応のものが必要でしょうか?

v6プラスは IPv4 over IPv6 の一種です。
IPv4 over IPv6 では端末が IPv6に対応していなくて、
IPv4パケットで通信しても、v6プラス対応のルータのWSR-2533DHP2にて、
IPv6パケットでカプセル化しますので、
子機はIPv6に対応している必要はないです。

>また速度を求める場合、子機も本機の速度スペックと同等の物を用意した方がよいのでしょうか?

親機のWSR-2533DHP2がアンテナ4本ですので、
子機もアンテナ4本だと最も速度が出ます。

しかし、どこまでの速度が必要なのかは用途次第です。
NASを繋ぐ場合は速度があればあるほど利便性は高まりますが、
動画再生や通常のインターネットアクセスの場合は
アンテナ2本でも必要な速度は出せることが多いです。

但し、これは親機からある程度の距離の範囲に子機がある場合であり、
距離が離れると速度も落ちますので、親機から非常に離れている場合は、
動画再生でもアンテナ4本が必要なこともあります。

>そうです。NASの利用やレコーダーを部屋をまたいで使うことを想定しています。
同型番の物をペアで使うのが良いことは分かるのですが、IODATAとかの同スペックの物の方が安いので
そのあたりはどうなんでしょうか。

NASを使うのなら、アンテナ4本の方が利便性は高いです。
しかし、子機もWSR-2533DHP2にする必要はなく、
同等の仕様の他の子機でも構わないです。

>ということは、GMOでなにかしら設定を施しているわけではないのですね。

GMOが行っていることは、
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
の一番最後の図で、
(4)のサービスオーダーシステム(jpneの設備)にオーダーを入れることだけです。

書込番号:22982963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hesomagariさん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/12 15:33(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

詳しい解説ありがとうございます。
いろいろと疑問に思っていたことがわかり、たいへん勉強になりました。

アドバイスを参考に子機を選定しようと思います。

書込番号:22983607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本機のV6プラス機能について

2019/10/05 21:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:9件

買い替えを検討しています。
v6プラスを使用したいと思って口コミを見ていたところ、初期の口コミでv6プラスには対応していないと書かれていました。
最近の口コミはそのようなことは書かれていないのですが、バージョンアップか何かで対応するようになったということなのでしょうか?

書込番号:22969982

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/10/05 21:50(1年以上前)

>バージョンアップか何かで対応するようになったということなのでしょうか?

はい、そうです。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1144838.html
では発売開始時は、
>光回線を「v6プラス」や「transix」に対応するサービスへと切り替える人も少なくないが、今回のWSR-2533DHP2では、これらに対応していない。
と書かれています。

しかし、
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62019
では、Ver.1.10にて、
>次世代IPアドレス規格「IPv6(IPoE)※」に対応しました
と書かれており、

更には、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
では、WSR-2533DHP2はv6プラス対応となっていますので、
Ver.1.10でv6プラスに対応したと思います。

書込番号:22969996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/10/05 22:00(1年以上前)

ちなみに、Ver.1.11では、
>「v6プラス」や「IPv6オプション」でお使いの場合、インターネットに接続できないことがある問題を修正しました。
と、v6プラスの不具合修正をしたとのことですので、
それ以前にv6プラスに対応しています。

また、Ver.1.01では、IPv6に対しては言及していませんので、
Ver.1.10でv6プラスに対応したことは確定かと思います。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62019
の変更履歴参照。

書込番号:22970016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/10/05 22:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早い回答ありがとうございます!
しかもわかりやすい資料まで載せてもらえてとてもありがたいです。

買い替えの参考にさせてもらいます!!

書込番号:22970069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 繋ぎ方について

2019/09/23 23:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:78件

とくとくBBでこちらの商品をレンタルするにあたりご教授下さい。
現在PR400KI、1166DHP2(2階)、1166DHP(1階)で使用してます。自分でやって記憶が曖昧ですが、PR400はルーター機能をoffにしてあると思います。PR400KI一1166DHP2一PCと繋いであります。
1階は中継器として使用してます。
こちらの商品を1166DHP2と取り替えて使用すれば、満足に使用できますでしょうか?
現在、V6プラスは使えませんが、使えるようにするにもこれで良いかご教授願います。

書込番号:22942987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/23 23:39(1年以上前)

>現在PR400KI、1166DHP2(2階)、1166DHP(1階)で使用してます。

まず1166DHP2と1166DHPは各々WZRなのでしょうか?WHRなのでしょうか?WSRなのでしょうか?

>こちらの商品を1166DHP2と取り替えて使用すれば、満足に使用できますでしょうか?
現在、V6プラスは使えませんが、使えるようにするにもこれで良いかご教授願います。

PR400KIもv6プラスに対応しています。
v6プラスを運営しているjpneのサイトを見てみて下さい。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

とくとくBBのサイトでもHGW(PR-400等)でv6プラス接続できる旨が書かれています。
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018580

なので、PR400KIをルータモードにしておけば、
v6プラス開通時に自動でPR400KIのファームが更新され、
PR400KIがv6プラスでインターネット接続してくれるはずです。

インターネットに最も近い機器でv6プラス接続するのが、
管理も楽で、ネットワークとしても使いやすい形だと思います。

WSR-2533DHP2はブリッジモードでPR400KIに接続すればよいです。
1166DHPは中継機のとして、WSR-2533DHP2に接続すればよいです。

書込番号:22943035

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/24 00:05(1年以上前)

>現在、V6プラスは使えませんが、使えるようにするにもこれで良いかご教授願います。

えっとっすね・・・、せっかく「PR-400KI」をレンタルしてるのに、「PR400はルーター機能をoffにしてある」っちゅーのは、なんとモッタイナイ!!

そうしている「なにか特別な事情」があるっすか?

高速、安定、確実を求めるんであればっすね、「PR-400KI」ホームゲートウェイは、「v6プラス」にも対応してるんで、「ルーターモード」で使うべきっすよ。
そして、そこに「ブリッジモード無線親機」をつなぐって形にすればっすね、ほぼすべての無線親機を自由に選択できるっす。(^^)/

・・・それとも、レンタルやめるってゆー前提っすか?

書込番号:22943104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/09/24 00:17(1年以上前)

なぜそうしたのか・・・。記憶がないです。
しかもPR400にログインできません。
全て初期化してやり直した方がいいんでしょうか?

書込番号:22943138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/24 00:21(1年以上前)

>全て初期化してやり直した方がいいんでしょうか?

今後のことも考えると、そうするにこしたことはないと思うっす。
ひかり電話まで初期化しないよーにね。

んでも、レンタルやめるんだったら、放置でいーんでないかしら。

書込番号:22943143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/09/24 00:23(1年以上前)

ひかり電話は解約してます。
フレッツテレビは契約してます。そしてドコモ光に乗り換えてます。
この商品が届いたら初期化して繋いだ方がいいんですね!

書込番号:22943147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/09/24 00:25(1年以上前)

PR400のレンタルは無料なのでやめません!

書込番号:22943150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/24 00:28(1年以上前)

そうそう、「PPPoE設定」の情報は、シッカリわかっているっすよね?

そして、ほかの親機は、「ブリッジモード」にするってことで。

書込番号:22943155

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/24 00:30(1年以上前)

>しかもPR400にログインできません。

これって、ホントーに間違いないっすか?
「PR-400KI」の「PPPランプ」は、消えているっすか?

書込番号:22943157

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/24 00:47(1年以上前)

>ひかり電話は解約してます。

それならば、PR400KIがあっても、
PR400KIではv6プラス接続することは出来ません。
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018580
の条件を今一度よく読んでみて下さい。

なので、PR400KIはルータモードにはしないで、
WSR-2533DHP2でv6プラス接続するしかないです。

v6プラスが開通するまではPPPoE接続して、
v6プラス開通通知が来たら、下記参照して、v6プラス接続設定をして下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html#01

書込番号:22943182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2019/09/24 01:19(1年以上前)

消えまくってます!

書込番号:22943211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2019/09/24 01:20(1年以上前)

よく分からないですが、物が届くまでこのままにして、届いたらこれでV6プラス接続するってことで良かったですかね?

書込番号:22943213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/24 01:23(1年以上前)

おや、「解約」ってなってるっすね。(;^_^A

んであれば、スレ主さんは「GMOとくとくBBでWi-Fiルーターレンタルオプションをお申込みの方」ってことになるのかな。

んで、今後のことを考えると「PR-400KI」に入れないってことは、うまくないんで・・・「PPPランプ」消えているっすか?

書込番号:22943216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/24 01:28(1年以上前)

>届いたらこれでV6プラス接続するってことで良かったですかね?

はい。

書込番号:22943226

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/24 01:28(1年以上前)

おっと、ニアミスしたっす。

んであれば、おそらく今は、「1166DHP2(2階)」が、「PPPoE設定」をになっていると思うんで、
そして、「v6プラス」接続には、「PPPoE設定」が不要なんで、新しくくる「WSR-2533DHP2」と入れ替えるだけでいいってことになるんでないかしら。

書込番号:22943227

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/24 02:04(1年以上前)

それから、おっきく回線装置が変わったときにはっすね、念のために、「PR-400KI」なんかも含めて、ぜ〜んぶの電源を入れなおすってことをしたほうがいいっす。

書込番号:22943260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/09/24 02:18(1年以上前)

PPPが消灯しているということは、今私のPR400はONUとして生きているという解釈でいいんですかね?

書込番号:22943266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/09/24 02:21(1年以上前)

もう一点質問ですが、同時に接続する人数が5人の時がありますが、1166DHPは3人同時可能と書いてあります。中継もこちらの機種を購入した方がいいんですか?

書込番号:22943268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/24 03:22(1年以上前)

>PPPが消灯しているということは、今私のPR400はONUとして生きているという解釈でいいんですかね?

ONU+パススルーのホームゲートウェイ・・・ってことになるのかしら。

>同時に接続する人数が5人の時がありますが、1166DHPは3人同時可能と書いてあります。

メーカーのうたい文句で「何階建て対応!」「何台対応!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。

なので、きにする必要はないっすよ。!(^^)!

>中継もこちらの機種を購入した方がいいんですか?

親機とおんなじアンテナ本数の、もっといえばおんなじ型番を2台使うってことが、もっともバランスが取れていて、もっとも扱いやすいってことには違いないっす。

んで、中継先で有線機器を使っていて、NASとか家庭内ネットワークの速度を、
「可能な限り通信速度を落としたくないんだぁぁ・・( `ー´)ノ」
ってことであれば、「WSR-2533DHP2」をもう1台買って中継機とする意味はあるっす。

おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、ほとんどの端末はアンテナ2本までなんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

なので、中継先では、無線端末だけってことであれば、アンテナ2本機の「1166DHP2」「1166DHP」を使うってゆーのもアリっす。
せっかく持ってるんだしねー。!(^^)!

書込番号:22943301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/24 08:54(1年以上前)

>PPPが消灯しているということは、今私のPR400はONUとして生きているという解釈でいいんですかね?

PPPランプが消灯していると言うことは、
少なくともPPPoE接続ではインターネット接続されていないということです。

ひかり電話とv6プラスの契約もされていれば、
PPPランプが消灯でもv6プラスでインターネット接続されますが、
ひかり電話の契約がないとのことなので、PPPランプが消灯ならルータとしては機能していません。

つまり、認証ランプ等の下部の4つのランプが緑点灯なら、
ONUとしては機能しています。

>同時に接続する人数が5人の時がありますが、1166DHPは3人同時可能と書いてあります。

本当は人数よりも接続子機台数の方が重要です。
大抵の親機は10程度までの子機は接続可能です。
子機が多くなってくるとネットワークが遅くなり、不安定となってきます。

子機の台数が多い場合は、5GHz接続と2.4GHz接続とに
子機を分散させた方が良いです。

>中継もこちらの機種を購入した方がいいんですか?

WSR-2533DHP2はアンテナ4本で、1166DHP2 / 1166DHP はアンテナ2本です。

親機がアンテナ4本のWSR-2533DHP2ならば、
中継機もアンテナ4本の方がアンテナ2本の中継機よりも速度を確保しやすいです。
アンテナ4本の機器とアンテナ2本の機器間では結局アンテナ2本でしか通信出来ませんので。

つまり、中継機を使っている1階での速度を改善したい場合は、
親機をWSR-2533DHP2に入れ替えるのに合わせて、
中継機もWSR-2533DHP2にした方が良いです。

書込番号:22943588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2019/09/24 19:29(1年以上前)

本日物がとくとくBBから到着しました。V6プラスの接続も完了し、こちらの商品をルーターモードで設定し、1階で1166DHP2をブリッジモードで設定しました。
もう1台この商品を購入したので、到着したら1166DHP2と入替えて使用していきます!
ありがとうございましたー!

書込番号:22944639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットに接続できないです

2019/09/17 12:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

スレ主 panda43さん
クチコミ投稿数:29件

バッファロー WZR-1166DHP2 から WSR-2533DHP2-CB にルーターを交換しました。

PCがインターネットに接続になっているのに サイトに接続できません。

コマンドプロンプトでIPv4アドレスを確認したところ 同じルーターを使用したサイトに繋がるスマホのアドレスと違うようです。

何の設定を確認及び変更したらよいのでしょうか?

つたない説明ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:22928178

ナイスクチコミ!5


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/17 12:42(1年以上前)

>コマンドプロンプトでIPv4アドレスを確認したところ 同じルーターを使用したサイトに繋がるスマホのアドレスと違うようです。

それぞれ、いくつといくつになっているっすか?
書き込んでも別に問題はないっす。

あと、以下の情報を上げてもらうと、解決が早まるかもしれないっすよ。!(^^)!
・「WSR-2533DHP2」の前面ランプ画像
・「WSR-2533DHP2」の後ろ上部スイッチの画像
・「WSR-2533DHP2のINTERNET端子の先」にあるであろう装置の「型番」と前面ランプ画像

どうでしょうか?

書込番号:22928199

ナイスクチコミ!4


スレ主 panda43さん
クチコミ投稿数:29件

2019/09/17 12:50(1年以上前)

追加補足説明です。

PCを5台 タブレットを1台 スマホを4台 同じルーターに接続しています。
内PC1台は有線接続 です。

昨日は この有線接続PC及び無線接続PC2台が繋がらず、IPv4アドレスを確認したところ192.168.xxx.xxxとなっていてサイトに接続できませんでした。ほかのPC及びスマホ、タブレットは問題なくつながりました。

本日は この有線接続PCは朝一は繋がりましたが、再度電源をいれたところ接続できなくなりました。

また昨日接続できていた無線接続のPCが接続できなくなりました。

IPv4アドレスを確認したところ やはり 192.168.xxx.xxxとなっています。

昨日の時点では 接続できたIPv4アドレスは 192.168.1.4でした。 IPアドレスとDNSサーバーのアドレスは自動的に取得するにチェックがはいっています。

ルーターの電源を入れなおしたり、リセットボタンを押してみましたが症状が改善しません。
ルーター本体の故障でしょうか?

書込番号:22928213

ナイスクチコミ!3


スレ主 panda43さん
クチコミ投稿数:29件

2019/09/17 12:55(1年以上前)

>Excelさん

昨日はNAS の件では大変お世話になりました!
画像は昨日と同じものになりますが送ります。
宜しくお願い致します。

書込番号:22928225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/17 13:05(1年以上前)

あら・・。
おんなじ方だったのですね。(;^_^A

まぁ、先入観なしに「いまどうなっているか。」ってことがとっても大切ですし、ほかの方にも参考にもなりますんで、基本的には別スレの場合には、やっぱし情報は、手間でも再度上げてもらうと助かるっす。

あと、「192.168.xxx.xxx」って隠さないでくださいね。
全体がとっても大切なんっす。
セキュリティ的問題はないっす。
なので、まずはアドレスを全部書いてみてください。

つづきはそれからってことで。

書込番号:22928250

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/17 13:08(1年以上前)

とりあえず、今すぐやってみてもいいかなってことはっすね、「WSR-2533DHP2後ろスイッチ」を、「MANUAL」と「AP」にしてから電源を入れなおすってことっすね。

まっ、なんにも変わらいと思うっすけど、「AUTOの不安定さ」をまず無くしておきたいってことで。(^_^)v

書込番号:22928258

ナイスクチコミ!0


スレ主 panda43さん
クチコミ投稿数:29件

2019/09/17 13:13(1年以上前)

>Excelさん

お世話になります。 

サイトに繋がっているPC      IPv4アドレス    192.168.1.11
                     サブネットマスク  255.255.255.0

サイトに繋がらなくなっているPC IPv4アドレス     169.254.129.224
                    サブネットマスク    255.255.255.0 
となっています。宜しくお願いいたします。

書込番号:22928266

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda43さん
クチコミ投稿数:29件

2019/09/17 13:21(1年以上前)

>Excelさん

お世話になります

「WSR-2533DHP2後ろスイッチ」を、「MANUAL」と「AP」にしてから電源を入れなおしてみました。

変わりませんでした。。

書込番号:22928280

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/17 13:33(1年以上前)

ん?
この画像って、いま撮ったものっすか?
前とおんなじ物っすか?

「いま、どうなっているかが大切」でっす。
「前はこうだったから」って、思い込みはダメっすよ。
へんな勘違いをなくすためにも、おんなじ状態だったとしても、「いま撮ったもの」を上げるようにした方がいいっす。

あと、「PR-400MI」に、「無線LANカード」は、刺さっていないっすか?

書込番号:22928292

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/17 13:38(1年以上前)

>サイトに繋がらなくなっているPC IPv4アドレス     169.254.129.224

んで、これはっすね、PCが回線につながっていないっす。
無線? 有線?

無線だとしたら、
・キチンと「無線親機」に接続できているっすか?
・PCに無線オンオフスイッチとかないっすか?


有線だったら、
・LANケーブルさしなおし
・「PR-400MI」「WSR-2533DHP2」どっちかのLAN端子にさしなおし
してみてどうなるっすか?

念のために、さしなおししたら、PCは再起動っすよ。

書込番号:22928301

ナイスクチコミ!0


スレ主 panda43さん
クチコミ投稿数:29件

2019/09/17 13:42(1年以上前)

>Excelさん

今撮った写真を送ります。
無線LANカードは指してません。

書込番号:22928311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 panda43さん
クチコミ投稿数:29件

2019/09/17 13:48(1年以上前)

>Excelさん

キチンと「無線親機」に接続できているか? 

→ すみません。どこを確認したらキチンと接続できているか確認できるか教えてください。

・PCに無線オンオフスイッチあるか?

→ 今接続できていないPCにはあります。 入れなおしてみます。

書込番号:22928331

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/17 13:54(1年以上前)

Windowsなら、右下のところに、アンテナマークないっすか?
クリックすると、「WSR-2533DHP2」のSSID出てこないっすか?

「WSR-2533DHP2」から離れていて、電波が届かなくなってるってことはないっすか?

書込番号:22928344

ナイスクチコミ!0


スレ主 panda43さん
クチコミ投稿数:29件

2019/09/17 14:03(1年以上前)

>Excelさん

SSID 確認できました。 無線親機と接続できていました。

電波状況は悪くないと思います。同じ部屋内で接続できているPCがあります。

書込番号:22928359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2019/09/17 14:11(1年以上前)

お話し中、横から入ってゴメンネ(^^;)

私も panda43さんと同じ様な機種メーカーでPCを使用してます。
それで、NTTの終端装置なんですが前面ランプの様子を見ると
私のと同じなんで終端装置まではネット回線が正常に来てます。
※PPPがオレンジなのはIPv6回線が使用出来ると言う色識別です。

そしてバッファローの前面ランプが4個全て点灯するのが正常状態ですが下2個が点いてません。
特にその中でもINTERNETランプが点いていない状態ではネットには繋がりません。
それでですね、まずは後ろの設定スイッチはAUTO、ROUTER、です。

エアステーション設定ツールって知ってますか?
バッファローの場合、そのツールを使って自動で回線を調べ自動で詳細設定をしてくれます。
もし自動でしない場合は手動設定も出来ます。
ネット回線がルーターに正しく設定されて無いので設定してあげなくてはいけません。

あと、無線じゃないです!
回線設定自体がネットに繋ぐ設定じゃない状態だと言う事です。
無線はネット設定が接続確立してから設定するんです(^^;)
WIRELESSランプが点灯してるんで無線は良いと言う意味です。

書込番号:22928371

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/17 14:16(1年以上前)

>電波状況は悪くないと思います。同じ部屋内で接続できているPCがあります。

う〜ん、それでいてIPアドレスが、「192.168.1.なんちゃら」にならないってことは・・・、
・PCの型番は?
・そのPCは、有線では正常にインターネットできるのか?
・セキュリティアプリで、遮断されていないか。

書込番号:22928381

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda43さん
クチコミ投稿数:29件

2019/09/17 14:39(1年以上前)

>イグ( ^ ^ )さん

細かく返答いただきありがとうございます。

エアステーション設定ツールはほかのPCには入れているのですがこのPCにははいっていません。
用語もいろいろあるんですね。勉強になります。

>Excelさん

やはりIPアドレスが変なんですね。。

PCの型番ですが、最初に書いた通り、昨日繋がったPCが今日繋がらなくなり、今まで繋がらなかったPCが繋がるようになったりとバラバラです。

有線のPCも繋がったり繋がらなくなったりと不安定です。

セキュリテイアプリで遮断されてないことは確認しました。

【今の現状です】

〇指示通り ルーターの後ろスイッチを MANYUAL と AP にして、電源を入れなおし、
  LAN端子を指し直し   電源を入れ直し ました

〇無線親機に接続はできています

上記の状態で 繋がらなくなっていたPCに今確認したところ、 理由はわかりませんが サイトにアクセスできるようになっていました。

IPアドレスも直っていました。

ただ、昨日も大丈夫だったPCが今日サイトに繋がらなくなっていたので 今日はこのまま様子を見てみようと思います。

また明日 確認し、報告させていただきます。

ありがとうございました。






書込番号:22928416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/09/17 14:56(1年以上前)

背面画像でWSR-2533DHP2に刺さっている水色のLANケーブル(プリンタと書かれたもの)とPR-400MIのLAN側に刺さっている水色ケーブルが同じケーブルでないか確認。間違って差しているとネットワークがループになって機器が異常動作することがある。

別の水色LANケーブルなら、GE-PON PR-400MIに光ファイバーが刺さっているのにONU側のランプすべてが消えているのは異常。
NTT-116でレンタル機器のリモートチェックをしてもらった方がいい。

書込番号:22928447

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/17 15:07(1年以上前)

えっと、「PR-400MI」の「LAN4端子」のケーブルは、どこにいってるっすか?

書込番号:22928468

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/17 15:11(1年以上前)

あと、今回の件とはカンケー無いっすけど、「WSR-2533DHP2」の置き場所は、サンドイッチ状態ではなくって、「DS218playの上」とかのほーが、電波的に多少はいいかもしれないっす。
・・・まぁ「多少」っすけどね。!(^^)!

書込番号:22928473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2019/09/17 15:32(1年以上前)

>別の水色LANケーブルなら、GE-PON PR-400MIに光ファイバーが刺さっているのにONU側のランプすべてが消えているのは異常。
NTT-116でレンタル機器のリモートチェックをしてもらった方がいい。

これって相手側と接続されてなかったり通電して無かったら消灯するよね。
私のは消灯しますよ。?ん。
私の勘違いなの?(^^;)

緑のLANケーブルが ONUとルーターに繋がってるよね
ちゃんと接続ランプのオレンジとグリーンが光ってるの見えるもん。
だから私は正常だと思うなぁ。

書込番号:22928504

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PR-500MIとの接続ができない

2019/09/06 10:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:19件

ドコモ光(So-net)を契約していて、レンタル品で親機としてPR-500MIを使っているのですが戸建2階まで電波が届かないため、wsr-2533dhp2をWBモードにして中継しようと購入しました。

ですが、らくらく無線スタートを使っても上手く接続できず、有線でPCと接続してAirstationから設定しようにも上手くできず、八方塞がりの状態です。

どのようにしたら接続できるのでしょうか。

書込番号:22903784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/09/06 11:14(1年以上前)

PR-500MIのそばで中継機の設定を行っているのでしょうか?
それとも設置しようと思っているところで行っているのでしょうか?

どちらにしても手動で中継機設定を行う際、受信できるSSID一覧どの程度の電波の強さかある程度分かるようになっているはずですが、電波の強さは十分なのでしょうか?

書込番号:22903812

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/06 11:21(1年以上前)

>有線でPCと接続してAirstationから設定しようにも上手くできず、

ここんところを。「どううまくいかなかったのか」を書いてもらわないと、「マニュアルをよーっく読んでやってみてください」ってしかお答えできないっす。(;^_^A

なので、メンドウでも、
「マニュアルのここに従って、こうして、このスイッチをこうして、マニュアルではここでこうなるって書いてあるところで、こうなりました・・・」
とかって、実際に行った手順を、省略しないで、詳しく書いてみてくださいね。

お答えいただく方が、楽になるように、すこしの努力をお願いいたします。

書込番号:22903826

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/06 11:27(1年以上前)

そして、基本的にはっすね、「AOSSボタン」による接続でうまくいく「はず」なんで、「PR-500MI」のそばに「WSR-2533DHP2」をもってきてから、

マニュアル上では、
・本製品底面のRESETボタンをPOWERランプが緑色に点灯するまで(約3秒間)押して初期化してください。
・本製品(中継機)の背面のスイッチを「MANUAL」、「WB」にして、電源を入れなおす。
・本製品(中継機)のAOSSボタンを、ワイヤレスランプが2回ずつ緑色に点滅するまで(約1秒間)押し続けます。
2回ずつ点滅したら、ボタンから手を離します。
・無線LAN親機のAOSS/WPSボタンを押して、AOSS/WPS接続を開始します。
ボタンを押す間隔は、お使いの無線LAN親機によって異なります。
・約2分後、本製品(中継機)のワイヤレスランプが緑色に点灯していることを確認します。

って操作をしろってなっているみたいっすよ。('ω')ノ

書込番号:22903831

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/06 12:20(1年以上前)

>ゆーくん(さん)さん
二階までLANケーブル引いてアクセスポイントモードが安定考えるとよいのでは?

他の意見でした。

書込番号:22903926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/06 22:22(1年以上前)

>ですが、らくらく無線スタートを使っても上手く接続できず、有線でPCと接続してAirstationから設定しようにも上手くできず、八方塞がりの状態です。

本機の設定がデフォルトから変わっているので、
手動設定もうまく行かなかったのかも知れません。

底面のリセットボタンで一旦設定を初期化してから、
以下を参照して手動接続を再度トライしてみてはどうですか。
WPS接続は時には失敗することがありますので。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html

それでもうまく行かない場合は、
・上記URLの手順のどこでつまづいたのでしょうか?
・PR-500MIのSSIDは接続設定画面で検索すると見つかりますか?
・その電波レベルは充分ですか?
・暗号化キーの入力では、大文字と小文字を区別して入力できていますか?

接続設定時は親機の近くで接続し。
それから本来の位置に移動した方が確実です。

なお、中継機は親機と子機の中間あたりに設置するのが効果的です。

書込番号:22905097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/07 14:12(1年以上前)

>Excelさん
お返事ありがとうございます。
RESETボタンを押すのを忘れていたので、押してからマニュアル通りにやってみたのですが、やはり接続が上手くいっていないのかインターネットランプもつかず。スマホ等で見てもSSIDも出てきませんでした。

書込番号:22906438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/07 14:13(1年以上前)

>kockysさん
お返事ありがとうございます。
一番はそれがいいと思ってますが、手間がかかるので最終手段にしようかと思ってます。

書込番号:22906439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/07 14:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
WPS接続時は親機のすぐ隣に置いていますし、設置予定の場所もPCと有線接続して設定する際に◎で確認できたので大丈夫かと。

親機のSSIDは確認できていて、親機への接続自体も問題ないです。

書込番号:22906449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/07 16:47(1年以上前)

>押してからマニュアル通りにやってみたのですが、

その、「マニュアル通り」っちゅーことを、どうやったのかを、メンドウくさがらずに、ここに書いてみてほしーんでっす。
そうしないと、実際にどうやっているのかが、第3者にはなーんもワカンナイっすよー。

ワタクシからは、「マニュアル通り」の説明しかできないんでございマッス。

書込番号:22906740

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/07 17:22(1年以上前)

んで、タマーに、WPSボタンでの設定がうまくいかない相性ってこともあるんで、そんな時には、「手動設定」するっす。

んでその手順はっすね、

・本製品底面のRESETボタンをPOWERランプが緑色に点灯するまで(約3秒間)押して初期化してください。
とにかく、なにか新しく始めるときには、「初期化」は必須っすよ!
これ、とっても大切っす。

・「PR-500MI」のそばに「WSR-2533DHP2」を持ってくる。
・「WSR-2533DHP2」の背面のスイッチを「MANUAL」「WB」にして、電源を入れなおす。
・「有線PC」のIPアドレスを、「192.168.11.135」にして、「WSR-2533DHP2」のLAN端子につなぐ。
・「有線PC」を再起動、ブラウザに「192.168.11.100」と入力する。
・「WSR-2533DHP2」設定画面にログインする。
・「詳細設定」−「無線設定」−「中継機能(WB)」をクリックする。
・「手動接続をする」をクリック。
・「PR-500MIのSSID」を選択し、[選択]をクリック。
・「PR-500MIのSSID」の暗号化キーを入力し、[決定]をクリック
・「有線PC」を取り外して、IPアドレスを「自動取得」に戻す。

ゆーくん(さん)さんがやった手順も、こーゆーふーに書いてほしいんでございます。
そうでないと、ワタクシにも、見えてくることがないんでございますよ。

そして、ここまで終わったら、ウマクいったにせよいかなかったにせよ、「WSR-2533DHP2」の前面ランプ画像をあげて見せてくださいねー。

書込番号:22906814

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/07 17:23(1年以上前)

んで、この辺の手順の「図解」が、PDFマニュアルの「97ページ」あたりに書かれてるんで、見てみてくださいねー。(^_^)v
「WSR-2533DHP2 ユーザーマニュアル(PDF)」
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-04.pdf

書込番号:22906816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/16 16:57(1年以上前)

>Excelさん
台風により電話線が切れてしまい、固定電話もネットも使えずにいましたが、復旧したため追記致します。お返事遅くなりました。

Excelさんのおっしゃっていた作業手順そっくりそのままに行いました。

結果このような状態です。WSR- のSSIDも検出できません。

書込番号:22926269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/16 17:06(1年以上前)

「リセットボタン初期化がきちんとできている。」ってことならっすね、「なにがどーなっていようとも」、SSIDが出てこないってことはありえないっす。

「WSR-2533DHP2」が壊れているか、端末側が壊れているか、のどっちかしかないっす。(;^_^A

書込番号:22926285

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/16 17:14(1年以上前)

>WSR- のSSIDも検出できません。

これって、「WSR-2533DHP2のシールに書いてあるSSID」が、出てこないってことっすか?
標準設定では、「PR-500MIとおんなじSSID」になるっすよ。
なので、「中継機設定」は、できてるんでないかしら。

書込番号:22926301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/16 17:16(1年以上前)

>結果このような状態です。WSR- のSSIDも検出できません。

WSR-2533DHP2を中継機としてPR-500MIに無線LAN接続すると、
WSR-2533DHP2はPR-500MIのSSID名をデフォルトでは引き継ぎます。

なので、WSR-2533DHP2の元々のSSIDは見えない可能性はあります。

WSR-2533DHP2のすぐ近くでPR-500MIのSSIDで最も電波レベルの強いSSIDに接続してみて下さい。

それともWSR-2533DHP2の設定画面に入り、
WSR-2533DHP2のSSID名を変更してみて下さい。

これでWSR-2533DHP2独自のSSIDとなりますので、
そのSSIDに接続してみて下さい。

書込番号:22926305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/09/16 23:40(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
Airstationから確認したところ、やはり親機(PR)のSSIDが引き継がれた状態になっていました。設定を変更したところ、きちんと接続できました。

お騒がせしました。本当にありがとうございました。

書込番号:22927266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GMOとくとくBB ルーター選び

2019/09/13 12:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

スレ主 Wsbsamさん
クチコミ投稿数:4件

この度ケーブルテレビ経由からドコモ光(GMOとくとくBB)に切り替える事になりました。
レンタルできるルーターが現在では
BUFFALO WSR-2533DHP2
NEC Aterm WG1900HP2
ELECOM WRC-2533GST2
これらの3つの候補があり、どれがいいか調べるとBUFFALO製のルーターが過去の物の記事ばかりで
あまり参考になりませんでした。
 
バッファローのWSR-2533DHP2は口コミなどで利用者も多い分、安定性に対しての記事が多く目につきました。
NECとエレコム製のルーターは口コミが少なく参考にするには少し足りませんでした。

家族での利用台数が多いのと、家が横に長い二階建で、二階の端の部屋という事もあり
ジャック?もない為に、現在はCTVのモデム?にNECのWG1800HP4をブリッジし
TP-LINKのRE650で中継して利用している環境です。

ここで上記の3つのルーターの中でどれがいいのか。
選んだルーターで二階の端に届かせるにはTPーLINKの中継器がいいのか
WG1800HP4を中継器にした方がいいのかが分かりません。

どうか知恵をお貸しください。

書込番号:22919478

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/13 13:17(1年以上前)

みっつのうちでってことならばっすね、「WSR-2533DHP2」を選ぶっす。
仕様的に、もっとも高性能だからっす。

次点では「WG1900HP2」。
あえて、エレコムは選ばなくってもってことで。(;^_^A

>選んだルーターで二階の端に届かせるにはTPーLINKの中継器がいいのか
>WG1800HP4を中継器にした方がいいのかが分かりません。

一般的には、「相性的、バランス的、取り扱いやすさ」観点からいくとっすね、「おんなじ物をふたつ」ってことがイチバンいいことには違いないっす。

んでも、すでに「RE650」を持ってるんだったら、それでいーっす。
性能的にも「グッド」っすよ。(^_^)v

書込番号:22919514

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/13 21:38(1年以上前)

>BUFFALO WSR-2533DHP2
>NEC Aterm WG1900HP2
>ELECOM WRC-2533GST2

仕様的には、どれも11ac対応ながら、
WSR-2533DHP2とWRC-2533GST2はアンテナ4本で、
WG1900HP2はアンテナ3本。

もしも中継機RE650を使う場合、
RE650はアンテナ4本なので、
出来れば親機はアンテナ4本の方が良いです。
なので、WG1900HP2は脱落。

WSR-2533DHP2とWRC-2533GST2とでは、
価格.comを含くめて、情報はWSR-2533DHP2の方が多いので、
WSR-2533DHP2の方が何かあったときにアドバイスは得すいと思います。

>選んだルーターで二階の端に届かせるにはTPーLINKの中継器がいいのか
WG1800HP4を中継器にした方がいいのかが分かりません。

RE650だとアンテナ4本だけれど、コンセント直付けなので、設置場所の制約はあります。
WG1800HP4だとアンテナ3本だけれど、据え置き型なので設置場所の制約は比較的少ないです。

環境によって状況が変わる可能性があるので、
実際に両方を使ってみて、実効速度を測って、比較検討してみてはどうですか。

書込番号:22920298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Wsbsamさん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/15 01:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ご意見ありがとうございました。

この度は問題が生じても過去の事例などで対策しやすい
バッファロー製の物にしようと思います。

中継器はどちらも試してみて、良さそうな方にする事にします。

お世話になりました。

書込番号:22922631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をお気に入り製品に追加する <835

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング