AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
  • 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,000

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオークション

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック] のクチコミ掲示板

(492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

ゲストポートを使った安定したWiFi環境

2019/03/07 19:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:10件

ゲストポート設定画面の一例

ゲストポートの設定で迷っております。
今回はじめての書き込みなので少々緊張しております(^_^;)。
何かマナー違反や、お気づきの点などありましたら教えて下さい。


現在、

ホームゲートウェイ :PR-500MI × 1台
WiFi機器       :WSR-2533DHP2 × 5台

があります。

以下の通り、NTTのホームゲートウェイからスイッチングハブを通って
WSR-2533DHP2(APモード)につなげております。セキュリティ対策として
お客様用のSSIDをすべてゲストポートで提供しようと考えています。
その際、以下のようにそれぞれ、ゲストポート用LAN側IPアドレスを
192.168.10.1、192.168.20.1、192.168.30.1、192.168.40.1、
192.168.50.1 と設定しようと考えていたのですが、バッファロー
テクニカルサポートで相談したところ、以下の通りゲストポート用
のipは、すべて同じネットワークにしないと不安定になる可能性が
あるとのことだったのですが、実際どうなのでしょうか?
なぜ不安定になるかは、説明していただけなかったので、こちらで
質問させていただきました。私としましては、安定して接続できる
のが一番と考えております。どちらがいいまたは、おすすめとして
はどちらがいいなどありましたらご教授いただきたく思います。



[ホームゲートウェイ(PR-500MI)]:192.168.1.1


┌────────┐
|スイッチングハブ  |
|            |
└────────┘
| | | | |
| | | | |
| | | | └@ WSR-2533DHP2(APモード)
| | | |
| | | └A WSR-2533DHP2(APモード)
| | |
| | └B WSR-2533DHP2(APモード)
| |
| └C WSR-2533DHP2(APモード)

└D WSR-2533DHP2(APモード)


<私がやろうとしている設定>

型番        :固定IP    :ゲストポート用LAN側IP
@ WSR-2533DHP2:192.168.1.10 :192.168.10.1、(192.168.10.2から64台割当)
A WSR-2533DHP2:192.168.1.20 :192.168.20.1、(192.168.20.2から64台割当)
B WSR-2533DHP2:192.168.1.30 :192.168.30.1、(192.168.30.2から64台割当)
C WSR-2533DHP2:192.168.1.40 :192.168.40.1、(192.168.40.2から64台割当)
D WSR-2533DHP2:192.168.1.50 :192.168.50.1、(192.168.50.2から64台割当)



<バッファローテクニカルサポート推奨の設定>

型番        :固定IP    :ゲストポート用LAN側IP
@ WSR-2533DHP2:192.168.1.10 :192.168.10. 1、(192.168.10. 2から64台割当)
A WSR-2533DHP2:192.168.1.20 :192.168.10. 50、(192.168.10. 51から64台割当)
B WSR-2533DHP2:192.168.1.30 :192.168.10.100、(192.168.10.101から64台割当)
C WSR-2533DHP2:192.168.1.40 :192.168.10.150、(192.168.10.151から64台割当)
D WSR-2533DHP2:192.168.1.50 :192.168.10.200、(192.168.10.201から64台割当)


以上 です。

書込番号:22515645

ナイスクチコミ!1


返信する
Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/07 20:14(1年以上前)

WSR-2533DHP2がNAPTの内側(LAN側)のIPアドレスを外側(192.168.1.xxx)に
変換するだけなので、原則は、どちらでも同じはず。

但し、
><バッファローテクニカルサポート推奨の設定>
>D WSR-2533DHP2:192.168.1.50 :192.168.10.200、(192.168.10.201から64台割当)
は、64台割り当て出来ない。
もし、サポートがこの様な回答をしたのなら、うっかりなのか無知なのか。

家庭用のWiFiルータを(多分)業務で使用して安定運用とか、利用可能時間に制限のある
(持っていないので期限なしに設定できるのか分からない)ゲストポートを使用するのかなど、
気になる点は色々あるが、情報がないのでなんとも…。

書込番号:22515771

ナイスクチコミ!2


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/07 20:42(1年以上前)

利用可能時間云々については、添付画像に無制限があったので、そこのところについては撤回。

書込番号:22515828

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/03/07 20:42(1年以上前)

日々是鍛錬さん、こんばんは。

類似の話が過去ありましたが、このケースではPR-500MIをDHCPのまま5台接続、
WSR-2533DHP2は、自動ではなくローカルルータモード(DHCP)、LAN側を192.168.10.0から
お考えのようにそれぞれ振ればWSR-2533DHP2間でルーティング情報はありませんので
相互には通信できずに構成できます。
また、無線LANをゲストポートにする必要はありません。

書込番号:22515829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/07 21:20(1年以上前)

何回も書き込んで申し訳ない。

そもそも、5台のWSR-2533DHP2はゲスト用だけに使用するものなのだろうか。
それとも、既に、社内(?)で使用していて、ついでにゲスト用にも利用したいということなのだろうか。

前者ならゲストポートを使用する必要がないし、後者なら、ゲスト同士は通信しないという前提で、
ワタシなら、ゲストポートLAN側は全て、192.168.10.1(192.168.10.2から64台割当)とかで統一する。

それはそれとして、SSIDをどうするかとかという問題もあるが…。

書込番号:22515920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/03/07 22:19(1年以上前)

ゲストポート設定>192.168.10.201から54台

Gontaro3さん、こんばんは。

ご返信本当に有難うございますm(_ _)m。

>WSR-2533DHP2がNAPTの内側(LAN側)のIPアドレスを外側(192.168.1.xxx)に
>変換するだけなので、原則は、どちらでも同じはず。
どちらとも同じなんですね。どちらの設定でも、内側の問題で外側には関係なく
問題なんですね(^^♪。


>但し、
>><バッファローテクニカルサポート推奨の設定>
>>D WSR-2533DHP2:192.168.1.50 :192.168.10.200、(192.168.10.201から64台割当)
>は、64台割り当て出来ない。
>もし、サポートがこの様な回答をしたのなら、うっかりなのか無知なのか。
すみません、細かい数字はこちらで考えて説明しやすくまとめてみたところでした。
サポートの方からは、「ゲストポート用LAN側IPアドレス」を手動で設定する場合、
「IPアドレスを同じグループで設定して下さい。」とだけ言われました。
現在、設定をスタートしたばかりで、実際に
「ゲストポート用LAN側IPアドレス」に192.168.10.200を記入したところ
「ゲストポート用DHCPサーバー機能」のとろこが、自動で「192.168.10.201から54台」
となりましたm(_ _)m。画像もアップしておきます。


>前者ならゲストポートを使用する必要がないし、後者なら、ゲスト同士は通信しないという前提で、
>ワタシなら、ゲストポートLAN側は全て、192.168.10.1(192.168.10.2から64台割当)とかで統一する。
>それはそれとして、SSIDをどうするかとかという問題もあるが…。
仕事場のスタッフ用とお客様用で分けようかと思って設定しているところでした。
SSIDは、どの機器からのものかは判断できるよう設定する予定です。
「ゲストポートLAN側は全て、192.168.10.1(192.168.10.2から64台割当)とかで統一」
が設定しやすくていいですね(^^♪。

書込番号:22516056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/07 22:24(1年以上前)

jm1omhさん、こんばんは。

ご返信、本当にありがとうございますm(_ _)m。

>類似の話が過去ありましたが、このケースではPR-500MIをDHCPのまま5台接続、
>WSR-2533DHP2は、自動ではなくローカルルータモード(DHCP)、LAN側を192.168.10.0から
>お考えのようにそれぞれ振ればWSR-2533DHP2間でルーティング情報はありませんので
>相互には通信できずに構成できます。
>また、無線LANをゲストポートにする必要はありません。
現在、WSR-2533DHP2はすべて機器裏面のスイッチをAP(ブリッジモード)で設定しております。
確かに、ルーターモード(DHCPオン)に設定し、当初考えていたようにそれぞれを割り振って
いけば、よさそうですね(^^♪。以前、各WiFi機器をルーターモードにして何が原因なのか
分かりませんでしたが(^_^;)、WiFi接続にてインターネットが不安定なことがあったので、
今回それぞれAPモードにして、ゲストポートを利用しようと考えたところでした。
これからまたいろいろ試してみたいと思います。いろいろありがとうございました。

書込番号:22516068

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/03/07 22:58(1年以上前)

><私がやろうとしている設定>
>
>型番        :固定IP    :ゲストポート用LAN側IP
>@ WSR-2533DHP2:192.168.1.10 :192.168.10.1、(192.168.10.2から64台割当)
>A WSR-2533DHP2:192.168.1.20 :192.168.20.1、(192.168.20.2から64台割当)
>B WSR-2533DHP2:192.168.1.30 :192.168.30.1、(192.168.30.2から64台割当)
>C WSR-2533DHP2:192.168.1.40 :192.168.40.1、(192.168.40.2から64台割当)
>D WSR-2533DHP2:192.168.1.50 :192.168.50.1、(192.168.50.2から64台割当)

ここで、WAN側は固定IPではなく、DHCPでも問題ないということと、
各WSR-2533DHP2のLANはこのとおり別なネットワークアドレスにします。

構成としてはあえて二重ルータとしてルーティング情報の無い機器間を
通信できないようにしたところでインターネット側には問題ないという形と
していることになります。
無線LANはSSID、パスワードも、それぞれで分けておきましょう。

書込番号:22516147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/07 23:10(1年以上前)

><私がやろうとしている設定>
>
>型番        :固定IP    :ゲストポート用LAN側IP
>@ WSR-2533DHP2:192.168.1.10 :192.168.10.1、(192.168.10.2から64台割当)

APモードに設定すると、ルーティングしなくなるので、
WAN側のIPアドレスとLAN側のIPアドレスは同じ値になります。
つまり、1台で一つのIPアドレスだけしか持てなくなります。

なので、5台のWSR-2533DHP2に各々最大64個のIPアドレスを割り当てようとすると、
APモードでなくルータモード(DHCPでIPアドレス自動取得)にする必要があります。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021521-02.pdf
P24参照。

ちなみにインターネット回線はv6プラスなどのIPv4 over IPv6なのでしょうか?
DHCPで各WSR-2533DHP2ごとに64個のアドレスを配布できるように設定したとしても、
同時に64台接続する訳ではないのですよね。

もしかして最大で320台(=64x5)同時接続することを想定しているのでしょうか?

書込番号:22516179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/03/08 02:05(1年以上前)

ゲストポート用LAN側IP>自動設定

jm1omhさん、ありがとうございます。


>><私がやろうとしている設定>
>>
>>型番        :固定IP    :ゲストポート用LAN側IP
>>@ WSR-2533DHP2:192.168.1.10 :192.168.10.1、(192.168.10.2から64台割当)
>>A WSR-2533DHP2:192.168.1.20 :192.168.20.1、(192.168.20.2から64台割当)
>>B WSR-2533DHP2:192.168.1.30 :192.168.30.1、(192.168.30.2から64台割当)
>>C WSR-2533DHP2:192.168.1.40 :192.168.40.1、(192.168.40.2から64台割当)
>>D WSR-2533DHP2:192.168.1.50 :192.168.50.1、(192.168.50.2から64台割当)
>ここで、WAN側は固定IPではなく、DHCPでも問題ないということと、
>各WSR-2533DHP2のLANはこのとおり別なネットワークアドレスにします。
@〜Dの機器は、IPを固定にしていると管理(編集など)しやすいのではと思って
固定にしています。ゲストポート用LAN側IPとは、別のネットワークとなり問題ない
ということですね(^^♪。ゲストポート用LAN側IPの設定も自動があったので、
もしかしたらその方が設定的には楽なのかもしれません(^_^;)。


>構成としてはあえて二重ルータとしてルーティング情報の無い機器間を
>通信できないようにしたところでインターネット側には問題ないという形と
>していることになります。
ゲストポートのSSIDでお客さん(外部の人)がネット接続しても
スタッフが使用している192.168.1.*のネットワークにはアクセスできない
ということですよね(^^♪、


>無線LANはSSID、パスワードも、それぞれで分けておきましょう。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m。

書込番号:22516436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/08 02:24(1年以上前)

羅城門の鬼さん、こんばんは。

返信、本当にありがとうございます。


>><私がやろうとしている設定>
>>型番        :固定IP    :ゲストポート用LAN側IP
>>@ WSR-2533DHP2:192.168.1.10 :192.168.10.1、(192.168.10.2から64台割当)

>APモードに設定すると、ルーティングしなくなるので、
>WAN側のIPアドレスとLAN側のIPアドレスは同じ値になります。
>つまり、1台で一つのIPアドレスだけしか持てなくなります。

>なので、5台のWSR-2533DHP2に各々最大64個のIPアドレスを割り当てようとすると、
>APモードでなくルータモード(DHCPでIPアドレス自動取得)にする必要があります。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021521-02.pdf
>P24参照。
今回背面スイッチをAPモードに設定し、その上で
ゲストポートの設定内で上記「ゲストポート用DHCPサーバー機能」を利用して
いるのですが、やはりルーターモードに変えたほうがいいのでしょうか(^_^;)?


>ちなみにインターネット回線はv6プラスなどのIPv4 over IPv6なのでしょうか?
回線         :フレッツ光ネクスト
プロバイダ     :ocn
ホームゲートウェイ:PR-500MIで、
PPPがオレンジ色に点灯しております。
「v6プラスなどのIPv4 over IPv6」だと何か注意することなどあるのでしょうか?


>DHCPで各WSR-2533DHP2ごとに64個のアドレスを配布できるように設定したとしても、
>同時に64台接続する訳ではないのですよね。
>もしかして最大で320台(=64x5)同時接続することを想定しているのでしょうか?
特に想定しておりません(^_^;)。各機器(5台のWiFi機器)それぞれゲストポートの
SSIDにつなげるお客さんが1〜5人程度と考えております。

書込番号:22516454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/08 08:40(1年以上前)

>今回背面スイッチをAPモードに設定し、その上で
>ゲストポートの設定内で上記「ゲストポート用DHCPサーバー機能」を利用して
>いるのですが、やはりルーターモードに変えたほうがいいのでしょうか(^_^;)?

はい、WSR-2533DHP2の1台当たりの接続機器数が多いこともあり、
希望されているIPアドレスの割り当てを行うためには、
APモードでは実現できず、ルータモードにする必要があります。

>回線         :フレッツ光ネクスト
>プロバイダ     :ocn
>ホームゲートウェイ:PR-500MIで、
>PPPがオレンジ色に点灯しております。
>「v6プラスなどのIPv4 over IPv6」だと何か注意することなどあるのでしょうか?

OCNのIPv4 over IPv6はOCN v6 アルファです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html

これを契約していますか?

PPPoE接続だと夜間などの混雑時に実効速度が落ち込みますが、
IPv4 over IPv6のv6 アルファだと速度低下はあまりないです。

つまり、非常に多くの機器が無線LAN接続、有線LAN接続などで
ネットワークに接続した時にPPPoEだと各機器の速度が
非常に落ち込む可能性があります。
言い換えると、PPPoEだと速度的に問題が起こり易いという事です。

>SSIDにつなげるお客さんが1〜5人程度と考えております。

それならば、各WSR-2533DHP2をルータモードに設定した場合、
WSR-2533DHP2がDHCPサーバとして機能しますが、
DHCPで配布するIPアドレスの最大数は64でなく、
16程度にしておいた方が、無難かも知れません。

想定外の機器がネットワークに接続されないようにするため。

書込番号:22516716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/03/08 13:29(1年以上前)

羅城門の鬼さん、こんにちは。
何度も本当にありがとうございます。


>はい、WSR-2533DHP2の1台当たりの接続機器数が多いこともあり、
>希望されているIPアドレスの割り当てを行うためには、
>APモードでは実現できず、ルータモードにする必要があります。
ご教授ありがとうございます。この次の投稿・返信でルーターモード
にした際のこちらの設定を載せようと思います。
それで、何か問題がないかアドバイスをいただけるととても
ありがたいです(^^♪。


>OCNのIPv4 over IPv6はOCN v6 アルファです。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html
>これを契約していますか?
>PPPoE接続だと夜間などの混雑時に実効速度が落ち込みますが、
>IPv4 over IPv6のv6 アルファだと速度低下はあまりないです。
>つまり、非常に多くの機器が無線LAN接続、有線LAN接続などで
>ネットワークに接続した時にPPPoEだと各機器の速度が
>非常に落ち込む可能性があります。
>言い換えると、PPPoEだと速度的に問題が起こり易いという事です。
特に何もオプションをつけた覚えがないので、契約していないかと
思います。もし契約した場合、本「WSR-2533DHP2」機器は対応して
いるのでしょうか?スペックのところでIPv6に○がついていないので
対応していない気がして(^_^;)。もし対応していないようであれば、
今回、速度低下は仕方がないと諦めようかと思います(^_^;)。


>>SSIDにつなげるお客さんが1〜5人程度と考えております。
>それならば、各WSR-2533DHP2をルータモードに設定した場合、
>WSR-2533DHP2がDHCPサーバとして機能しますが、
>DHCPで配布するIPアドレスの最大数は64でなく、
>16程度にしておいた方が、無難かも知れません。
>想定外の機器がネットワークに接続されないようにするため。
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきますm(_ _)m。

書込番号:22517153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/08 13:56(1年以上前)

これまで、スイッチングハブにつなげた「WSR-2533DHP2」をすべて
AP(アクセスポイント)モードにしていましたが、みなさんのご意見を
聞いていて、以下の用にすべてルーターモードで運用する方向
に考え始めました。

ルーターモードにする場合は、
それぞれのWSR-2533DHP2の設定を以下のように設定しようと考えております。

[ホームゲートウェイ(PR-500MI)]:192.168.1.1
|DHCPオン、192.168.1.2から100台

┌────────┐
|スイッチングハブ  |
|            |
└────────┘
| | | | |
| | | | |
| | | | └@ WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| | | |    LAN:192.168.1.10固定
| | | └A WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| | |    LAN:192.168.1.20固定
| | └B WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| |    LAN:192.168.1.30固定
| └C WSR-2533DHP2(ルーターモード)
|    LAN:192.168.1.40固定
└D WSR-2533DHP2(ルーターモード)
   LAN:192.168.1.50固定


  型番       : Internet(WAN)  : LAN側IPとDHCP機能
@ WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.10.1、(192.168.10.2から16台割当)
A WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.20.1、(192.168.20.2から16台割当)
B WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.30.1、(192.168.30.2から16台割当)
C WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.40.1、(192.168.40.2から16台割当)
D WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.50.1、(192.168.50.2から16台割当)

※共通設定
・隔離機能            :使用する
・無線の認証          :WPA2
・無線の暗号化         :AES
・プライバシーセパレーター  :使用する
・WPS               :使用しない
・AOSS              :使用しない
・ゲストポート          :使用しない
・管理>システム>無線LANからの設定を禁止する : 有効


以上 です。

書込番号:22517194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/08 14:08(1年以上前)

上記一部間違えていましたので、再・返信します。
簡易ネットワーク図のLANのipのところです。
分かりにくくしてしまってすみませんm(_ _)m。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これまで、スイッチングハブにつなげた「WSR-2533DHP2」をすべて
AP(アクセスポイント)モードにしていましたが、みなさんのご意見を
聞いていて、以下の用にすべてルーターモードで運用する方向
に考え始めました。

ルーターモードにする場合は、
それぞれのWSR-2533DHP2の設定を以下のように設定しようと考えております。

[ホームゲートウェイ(PR-500MI)]:192.168.1.1
|DHCPオン、192.168.1.2から100台

┌────────┐
|スイッチングハブ  |
|            |
└────────┘
| | | | |
| | | | |
| | | | └@ WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| | | |    LAN:192.168.10.1
| | | └A WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| | |    LAN:192.168.20.1
| | └B WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| |    LAN:192.168.30.1
| └C WSR-2533DHP2(ルーターモード)
|    LAN:192.168.40.1
└D WSR-2533DHP2(ルーターモード)
   LAN:192.168.50.1


  型番       : Internet(WAN)  : LAN側IPとDHCP機能
@ WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.10.1、(192.168.10.2から16台割当)
A WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.20.1、(192.168.20.2から16台割当)
B WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.30.1、(192.168.30.2から16台割当)
C WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.40.1、(192.168.40.2から16台割当)
D WSR-2533DHP2:DHCPで自動取得:192.168.50.1、(192.168.50.2から16台割当)

※共通設定
・隔離機能            :使用する
・無線の認証          :WPA2
・無線の暗号化         :AES
・プライバシーセパレーター  :使用する
・WPS               :使用しない
・AOSS              :使用しない
・ゲストポート          :使用しない
・管理>システム>無線LANからの設定を禁止する : 有効


以上 です。

書込番号:22517214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/08 14:28(1年以上前)

Internet(WAN)>手動設定

連続返信失礼します。

上では、Internet(WAN)のところをすべて「DHCPで自動取得」
としましたが、管理のし易さを考えると当初の通り、
以下のようにそれぞれ手動で設定にして問題ないでしょうか。
その際、拡張設定のところでデフォルトゲートウェイとDNSの
項目は、192.168.1.1と指定したほうがいいのでしょうか。
指定した方がいいのか、しない方がいいのか、どちらでも
いいのか、指定するかしないかで何か変わるのでしょうか。

それから、WSR-2533DHP2のWAN側を手動設定にするのに
合わせてホームゲートウェイのDHCP割当開始をダブらない
ように192.168.1.101から100台としようと考えています。


[ホームゲートウェイ(PR-500MI)]:192.168.1.1
|DHCPオン、192.168.1.101から100台

┌────────┐
|スイッチングハブ  |
|            |
└────────┘
| | | | |
| | | | |
| | | | └@ WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| | | |    WAN:192.168.1.10、LAN:192.168.10.1
| | | └A WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| | |    WAN:192.168.1.20、LAN:192.168.20.1
| | └B WSR-2533DHP2(ルーターモード)
| |    WAN:192.168.1.30、LAN:192.168.30.1
| └C WSR-2533DHP2(ルーターモード)
|    WAN:192.168.1.40、LAN:192.168.40.1
└D WSR-2533DHP2(ルーターモード)
   WAN:192.168.1.50、LAN:192.168.50.1



  型番       : Internet(WAN)  : LAN側IPとDHCP機能
@ WSR-2533DHP2:192.168.1.10 :192.168.10.1、(192.168.10.2から16台割当)
A WSR-2533DHP2:192.168.1.20 :192.168.20.1、(192.168.20.2から16台割当)
B WSR-2533DHP2:192.168.1.30 :192.168.30.1、(192.168.30.2から16台割当)
C WSR-2533DHP2:192.168.1.40 :192.168.40.1、(192.168.40.2から16台割当)
D WSR-2533DHP2:192.168.1.50 :192.168.50.1、(192.168.50.2から16台割当)


※共通設定:ここは上と同じです。
・隔離機能            :使用する
・無線の認証          :WPA2
・無線の暗号化         :AES
・プライバシーセパレーター  :使用する
・WPS               :使用しない
・AOSS              :使用しない
・ゲストポート          :使用しない
・管理>システム>無線LANからの設定を禁止する : 有効


以上です。

書込番号:22517235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/08 17:38(1年以上前)

>上では、Internet(WAN)のところをすべて「DHCPで自動取得」
>としましたが、管理のし易さを考えると当初の通り、
>以下のようにそれぞれ手動で設定にして問題ないでしょうか。

PR-500MIがDHCPでリースするIPアドレスの範囲と
各WSR-2533DHP2のWAN側のIPアドレスが
競合していないので良いと思います。

>その際、拡張設定のところでデフォルトゲートウェイとDNSの
>項目は、192.168.1.1と指定したほうがいいのでしょうか。

各WSR-2533DHP2のWAN側の設定のようですので、
手動設定するのなら、192.168.1.1と指定した方が良いと思います。

デフォルトゲートウェイが設定されていないと、
うまくインターネット側と通信出来ないです。

書込番号:22517504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/03/08 19:09(1年以上前)

羅城門の鬼さん、こんばんは。

>>上では、Internet(WAN)のところをすべて「DHCPで自動取得」
>>としましたが、管理のし易さを考えると当初の通り、
>>以下のようにそれぞれ手動で設定にして問題ないでしょうか。
>PR-500MIがDHCPでリースするIPアドレスの範囲と
>各WSR-2533DHP2のWAN側のIPアドレスが
>競合していないので良いと思います。
ありがとうございます。大変安心しました(^^♪。


>>その際、拡張設定のところでデフォルトゲートウェイとDNSの
>>項目は、192.168.1.1と指定したほうがいいのでしょうか。
>各WSR-2533DHP2のWAN側の設定のようですので、
>手動設定するのなら、192.168.1.1と指定した方が良いと思います。
>デフォルトゲートウェイが設定されていないと、
>うまくインターネット側と通信出来ないです。
ありがとうございます。今デフォルトゲートウェイとDNSに
192.168.1.1指定してうまくインターネットがつながっております。



みなさま、今回は本当にありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:22517662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

中継機が接続出来ない。

2019/02/19 23:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

スレ主 ☆shin★さん
クチコミ投稿数:6件

本機に中継機として、本機種の一つ前の機種である
WSR-2533DHP-CBを接続しようとしましたが、うまく行きません。
以下、詳細を説明します。
WSR-2533DHPの中継機能設定ガイドの手順通り行い、項目3までは、順調に設定できました。項目4で親(本機)のAOSSボタンを押して接続を開始しましたが、うまく行きません。WIRELESSランプが緑点滅したままです。
親機(本機)はPOWER緑点灯、WIRELESS橙点滅、INTERNET とROUTERは緑点滅でした。
分かる方がおられましたらご教授お願いします。

書込番号:22479935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 ☆shin★さん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/19 23:59(1年以上前)

記入忘れです。
中継機は、背面のMANUAL/AUTOスイッチをMANUALに、モードスイッチをWBに設定してます。

書込番号:22479952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/02/20 00:48(1年以上前)

>WSR-2533DHPの中継機能設定ガイドの手順通り行い、項目3までは、順調に設定できました。項目4で親(本機)のAOSSボタンを押して接続を開始しましたが、うまく行きません。

中継機の接続設定には、WPS(AOSS)での接続と手動接続の2種類があります。
WPS(AOSS)でうまく行かない場合は手動接続の方を試してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
の後半参照。

なお、接続設定の時は一時的にでも中継機は親機の近くに持って行き、
接続設定を行ってください。

書込番号:22480025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/02/20 06:03(1年以上前)

AOSSは手間がかからず便利ですけど万能ではありません。
うまくいかないときは手動で設定しましょう。
手動で設定する場合受信できるSSIDの一覧も表示できますので、受信能力に不具合があるとか親機の電波が届いていないか弱いとかもある程度確認できます。

書込番号:22480231

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/20 12:11(1年以上前)

念のために、「WSR-2533DHP」のほーを、底面リセットボタンをPOWERランプが緑色に点滅するまで長押しで初期化してから、親機の1mくらいの場所に持ってきてやってみてください。

書込番号:22480761

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

WSR-2533DHP2、WG2600HS、ArcherA10で迷っています

2019/01/27 20:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

スレ主 higemenさん
クチコミ投稿数:79件

アドバイスをお願いします。
WSR-2533DHP2、WG2600HS、ArcherA10で迷っています。

現在、WiMAX2+を使っていますが、ノートPCとスマホを接続すると一気に通信速度が低下します。
スマホはかなり反応が鈍くなり、PCでHuluなどの動画を見ていると途中で止まったりします。

それで、今月BIGLOBE光に乗り換えます。(IPv6ではありません)

モジュラージャック位置の都合上、どうしても無線LANにせざるを得ず、どれがいいのか自分なりに調べました。
その結果が上記3機種です。

用途は、最大でもPC×2台とスマホ×2台の計4台で、通常はPC×1台、スマホ×1台です。
PCは11n、スマホはXperia Z5です。
モジュラージャックの位置は部屋の壁1枚隔てたところにあります。

上記3機種を選んだ理由は、いずれも1733/800Mbps、MU-MIMOだということです。価格的にもほぼ同じですし。

機器の信頼性、通信が速く、ブチブチ切れないこと、設定が簡単なこと(これは最初だけでしょうけど)で総合的にどれが良いかアドバイス頂きたいです。

素人なので、情報不足な点があるかとは思いますが、よろしくお願い致します。

書込番号:22424342

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/27 21:01(1年以上前)

>上記3機種を選んだ理由は、いずれも1733/800Mbps、MU-MIMOだということです。価格的にもほぼ同じですし。

11acの1733Mbpsと言うリンク速度はアンテナが4本あってはじめて実現できるリンク速度です。
しかし、11ac対応はXperia Z5だけのようですが、
これはアンテナ2本のようですので、親機はアンテナ2本でも充分です。
http://socius101.com/post-8489/

次にMU-MIMOは11acで初めて導入された機能ですが、
Xperia Z5は対応していないようです。
もしも対応していたとしても、対応子機が2台以上同時に通信して
はじめて効果の出る機能ですので、現状のスレ主さんの環境では不要な機能です。

またBiglobe光ではIPv6オプションを契約していないようですが、
折角Biglobe光にするのならインターネット回線の高速化に効果のある
IPv4 over IPv6 であるIPv6オプションは契約した方が良いと思います。
オプション費用は要らないのですから。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html

これらを考慮すると、
どうしてもアンテナ4本の親機にこだわる場合は、
IPv6オプション対応のWG2600HSが良いです。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

アンテナ2本の親機にするのなら、IPv6オプション対応の
WG1200HS3かWG1200HP3あたりが良いと思います。

書込番号:22424413

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/27 21:51(1年以上前)

>PCでHuluなどの動画を見ていると途中で止まったりします。

higemenさんのWiMAX2+が、どれほどの速度なのかの記載がないっすから、まぁ想像っすけど、動画受信するだけの帯域はないってことっすよね。

ご自身で、「素人!」って宣言なさってるんで、「Tp-Link」は、メーカーとしてやめておいたほーがいいでしょうねぇ。

ほかは、どれも同じようなものっす。
まぁ、NECがなにかと扱い易いってところはあるっすね。

書込番号:22424553

ナイスクチコミ!1


スレ主 higemenさん
クチコミ投稿数:79件

2019/01/27 21:59(1年以上前)

羅城門の鬼さん

早速ありがとうございます。
Z5、BIGLOBEのことまで調べて頂き有難うございます。

BIGLOBEですが、IPv6はオプション扱いで、専用無線ルーターをレンタルすることが必須条件になっていたので、現時点では見送っています。
ただし、今後、IPv6のオプション条件が変わるかもしれませんので、無線ルーターはIPv6対応がいいですね。

もう一つ教えて下さい。
WG2600シリーズは2.4GHzで800Mbps、WG1200シリーズは2.4GHzで300Mbpsdとなっています。
11nは600Mbpsとなっているので、WG2600の方がWG1200よりも通信速度が速いのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?

書込番号:22424567

ナイスクチコミ!3


スレ主 higemenさん
クチコミ投稿数:79件

2019/01/27 22:18(1年以上前)

>Excelさん

ありがとうございます。

現在の通信速度を添付します。(PCでのものです)

下り回線がどれくらいだったら動画が快適に見れるのかよく判らないのですが、今は途中で止まることが多いので、光にした次第です。

設定の容易さ、IPv6から鑑みて、NECがよさそうですね。

少なくともArcher A10はやめることにします。

書込番号:22424623

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/27 22:25(1年以上前)

下り3.5Mbpsではつらいっすねぇ・・・。
ADSL並み、あるいはADSL以下ってことっすからねぇ。

書込番号:22424647

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/27 22:38(1年以上前)

>BIGLOBEですが、IPv6はオプション扱いで、専用無線ルーターをレンタルすることが必須条件になっていたので、現時点では見送っています。

IPv6オプションで接続するという点においては専用無線ルーターをレンタルすることが
必須条件ではないです。
単にbiglobeはサポートはしませんということです。

https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
>MAP-E機能を搭載している市販の機器においてもIPv6オプションをご利用いただけますが、すべての機種でIPv6オプションを使えることを保証するものではありません。また、当社では当該機器の動作をサポートしておりません。

しかしNECとしてはIPv6オプションの動作確認をしてますので、
障害時はNECに連絡すればサポートしてもらえるはずです。

>WG2600シリーズは2.4GHzで800Mbps、WG1200シリーズは2.4GHzで300Mbpsdとなっています。
11nは600Mbpsとなっているので、WG2600の方がWG1200よりも通信速度が速いのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?

800Mbpsはアンテナ4本かつ変調が11nの規格外の256QAMに対応していることが条件です。
しかし、アンテナ2本で256QAM未対応の子機だと親機がWG2600HSであっても、
最大リンク速度は300Mbpsとなります。
つまり子機が対応していないと無駄な機能となります。
256QAMは5GHz専用の11acで採用されたものですから、
2.4GHzで256QAM対応の子機は非常に少ないはずです。

書込番号:22424682

ナイスクチコミ!1


スレ主 higemenさん
クチコミ投稿数:79件

2019/01/27 22:38(1年以上前)

>Excelさん
やっぱり遅いですよね。

光に変えて速くなることを願ってます。

書込番号:22424685

ナイスクチコミ!1


スレ主 higemenさん
クチコミ投稿数:79件

2019/01/28 07:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます

なるほど
勉強になります

WG2600では無用の長物だということが分かりました

1200シリーズで検討することにします

書込番号:22425240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

IPv6接続について(ビッグローブ光)

2018/12/26 11:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:10件

現在ビッグローブ光を契約しており、ルーターをレンタルしています。
IPv6オプションを契約しており、レンタルルーターもIPv6対応しているものです。

レンタルではなく購入設置したいと思い、AirStation WSR-2533DHP2と2533DHPLを候補に考えています。
価格コムのスペック表ではどちらもIPv6対応に○印が付いていますが、メーカーに問い合わせるとDHPLは対応していないそうです。
DHP2はIPv6にファームウェアで対応しているようですが、実際にビッグローブ光のIPv6オプションで接続できますか?

また、実際に接続して使っている方がいればご意見をお伺いしたいです。

書込番号:22350763

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/12/26 12:21(1年以上前)

ひなな・・・さん、こんにちは。

価格.comの「IPv6 ○」は、IPv6パススルーだけあれば付けられているようです。
IPv6オプション、v6プラスといったもので必要な機能は、「IPv4 over IPv6」です。

この機能がないとレンタルルータと交換しても意味がありません。
また、サポートなどはレンタルルータ以外はされませんのでご注意ください。
(メーカーのサポートへTELすることになりますが、解決は??)

バッファローですと、WXRの型番を持つ機種となります。
ご確認ください。

書込番号:22350826

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/26 14:30(1年以上前)

まず結論から行くと、「WSR-2533DHP2」は、ひなな・・・さんの要望には対応していないっす。
バッファローで対応してるのは、型番が「WXRなんちゃら」ってなっている機種だけっすよ。

>IPv6オプションを契約しており、レンタルルーターもIPv6対応しているものです。

これって、
「いやぁレンタルで300円/月ぐらいかかってるんで、これを節約したいんだよなぁ。('ω')」
ってことであれば、
「せっかくの安定性、確実性を捨ててでも、自前ルーターにチャレンジしてみます?」
ってことをまず確認させていただきたいっす。

そして、契約プロバイダーで、自前ルーターとして動作保証されている機種以外を使うって場合には、ころんでも泣かない、自分でおきれるってゆー「覚悟」がいるっすよ。(;^_^A

書込番号:22351019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/12/26 15:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>jm1omhさん
WXRとのことで、探してみたいと思います。

>Excelさん
ネットの方が3年契約なので、月額500円のレンタル代だと単純に36倍で18000円かかってしまいます。
購入してしまえば10000円程度で済みますし、最終的には売却しても良いので、レンタルよりは半額程度で済ませられると思います。
なので、なんとか自前でルーターを持ちたいなあと考えています。

プロバイダ側の推奨機器としてはバッファロー製品ではWXR-1750DHPらしいので、そちらも検討しようかなと思います。

書込番号:22351113

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/26 15:49(1年以上前)

>プロバイダ側の推奨機器としてはバッファロー製品ではWXR-1750DHPらしいので、そちらも検討しようかなと思います。

プロバイダ動作保証が、「WXR-1750DHP」なのであれば、それ一択以外は「基本的には」選択してはイケナイっす。

たとえ、どっかの誰かが、
「オレんとこで保証外機種をつないでみたけど、快調快調!」
って書き込みがあったとしても、それがすべての人に当てはまるかってゆーと、そうはいえないところがあるからでっす。

プロバイダが一緒でも、地域によって方式が違っていたり、ある日から方式が変わったりってことが、実際にあるからなんでございます。

動作保証機種であれば、プロバイダに何らかの対応を「堂々と」問い合わせることができるんすけど、
そーでない場合に、泣いている方がたっくさんいらっしゃるんでございます。

つーことで。(^^♪

書込番号:22351131

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/26 15:53(1年以上前)

>ネットの方が3年契約なので、月額500円のレンタル代だと単純に36倍で18000円かかってしまいます。

んで、
「月500円で、しっかりサポートも受けられて、故障の時にもサクッと交換してもらえるんだから、
モー何があっても安心安心!( ^)o(^ )」
って考え方も、また正解ではないのかなぁって考えまっす。

書込番号:22351134

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/26 16:00(1年以上前)

あと、たとえ対応ルーターだったとしても、レンタルルーター以外だと、
・接続が安定しない。
・速度が出ない。
・そもそも接続できない。(T_T)
って報告も、多々ありますんで、そのあたりは覚悟のうえでってことであれば、あとはレッツトライ!でありまっす。('◇')ゞ

書込番号:22351147

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/26 17:59(1年以上前)

>ネットの方が3年契約なので、月額500円のレンタル代だと単純に36倍で18000円かかってしまいます。

あと、念のために確認なんすけど、この「500円」って、「無線オプション代」ってことはないっすか?
あんまし詳しくはないんすけど、スマホと合わせ契約だとかによっては、ルーターは無料貸し出しだったり、無線オプションまで無料だったり、無線だけ有料だったり・・って場合もあるみたいっすよ。

どうでしょうか?

書込番号:22351342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/12/26 18:13(1年以上前)

>Excelさん
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/charge.html#router
こちらですね。
現在は12ヶ月無料の特典があるようですが、私が契約した段階では6ヶ月無料でした。

また、上の書き込みでプロバイダ側が推奨しているIPv6対応ルーターはWXR-1750DHPと記載しましたが、あくまでバッファロー製品ではこの1機種のみということで、NEC製やIO製もあるので、それらを含めて検討しようかなと考えておりました。

書込番号:22351372

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/26 18:26(1年以上前)

だとすると「500円」ってのは、無線オプション代ってことっすか?

んであれば、無線だけ解約して、「v6なんちゃら」接続認証までは今のルーターにまかせて、無線親機はブリッジモード(アクセスポイントモード)でつなぐって形が、一番のオススメっす。

そーすると、無線親機は、どれでも自由に選べるっすよ。(^^)v

書込番号:22351406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/12/26 18:31(1年以上前)

>WXRとのことで、探してみたいと思います。

具体的には以下の機種です。
動作確認済みサービスとしてビッグローブのIPv6オプションも載っています。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/

IPv6対応と一言で言っても、色々なレベルがあるため、IPv6対応だけでなく、
ちゃんとビッグローブのIPv6オプションに対応していることの確認が必要です。

>プロバイダ側の推奨機器としてはバッファロー製品ではWXR-1750DHPらしいので、そちらも検討しようかなと思います。

それは単にビッグローブのIPv6オプションがサービス開始された時に、
バッファローの対応機の最新がWXR-1750DHPだったと言うだけです。

>NEC製やIO製もあるので、それらを含めて検討しようかなと考えておりました。

NECとIO-DATAは以下です。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
http://www.iodata.jp/pio/io/network/ipv6.htm

書込番号:22351417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/12/26 18:58(1年以上前)

>Excelさん
いえ、500円は無線化のための費用ではなく、ルーター自体のレンタル料です。
よってこれを解約すると別途ルーター自体を自前で準備しないといけません。

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
これまで(ADSL時代)はバッファロー製のルーターしか使用したことがなかったのですが、今回NECのルーターをレンタルしてみて、安定しているのでNEC製も検討しています。IO製は使ったことがまったくないので不安なところです。。

書込番号:22351471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/12/26 19:06(1年以上前)

>今回NECのルーターをレンタルしてみて、安定しているのでNEC製も検討しています。IO製は使ったことがまったくないので不安なところです。。

それならば、NEC製で良いのではないでしょうか。

http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
に載っている機種は中継機としても優秀です。
将来新しく親機を買い替えた後も中継機として使えます。

書込番号:22351488

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/26 20:37(1年以上前)

>いえ、500円は無線化のための費用ではなく、ルーター自体のレンタル料です。

んであれば、羅城門の鬼さんがお書きの紹介ページから、、バッファロー、NECの動作保証機種の中からの選択ってことでいーんでないでしょかね。
チャレンジってことで!(^^♪

書込番号:22351713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/01 11:52(1年以上前)

 単純にNTT光電話ルーター(BIGLOBE光電話)を利用する形にすれば良いだけでは?
 NTT-HGWにて、IPV4 over IPV6(MAP-E)接続構成にしておけば、無線ルーターはどのタイプでもOKです。
 
 ※ 無線ルーターは、ブリッジモードにて運用下さい。

書込番号:22363433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:12件

ルーターの壁への取り付けを検討しています。
出来るだけ延長コードなどを使わずに設置したいので、ACアダプターケーブルの長さを教えてください。
LANケーブルはそれにあわせた長さのものを購入する予定です。
(某ショッピングサイトでも質問しましたが、反応がないため、こちらで質問させていただきました)

書込番号:22303290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/05 20:54(1年以上前)

>Family Diningさん こんにちは、

この機種のユーザーではありませんが、ACアダプターの長さは1.5M
程度かと思います。

書込番号:22303324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/12/06 01:08(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます

200センチほどあれば、邪魔にならない高さまで上げられたのですが、150センチ程度ですか…
エアコン用コンセントを活用するか、壁設置そのものを再検討する必要がありそうですね

書込番号:22304015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/06 05:21(1年以上前)

壁付けすると、電波のとび、悪くなるっすよ。

まぁその部屋の中で使うくらいならどってことないすけどね。

書込番号:22304122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/12/06 08:29(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます

木造二階建ての1階につけようかと思ってました。
ケーブルの長さの件もあるので、再検討中でした。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22304299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/06 12:20(1年以上前)

どーしてもっちゅーことならば、同じようなスレが参考になるんでないかしら。('◇')ゞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958469/SortID=21131367/

書込番号:22304677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/12/06 12:45(1年以上前)

>Excelさん
追加情報ありがとうございます

このようなケーブルがあるとは知らず、検索すらしてませんでした。
ホコリや設置場所の関係で、壁付けがベターな方法でしたので助かりました。
長さも数種類あるので、ちょうど良いものを購入したいと思います。

解決できそうですので、ここで締めさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:22304738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

pingの速さ

2018/11/17 18:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:22件

WZR-1750DHPからの乗り換えを検討していますが、
さきにAterm WG2600HP2を購入したところpingの反応が遅くなってしまいました。
WZRの時(今)は一桁台のpingの速さなのですが、Atermだと40前後です(20〜60)
すでに購入されている方が要らしたらよろしくおねがいします。

pingはiPhoneのRBB SPEEDというアプリで測りました。

書込番号:22260360

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/11/17 19:56(1年以上前)

>pingはiPhoneのRBB SPEEDというアプリで測りました。

RBB SPEEDを使ったのなら、pingの応答速度とはインターネット上の
サーバーからの応答速度のはずです。
その場合はpingの応答速度の大部分はインターネット上の経路にある
ルータの影響を大きく受けてしまい、自宅内の無線LANルータの影響は
あまりない可能性が高いです。

まずiPhoneにiNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://itunes.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975?mt=8

そしてWZR-1750DHPとWG2600HP2を交互に入れ替えて、
各々の無線LANルータの5GHzのSSIDにiPhoneを接続し、
iNetToolsにて各々の無線LANルータのIPアドレスに対して
pingを実行して応答速度を比較してみて下さい。

大きな違いがありますか?

書込番号:22260486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/11/17 20:03(1年以上前)

iNetToolsは試してませんが、
パソコンでも似たような結果のpingになりました。
むしろ最初にパソコンでの遅延を感じて各端末や設定を試みてからの投稿になりました。
本当であればAtermでpingの改善ができればよいのですが、
自分では見つけられなかったので面倒になり、またBUFFALO製品買うかーって感じになり今に至ります。

書込番号:22260506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/11/17 20:17(1年以上前)

>パソコンでも似たような結果のpingになりました。

RBB SPEED TESTのサイトでの計測結果なのでしょうか?

それならば、PCでコマンドプロンプトを起動し、
ping 無縁LANルータのIPアドレス
を入力してみて下さい。
https://michisugara.jp/archives/2014/ping.html

それで無縁LANルータとPC間だけの応答速度が判りますので、
WZR-1750DHPとWG2600HP2の各々で確認してみて下さい。

各々どれほどの応答速度ですか?

書込番号:22260537

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/17 20:22(1年以上前)

すでに羅城門の鬼さんも書かれていますが、
羊画太郎さんが測っている「PING」の速度は、「外部インターネット側」の速度であって、「ルーター自体」の速度ではないっす。

たとえ、入れ替えて測ったとしても、刻一刻と変動する物なんで、「たまたま」その速度であったってだけっす。

キチンと正確にルーターの反応速度を調べるには、2台の端末間で測定しないとダメっス。

だけんど、たとえそーして測ったとしても、最近の機種では、ほとんど差が出ないとは思うんすけどねぇ・・・。('ω')

書込番号:22260555

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/17 20:32(1年以上前)

あと、有線接続環境で測定しないと、やっぱり正確な値は出てきません。
無線接続では、変動要素が多すぎて、果たしてどこの速度を測っているかがわからなくなってしまいます。

書込番号:22260577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/11/18 00:31(1年以上前)

仰ることはごもっともだとは思うんですが、日にちを変えて何十回も計測した結果がそれだったんですよねぇ。
個人的にも最近のなら大差無いだろと高を括って購入してしまい、実はTP-Link Archer C2300も追加購入してました。
あくまでもうちの環境だと、バッファロー>TP-Link>NECでした。
なので理論的な事より実際に使っている方に聞いた方が良いと思い質問に至りました。

書込番号:22261122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/18 01:22(1年以上前)

たとえルーター機種の違いにより、PINGの値に違いがあったとしても、それが体感でわかるほどの差にはならないと思います。

回線側ではなく、無線側に問題があったりはしませんか?
無線は非常に不安定なものですので、羊画太郎さんが、いくら自分のとこではこうだとおっしゃっても、それがほかの人でも当てはまるとは限らないっす。

無線などの不安定要素を排除して、有線接続、2端末間とゆー条件にして、はじめて他との比較とゆーことができるのではないかなぁと思います。

書込番号:22261207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/11/18 01:40(1年以上前)

正確な比較が欲しいというより、
この機種を使った結果が知りたかったんですけど、
色々言葉足らずで申し訳ありませんでした。
決して他のメーカーが劣っているとかそういう事が言いたいわけではないですし、
自分の計測方法が絶対だとも思っていませんです。
あくまでもこの機種を持っている方に感想を聞けたらなぁっていう気持ちだけで質問してみました。

書込番号:22261222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/11/18 10:18(1年以上前)

>あくまでもこの機種を持っている方に感想を聞けたらなぁっていう気持ちだけで質問してみました。

スレ主さんの環境と本機ユーザの環境とは異なりますので、
かなり割り引いて評価する必要があります。

有線LAN接続ではすぐに通信開始可能ですが、
無線LAN接続だと通信開始可能になるまでにかなり待たされる可能性があります。

そして無線LAN接続だと距離が離れるに従い、
リンク速度が落ちて行き、それにともない応答速度も落ちて行きます。

更には無線LAN接続だと、周りに無線LAN機器が多ければ多いほど、
応答速度が遅れる傾向にあります。

書込番号:22261737

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/18 10:47(1年以上前)

>むしろ最初にパソコンでの遅延を感じて各端末や設定を試みてからの投稿になりました。

この「遅延」とは、どういった状況の遅延でしょうか?
日時、プロバイダ、まだ書き込まれていないインターネット側の機器型番、有線、無線などなどを書いていただくと、何か見えてくることがあるかもしれません。

書込番号:22261799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をお気に入り製品に追加する <835

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング