AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
- 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 35 | 2020年7月25日 15:47 |
![]() |
3 | 13 | 2020年7月25日 23:00 |
![]() |
13 | 10 | 2021年3月27日 22:46 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2020年12月4日 14:03 |
![]() |
14 | 10 | 2020年4月10日 22:28 |
![]() |
96 | 67 | 2020年4月2日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
当方、賃貸物件に住んでおります。
無線LANケーブルを写真のように繋ぎ、前面と背面も写真のように繋ぎました。
ところがWi-Fi接続できません…とこかがおかしいのでしょうか。。
書込番号:23554959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無線LANケーブルを写真のように繋ぎ、前面と背面も写真のように繋ぎました。
写真が添付されてないですよ。
>当方、賃貸物件に住んでおります。
インターネット回線は個人で契約したのでしょうか?
それとも賃貸物件に既に付いていたのでしょうか?
WSR-2533DHP2のインターネット側にある全ての機器の型番は順番に書いてみて下さい。
書込番号:23554967
0点

アップロードしました。
賃貸に元から付いていたものです。
型番?は次のように書いてあります。(本体ウラ)
モデル:WSR-2533DHP2
製造番号:S/N 20478080749678
機械に疎いもので申し訳ありません。。
書込番号:23554982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはっすね、次のよーにしてみるっす。
・「WSR-2533DHP2」後ろスイッチを、「MANUAL」「ROUTER」にセットする。
・「WSR-2533DHP2」の電源を入れる。
・「WSR-2533DHP2」の「底面リセットボタン」を、電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源を入れなおす。
・ここまでで、「WSR-2533DHP2」の前面ランプ状態の画像を上げてみるっす。
そして、これで、本体シールに書いてある「SSID」が、スマホの一覧に出てくるはずなんで、選択してから、シールに書いてある、「暗号化キー」を入れてみるっす。
スマホが、「5GHz」に対応していたらば、「なんちゃらa」ってゆー、「5GHzのSSID」のほーがいいっすよ。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23554998
0点

んで、もしも、ウマクいかなかったらすね、「できませんでした・・・」ではなくって、どこまでやって、どこが、どーゆーふーになったのかを「詳しく」教えてくださいね。
つまずいたところの、「画像」なんてあると、とってもわかりやすいっすよ。('ω')
書込番号:23555003
0点

前面のINTERNETランプが消灯しているので、
インターネットに繋がっていないようですね。
まずWSR-2533DHP2の後面のモードスイッチが AUTO & ROUTER ですが、
MANUAL & ROUTER に変更して電源オフオンしてみて下さい。
次に WSR-2533DHP2の設定画面に入り、
[詳細設定] - [Internet] - [Internet] で
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-04.pdf
のP29の画面を出してください。
そして 「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択して、
設定ボタンがあれば設定ボタンを押下してみて下さい。
なお、設定画面に入るためには、
Station Radar をスマホにインストールしておいた方が良いかも。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.stationradar&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/stationradar/id695078961
これで電源オフオンすれば、INTERNETランプが点灯しませんか?
書込番号:23555007
0点


上流にルーターがあるようだからWSR-2533DHP2の背面スイッチは[MANUAL/ROUTER]にしておく。
それとAOSSランプが点灯している間は端末の無線接続は行えない。
そのまま放置してランプが消えるのを待つか、電源を抜き差ししてから端末で接続設定を行う。
書込番号:23555025
1点

ん?
画像では、「ROUTER」が消えてるよーに見えるんっすけど・・・。
しばらくすると点いたってことかしら。
「INTERNETランプ」が消えてるみたいっすけど、いまんところは「おいといて」いいっす。
んで、本体シールに書いてある、「SSID」と「暗号化キー」使っての接続はできたっすか?
あと、「有線LANできるノートPC」なんかはあったりするっすか?
書込番号:23555057
0点

おっと失礼、「パソコン未所持」ってなってたっすね。('◇')ゞ
書込番号:23555063
0点

ルーターランプは付きっぱになりました!
設定からSSIDタップし、暗号化キーを入力しよーとしたら画像のようになり、入力出来ませんでした…複数回試しても同じ。
書込番号:23555085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定からSSIDタップし、暗号化キーを入力しよーとしたら画像のようになり、入力出来ませんでした…複数回試しても同じ。
2番目の画像ではインターネット側ケーブルが未接続となっています。
しっかりとLANケーブルは両端ともに取り付けられてますか?
別のLANケーブルでも試してみて下さい。
また2番目の画像から設定画面に移動し、
[詳細設定] - [Internet] - [Internet] で
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択してみて下さい。
書込番号:23555096
0点

>設定からSSIDタップし、暗号化キーを入力しよーとしたら画像のようになり、入力出来ませんでした
この画面が出るってことはっすね、スマホと、「WSR-2533DHP2」との接続は、もーできているっすよ。
あとはっすね、「カベの回線との接続」ってことになるっす。
念のために、「スマホのIPアドレス」は、「192.168.11.なんちゃら」になっているっすか?
それと、「画像」を見ると、「カベのLANのクチ」のところに、「WiFi機能」があるみたいっすけど、「LANのクチ」のとこに書いてある「SSID」は、スマホの一覧に出てくるっすか?
書込番号:23555159
0点


んで、そんなこんなをやってみても、「どーしてもダメ」「有線PCも無い」ってことならばっすね・・・、
まずは、そこの管理者に、
・「ここのLAN端子は、PC有線直結する”だけで”、なーんも設定なしで使えるんですか?」
ってことを、聞いてみるっす。
ココが、違ってたりすると、ワカンナイまま続けていっても、無駄になってしまうっすよ。(;^_^A
書込番号:23555228
0点

>じぃぃさん
こんにちは。確認ですが。
賃貸物件を引き渡されたときに家主側から預けられているであろう取説(集)の中に、有線LANジャックの使い方についての説明書きがありませんか?
例えば、その有線LANジャックにパソコンを繋いで使う場合に、パソコン側ではどんな設定項目をどう設定しろとか書いてあるはず、
それが解決のヒントになる=もし自前で無線ルーターを用意して繋ぐならそのルーターにはどう設定すべき?が、その説明書きの内容を読み解くと見えてきます。
もしご自身の手に負えなさそうなら、その説明書きを写メするなりで、書かれた内容をここに晒しましょう。
そうすれば、ここの親切な読者が読み解いてくれるかと。
但し、IDとかパスワードとかの個別な情報は、付箋紙を切り貼りするなりで隠してくださいね。
書込番号:23555232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1つずつまずLANの口の所に書いてあるSSIDがまず一覧にでてきません。。
書込番号:23555439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1つずつまずLANの口の所に書いてあるSSIDがまず一覧にでてきません。。
う〜ん、これ、「LANのクチ」が、生きてないのかもしれないっすよ。
「WSR-2533DHP2」は、「LAN端子のランプ」が無いんで、回線が生きているかどーかがワカンナイっす。
なにか、テレビとか、レコーダーとか、「LAN端子」持ってるもんないっすか?
書込番号:23555474
0点

残念ながらなにも。。。。
数日前までは使えてたのですが、いきなり同じような状態になり…
書込番号:23555530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

>ほぼ2年前の製品ですが大丈夫ですかね?
別に問題になることもないと思いますよ、だってみんな毎年ルーター買い換えるわけじゃないから、2年どころかもっともっと前のルーター使ってる人だって多いし、うちのももう数年使ってるし。
書込番号:23527158
0点

>ほぼ2年前の製品ですが大丈夫ですかね?
インターネット回線や子機(PC等)も併せて考慮すべきでありますが、
11ax対応の親機が出始めているものの、
一般的には11ac対応の親機でもまだまだ大丈夫です。
インターネット回線の種別(光回線等)は?
インターネット回線を契約している会社は?
プロバイダはどこ?
11ax対応の子機を持っていますか?
>これくらいの価格帯で購入考え中です。
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
一般的には親機もWSR-1166DHP4やWG1200HS3辺りでも充分ではありますが、
予算の余裕があるのならアンテナ4本のWSR-2533DHP2でも良いと思います。
もしもフレッツ網を使っていて、v6プラスなどの IPv4 over IPv6 に対応しているプロバイダなら、
v6プラスなどの IPv4 over IPv6を申し込んで 接続すれば、
インターネット回線が高速となります。
ちなみに、WSR-1166DHP4 / WG1200HS3 / WSR-2533DHP2 のどれも
v6プラスなどの IPv4 over IPv6 に対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:23527168
1点

おんなじクラスの「WSR-2533DHPL2」との違いは、ザックリとは、「WSR-2533DHP3」のほーが、
「中継機モード」「キッズタイマー+」「i-フィルター」
ってあたりの機能があるっす。
んで、このあたりの機能が「必要」であれば、「WSR-2533DHP3」にするってことで、いーんでないのかしら。
んで、このあたりの機能が「不要」であれば、「WSR-2533DHPL2」にするってことで、いーんでないのかしら。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23527184
2点

>羅城門の鬼さん
>クールシルバーメタリックさん
素早いお返事ありがとうございます!
分かりやすい説明ありがとうございます!
前向きに考えます!ありがとうございました!
書込番号:23527191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
了解しました!違いを考えてから、購入しようと思います!
書込番号:23527285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、ほかにはっすね、ファームウェアの更新なんかは、古いもんから切り捨てられていくってことはあるかしら・・・。('ω')
書込番号:23527317
0点

なるほど、では、この製品はいつくらいまで使えますかね?
>Excelさん
書込番号:23534208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるほど、では、この製品はいつくらいまで使えますかね?
通常は2年から3年程度はファーム更新されることが多いのではないでしょうか。
但し、シリーズでファームが共用されている場合は、
そのシリーズに属する機種全てが更新されることもあります。
セキュリティに関した重大条項の不具合の場合は、
それなりに古くても対応することもあります。
書込番号:23534622
0点

>なるほど、では、この製品はいつくらいまで使えますかね?
さー、アタクシに聞かれてもー (ーー;) 神のみぞ知るってところっすねー。
そーんな昔ではない過去、「3ヶ月」で、発売終息したもんもあるっすよー。
書込番号:23534690
0点

>羅城門の鬼さん
ファーム更新は勝手にしてくれるのでしょうか?
書込番号:23550403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファーム更新は勝手にしてくれるのでしょうか?
バッファロー機だと自動更新の設定も可能になって来ました。
例えば、WSR-1166DHP4だと
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021777-02.pdf
のP138-P139。
ファームウェア自動更新機能において、
「常に最新版に更新する」を選択すると、自動で更新してくれます。
書込番号:23550963
0点

なるほど設定できるのですね。ありがとうございました。
書込番号:23558314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
楽天ひかりマンションタイプに既契約で、先日Ipv6に対応したと聞き対応している本機購入して設定しましたがうまくいきません。
お助け頂けますと幸いです。
ユニットバス天井裏で
NTT端末GE-PON<M>F GE-PON-ONU タイプD<1>と本機を接続しています。
本機から各部屋(3部屋)へはマンション側で配線された有線で接続。
LDKで壁のジャックからハブに行き、そこからテレビ、PS3・ナスネと有線接続しています。
最初はルーター側のスイッチをAUTO/ROUTERモードで接続し、WIFI接続されましたがすぐに切断。その後はWIFIに接続できず。
PS3等の有線も繋がったり繋がらなかったりです。
色々調べてみまして、楽天光はDS-LITE方式と聞きましたので、バッファローのマニュアルに従いMANUAL/ROUTERモードで接続、設定画面でtransixを使用するを選択しdwg.xpass.jpを入力してみましたが、一瞬つながりその後はダメと症状は変わりません。
接続・設定がダメなのか、そもそも楽天光ではこの装備ではダメなのか、お分かりになる方いましたらご教授願います。
宜しくお願い致します。
3点

>ひろしむらさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
お持ちのWSR-2533DHP2のファームウェアは最新版でしょうか?
ここ↓によると、IPoE/IPv4 over IPv6に対応したファームウェアは最低でVer.1.11以降とあります。設
定画面でtransixと出てくる・選べるのなら、恐らくそれ以降のバージョンにはなっていると思いますが。
念のため最新リリースの「1.20」か否かを確認して、それより旧ければ1.20に更新してから再トライしてみましょう。
● Buffalo「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html#a01
書込番号:23417726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろしむらさん、こんにちは。
https://hikari.rakuten.co.jp/sp/info/20200417.html
こちらのアナウンスによると、2020/4/17時点で契約中のユーザのようですが、
そこは問題ありませんか? また、つながらないというケースでは、
お知らせではSANNETからの引継ぎの話がありますが、他でもフレッツ・v6オプションが
適用されていなかったりしている様子ですので、サポートに確認される方がよいですね。
後は、ご質問で ゲートウェイアドレス(AFTRアドレス)が
>dwg.xpass.jpを入力
と書かれていましたが、dgw.xpass.jp です。ご質問でのタイプミスかと思いますが、
ご確認ください。
【IPv6】バッファロー製ルータの接続設定方法
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC106
書込番号:23417758
2点

まずっすね、「GE-PON-ONU」との接続はどこでつないでいるっすか?
「WSR-2533DHP2」の「INTERNET端子」とつないでいるっすか?
・「WSR-2533DHP2」のファームウェアが最新かを確認
・後ろスイッチを「MANUAL」「ROUTER」にしてから、
・リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源入れ直し
ってやって、あとは、以下の設定を確認してみて、
「楽天ブロードバンド 【IPv6】バッファロー製ルータの接続設定方法」
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC106
それでもダメだったらっすね、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「GE-PON-ONU」の前面ランプ状態の画像
・「WSR-2533DHP2」の後ろスイッチ状態の画像
・「WSR-2533DHP2」の前面ランプ状態の画像
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23418128
2点

私も同機器、同セッティングですが、接続できません。
私の場合は、IPv6トンネルゲートウェイに未接続と表示されます。
書込番号:23418343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>接続・設定がダメなのか、そもそも楽天光ではこの装備ではダメなのか、お分かりになる方いましたらご教授願います。
楽天ひかりで DS-Lite接続を確認した機種の一覧がこちら。
https://rmisp.force.com/ispc/s/article/ISPC104
これを見れば判りますが、
WSR-2533DHP2は確認済み機種です。
>色々調べてみまして、楽天光はDS-LITE方式と聞きましたので、バッファローのマニュアルに従いMANUAL/ROUTERモードで接続、設定画面でtransixを使用するを選択しdwg.xpass.jpを入力してみましたが、一瞬つながりその後はダメと症状は変わりません。
WSR-2533DHP2の設定画面で、[ステータス]-[システム]で、
Internetの欄でIPアドレス取得方法は、transix になっていますか?
なっていない場合は、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16428.html
の設定を行ってみて下さい。
書込番号:23418447
1点

皆さま、アドバイス有難うございます。
返信遅くなり申し訳ございません。
>みーくん5963さん
ファムウェアは1.20でした
>jm1omhさん
楽天ひかりの契約開通は昨年の3月だったと思います。
ゲートウェイアドレスの件、申し訳ございません。タイプミスです。
>Excelさん
アドバイスに従ってやってみましたがダメでした。
症状等は下に記載させて頂きます。
>のじろんさん
うまくいきませんね・・・
>羅城門の鬼さん
昨晩接続し直した際に、Internetの欄でのIPアドレス取得方法は「transixを使用する」でした。
NDプロキシというものをやってみた方がよろしいでしょうか?
昨晩皆様からのアドバイスを元に再設定をしてみましたが、やはり最初はつながり、しばらくしてWIFI切断されます。
関係ないかもしれませんが、ルーターに有線接続をするとうまく行かない?
WIFIがつながったー!と思い、ルーターに有線を接続、PS3で接続設定(有線)をすると「メディアサーバーから切断されました」のメッセージが出ました。しかし、有線接続テストは成功で、PS3とナスネはつながっています。このタイミングでWIFIが切れたかは定かではありません。
GE-PON-ONUからルーターはINTERNET端子で接続
GE-PON-ONUの正面は電源・UNI・光回線・電源の4つとも緑点灯
ルーターの正面はPOWER・WIRERESS・INTERNET・ROUTERの4つとも緑点灯、裏綿はMANUAL/ROUTERモード、INTERNET端子端子の他に、LANポート3つから3部屋へそれぞれ有線接続しています。このうちLDKへ行く有線は部屋内でハブを経由してテレビ・PS3ナスネ・AVアンプへと有線接続しています。
昨晩設定し直した直後のBUFFALOの設定画面をアップします。
何かお分かりになる方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23419287
0点

>昨晩接続し直した際に、Internetの欄でのIPアドレス取得方法は「transixを使用する」でした。
添付画像を見ると、正常にDS-Lite接続出来ていますね。
>NDプロキシというものをやってみた方がよろしいでしょうか?
添付画像見ると、NDプロキシ使われてますので、
NDプロキシの設定をする必要はないです。
元に戻って、
>色々調べてみまして、楽天光はDS-LITE方式と聞きましたので、バッファローのマニュアルに従いMANUAL/ROUTERモードで接続、設定画面でtransixを使用するを選択しdwg.xpass.jpを入力してみましたが、一瞬つながりその後はダメと症状は変わりません。
上記現象が再現した時に、
PCがあればコマンドプロンプトを起動してみて下さい。
PCがない場合は、Android なら Ping & Net を予めインストールしておいてください。
iOSなら iNetTools を予めインストールしておいてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
PCなら
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
Android / iOSなら、8.8.8.8 に対して、trace route を実行してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
これである程度、切断している区間が判ることがあります。
書込番号:23420658
0点

日数がかなり経ってますが解決したのでしょうか?
本機から各部屋(3部屋)へ有線ですが、距離が知りたいです。
中継器を使用せず、使用すると接続が落ちる可能性もあります。
書込番号:23533951
0点

私もいろいろと試行錯誤しましたが,
・Internet > PPPoEクライアント機能を使用する
・PPPoE > 楽天ひかりIDを設定
・IPV6 > インターネット@スタートを行う
が一番安定して,スピードも出ています。快適です。
・Internet > transixを使用する
としてしまうと,どうもいくつかのWEBやアプリでうまく動きませんでした。
書込番号:24045052
0点

この設定でしばらく動かしましたが、やはり、一部ウェブで極端にスピードが遅く、やむを得ずIPV4で運用してます。とても、遅いです(泣)
どなたか、この機種でうまく行った方いますか??
書込番号:24046427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
【困っているポイント】
スタンドのとり方がわからない
【使用期間】
まだ買ったばっかり
【利用環境や状況】
家の高いところにおいてある
【質問内容、その他コメント】
スタンドのとり方をくわしく教えていただきたいです。
書込番号:23391042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スタンドのとり方がわからない
スタンドの取り付け方が
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021524-04.pdf
P6に書かれています。
取り外し方は、その逆方向のすれば良いです。
水平方向に少しずらすのがコツのようです。
書込番号:23391054
2点

ちょっと書き込みでは、表現しづらいんっすけど、「ツメ」が、ハマっているんっすね。
んで、本体とスタンドをしっかりつかんで、スタンドをグッとゆー感じに、後ろにズラすっす。
本体のほーをズラすんなら、前のほうっすね。
こんときに、本体とスタンドは、離す方向ではなくって、押し付ける方向に力を入れながらズラしたほうがいいっす。
なぜならば、離す方向だと、ツメがより強く引っかかってしまうからっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23391108
8点

画像でくわしく表現していただけませんでしょうか、
私とても機械音痴で画像で表現していただけるとできる気がします!
書込番号:23391530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


外れたんっすね。
「エイヤァッ」ってやったっすか?(^^)/
書込番号:23391747
1点

すみません。コツを教えてください。
画像を見て力一杯やってもびくともしません。
書込番号:23828668
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
素人ですので、わかりづらい内容です。
似たような質問を拝見していましたが、なかなか原因がわかりません。購入して1年と半年くらいになります。NTTのルーターにこちらのバッファロー製品を接続してあります。1階が自宅、2階が事務所になっています。1階にPC1台、ルーターがあります。2階にもPC1台。
2階まではLANケーブルを伸ばしてPCを使っているのですが、ここ二か月くらい前からPC上ではネットワーク状態はインターネットアクセス状態になっているのですがすべてのブラウザを開けなくなる、重くなるという現象が頻繁に起きます。基本的にwifiはスマホで使うくらいでPCは常に有線で使用しています。
PCの方のキャッシュクリア等々はしてみましたが改善されません。しばらく放置してると使えるようになったりします。このルーターが親機のような設定になっているのですが、元からあるNTTのルーターを親機に戻す?ことは出来るのでしょうか?
ちなみに1階のケーブルに自分のPCを接続しても症状は変わりません。
他所、自宅以外のところでLAN接続するとPCは正常に作動します。
NTTのルーターは1年前に交換済みです。
戻してみて、症状が改善されればバッファローのルーターが原因なのかなと思うのですが。。。。。
よろしくお願いします。
書込番号:23312064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずは状況確認です。
>NTTのルーターにこちらのバッファロー製品を接続してあります。
プロバイダはどちらですか?
v6プラスなどの IPv4 over IPv6 サービスを契約していますか?
上記レンタルルーターの型番は?
PPPランプは点灯していますか?
>このルーターが親機のような設定になっているのですが、
WSR-2533DHP2はルータモードではなく、
APモード(ブリッジモード)なのですね。
>元からあるNTTのルーターを親機に戻す?ことは出来るのでしょうか?
「NTTのルーターを親機に戻す」とは、
レンタルルータをルータモードではなくブリッジモードにしたいと言うのでしょうか?
それとも別の意味なのでしょうか?
また何故そのようにしたいのでしょうか?
レンタルルータはルータモードである必要があります。
レンタルルータがルータモードでないと、
1階と2階で複数の機器をインターネット接続することは出来なくなってしまいます。
>ここ二か月くらい前からPC上ではネットワーク状態はインターネットアクセス状態になっているのですがすべてのブラウザを開けなくなる、重くなるという現象が頻繁に起きます。
ちなみにどれ位の頻度で発生するのでしょうか?
再発した時に以下を確認してみて下さい。
PC(有線LAN接続ですよね)でコマンドプロンプトを起動します。
https://eng-entrance.com/cmd-usage
ipconfig
と入力するとイーサネットアダプタのIPv4アドレスは
192.168.xx.xx のようなIPアドレスになっていますか?
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
1段目に 192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:23312162
1点

Windowsの[設定]-[ネットワークとインターネット]-[状態]-[接続プロパティの変更]でIPv4アドレスが192.168.1.xになっている場合はNTTのホームゲートウェイ(HGW)がルーターとして機能しているから、WSR-2533DHP2背面スイッチを[MANUAL/AP]に設定する。
IPv4アドレスが192.168.11.xになっている場合はNTTのHGWの初期化スイッチを長押ししてリセットする。
書込番号:23312210
1点

まずはっすね、以下の情報をお願いするっす。 (マイドマイドデ、スンマセン)
・「WSR-2533DHP2」の、「前面ランプ状態画像」
・「NTTのルーターに」っていってるもんの、「型番」と、「前面ランプ状態画像」
・2階の有線PCの型番
・1階のPCの型番と、無線か? 有線か?
・「1階のケーブル」ってのは、どこにつながっているケーブルなのか?
>すべてのブラウザを開けなくなる、重くなるという現象が頻繁に起きます。
まぁ、いまんところは、「自宅以外のところでLAN接続するとPCは正常」ってことがあったとしても、ワタクシには「WSR-2533DHP2」のせいってゆー、「断定」は早計かなぁって気がするっすよ。
あんまし先入観を持ってはいけないと思うっす。('ω')
書込番号:23312255
1点

>くるまやさんですさん
PCを他へ持って行くと正常との事ですので、LANケーブルかWSR-2533DHP2のどちらかの異常だと思われます。
1.2FからつながっているLANケーブルをWSR-2533DHP2別の差し込み口へ変えてみる。
2.WSR-2533DHP2の裏側上部にあるモードスイッチを、AutoからManualへ、その下のスイッチをAPへ変え、電源を入れ直してみる。
3.PCを1Fへもっていき、別のLANケーブルを使って接続した場合大丈夫か確認する。
といった事を確認されてみてはいかがでしょうか?
WIFIが問題ないようでしたら、2FにWIFIの中継器を置き、そこから有線LANで繋ぐ事を、検討しても良いかもしれません。
書込番号:23312995
1点

回答ありがとうございます!
プロバイダはplalaです。
契約内容は外出中のためいまはわかりません、すいません!
型番 PR-S300SE PPPランプは点灯しています。
親機に戻すという説明がわかりづらくてすいません。
バッファローのルーターを使用しない状態で確認しようかなと思い親機?という言い方をしました。。。
発生頻度はひどい時は毎日なります。しばらく放置してると正常になっていて、2.3時間使用しているとまた同じような状態になります。
発生状況でコマンドプロテクトは
IPv4アドレス 192.168.1*となります。
最終段 8.8.8.8 に、なります。
ルーター、電源入れ直しでも状態は変わりませんでした。
wifiはスマホでは通常に使えます。
NTTルーターは交換してからまだ1年くらいです。
書込番号:23313061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>契約内容は外出中のためいまはわかりません、すいません!
ぷららならv6エクスプレスを契約しているかどうかです。
http://faq.plala.or.jp/faq/show/4158?category_id=431&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F431%3Fpage%3D1%26sort%3Dsort_access%26sort_order%3Ddesc
>型番 PR-S300SE PPPランプは点灯しています。
少なくとも現状ではPR-S300SEにて PPPoEにて
インターネット接続されているようですね。
>親機に戻すという説明がわかりづらくてすいません。
>バッファローのルーターを使用しない状態で確認しようかなと思い親機?という言い方をしました。。。
PR-S300SEがルータとして機能していますので、
WSR-2533DHP2を取り外しても、インターネットにアクセスすることは可能です。
>発生状況でコマンドプロテクトは
>IPv4アドレス 192.168.1*となります。
>最終段 8.8.8.8 に、なります。
>wifiはスマホでは通常に使えます。
まずはWSR-2533DHP2の設定画面に入り、
WSR-2533DHP2のファームのバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62019
次にDNSがうまく動いていない可能性もありますので、
PCのDNSサーバの設定を google public DNS の 8.8.8.8
に以下参照して設定変更してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62019
書込番号:23313495
1点

まずはっすね、再度、以下の情報をお願いするっす。
へんな誤解がおきないように、文章ではなく、できれば「画像」をお願いするっす。
・「WSR-2533DHP2」の、「前面ランプ状態画像」
・「PR-S300SE」の、「前面ランプ状態画像」
・2階のPCは、「有線接続」っすよね。有線PCの型番は?
・1階のPCの型番と、接続は、無線か? 有線か?
・「1階のケーブル」ってのは、どこにつながっているケーブルのことなのか?
そういったことさえも、そばにいないワタクシには、見えていないってことなんでっす。('ω')ノ
書込番号:23313905
1点

何度も回答ありがとうございました。
いろいろ試してみたのですが、症状が変わらずでしたのでドコモ光のサポートから、ルーター、回線など
点検に来てもらう段取りになり
先日、NTTのサービスサポートが点検したのですが
ルーターに来る回線に若干異常ありの数値が出ていますと。。。。。
PC、ルーター、自宅のLANケーブル異常無しとのこと。
結局、自宅の外の電柱に付いている機器の故障でした。。。。。。。
対策品に交換しますとのことで、1時間も掛からず、
高所作業車で電柱の機器を交換して完了しました。
対策品が出てるってことは、他の場所でもなっているところはありそうですね。
そして、ネット環境も治りました!
いろいろ回答していただき、ありがとうございました。
今回のことで、回答を見ながらいろいろ勉強になりました!
以前よりもいろいろ知識が増えた気がします!
ありがとうございました!
書込番号:23331299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うんうん、回線側の故障だったってことっすねー。(*_*)
まずはオッケーってことっで。
んでわー。(@^^)/~~~
書込番号:23331334
1点

>結局、自宅の外の電柱に付いている機器の故障でした。。。。。。。
原因が判り、解決出来て良かったですね。
起こったり起こらなかったりする現象は、
要因切り分けが難しいですね。
書込番号:23331858
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
いろいろ調べたのですが、自分の知識ではわからず、
お力を貸してください。
先日OCN光に切り替えまして、IPv6に対応している本機を購入しました。
この親器から接続している分にはIPv6の接続が確認できています。2.4GHzと5GHzのSSID共に。
(確認はこのサイト<https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP>)
しかしながら、2階の電波が弱いため、前に使っていたWSR-2533DHPを中継器として設定しました。
そうすると、中継器の2.4GHzのSSIDではIPv6接続を確認できるのですが、
中継器の5GHzに接続するとIPv6の接続が確認できません。
これはどのような原因からなのでしょうか?
設定等を教えていただけると助かります。
13点

>中継器の5GHzに接続するとIPv6の接続が確認できません。
具体的にはどのような文言が表示されたのでしょうか?
「Pv6 アドレスが検出されませんでした」と表示されたのでしょうか?
5GHz接続時のIPv6アドレスの先頭の4文字はどのような値ですか?
ちなみに、接続端末の型番は?
>これはどのような原因からなのでしょうか?
2.4GHz接続時にOKなら、
通常は5GHz接続でもOKとなるはずです。
5GHz接続でもIPv4でインターネットにはアクセス出来ているのでしょうか?
書込番号:23291744
3点

>WSR-2533DHPを中継器として設定しました。
流用前に、いったん、「RESETボタン長押しでの初期化」はやっているっすか?
書込番号:23291807
1点

ご返信ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
IPv6の確認ページ<https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP>で、
「IPv6 アドレスが検出されませんでした」
確かにIPv6のIPアドレスが取得できていないようです。
>Excelさん
最初はリセットしていなかったのが良くなかったのかなと思い、
本日親機も流用機種の両方リセットしましたが、だめでした。
ここにいる方でも心当たりがないのであれば、
とりあえずファームウェアの上書き更新してみようかと思います。
何か他に思いつきましたら教えてくれると嬉しいです。
書込番号:23291905
2点

>確かにIPv6のIPアドレスが取得できていないようです。
IPv6アドレスの取得方法は3種類ほどありますが、
通常家庭のネットワークでは ICMPv6 のRA(Router Advertisement)によります。
ルータ(DHCPサーバ)がプリフィックスをネットワーク内の全機器に広告して、
各端末がプリフィックスを取り込んで IPv6アドレスを自動生成します。
2.4GHzでIPv6通信が出居ているのなら、
ICMPv6 RA は届いているでしょうから、
5GHzでIPv6アドレスが設定できていないのなら、
子機側のファームのバグなどが怪しそうに思われます。
WSR-2533DHP2とWSR-2533DHPのファームを最新に更新した上で、
症状をバッファローに連絡してみてはどうですか。
書込番号:23291936
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
とりあえず、ファームウェアは最新に(もともと最新でしたが)してみましたが、
改善はありませんでした。
>症状をバッファローに連絡してみてはどうですか。
それがよい気がしてきました。
実は今の流用機種WSR-2533DHPの前には、
TP-LINK RE650を使っていても同じ現象が出ていました。
この時はよくわからずなんでだろうって思って、中継器もバッファローにしたら直るかなという気持ちで
変えました。
つまり、
【変更前】
親機:WSR-2533DHP
中継器:TP-LINK RE650
【変更後@】
親機:WSR-2533DHP2
中継器:TP-LINK RE650
※同じく5GHzでIPv6つながらず、そして、5GHzがよく落ちるようになった。
【変更後A】
親機:WSR-2533DHP2
中継器:WSR-2533DHP
※同じく5GHzでIPv6がつながらず。よく落ちるかどうかはまだ不明。今のところ安定?
なので、親機が怪しいような気もしてきました。
バッファローに問い合わせてみます。
書込番号:23291960
2点

>なので、親機が怪しいような気もしてきました。
【変更後@】と【変更後A】の両方で発生しているのなら、
その可能性もありますね。
但し、可能性としては、
親機 / 中継機 / 子機 のどれでもあり得るとは思います。
ちなみに複数の子機で同様の症状となるのでしょうか?
書込番号:23291975
1点

念のために、「中継機WSR-2533DHP」の電源は落として、そもそもの、「親機WSR-2533DHP2」に、「有線直結」「2.4GHz接続」「5GHz接続」ってした場合はどーなるっすか?
書込番号:23291990
2点

>この親器から接続している分にはIPv6の接続が確認できています。2.4GHzと5GHzのSSID共に。
おっと、こんときには、「中継機」設置する前で、確認できているんでしたっけね。
スンマセン、ワタシの書き込みは無視をお願いします。(;^_^A
書込番号:23291999
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
>親機 / 中継機 / 子機 のどれでもあり得るとは思います。
すいません。調べたのですが、私の知識では中継器と子機の違いがよくわかりませんでした。
2階で電波が足りないので、中継器として使っている認識です。
>ちなみに複数の子機で同様の症状となるのでしょうか?
複数ですか、ちょっと私の知識レベルだと混乱しそうで、今度時間があった時に試してみますが、
何かわかりますかね?
ちなみに、今変な現象を見つけました。
私の持っているWindows10 64bit PCでは3大とも同じ現象(5GHz帯でIPv6のIPアドレス見つからず)が
起きたのですが、AndroidのスマホのChromeからではIPv6に接続できたと出ました。
これは確か、TP-LINKが中継器の時も同じ現象だったことを思い出しました。
うーん。Windows10依存のバッファローのバグですかね・・・
書込番号:23292007
1点

>すいません。調べたのですが、私の知識では中継器と子機の違いがよくわかりませんでした。
子機も中継機も上位側は無線LAN接続ですが、
子機は通信を終端しており、受信したパケットを自機の中に取り込みます。
中継機は通信を終端しておらず、更に次の機器と無線LANで通信します。
つまり中継機はバケツリレーしています。
>複数ですか、ちょっと私の知識レベルだと混乱しそうで、今度時間があった時に試してみますが、
何かわかりますかね?
複数の子機で症状が発生しているのなら、
子機が要因である可能性は低くなります。
逆に特定の子機だけで発生していれば、
その子機の要因である可能性が高いです。
>うーん。Windows10依存のバッファローのバグですかね・・・
バッファローのバグと言うより、
Windows10のバグなのでしょうね。
書込番号:23292024
2点

>そうすると、中継器の2.4GHzのSSIDではIPv6接続を確認できるのですが、
>中継器の5GHzに接続するとIPv6の接続が確認できません。
普通は、スナオに「中継機設定」すると、「親機のSSID」を引き継ぐんっすけど、ここは、「手動で親機とは別に」設定しているってことっすよね?
たとえば、中継機側は、あえて「本体シール」に書いてあるものに設定しなおしているとか。
書込番号:23292148
2点

ところで、大丈夫だとは思うんすけど、「無線」でするときには、「有線」は抜いてから、さらに「PC再起動」しているっすよね?
書込番号:23292170
1点

ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
子機と中継器の説明ありがとうございます。
何となくわかった気がします。
>Windows10のバグなのでしょうね。
昨日、一生懸命ググったのですが、
全然同じような人にヒットしなくて、不思議な感じです。
とりあえずバッファローには問い合わせたので、回答を待ちます。
>Excelさん
>普通は、スナオに「中継機設定」すると、「親機のSSID」を引き継ぐんっすけど、ここは、「手動で親機とは別に」設定しているってことっすよね?
親機のSSIDを引き継いでいるんですが、
電波の強さで何となく親機から来ているのか中継器から来ているのかがわかります。
要は、弱いほうの電波だとIPv6でつながって、強い電波だとIPv6につながらないって感じです。
TP-LINKの時にはSSIDをあえて変えていたので、中継器のSSIDだとIPv6につながらないことを確認していました。
>たとえば、中継機側は、あえて「本体シール」に書いてあるものに設定しなおしているとか。
今は素直に説明書通りに、バッファローの赤いボタンにお任せで設定しています。
>ところで、大丈夫だとは思うんすけど、「無線」でするときには、「有線」は抜いてから、さらに「PC再起動」しているっすよね?
特に有線は使ってないですね。
光のONU(?)からLANケーブルで親機に接続し、あとは説明書に従っています。
あ、そういえばどこかのHPで、親機のスイッチは「AP」で「AUTO」って書いてあったので、
それにしましたが、それは問題ないですか?
その辺も知識不足でいまいちよくわかっていないです。
書込番号:23292303
1点

>電波の強さで何となく親機から来ているのか中継器から来ているのかがわかります。
これはっすね、特に今回のような場合には、「思い違い」を少しでも無くすためにも、「別々SSID」にして、「確実に」どっちに接続しているのかを分かるようにしたほうがいいと思うっすよ。
ひょっとしてひょっとしたらなんすけど、「中継機側」がちょっと調子悪くって、「遠くの親機よりも電波が弱くなってしまっている」、かもしれないって可能性が否定できないからっす。
こういったトラブルの時にはっすね、「ここは大丈夫だろー」って先入観は禁物っすよ。(-.-)
>あ、そういえばどこかのHPで、親機のスイッチは「AP」で「AUTO」って書いてあったので、
これはウマくないっすよー。(;^_^A
いまスグにでも、「MANUAL」「WB」にしてから、電源入れなおすっす。
書込番号:23292339
2点

あと念のために、親機のほうは、「MANUAL」「ROUTER」っすよー。
書込番号:23292342
1点

>あ、そういえばどこかのHPで、親機のスイッチは「AP」で「AUTO」って書いてあったので、
ROUTERモードにすべきか、APモードにすべきか、
判断がつかない時はAutoで良いのですが、
Autoは必ずしもうまく自動判定出来ない時があります。
なので、状況に合わせて設定した方が良いです。
WSR-2533DHP2のインターネット側がONU(HGWではなく)なら、
MANUAL + ROUTERです。
インターネット側にHGW(ルータ)があれば、
二重ルータを避けるためMANUAL + APです。
WSR-2533DHP2の設定画面に入り、
モードを確認してみても良いです。
ルータモードならMANUAL + ROUTERにセットすれば良いです。
書込番号:23292371
1点

んん?
わたくし変なこと書いてるっすね。
書き直します。
親機のほうは、「ホームゲートウェイレンタル」なら「MANUAL」「AP」っすよー。
中継機のほうは、「MANUAL」「WB」っすよー。
スイッチ切り替えたあとは、電源入れなおすっすよー。
>光のONU(?)からLANケーブルで親機に接続し、あとは説明書に従っています。
そういえば、ここまでで、「WSR-2533DHP2」の、「INTERNET端子」の先にある装置は、
「単純ONU」
「ホームゲートウェイ」
のどっちなのかが、「ハッキリ」していないっすね。
「INTERNET端子」の先にある装置の「型番」をお願いするっす。
>先日OCN光に切り替えまして、IPv6に対応している本機を購入しました。
そして、ここでいっている「IPv6に対応」ってのは、「単純IPv6」ではなくって、「v6なんちゃら」の認証をさせるために、「IPv6 over IPv4」対応の「WSR-2533DHP2」にしたってことでいーっすか?
この辺はね、みなさんよーく誤解しやすいとこなんっすy。
書込番号:23292380
1点

みなさんありがとうございます。
だんだんわからない領域に入ってきました。
私の光の端末は「PR-S300SE」というものでした。
光電話とか光テレビとかがあります。
これはONU?HGW?
>Excelさん
中継器は説明書にあったので「MANUAL」「WB」にしています。
親機も変えたほうがよさそうですね。
>羅城門の鬼さん
モード確認したら、「アクセスポイントモード (Auto スイッチ)」となっていましたが、
これは自分がそれを設定しているからですかね?
なんか光の端末にはGV-ONUとも書いてあったので、ONUでオッケーでしょうか?
知識なくてすいません。調べても自信持てなくて・・・
書込番号:23292382
1点

>Excelさん
>そして、ここでいっている「IPv6に対応」ってのは、「単純IPv6」ではなくって、「v6なんちゃら」の認証をさせるために、「IPv6 over IPv4」対応の「WSR-2533DHP2」にしたってことでいーっすか?
私もよくわからなかったですが、最近理解しました。
そして、OCNの人に騙された気分でした。
OCNの「IPv6 over IPv4」をやるにはV6アルファというのに加入しないといけないのですが、
加入すると強制的にルータがレンタルでついてくるんです。
なら、ルータ買わなくてよかったじゃんって思いました。
OCNの営業マンはこっちでルータ買えば同じことができるって言ってたのに・・・騙されました。
まぁ、とりあえずルータ買っちゃったので「IPv6 over IPv4」はしばらく諦めます。
そんなに困ってませんし。
ちなみに、混乱ついでに伺っていいですか?
TP-LINKのRE650とWSR-2533DHPでは
中継器にするにはどっちがおすすめですか?
最初TP-LINKの問題かと思って外したのですが、
結局現象は同じだったので、機能が上の方を取り付けようかと思っています。
書込番号:23292383
1点

>モード確認したら、「アクセスポイントモード (Auto スイッチ)」となっていましたが、
>これは自分がそれを設定しているからですかね?
いいえAutoで自動判定してAPモードになっています。
PR-S300SEがルータになっているようですので、
WSR-2533DHP2のスイッチは MANUAL + AP にセットして下さい。
>TP-LINKのRE650とWSR-2533DHPでは
>中継器にするにはどっちがおすすめですか?
仕様的にはどちらもアンテナ4本の11ac対応です。
しかし、据え置きのWSR-2533DHPの方が設置位置の自由度が高いですし、
無理に小型化されてないので、アンテナの配置も良いはずです。
小型のコンセント直付けタイプでアンテナ4本を適正に配置するのは
かなり困難かと思います。
書込番号:23292389
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





