AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
- 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 17 | 2019年4月20日 02:28 |
![]() |
11 | 5 | 2019年4月1日 10:01 |
![]() |
21 | 11 | 2019年3月24日 15:18 |
![]() |
11 | 2 | 2019年6月28日 00:38 |
![]() |
15 | 11 | 2019年3月14日 14:48 |
![]() |
9 | 1 | 2019年3月8日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
ps4 のdestiny2というゲームがプレイ出来ません。
他のゲームは問題なくプレイできます。最近このルーターに買い替えました。 原因がわからないので教えて下さい!!
書込番号:22605524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ただ「できない」では、なにがどーなのかがワタクシにはサッパリわかんないっす。('ω')ノ
なのでまずはっすね、「どうできないのか」を詳しく書いてみてくださいねー。
書込番号:22605535
4点

それでは説明します!
ゲーム内のソーシャルスペースにアクセスするんですが数秒後にゲームタイトル画面に戻されてしまいます。 その時のエラーコードはlettuceです。他のps4 のゲームは問題なくプレイできます。 このdestiny2というゲームだけプレイできません。
書込番号:22605590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>destiny2というゲームがプレイ出来ません
>エラーコードはlettuce
参考まで。
https://wikiwiki.jp/dnikki/Destiny2%204%E6%9C%8818%E6%97%A5
書込番号:22605638
1点

たろー151618さん、こんにちは。
WSR-2533DHP2-CBはどういう接続でお使いでしょうか?
回線、インターネットプロバイダはどちらでしょうか? また、v6プラスと
いったIPv4 over IPv6接続はされていますか?
書込番号:22605640
0点

以下の回線側情報をお願いするっす。
画像でもいいっす。
・「WSR-2533DHP2」の後ろスイッチの状態。
・「WSR-2533DHP2」の前面ランプ状態
・「WSR-2533DHP2」の「INTERNET」端子の先につながっている装置の型番と前面ランプ状態。
書込番号:22605854
0点

回線はフレッツ光マンションタイプののVDSL方式です。プロバイダーは楽天ブロードバンドです。
書込番号:22605861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう、前に使っていた物の型番もお願いするっす。
書込番号:22605868
0点

今外出中なので本機の状態は後から送ります!
以前使っていたルーターはatermwf1200HPです!
書込番号:22605961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>回線はフレッツ光マンションタイプののVDSL方式です。プロバイダーは楽天ブロードバンドです。
まずは本機のファームをアップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62019
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62020
それとVDSLモデムと本機の電源オフオンでも改善しませんか。
書込番号:22607029
0点

後ろスイッチ: auto router
前面ランプは全て点灯
インターネット端子の接続先 RT500KI 電源 ひかり電話 ACT 登録が緑点灯 初期状態が黄色点灯
書込番号:22607046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>後ろスイッチ: auto router
前面ランプは全て点灯
インターネット端子の接続先 RT500KI 電源 ひかり電話 ACT 登録が緑点灯 初期状態が黄色点灯
RT-500KIのPPPランプの状態が点灯なら、
本機のスイッチはMANUAL & AP の方が良いです。
PPPランプが消灯なら、
本機のスイッチはMANUAL & ROUTER の方が良いです。
つまり本機には明示的にセットした方が良いです。
書込番号:22607057
2点

「WF1200HP」はまだ手元にあるっすか?
「WF1200HP」後ろのスイッチは何になっているっすか?
書込番号:22607079
0点

前のルーターの後ろのボタンはRTになっています
書込番号:22607804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルにしましたがダメでした。
書込番号:22607904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらもオンオフしましたができません。
書込番号:22607906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インターネット端子の接続先 RT500KI 電源 ひかり電話 ACT 登録が緑点灯 初期状態が黄色点灯
RT-500KIのPPPランプの状態は?
書込番号:22608690
0点

ポート解放したらできるようになりました!
皆さんの回答ありがとうございます。
また別の質問をさせていただいてますのでよろしくお願いします!
書込番号:22613592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
ルーターの傍で設定するかマニュアルでアクセスキーを入力して設定した方が早いですよ。私は初めからマニュアルで設定してます。
書込番号:22570551
1点

AOSSやWPSがうまく行かない場合は、
以下参照し手動で接続してみて下さい。
基本は、接続する先のSSIDを指定して、
本体に記載の暗号化キーを入力することです。
Windowsは、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12238.html
Androidは、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12594.html
の「パスワードを入力して接続する方法」のタブ参照。
iOSは、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/2263.html
書込番号:22570555
1点

本機のSSIDと暗号化キーは本体底面のセットアップカード参照ください。
書込番号:22570561
1点

お互いの設定を初期値の状態で行う事と、機器同士を近づける事くらいでしょうか。
(かえって面倒なので手動がお勧めですm(_ _)m)
書込番号:22570669
2点

まさかとは思うんだけんど、「WSR-2533DHP2」のAOSSボタンを押してるだけで、もういっぽうの端末側のWPSボタン操作とか、接続操作をしていないとか・・・。('ω')
書込番号:22572339
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
ソフトバンク光を使っています。パソコンは光BBユニットから有線LANで接続していて
250Mbps程出ています。アンドロイドスマホは当機にてwifi接続(5G)していますが
50Mbps程しか出ていません。以前はWG1200HP2を使っていたのですが
もう少し出てた気がしますが。 因みにこのサイトです。 https://fast.com/ja/
皆さんの速度も同じ位でしょうか?
何か設定等間違っているのでしょうか?
何か改善策ありましたらご教授お願いいたします。
3点

>アンドロイドスマホは当機にてwifi接続(5G)していますが50Mbps程しか出ていません。
電波とゆーのは、不安定なものでございます。
この時の測定条件、スマホのリンク速度は?
「WSR-2533DHP2」が置いてあるおんなじ部屋の中で、2mくらいのところで測ってみるとどうっすか?
書込番号:22552393
4点

あと、インターネット回線側の速度も、時間帯で結構変動が大きいんで、有線とおんなじタイミングで測ったほーがいいすね。
書込番号:22552399
2点

>50Mbps程
2.4GHz接続なら「そのくらい」だと思いますが、5GHz帯だと遅いと思います。
スマホのWiFi設定で2.4GHz帯も設定しておられるのであれば、
WiFi2.4GHz帯の接続は一旦削除、LTEの接続もOFF、BluetoothもOffにして速度を測ってみてください。
5GHz帯とBTは理論的には無関係ですが例えばスマホによってはBT機能自体がWiFiに干渉する場合があるようです。
スマホの機種名がわかったほうが解決が早いかもしれないです。
書込番号:22552428
3点

>アンドロイドスマホは当機にてwifi接続(5G)していますが
50Mbps程しか出ていません。以前はWG1200HP2を使っていたのですが
もう少し出てた気がしますが。
まずはスマホのリンク速度はどれ程なのでしょうか?
https://netsurbible.com/wifi-link-speed
ちなみに親機からスマホまでの距離は?
WG1200HP2の時と同じ位置で使っているのでしょうか?
またインターネットとの実効速度は時間帯など色々な要因で
変動しますので、交互に計測するなどしないと
正確な比較にはなりません。
>因みにこのサイトです。 https://fast.com/ja/
皆さんの速度も同じ位でしょうか?
v6プラス回線で無線LAN接続のPCで計測しても同じような実効速度でした。
下り53Mbps。
その直後でradishで計測すると、下り120Mbps程度でましたが。
無線LANのリンク速度は866Mbps。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
>何か設定等間違っているのでしょうか?
5GHzのSSIDに接続しているのなら、
WSR-2533DHPは11ac対応機ですので、
スマホも11ac対応なら11ac接続できますし、
特に設定すべき項目はないと思います。
ちなみに、スマホの型番は?
書込番号:22552455
2点

皆さん返答ありがとうございます!
機種はXperia X Compact SO-02J です。
距離ですが同じ部屋の1m以内で測っています。
リンク速度なるものをこの度初めて知りました(;´・ω・)
因みに65Mbpsでした。
WG1200HP2の時と同じ位置で使っています。環境も変えていません。
計測時間は土曜午前10時頃にPC、スマホほぼ同時に測定しています。
会社のWXR-1750DHP2で計測すると100Mbps以上出ているので
何か設定間違えているのかな?と思いました。
書込番号:22553144
0点

「5GHz接続している」ことは確認できているわけですね。
・画面上部分を下にスワイプする「クイック設定」を表示させて、「機内モード」を一度オンにしてからオフに戻す。
(Wifiは自動的にオフ、オンに切り替わると思います)
これを試すとwifiの接続が改善されることがあるようです。
他に、wifiのチャンネル確認と最適化(チャンネルの変更)という方法もあるようですが、いろいろ面倒なのでこれは次善の策として考えたほうがいいと思います。
以下のサイトを参照してください。
https://arakoki70.com/?p=835
書込番号:22553250
2点

>因みに65Mbpsでした。
11ac対応のスマホを1mの位置で使っているリンク速度にしては遅いです。
ここがそもそも遅いのが原因のようです。
せめて11nの倍速でリンク出来たら、
135Mbpsまたは150Mbps程度なるはずですし、
11acだと433Mbps程度でリンク出来るはずです。
本当に5GHzのBuffalo-A-XXXXに接続できているのでしょうか?
まるで2.4Ghzに接続しているようにも思えます。
もしも本当に5GHzで接続出来ているのなら、
設定画面に入り、5GHzの設定が、
デフォルトのままの倍速モードが80MHz、
認証方式がWPA2-PSK、暗号方式がAESになっていることを確認ください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-03.pdf
P41参照。
書込番号:22553448
2点

>因みに65Mbpsでした。
う〜ん、1mでこの数字はちょっと・・・(?_?)
試しになんか無線接続のもの、ほかにないっすか?
書込番号:22553569
1点

皆さんお忙しいところ返信頂きありがとうございます。
皆さんの貴重なアドバイスを色々試したところ
リンク速度390Mbps
5G接続(Buffalo-A)で90Mbpsまで改善致しました!
何が原因で改善したのかわからないのですが
機内モードのをオンオフの可能背が高いです。
まだ改善の余地がありそうですが
どうしたものか
何はともあれありがとうございました!
書込番号:22555120
0点

>リンク速度390Mbps
5G接続(Buffalo-A)で90Mbpsまで改善致しました!
ほぼそのスマホの上限値ですね。
書込番号:22555180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リンク速度390Mbps
これは、ほぼいっぱいっすね。
これ以上はムリっすね。
>5G接続(Buffalo-A)で90Mbpsまで改善致しました!
んで、これはインターネット回線側も関係してくるとは思うんすけど、アンテナ1本だとこんなもんでしょうねぇ。
>まだ改善の余地がありそうですが
あんましないとは考えるっすよ。
無線は有線並みにはいかないっす。(;^_^A
書込番号:22555188
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
【ショップ名】
NTT-X
【価格】
5780
【確認日時】
さっき
【その他・コメント】
詳細は画像の通り。
gooのクーポン獲得のページはコチラ。
https://point.goo.ne.jp/j/exc/EMDetail/show/U3KP001913
ポイント獲得についてはこちら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000927098/SortID=22533995/#tab
9点

情報ありがとうございました。
クーポンを使い、5780円(税込み・送料無料)で購入できました。
ちょうど、購入を考えていたモデルなので1万円前後はすると思っていました。
本当にうれしかったです。
書込番号:22534678
2点

( IPv6と MU-MIMO 著作権が切れた頃 )だと思います。
書込番号:22763706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
WiFi経由でPC<-->スマホ タブレット<-->PC間のファイルコピーを良くするのですが
結構な確率でエラーが出てコピーに失敗します。
ファイルサイズに関係なく2.4GHz 5GHzともにエラーが出ます。
以前使っていたIOデータの安物ルータでは
一度も起きたことも無く使用している端末も変わっていないので
本機が原因だと思うのですが、何か設定などで対策出来ますでしょうか?
1点

WSR-1166DHP3-BですがWiFi間ではやりとりはしていませんがクラウドとかメール添付じゃダメなのでしょうか?
気休めかもしれませんが有線間でやり取りすればエラーが減ると思いますよ。
書込番号:22529757
1点

私は、BUFFALO WSR-1166DHP2のWiFi環境で、スマートフォンとPC間でファイル転送していますが。
通常のネットアクセス(ブラウザなりYouyubeなり)で問題が無いようでしたら。PCとスマートフォンそれぞれのローカルIPアドレスを固定してみましょう。
書込番号:22529772
2点

>結構な確率でエラーが出てコピーに失敗します。
・どんなエラーっすか? エラー内容をお願いするっす。
・PC、スマホ、タブレットそれぞれの、「WSR-2533DHP2」とのリンク速度は、どのくらいになっているっすか?
・「WSR-2533DHP2」を初期設定から変更しているところはあるっすか?
書込番号:22529791
2点

>lengerさん
Windows パソコンからスマホのフォルダを操作する場合には、
FolderRobo
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170801/n1708011_author.html
を使ってコピーすることをお勧めします。
書込番号:22529792
4点

>WiFi経由でPC<-->スマホ タブレット<-->PC間のファイルコピーを良くするのですが
PCもスマホ(タブレット)も無線LAN接続している場合は、
片方を5GHzのSSIDに接続し、他方を2.4GHzのSSIDに接続した方が、
通信は安定します。
同じCHで複数の機器が通信すると互いに干渉しますので。
更には、親機から遠い機器の方を2.4GHz接続にして、
近い方の機器を5GHz接続にした方が良いです。
2.4GHzの方が距離による電波の減衰は比較的小さいので。
ちなみに、PCの型番とスマホの型番は?
また、各々親機からどれくらいの距離で使っているのでしょうか?
書込番号:22529968
2点

>JTB48さん
クラウドやメール経由だとひと手間掛かるので出来たら今までどおり使えたらと思います
大きなファイルだと更にめんどくさくなりますしね
>KAZU0002さん
PCの方は固定していましたがスマホはしてませんでした一度 スマホも固定して様子を見たいと思います
>Excelさん
主にファイルマネージャーというアプリを使ってファイル転送しています
エラー内容は(ファイル名)の転送に失敗しました画面に出ているだけす
リンク速度はPCは110Mくらいで スマホとタブレットは50〜70Mくらいです
設定は初期設定のままです
>papic0さん
無線で使えるか解りませんが無線で使えるなら便利そうですね でもちょっと用途が違いますね
>羅城門の鬼さん
ネットは私しか使わないのでスマホとタブレットで同時に
ファイル転送やネットをすることが無いのですが
それで勝手に通信はしてるはずなので干渉の可能性はありますね
片方の端末を2.4GHzにして様子を見たいと思います
ファイル転送はする時は1mくらいしか離れてないですね
PCは自作PCです
【マザボ H170-PRO】【CPU Core i7 6700K】【メモリ 16G】【OS WIN7 64bit】
【スマホ SH-M08】【タブレット MediaPad M3 Lite 10 wp】
です
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
頂いたアドバイスをもとにしばらく様子を見たいと思います。また結果報告にきます
書込番号:22531249
0点

皆様のアドバイスを元に30Mくらいのファイルを4つ程
スマホ〜PCに何度かファイルコピーしてみましたが
70%くらいの確率で失敗します。ほぼ完走できないので
コピーに失敗したファイルはもう一度コピーするといった
作業が必要になります。同じ機器を使っている方どうですか?
自分だけの環境なら初期不良なんですかね;;
以下エラー全文
失敗しました
ファイルがコピー出来ませんでした
ネットワークエラーが発生しました
(ファイル名)
書込番号:22531372
0点

>lengerさん
〉無線で使えるか解りませんが無線で使えるなら便利そうですね でもちょっと用途が違いますね
Windows Explorer は、通信が不安な時に再試行してくれません。
robocopy や、robocopy をGUI化したアプリを使うと、不安な通信環境下でも、通信を継続できるので、
単純なコピーにも使えますよ。
もちろん、有線LAN でも、無線LAN でも、パソコン内蔵のフォルダ間でも使えます。
書込番号:22531383
1点

なるほど・・・。
なにかがあるけど、そのなにかがワカンナイってことっすねぇ・・。
PCは有線接続、SH-M08は11ac、M3 Lite 10 wpは11ac、ってことっすよね?
「WSR-2533DHP2」の「INTERNET端子」の先にあるであろう回線側装置の型番は?
「WSR-2533DHP2」の後ろスイッチの状態は?
「WSR-2533DHP2」の「ROUTER」ランプの状態は?
>WiFi経由でPC<-->スマホ タブレット<-->PC間のファイルコピーを良くするのですが
念のために、やってみることは・・・、
・「WSR-2533DHP2」の5GHzチャンネル設定を「W52」固定してみる。
・「WSR-2533DHP2」の後ろスイッチが「AUTO」になっていたら、「MANUAL」にして、モードに合わせてキチンと「ROUTER」か「AP」にして、電源を入れなおす。
どうでしょうか?
書込番号:22531510
1点

>papic0さん
同期とかバックアップだけではなく普通のファイルマネージャー的なことも出来るんですね
PCの方から無線でファイル移動出来たら便利だなと思っていたことがあったんですが
それが出来るんですね これは便利そうなアプリですね。早速導入してみたいと思います
>Excelさん
>>PCは有線接続、SH-M08は11ac、M3 Lite 10 wpは11ac、ってことっすよね?
ですです。
>>回線側装置の型番
ARRIS CM820C
>>後ろスイッチの状態
AUTO>ROUTERになってました
>>「ROUTER」ランプの状態は?
4つとも点灯状態です
教えて頂いた通り5GHzをチャンネル52にしスイッチをMANUAL>ROUTERにして
電源を入れ直してから何度かファイル移動してみたら一度もエラーになること無くスマホからも
タブレットからもコピーできるようになりました。設定を変更したことで
何が変わったのか難しい理屈は解りませんが、ありがとうございました
>All
質問したことで便利なアプリを知れたことと沢山のアドバイスをくれた方ありがとうございました
書込番号:22531654
0点

うんうん、
「WSR-2533DHP2」後ろスイッチはっすね、「AUTO」はやめたほうがいいっす。
「WSR-2533DHP2」の動作させるべきモードがキチンとわかっているんであれば、「MANUAL」にして、「ROUTER」か「AP」か「WB」にしたほーが、なにかと安定するっす。
「ARRIS CM820C」は、たんなるケーブルモデムなんで、「WSR-2533DHP2」はルーターモードでいいっすね。
んで、おそらくは、「W52」設定が効果があったんでないかなぁって気がするっす。
様子見っすね。('◇')ゞ
書込番号:22531678
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
7980
【確認日時】
さっき
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1176404?sale=mmsale20190307
一気に値崩れしていきますね
5点

そろそろ新機種発売に備えて在庫整理に入ったのかも。 私が購入したときよりも
3千円以上安くなっている。 新機種では 802.11ac の後継・発展規格である 802.11ax
対応になるのかかな。 それが出るまでは当面買い換えはしないつもり。
書込番号:22517282
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





