AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
  • 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,000

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオークション

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック] のクチコミ掲示板

(492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:5件

今回、引っ越しに至り、GMOドコモ光にする予定で、その際に貸出ルーターを下記の三種類から選べるのですが

そこで二点ほど質問です。

WSR-2533DHP2
Aterm WG2600HS
WRC-2533GST2

一つ目は、スイッチは無線でPS4は有線接続してマリオカート、モンスターハンター等のオンラインゲームをやるつもりです

そこで質問なのですが、ipv6ですと、オンラインをやる為にはパススルーとか設定が必要となる見ましたが

それは本当なのでしょうか?

もし設定とかが必要でしたらこの三つのルーターで一番設定がしやすいのはどちらになりますでしょうか

というのが一つで

もう一つですが、この三つの中ならどれがお勧めでしょうか?

部屋は六畳と小さい形になります

接続は有線でPCとPS4 wifiでタブレット2つと携帯2つとスイッチになります。

よかったら返答の方、よろしくお願いします。

書込番号:23248742

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/02/24 07:49(1年以上前)

ルル山ルルさん、こんにちは。

最初に確認ですが、ひかり電話はお使いになりませんね?
ひかり電話を契約する場合はひかり電話ルータが付きますが、
v6プラスにも対応しますので、それでルータとして、GMOから
のルータはアクセスポイント(ブリッジ)モードで使います。

ひかり電話なしであれば、ONUにGMOのルータを接続しますが、
v6プラスであれば自動的に回線側が設定されますので、Wi-Fiの
SSIDを選んで接続すれば使えます。

v6ブラスですと、IPv4 over IPv6でのIPv4通信で、グローバルIPアドレスの
共有とポート利用範囲の制限があり、UPnPを含めてポート開放して使う
アプリで支障がでます。(実際のところできなくなります。)
パーティーを組むなどの自身がサーバとなる用途では使えません。

ルータですがお勧めというほど、差はありませんのでどれでもお好きなものを
お選びください。

サポートはAtermが良いかもしれません。


書込番号:23248872

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/02/24 08:33(1年以上前)

>そこで質問なのですが、ipv6ですと、オンラインをやる為にはパススルーとか設定が必要となる見ましたが
>
>それは本当なのでしょうか?

v6プラスを契約している場合は、
ひかり電話も契約していれば、レンタルしてるひかり電話用のHGWで、
ひかり電話も契約していなければ、GMOからレンタルされる無線LANルータで、
v6プラスにてインターネット接続すれば、
パススルーでなくv6プラスにてIPv6もIPv4も接続されることになります。

もしもv6プラスを契約していない場合は、
パススルーを設定することでIPv6通信することになります。

>もし設定とかが必要でしたらこの三つのルーターで一番設定がしやすいのはどちらになりますでしょうか

v6プラス接続する場合は、レンタルするどの機器でも自動判定で基本的には接続されます。
自動判定がうまく行かない場合でも、どの機器でもv6プラスを選択するだけですので、
設定は簡単です。

>もう一つですが、この三つの中ならどれがお勧めでしょうか?

仕様としてはどれもアンテナ4本の11ac対応ですので、
違いはないです。

絞るとするとWSR-2533DHP2かWG2600HSでしょうか。
WG2600HSの方は今月セキュリティのアップデートが出出たばかりなので、
確実にアップデートして下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html

書込番号:23248925

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/24 11:17(1年以上前)

>今回、引っ越しに至り、GMOドコモ光にする予定で、その際に貸出ルーターを下記の三種類から選べるのですが

「GMOとくとくBB」の特典としての無料貸し出しっすね。
どれでもほぼおんなじっすけど、あえてってことならばっすね、まぁ、使い勝手と、ユーザー数の多さをかんがみて、
・WSR-2533DHP2
・Aterm WG2600HS
のどっちかを、デザインのお好みで選べばオッケーだと思うっす。

書込番号:23249214

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/24 11:19(1年以上前)

あと、「v6なんちゃら」にすると、よく聞くのが、一部のゲーム機とか、オンラインゲームとか、特殊なポート設定なんかを必要とするものが使えなくなるってことはあるかもしれません。

そういったゲームは使っていないっすか?

そもそも論になってしまいゴメンナサイなんですけど・・・、
「夜になると、も〜〜たまらんほどおそくなるんですぅ〜。(T_T)」
ってことがあるんで、
「v6なんちゃら申し込もう!うんこれでダイジョブだよね。(*^^)v」
っと思ったわけでしょうか?

結果としては、夜の速度が劇的に変わるかもしれないし、ほとんど変わらないかもしれません。
遅くなることはないですが、やってみないとわかりません。

んで、そんなことを踏まえたうえで、
「v6なんちゃら・・・必要?」
ってことをしっかり考えて、あえて不安なものには手を出さないってゆー判断も必要なのかなぁと。

書込番号:23249215

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/24 11:32(1年以上前)

んで、そーいった「ゲーム事情」があって、それでも「v6なんちゃら」も使いたいってことならばっすね・・・、
・ホームゲートウェイをレンタルして、「v6なんちゃら」の接続、認証は、「ホームゲートウェイ」にまかせる。
・無料レンタルの「無線親機」を同時に接続して、「IPv4 PPPoE接続用」として使う。
なぁんてしたりするっす。
ほかにも、色々な方法があるみたいっす。

書込番号:23249253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/24 13:02(1年以上前)

>jm1omhさん

ご返信ありがとうございます

光電話についてですが申し込みはしてません

今後使うつもりもない形です。

光電話無しという形であればパススルーみたいなものはしなくてもという事なのですね

自分で部屋を立てるといったのが出来なくなるということですね…

サポートの対応がAtermがいい形なのですね

ありがとうございました。

書込番号:23249462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/24 13:13(1年以上前)

>Excelさん

ご返信ありがとうございます

やはりどちらかということになるんですね

後はデザインとかサポートので決めていきたいと思います。

今のところポート開放とか言ったもののゲームはしてないです

今までが実家暮らしの光withフレッツでして 

今回一人暮らしの為に新規で契約ということで

新規でならと、そして特典とかつくし無料でルーターが貸し出しされるということで

v6プラスにしたところです。

v6プラス自体をっていう考え方もあるんですね…なるほど…

書込番号:23249490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/24 13:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
 
返信ありがとうございます

今のところ、光電話の使用は考えてません

その場合はパススルーなしで普通に接続すればいいということですね

upデートの情報の件、ありがとうございます

参考にしてみたいと思います。

書込番号:23249501

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/24 13:52(1年以上前)

うんうん、特殊事情は無くって、「ふつーにインターネットできればいいだけ」ってことならば、「パススルー」とか、余計な設定は「一切!」不要っす。
気にしなければイケないのは、「ひかりテレビ」とか使う時くらいっすかねぇ。

「v6なんちゃら」では、「PPPoE設定」さえもする必要が無くって、「つないで、電源入れて、ややしばらく待つだけ」っす。!(^^)!

書込番号:23249564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 通信が遅くなった

2019/12/04 02:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:37件

現在家庭内にあるネットを繋げる家電は全て当該商品で無線で繋いでいるのですが、数日前から通信速度が遅くなり、携帯で見るインターネットは4Gよりも遅くなってしまいました。
数日前までは快適に使えていたのですがなにかご存知の方はいらっしゃいますか?
特にルーターには触っておりません。
もし、解決方法が分かる方がいらっしゃれば是非ご教授頂きたいですm(_ _)m

書込番号:23086168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/12/04 06:12(1年以上前)

改善するか分かりませんが、とりあえずWSR-2533DHP2やインターネット回線会社からレンタルしている機材があるならそれも一度電源を切って再起動してみましょう。
電源を入れるときは、レンタルしている機材、WSR-2533DHP2の順にそれぞれの機材が起動するまでしばらく待って順番に電源を入れましょう。

機材の誤動作で遅くなっているのであれば改善すると思います。

書込番号:23086215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/12/04 06:25(1年以上前)

ファームウェアが最新版ではないのでは
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/128.html

書込番号:23086226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/12/04 08:57(1年以上前)

>数日前から通信速度が遅くなり、携帯で見るインターネットは4Gよりも遅くなってしまいました。

携帯で計測アプリ等で実効速度を計測すると、
どれくらいの速度なのでしょうか?

またAndroid機だとリンク速度(実効速度ではなく)は
どのくらいなのでしょうか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html

WSR-2533DHP2との距離と障害物の状況は?

それと、PCがあれば、WSR-2533DHP2に有線LAN接続して、
radish等の計測サイトで速度を計測すると、
どれくらいの速度なのでしょうか?

有線LAN接続で計測すると、インターネット側の要因なのか
LAN側の要因なのかがある程度切り分けできます。

>数日前までは快適に使えていたのですがなにかご存知の方はいらっしゃいますか?

まずはWSR-2533DHP2のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62019

書込番号:23086419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:3件 AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の満足度5

2019/12/04 09:25(1年以上前)

SSID:abcdefz、abcdefg 速度が速くなると思います(異なる英字の小文字の英字のみ)文字から海外開発だと思いました。

書込番号:23086463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/04 09:51(1年以上前)

まずはっすね、有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、「WSR-2533DHP2」のLAN端子に有線直結して、今の「インターネット回線のホントーの速度」を知っておくっす。
この先に進む前に、この「ホントーの速度」を書いてみてくださいね。

「ホントーの速度」に問題がなければ、次に段階的に、
・「WSR-2533DHP2」の電源を入れなおす。
・ダメならば、「WSR-2533DHP2」のファームウェアが最新でなければ更新する。
・ダメならば、「WSR-2533DHP2底面リセットボタン」を電源ランプ点滅まで長押ししてから電源を入れなおす。
ここまでやってダメならば、「WSR-2533DHP2」の故障が濃厚になるっすよ。

どうでしょうか?

書込番号:23086492

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/04 09:54(1年以上前)

そうそう、
・ダメならば、「WSR-2533DHP2底面リセットボタン」を電源ランプ点滅まで長押ししてから電源を入れなおす。
ってしたときにはっすね、買ったときにした設定は、もっかいするっす。

書込番号:23086500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2019/12/04 10:15(1年以上前)

皆さん早速のお返事ありがとうございます。
ここに書き込む前にファームウェアは確認しましたが、最新だったはずです。
朝バタバタしながらだったのでとりあえず関係ありそうな機器の電源を全て落として入れ直すことだけはしてきました。
今嫁に聞いてみたら『早くなってるかも!』だそうです。
私が帰ってから速度が体感的に回復していなければ、速度測ったりリセットしてみたりします!
電源の入れ直しは盲点でした(^_^;)

書込番号:23086526

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/04 10:33(1年以上前)

うんうん、「ご近所さんとの電波混雑」に関してはっすね、たいがいは「無線親機」の電源をオンにしたときに、周囲の空きチャンネルをサーチして、自動的に設定する機能があるっすよ。
なので、「電波混雑」に関しては、いったん親機の電源を入れなおすってことで、解消する可能性はあるっす。

書込番号:23086545

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/12/04 20:36(1年以上前)

2.4GHzは電波のゴミだめのように多くの機器で使われてますので、
どうしも干渉の影響を受けやすいです。

親機から余程遠い位置でなければ、
干渉の影響が少ない5GHzで接続した方が通信は安定しやすいです。

書込番号:23087482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信30

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

スレ主 jcom0518さん
クチコミ投稿数:11件

ルーターとVDSLモデムの接続概略

日本ネットワークイネーブラでの接続テストの概略

接続テストの結果 v6プラスがNG

質問よろしくお願いします。

@nifty withドコモ光を契約し、

VDSLでipv4 pppoe接続ができていた回線を

wsr-2533dhp2-cbを買ったので

ipv6接続オプションを通じてv6プラスとして利用したいと考えました。

結果から先に書くと、ルーター上では問題なくセットアップできたように見えます。管理画面の詳細設定からipの取得方法を「v6プラスを利用する」にて設定し、後は自動取得にて勝手に完了していました。

しかし、v6プラスの提供もとである日本ネットワークイネーブラ社のサイトで診断するとv6プラスを利用できていないとの判定がでてしまいます。

何故なのでしょうか?

回答の方を宜しくお願い致します。

購入後の経緯

wsr-2533dhp2-cbにて、ipv4 pppoe接続のルーターとしてセットアップ後にファームウェアを現状の最新版に当たるver. 1.20 にアップデートしました。

管理画面からv6プラスの設定を行い、何も問題なく接続がv6プラスになりました。

本当に接続出来ているのか確認したかったので試してみるとv6プラスはNG(それ以外の項目はOK)となっていて困惑する。


書込番号:22956875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/30 00:14(1年以上前)

>結果から先に書くと、ルーター上では問題なくセットアップできたように見えます。管理画面の詳細設定からipの取得方法を「v6プラスを利用する」にて設定し、後は自動取得にて勝手に完了していました。

WSR-2533DHP2の設定画面ではインターネット接続はv6プラスとなっているのでしょうか?

>本当に接続出来ているのか確認したかったので試してみるとv6プラスはNG(それ以外の項目はOK)となっていて困惑する。

試験1 から 試験4 までは全てOKとなっているのでしょうか?

書込番号:22956894

ナイスクチコミ!0


スレ主 jcom0518さん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/30 00:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
回答頂きありがとうごさいます。

>WSR-2533DHP2の設定画面ではインターネット接続はv6プラスとなっているのでしょうか?

はい、v6プラスにて通信中となっています。

>試験1 から 試験4 までは全てOKとなっているのでしょうか?

はい、試験1〜試験4まではすべてOKとなっています。

宜しくお願い致します。

書込番号:22956910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/30 00:34(1年以上前)

>はい、v6プラスにて通信中となっています。

WSR-2533DHP2 のファームは最新でしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62019

書込番号:22956922

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/30 01:16(1年以上前)

「WSR-2533DHP2」が、「v6プラス」に対応したのは、「ファームウェアVer.1.10[2019/01/22]」からっすけど、その後いろいろとあったようで、およそ半年の間に通算で3回アップデートされていて、「Ver.1.20[2019/08/28]」になっているようっすよ。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62019

なので、まずはそこはどうなっているっすか?

書込番号:22956958

ナイスクチコミ!0


スレ主 jcom0518さん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/30 01:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

返信ありがとうございます。

やはりファームウェアは最新のver. 1.20となっています。

書込番号:22956974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/30 01:54(1年以上前)

VDSLモデムは、前と変わっていないんすよね?
前は、なにかホームゲートウェイ的なものは使っていたっすか?
「PPPoE設定」は、なにか親ルーターを使って接続していたっすか?

一晩くらい、VDSLモデムの電源を切ってみるってのはどうでしょうか。

書込番号:22956989

ナイスクチコミ!0


スレ主 jcom0518さん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/30 02:03(1年以上前)

>Excelさん

返信ありがとうございます。

VDSLモデムは画像のとうりです。

wsr-2533dhp2-cbにする前はnec Aterm wg1800HPで使用していました。

ホームゲートウェイを使用したことはありません。

アドバイスを実行してみます。一度ルーターを初期化して、モデムとともに電源を抜いてみます。

ありがとうごさいます。



書込番号:22956995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/30 02:08(1年以上前)

「WSR-2533DHP2」の前面ランプ画像は、どうなっているっすかね?

書込番号:22956997

ナイスクチコミ!0


スレ主 jcom0518さん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/30 02:16(1年以上前)

>Excelさん

wsr-2533dhp2-cbの現在の画像になります。

4灯ともに点灯したままになっています。

宜しくお願い致します。

書込番号:22957005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2019/09/30 08:31(1年以上前)

インターネットに接続出来てるんですよね?

ちょっと見て欲しいサイトがあります。
https://www.plala.or.jp
ですが、
一番最下部の右側にアイコンがあります。
そのアイコンの文字列はなんて書かれていますか?

書込番号:22957274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/30 08:40(1年以上前)

>アドバイスを実行してみます。一度ルーターを初期化して、モデムとともに電源を抜いてみます。

このルータの初期化はやってみる価値はあると思います。

それと、v6プラス接続の設定は
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html#01
を参照して、以下のように行ってみて下さい。

(1)
後面のスイッチは MANUAL & ROUTER にセットして、電源オフオン。

(2)
設定画面に入り、
「IPアドレス取得方法」で「v6プラス接続を使用する」を選択して、
設定ボタン押下。

書込番号:22957281

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/09/30 09:34(1年以上前)

『wsr-2533dhp2-cbにて、ipv4 pppoe接続のルーターとしてセットアップ後にファームウェアを現状の最新版に当たるver. 1.20 にアップデートしました。』

PPPoE設定を無効化しても改善しませんか?

市販ルーターのPPPoE設定を入力していないか?
解決策:PPPoE設定は無効化、または削除してください。
(解説)有効なPPPoE設定(ID/パスワード)を市販ルーターに登録していると、v6プラス接続ではなくPPPoE接続が優先されてしまう場合があります。
https://www.odorikoblog.net/entry/v6-trouble/

書込番号:22957345

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/09/30 10:41(1年以上前)

PCのIpv6アドレス2001:0DB8:0::1は、文書記述用アドレスプレフィックスのようですが...。

文書記述用アドレスプレフィックス
・2001:db8::/32 — このプリフィックスは、文書記述用に使用される[28]。このアドレスは、マニュアルや設定サンプル等に例示としてIPv6アドレスを使用する場合に使用される。このアドレスは実際の通信には使用してはならない。IPv4では 192.0.2.0/24, 198.51.100.0/24, 203.0.113.0/24 がこの目的で使用されていた[29]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPv6%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9

以下のURLにアクセスすると、IPv4 connectivityとIPv6 connectivityは、[Supported]と表示されますか?

https://ipv6-test.com/

書込番号:22957433

ナイスクチコミ!0


スレ主 jcom0518さん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/30 11:01(1年以上前)

>イグ( ^ ^ )さん

返信ありがとうございます。

どうやらipv6 で接続されているようです。

書込番号:22957461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jcom0518さん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/30 11:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん

返信ありがとうございます。

モデムの電源を切断し30分ほど放置、ルーターも初期化して電源を切断して30分ほど放置しました。

再接続は背面スイッチをマニュアル、ルーターの組み合わせで起動後に手動でv6プラスでの接続を選択、PPPoeは設定しませんでしたが問題なくv6プラス接続を検知したとのことで接続開始。問題なく完了。ステータスでもv6プラスで通信中となっています。

https://ipv6-test.com/ で確認するとipv4 ipv6ともにsupportedと表示されます。しかし、ipv6 の方だけホストネームが表示されませんでした。

日本ネットワークイネーブラのテストサイトでも結果は変わらずv6プラスではないと表示されてしまってます。

宜しくお願い致します。


書込番号:22957511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2019/09/30 11:43(1年以上前)

>どうやらipv6 で接続されているようです。

 よう・・・ではなくて。
 IPv6回線でIPv6サイトが見れていると言う意味です。

>日本ネットワークイネーブラのテストサイトでも結果は変わらずv6プラスではないと表示されてしまってます。
   ↑
 これに拘り過ぎじゃないですか。
 回線を判定する方法は色々ありますので。
 LsLover さんののお奨めしてる所でも
 IPv6 connectivityは、[Supported]と表示されると思います。

書込番号:22957531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2019/09/30 11:53(1年以上前)

https://ipv6-test.com/ で確認するとipv4 ipv6ともにsupportedと表示されます。しかし、ipv6 の方だけホストネームが表示されませんでした。

 私も同じくIPv6の方だけホストネームは表示されません。よ

書込番号:22957550

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/09/30 11:57(1年以上前)

https://ipv6-test.com/ で確認するとipv4 ipv6ともにsupportedと表示されます。しかし、ipv6 の方だけホストネームが表示されませんでした。』

IPv6のホスト名は設定されていないようですので、OKと思います。

因みに、以下のURLにアクセスするとページの右上に「IPv6対応 via IPv6」と表示されますか?

https://www.kddi.com/

書込番号:22957556

ナイスクチコミ!0


スレ主 jcom0518さん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/30 12:44(1年以上前)

>イグ( ^ ^ )さん

返信ありがとうございます。

そうですね、拘りすぎなのかもしれないですね。
表示上はルーター側で問題なく接続しているようですし、速度も極端に遅いというわけでもないので、少し様子を見てみようと思います。

ありがとうごさいます。

>LsLoverさん

返信ありがとうございます。

ホスト名はでなくてよいのですね、勉強になります。

KDDIのサイトの方でも表示はipv6となっています。

様子を見てみようと思います。

ありがとうごさいます。

書込番号:22957658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/09/30 13:01(1年以上前)

v6プラスのご本家ツールがv6プラスじゃないというのがどの理由かわかりませんが、
ユーザ拡大で判定テーブルに未登録なんて話しがあるのかも知れませんね。

v6プラスで使いたいのはどちらかといえばIPv4 over IPv6の方なので、IPv4アドレスがどう相手に
見えているのか、v6プラス設定とPPPoE設定で確認くんなどにアクセスして
ISP表示を見てください。

確認君+
https://env.b4iine.net/

こちらも使えるでしょうか
http://re.pdata.jp/

@niftyならPPPoEでの接続時は富士通となっているIPv4アドレスが使われているはずです。

書込番号:22957699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/30 13:40(1年以上前)

うんうん、まずは様子見ってとこっすかね。('◇')ゞ

>モデムの電源を切断し30分ほど放置、ルーターも初期化して電源を切断して30分ほど放置しました。

んで、このどっちか、あるいは両方の効果があったんではないのかなぁと考えるっす。

そして、「v6なんちゃら」にしても、「速度が上がる」ってわけではなくって、「夜間など混雑時でも速度が落ちにくい」んだってところは認識しておかなければならないっす。

前より悪くなることは無いと思うっすけど、「必ず早くなる!」ってもんではないっす。
このあたりは、「メーカーの宣伝文句」に乗せられてはイケナイっす。

ある人のところでは、
「日中は300Mbpsなんだけど、夜になると5Mbpsしか出なかったんです。それが夜でも200Mbpsになりましたっ。(^_^)v」
ってこともあれば、
「日中でも夜でもだいたい200Mbpsくらい。v6なんちゃらにしたら500Mbpsになるのかなと思ったんだけどあんまし変わんなかった。」
って方もいらっしゃいます。
まっ、極端なオハナシっすけどね。(^^ゞ

書込番号:22957776

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/30 13:41(1年以上前)

で、「なんとしてもv6なんちゃらの効果をかくにんした〜い!」ってことならっすね、
・まずは、前とおんなじ「PPPoE接続」にして、複数の時間帯の速度を把握する。
・「v6なんちゃら」接続にして、おんなじように複数の時間帯の速度を把握する。
あとはそれの比較ってことになるかしら。

書込番号:22957778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2019/09/30 14:35(1年以上前)

>jcom0518さん

私も接続判定して見ました。
ヽ(*ω。)ノ コケッ!
NGです(笑)
私と同じなんでちょっとは困惑が減りますかね?。

https://www.jpne.co.jp/technical/tools/

書込番号:22957860

ナイスクチコミ!1


スレ主 jcom0518さん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/30 14:54(1年以上前)

>jm1omhさん
返信ありがとうございます。 

>v6プラスのご本家ツールがv6プラスじゃないというのがどの理由かわかりませんが、
ユーザ拡大で判定テーブルに未登録なんて話しがあるのかも知れませんね。

何だがそんな気がしてきました(笑)
確認方法の紹介いただきありがとうごさいます。

書込番号:22957879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jcom0518さん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/30 15:23(1年以上前)

>Excelさん

返信ありがとうございます。

もともとVDSLですから最高速よりも以前よりも安定して速度がでていることに妥協します。(>_<)

ご享受頂きありがとうございました。



書込番号:22957935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jcom0518さん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/30 15:25(1年以上前)

>イグ( ^ ^ )さん

やっ、やっぱり〜(^^;)

試験10が私だけでないとわかり謎の安心感を得ました(笑)

本当にありがとうございました。

書込番号:22957941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/30 15:27(1年以上前)

そうそう、「VDSL」でしたよねー。
ってことは、マンションネットとかってことになるのかしら。

んだとすれば、「v6なんちゃら」うんぬんってことよりも、ご近所さんとの混雑状況のほうが、影響おっきーかもしれないっすねぇ。

書込番号:22957944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/10/01 00:08(1年以上前)

>もともとVDSLですから最高速よりも以前よりも安定して速度がでていることに妥協します。(>_<)

現状でIPv6でのインターネットへのアクセスは可能となっているようですので、
あとはIPv4がv6プラスにより IPv4 over IPv6 として繋がっているのかが問題かと思います。

つまり、IPv4 PPPoE に対する IPv4 over IPv6 として、速度の優位性があるのかどうか。

v6プラスにする前とした後とでは、速度は確実に差があるのでしょうか?

あまり差がないようだと、もしかすると、
IPv4 over IPv6 では繋がっていないのかも知れませんので、
メーカのバッファローやプロバイダの @nifty に問い合わせた方が良いです。

書込番号:22959129

ナイスクチコミ!0


akb.comさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:18件

2019/10/07 01:12(1年以上前)

今までこの機種でIPv6の繋ぎ方がよくわからなかったので放置してましたが、今日この繋ぎ方をしたらIPv6では繋がるようになりましたよ!

この繋ぎ方で合ってるのかは、わかりませんが当方ドコモネットで、今までのが嘘みたいに夜でも速くなりました。

この繋ぎ方で合ってるのかはわからないので、自己責任のご参考までに…。

書込番号:22972744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akb.comさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:18件

2019/10/07 01:18(1年以上前)

よく見たら私も9.10はNGになりました

失礼しました笑

書込番号:22972752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 とくとくBB v6+ でのルーター選び

2019/09/27 20:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:5件

似た書き込みがあったのですが、選択肢が違ったので・・・

Aterm WG2600HSとどちらが良いのか迷っています。
Aterm WG2600HSのページも見たのですが、レビュー少ないし、接続が途切れると書かれてるものが気になって・・・

当方、初めてのWi-Fi環境になりますので何を書いて良いかわかりませんが、

使用目的 主にスマホ(オンラインゲーム・動画・アプリのアップデート)&たまに家族がPC持ってくる程度
住居 2LDKのマンション

です。

当然ながら速くて途切れないものが良いですが、使用環境環境でもある程度個人差がでる事は承知しています。

ご意見お待ちしております

書込番号:22951395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/27 20:48(1年以上前)

ワタクシだったらっすね、いっそのこと、「NEC WG1200HS3」をオススメするっす。
キチンと「v6プラス」にも、対応しているっすよ。(^^)/

実は、いわゆる「アンテナ4本機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。

「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、ほとんどの端末はアンテナ2本までなんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。

「なにがあっても、ゼッタイに、絶対に!! 後悔はしたくないんだぁぁぁ・・」
ってことであれば、予算の許す限り、高いものにしておくってことはいーかもしれません。

書込番号:22951540

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/27 20:51(1年以上前)

あれ?

「とくとくBB」って、対応無線親機の、「無料レンタル」あるんでないっけか?

書込番号:22951558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/09/27 20:56(1年以上前)

ですです

その選択肢にあったのを挙げてみました

書込番号:22951574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/09/27 21:06(1年以上前)

ついでに言うと、あと1つの選択肢はELECOM WRC-2533GST2です

書込番号:22951601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/27 21:17(1年以上前)

エレコムはあえて選ばんでも・・・・。

無料であれば、まぁどっちでも・・・お好みしだいでないっすかねぇ。

書込番号:22951639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/09/27 21:35(1年以上前)

ELECOMについては「あえて」っていうの見たので選択肢に入れませんでした

ちなみにですが、接続?登録?簡単なのはどちらでしょう?
それと、どちらも家族の端末のみしか受け付けないように設定できますよね?

書込番号:22951692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/27 22:48(1年以上前)

>ちなみにですが、接続?登録?簡単なのはどちらでしょう?

v6プラスなら基本的には自動判定で繋がってくれる可能性は高いです。

うまく行かない場合は、手動でv6プラスを選択すれば、
ユーザIDやパスワードを入力せずとも接続可能です。

WSR-2533DHP2だと、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-04.pdf
のP29参照。

WG2600HSは以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_map-e.html

書込番号:22951892

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/27 23:01(1年以上前)

>ちなみにですが、接続?登録?簡単なのはどちらでしょう?

う〜ん、どうっすかねぇ・・・。
ワタクシは、どっちかっつーと、NECのほうが使い勝手がいいっすねぇ。
なにが?・・っていわれても困るんすけどねぇ。


>それと、どちらも家族の端末のみしか受け付けないように設定できますよね?

えっとすね、まずはマニュアルを読んでみるってことを怠ってはイケナイっす。(;^_^A

「WSR-2533DHP2」では、「MACアクセス制限」
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/wsr-2533dhp2/99/ja/pc_index.html?Chapter4#h3anc9

「WG2600HS」では、「MACアドレスフィルタリング機能」
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/mac_filter.html

ってとこを読んでみるっす。

書込番号:22951915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/09/28 00:27(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
お二方、ご丁寧にリンクまでありがとうございます
(。・ω・。)ノ
どっちもそんなに大差なさそうなご意見ですので、後は家族に多数決でも取ってみます!

書込番号:22952097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:3件 AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の満足度5

2019/09/29 06:30(1年以上前)

WRC-2533GST2、日本アンテナと共同開発( 再点検した無線LAN親機 )ランプの点灯さえ気にしなければ大丈夫です。
(無線が安定しない場合)自動で途切れた場合
5GHz帯:36 〜 48CH セット、動作取れない場合
2GHz帯:1〜7CH/3階も1階専用の方がいいです。
アプリがなく、拒否される方も多いので『 スマホ:地球儀など、iphone :サファリ 』直ぐに親機との連結が取れました。

書込番号:22954541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 PCゲームがしたい。

2019/09/18 22:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:1件

現在結構前の世代?のWHR‐300のを使っています。家族で使っているので接続が渋滞していると、Wi−Fiが途切れたりとても遅くなったりするので買い替え時だと思い、こちらを購入候補に挙げています。
私の部屋は、2階でルーターは1階の私の部屋の真反対側にあることもあり、とても通信速度が遅いです。iPhone、iPad、PS4、パソコンで主にWi−Fiを繋げているんですが、特にパソコンの通信速度がとても遅く問題なくゲームをしたりYouTubeを見ることができるときもありますが、できないときはゲームにならないくらい通信速度が遅かったりディスコードで通話をしながらしているんですがほとんど途切れ途切れで会話ができないことがあります。大体夕方から深夜にかけて悪いです。(上にも書きましたが、PCない同じ条件下で問題なくできるときもあるのでPCないスペックの問題ではないと思います)パソコン以外でもWi−Fiにつながらなかったりということはありますが、パソコンが特に通信速度が遅いと思います。PCはWindows10です。
これはルーターをかえて少しでも改善されるものなのでしょうか、そうでなくただルーターから遠すぎるのでしょうか。
(Wi−FiはNTTの光回線)兄の部屋はルーターの真上にあるのですが、それでも最大60Mbpsほどらしいです。私はパソコンのブラウザで測定した速度だと、Mbosに達しないこともありますし、早くても最大30Mbps前後ほどです。
思ったことを取り合えず書き込んだので、言葉が足らない所、文章がおかしいところがあると思いますが少しでも多くの意見が聞いてみたいです。 足らない情報があれば教えてください。 

書込番号:22931677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/09/18 22:41(1年以上前)

同時接続時の安定性は、改善できると思います。

さかなですさんの部屋が、遠いかどうかは、現状では不明です。
親機とPCの間に、どれだけ障害物があるかで変わります。それでも、現状よりはマシになるかと。
それでも、速度が出にくいのであれば、中継機なども用いると良いと思います。

距離に関しては、電波法により出力が決められているので、上位とはいえ極端に伸びるわけではありません。
もう少し安価にして、中継で2台使用というのもありですy
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960654_K0001095157_K0001095156_K0001169686&pd_ctg=0077

書込番号:22931718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/18 23:01(1年以上前)

>現在結構前の世代?のWHR‐300のを使っています。

WHR-300は2.4GHzしか対応していないので、
多くの子機を接続している環境だと、
干渉の影響を受けて、実効速度はかなり落ちてしまいます。

親機をWSR-2533DHP2にして、
5GHGz対応の子機はWSR-2533DHP2の5GHzのSSIDに接続するようにすれば、
2.4GHzでも干渉の影響はかなり低減されると思います。

問題のWindows10機の型番は?
5GHzに対応していますか?

お使いの部屋が親機から距離が離れているようですが、
5GHzは距離が離れると電波が減衰しやすいので、
もしかすると5GHz対応機でも2.4GHzで接続した方が良いかも知れません。

5GHzに非対応の場合は、
まずは家族の子機を出来るだけ5Ghz接続にしてもらい、
2.4GHzの干渉を減らす。

これでもまだ不充分な場合は、
もう1台WSR-2533DHP2を中継機として追加し、
以下のような構成にすれば改善するはずです。

WSR-2533DHP2(親機) *** WSR-2533DHP2(中継機) --- PC

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

この場合WSR-2533DHP2(中継機)は、できるだけWSR-2533DHP2(親機)と
PCとの中間あたりに置いてください。

WSR-2533DHP2(中継機) が5GHzと2.4GHzを組み合わせて中継するのは、
同じCHで中継すると無線LAN区間の実効速度が半減するためです。

>(Wi−FiはNTTの光回線)

プロバイダはどこなのでしょうか?
プロバイダによっては v6プラスなどの IPv4 over IPv6 に対応しています。

WSR-2533DHP2は IPv4 over IPv6 に対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

もしもプロバイダが IPv4 over IPv6 に対応している場合は、
IPv4 over IPv6のサービスを申し込んで、IPv4 over IPv6 接続した方が良いです。

PPPoE接続だとユーザで混む夜間などの時間帯で速度が落ちる時でも、
IPv4 over IPv6 接続なら比較的安定した速度となります。

書込番号:22931764

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/19 00:02(1年以上前)

有線LAN接続できるPCはあるっすか?

まずはっすね、外から入ってくるおおもとの回線がつながっている装置に、PCを有線直結して、回線自体の速度を計ってみるっす。
なにをどーしたって、それ以上にはならないんで、おおもと回線が「60Mbps」程度だったら、「無線親機をかえてもダメ」ってことになってしまうからっすよー。('ω')ノ

・・・つづきはそれからってことで。

書込番号:22931913

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/19 00:12(1年以上前)

んで、今使ってるものは、もうずいぶんムカシのものになってしまってるんで、
「買い替えたいっ!!」
ってことならっすね、まずは1台!イマドキの5GHz11ac対応機をおいてみて、その結果を見てからその先を考えるってことでいーと思うっすよ。

んで、一般的には、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:22931935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:11件

題名記載の機種がネット切断が起きるようになり こちらのルーターに変更したところ NETゲームでカクつくようになりました 
設置場所やPCのほうの変更はなく前回題名の機種と同じで、2,4Gと5GのWifi接続だけして何の設定もせずに使い始めたのですがこちらの機種はルーターの初期設定が必要なのでしょうか?何かご助言いただけたら幸いです

書込番号:22891853

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/31 21:24(1年以上前)

>こちらのルーターに変更したところ NETゲームでカクつくようになりました 

どうも実効速度が足らないようですね。

端末の型番は?
有線LAN接続なのでしょうか?それとも無線LAN接続?

無線LAN接続の場合は、距離や障害物が速度に影響します。
親機からの距離と障害物の状況は?

WSR-2533DHP2の新しいファームがリリースされたばかりですので、
アップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62019
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62020

書込番号:22891868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/08/31 21:37(1年以上前)

早々の返答感謝いたします 
端末は今年5月にAMDブームにあやかりすべて新品購入したパーツで作った自作のPCとなります
接続方法なのですが無線LAN接続になります
距離は1階から2階の直線距離では障害物はあるのですが10Mはないと思います
ファームウェアアップデートも試してみたのですが改善されませんでした
ルータの置き場所もPCの仕様もPCに入れてあるソフトもこちらのルーターに変えた以外何も変えていないのですが ルーター変えただけでそんなにカクつくものなのですかね?

書込番号:22891896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/31 21:55(1年以上前)

>端末は今年5月にAMDブームにあやかりすべて新品購入したパーツで作った自作のPCとなります

PCでのリンク速度はどの程度ですか?
https://pc-chain.com/windows10-lan-speed/1116/

>距離は1階から2階の直線距離では障害物はあるのですが10Mはないと思います

5GHzは親機から近ければ速度的には有利ですが、
親機から離れていれば2.4GHzの方が速い場合もあります。

微妙な距離のようですので、現在接続している周波数のSSIDとは
違う方のSSIDに接続してみて下さい。

なお、5GHzのSSIDはBuffalo-A-XXXXで、
2.4GHzのSSIDはBuffalo-G-XXXXです。

それでリンク速度はどうなりましたか?

>ルータの置き場所もPCの仕様もPCに入れてあるソフトもこちらのルーターに変えた以外何も変えていないのですが ルーター変えただけでそんなにカクつくものなのですかね?

まずはもう少し要因を特定してみましょう。

書込番号:22891943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/08/31 21:56(1年以上前)

PC構成記載しておきます

CPU       AMD Ryzen5 2600X
マザー     ASRock B450 Steel Legend
メモリー    Team TF8D416G3200HC16CDC01 8GB 2枚
ビデオカード ASUS ASUS PH-GTX1660TI-O6G
記憶領域   インテル SSD 760p SSDPEKKW256G8XT(システム用、100Gほどゲームに使用)
電源      玄人志向 750w シルバー(前のPCのを移植なので品番忘れました半年前新品にて購入)
無線LANアダプター ASUS PCE−AC68

すべて新品と書きましたが記憶違いで電源だけ半年違いの中古でした

書込番号:22891947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/08/31 22:05(1年以上前)

いろいろ原因を探してくださり大変感謝しております
ネットワークの状態での速度は5Gで585Mbps 2,4Gで216Mbps出ていました
ASUSのソフトだと5Gが585Mbpsで2.4Gが270Mbdsでした
時間差により多少の誤差だと思いますが・・・・・

書込番号:22891978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/31 22:16(1年以上前)

>ネットワークの状態での速度は5Gで585Mbps 2,4Gで216Mbps出ていました
>ASUSのソフトだと5Gが585Mbpsで2.4Gが270Mbdsでした

実効速度はリンク速度の半分弱程度になることが多いですが、
リンク速度は充分出ているようです。

ゲームだとpingの応答時間も重要でしょうが、
これほど良いリンク速度ならpingもそれほど悪くはないはずです。

なので、ネットワークの速度&応答時間としてはそれなりに良さそうです。

この状況なら5GHzの方が良さそうですが、
5GHz接続でもまだゲームはカクツキますか?

書込番号:22892003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/08/31 22:30(1年以上前)

通常使用は速度の速い5Gのほうで使用しております ほかの家族は無線LANには私専用なので一切接続していません
有線LANでは家族用のノートPCがありますがほとんど使って無くたまにネットサーフィン用で使用するぐらいです
PCよりスマホのほうが良いらしくて・・・・・
そうなんです速度は問題なく出てるんです(PINGも7ぐらい)ですがなぜか前のと比べてカクつくのです 初期不良で交換するか他メーカー(ASUS)に買い替えたほうが良いんでしょうか・・・・バッファローさんは昔から使ってるメーカーさんでこんなこと一度もなかったので信用していたんですが困ってしまいました

書込番号:22892050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/31 22:40(1年以上前)

>通常使用は速度の速い5Gのほうで使用しております ほかの家族は無線LANには私専用なので一切接続していません

24GHz接続にしても状況は変わらないのでしょうか?

>そうなんです速度は問題なく出てるんです(PINGも7ぐらい)です

この状況でWSR-2533DHP2に問題ありとするのは
やや無理があるように思われます。
たとえ無線LANルータを替えただけだとしても、
他の要因の可能性もありますので。

書込番号:22892077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/08/31 23:11(1年以上前)

2,4Gより5Gのほうがまだカクつきはましなほうなんです
MMORPGなら問題ないんですがFPS系はもう10秒ごとにカクカクっと
試しに他のFPSもやってみたのですがメインにしているゲームだけがカクつくわけではないので
そうなるとやっぱり買い替えたルーターなのかな?という感じで ここに質問してみたのですよTwT

書込番号:22892149

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/31 23:42(1年以上前)

「WSR-2533DHP2」の「ROUTER」ランプが点いていないっすか?
ふつーはっすね、回線側の機器があって、それが「親ルーター」になっていることがほとんどで、そこにつなぐ無線親機は「ブリッジモード」で使うってゆー環境であることが多いっすよ。

もし、「v6なんちゃら」認証を、「WSR-2533DHP2」でやってるってことならばっすね、そのあたりもカンケーしているような気もするっす。

ぱるしふぇるさん自身は、こういった「ルーターモード」とか、「ブリッジモード」とかっていうことの認識はキチンとしているっすか?

書込番号:22892222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/09/01 01:13(1年以上前)

WSR-2533DHP2の上流にルーターとして動作している機器がある場合、WSR-2533DHP2背面スイッチを[MANUAL/AP]にする。

書込番号:22892379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:11件 AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の満足度3

2019/09/01 15:45(1年以上前)

>ぱるしふぇるさん
windowsPCのコマンドプロンプトで
ping -n 50 192.168.1.1
等のコマンドを打つと50msを超えるときやタイムアウトが出ているものと思います
(IP設定は親機、ルータの設定にあわせてください)
5Gと2.4Gでは挙動は多少変わると思いますので両方見るといいでしょう。

無線LANアダプターが新しく、256QAMに対応しているかと思います。
親機WSR-2533DHP2の設定で2.4Gのところで、256QAMのチェックをはずして、保存して、電源入れなおして、
PCで2.4GHzのほうのSSIDにつなぎなおすと
2.4Gはpingの挙動が変わるかもしれません
(5Gでつないだときのpingの挙動は変わらないはずとは思いますが)

5Gが不安定というので当方の環境とは少し違うようなので、上記では効果はないかもしれません。
買ったばかりなのであれば、ファームを最新にしても、不具合が出て使えない、と販売店に言えば返品出来る気はしました。

書込番号:22893545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/01 16:01(1年以上前)

>MMORPGなら問題ないんですがFPS系はもう10秒ごとにカクカクっと
試しに他のFPSもやってみたのですがメインにしているゲームだけがカクつくわけではないので

少なくとも特定のゲームだけの問題ではないということなのですね。

PCE-AC68のドライバも最新にすべきでしょうが、
https://www.asus.com/jp/Networking/PCEAC68/HelpDesk_Download/
を見ても、ドライバの更新版はないようです。

あとは、WSR-2533DHP2を一旦リセットして再設定してみてはどうですか。

ちなみに現在でもWHR-1166DHP3に戻すと、
現象は発生しなくなるのでしょうか?

書込番号:22893583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/09/01 19:34(1年以上前)

Excel様 ありがとうございます
 「WSR-2533DHP2」の「ROUTER」ランプが点いていないっすか?の件なのですが WSR-2533DHP2のスイッチをAUTOの設定にしてますので「ROUTER」ランプは点灯していませんでした

Hippo-crates様 ありがとうございます
 WSR-2533DHP2背面スイッチを[MANUAL/AP]にしてみたのですが 通信速度が半分に落ち特にカクカクは変わらないようなのでAUTOに戻しました 

ユーザーズ様 ありがとうございます
 windowsPCのコマンドプロンプトで
ping -n 50 192.168.1.1
等のコマンドを打つと50msを超えるときやタイムアウトが出ているものと思いますの件ですが
 pingの統計(5G)
 パケット数 送信=50 受信=50 損失=0
ラウンドトリップの概算時間
 最小=1ms 最大=8ms 平均=2ms  
 pingの統計(2.4G)
 パケット数 送信=50 受信=50 損失=0
ラウンドトリップの概算時間
 最小=1ms 最大=12ms 平均=2ms
でしたルーターの設定はAUTOにて

羅城門の鬼様 本当にありがとうございます
 WSR-2533DHP2を一旦リセットして再設定してみてはどうですか。の件ですが やってみたのですが変わりませんでした
 ちなみに現在でもWHR-1166DHP3に戻すと、現象は発生しなくなるのでしょうか?の件ですが 捨ててしまいました…・・・ただ回線が落ちるのが頻繁だったので正常作動するかはわからないです

皆さんの大切な時間を使って私の質問に親身に原因を探してくださり とても感謝しております
一応販売店さんに次の休みにでも商品の交換してもらうような話を電話しました もし新しい物で同じ症状が出るようならば値段上乗せで変更もOKいただきましたので まずはルータの新品交換をしてみようと思います

書込番号:22894100

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/01 20:18(1年以上前)

>WSR-2533DHP2背面スイッチを[MANUAL/AP]にしてみたのですが 通信速度が半分に落ち特にカクカクは変わらないようなのでAUTOに戻しました

ん?
そもそも、これはおかしいっす。
「「ROUTER」ランプは点灯していませんでした」ってことならば、「WSR-2533DHP2」後ろスイッチは、「MANUAL/AP」のほうがいろいろと安定するはずっす。
「MANUAL/ROUTER」ではどうなるっすか?
念のため、スイッチ切り替えた後は、電源を入れなおしてくださいね。

考えられることは、じつは「v6なんちゃら」が「WSR-2533DHP2」で認証されていて、「AUTO」だと有効になっているとかかしら。(・・?

いまだ、「回線側情報」がワカンナイっす。
以下の情報をお願いするっす。
・契約回線種別
・契約プロバイダ
・回線側にある装置の型番と、回線側装置の前面ランプ画像
・「v6なんちゃら」の申し込みはしているか否か

書込番号:22894206

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/01 20:20(1年以上前)

・・・んでも、まぁ「とりあえず交換」のオハナシがついているんであれば、つづきはサクッと交換してからってことでもいいっすかねぇ。('ω')

書込番号:22894214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/09/01 20:44(1年以上前)

>一応販売店さんに次の休みにでも商品の交換してもらうような話を電話しました もし新しい物で同じ症状が出るようならば値段上乗せで変更もOKいただきましたので まずはルータの新品交換をしてみようと思います

計測値としてはWSR-2533DHP2を使った時のネットワークの性能は充分でしたが、
購入店が交換に応じてくれて良かったです。

これで直ると良いですね。

書込番号:22894287

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/01 20:56(1年以上前)

>ちなみに現在でもWHR-1166DHP3に戻すと、現象は発生しなくなるのでしょうか?の件ですが 捨ててしまいました

戻して確認・・・ができない以上はっすね、「前はダイジョウブだったから・・・」って先入観は禁物っす。
ワタクシだったら、交換する前に、長〜いLANケーブルを使ってでも、PCをエンコラショって移動させてでも、「有線直結」でどうなるかを試してみるっすよ。('◇')ゞ

書込番号:22894319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:11件 AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の満足度3

2019/09/01 22:31(1年以上前)

>ぱるしふぇるさん
WHR-1166DHP3で回線が不安定
WSR-2533DHP2にしたら多少改善はしたけどやっぱり変(無線側はpingの結果から問題は認められない)

ということであれば単純に考えて
・プロバイダ(flets?)からもらった箱側が故障しているので、親機に関係なく挙動が変
・そもそもプロバイダ回線が込んでいて切れているので、時間帯によっては親機に関係なく挙動が変
という気はしました。
ちょうどいいので、箱をくれたところに、ルーター2個試して両方とも動作が変でした、といって最新のに交換してもらってもいいかもしれませんね
(ただしパソコン直結で試してくださいとか言われそうな気はしますが)

書込番号:22894596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をお気に入り製品に追加する <835

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング