AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
  • 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,000

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオークション

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック] のクチコミ掲示板

(1500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリンターにWi-Fi接続できない

2021/01/02 13:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

スレ主 ryu_niko25さん
クチコミ投稿数:17件

【困っているポイント】
プリンターにWi-Fi接続できません。
プリンターの機種は、キヤノンのMF232Wです。
プリンターにWi-Fi接続できるようにするための設定等あればご教授いただきたいです。

【使用期間】
下リンクの手順でIPv6設定を行ってから、接続できなくなった気がします。
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1162?category_id=181&site_domain=default

最近ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えました。
ソフトバンク光を使っいた時や、楽天ひかり乗り換え後IPv6設定を行う前は接続できていたと思います。

【利用環境や状況】
スマホやPCは、Wi-Fi接続できています。
スマホやPCと、プリンターのWi-Fi接続に関しての違いとして、前者はBuffalo-A-9240とBuffalo-G-9240の2つのネットワークが検出されるのに対して、後者はBuffalo-G-9240しか検出されません。
プリンターの無線Lan設定で、Buffalo-G-9240を選択しパスワードを入力しても、「接続できませんでした、PSK設定を確認してくださ。」と表示されます。
ちなみにスマホやPCはBuffalo-A-9240で無線Lan接続しています。
(Buffalo-G-9240との違いはわかりませんが、Buffalo-A-9240での接続を推奨しているネット記事が多かったためです。)

【質問内容、その他コメント】
質問にあたり、不足している情報等ありましたら、お手数ですがご指導をお願いいたしますm(_ _)m

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:23884536

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2021/01/02 13:41(1年以上前)

>スマホやPCと、プリンターのWi-Fi接続に関しての違いとして、前者はBuffalo-A-9240とBuffalo-G-9240の2つのネットワークが検出されるのに対して、後者はBuffalo-G-9240しか検出されません。

スマホやPCは5GHzにも対応しているのでBuffalo-A-9240も検出できるのかも知れませんが、
プリンタは2.4GHzしか対応していないので、Buffalo-G-9240しか検出出来ません。

これは仕様的に正しい挙動です。

>プリンターの無線Lan設定で、Buffalo-G-9240を選択しパスワードを入力しても、「接続できませんでした、PSK設定を確認してくださ。」と表示されます。

手動接続がうまく行かないのなら、以下参照してWPSで接続設定してみてはどうですか。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/89734

それでもうまく行かない場合は、
WSR-2533DHP2の設定画面に入り、
2.4GHzの設定において、
認証はWPA/WPA2-mixed.mode.PSK、
暗号化方式はTKIP/AES.mixed.mode
に設定して接続設定してみて下さい。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-04.pdf
のP40参照。

書込番号:23884563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/02 13:44(1年以上前)

>Buffalo-G-9240との違いはわかりません

取説に書かれてると思いますが、読んでない?
Aは5GHz帯のSSID
Gは2.4GHz帯のSSID

書込番号:23884571

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/02 14:00(1年以上前)

プリンターは、「2.4GHz接続」にしか対応していないんで、一覧で見えるのは、「Buffalo-G-9240」だけで大丈夫っすよ。

んで、無線親機「WSR-2533DHP2」は、「前から使っていたモノ」ですか?
交換したものですか?

つづきはそれからってことで。('ω')

書込番号:23884605

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryu_niko25さん
クチコミ投稿数:17件

2021/01/02 14:08(1年以上前)

皆様早速のご返信ありがとうございますm(_ _)m

>羅城門の鬼さん
ルーターにwpsボタンがないため、頂いた手順を拝見しながらAOSS接続を試みましたが、「アクセスポイントが検出されませんでした」と接続できませんでした。

>Excelさん
WSR-2533DHP2は、楽天ひかり契約時から使い始めました。
ソフトバンク光と契約していたときには使っておらず、楽天ひかりIPV6設定前から使っていました。

書込番号:23884623

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/02 14:15(1年以上前)

>ソフトバンク光と契約していたときには使っておらず、楽天ひかりIPV6設定前から使っていました。

んでは、念のためってことで、プリンターのほうを、「メニューから初期化」してしまったほうが、「解決が早い」んでないのかなぁと思いますよ。

そしてあらためて、「なんちゃらG」の「2.4GHz」のSSIDに接続設定をしてみてどうでしょうかねぇ。

「WPS」での接続でもいいっすけど、その場合には、一時的にでも、「WSR-2533DHP2」とACアダプターだけでも、プリンターのそばに持ってきてからのほうがいいんでないかしら。

書込番号:23884628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2021/01/02 14:22(1年以上前)

>ルーターにwpsボタンがないため、頂いた手順を拝見しながらAOSS接続を試みましたが、「アクセスポイントが検出されませんでした」と接続できませんでした。

プリンタを親機の近くに持って行き再度試してみて下さい。

書込番号:23884642

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryu_niko25さん
クチコミ投稿数:17件

2021/01/02 14:32(1年以上前)

プリンターのネットワーク設定を初期化し、再度SSID設定してみたところ、無事設定完了しました!
皆様の迅速なご返信と豊富な知識に助けられました!
ありがとうございました(^^)

書込番号:23884660

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/02 14:37(1年以上前)

うん、「WSR-2533DHP2は、楽天ひかり契約時から使い始めました。」って情報をもらえたんで、
ひょっとしたら・・・って思えたんでございますね。

んでわー。(^^)/

書込番号:23884670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 スタンドがどうしてもとれない

2020/05/09 00:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
スタンドのとり方がわからない
【使用期間】
まだ買ったばっかり
【利用環境や状況】
家の高いところにおいてある
【質問内容、その他コメント】
スタンドのとり方をくわしく教えていただきたいです。

書込番号:23391042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/09 00:20(1年以上前)

>スタンドのとり方がわからない

スタンドの取り付け方が
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021524-04.pdf
P6に書かれています。

取り外し方は、その逆方向のすれば良いです。

水平方向に少しずらすのがコツのようです。

書込番号:23391054

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/09 00:55(1年以上前)

ちょっと書き込みでは、表現しづらいんっすけど、「ツメ」が、ハマっているんっすね。

んで、本体とスタンドをしっかりつかんで、スタンドをグッとゆー感じに、後ろにズラすっす。
本体のほーをズラすんなら、前のほうっすね。

こんときに、本体とスタンドは、離す方向ではなくって、押し付ける方向に力を入れながらズラしたほうがいいっす。

なぜならば、離す方向だと、ツメがより強く引っかかってしまうからっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23391108

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2020/05/09 09:35(1年以上前)

画像でくわしく表現していただけませんでしょうか、
私とても機械音痴で画像で表現していただけるとできる気がします!

書込番号:23391530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/09 10:48(1年以上前)

WSR-2533DHP2のスタンド取り付け

添付画像参照下さい。

取り外し方は逆なので、
前方向に水平に押し出した後で、
上方向に動かす。

書込番号:23391650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/05/09 11:14(1年以上前)

とれました!ありがとうございます!

書込番号:23391714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/09 11:27(1年以上前)

外れたんっすね。
「エイヤァッ」ってやったっすか?(^^)/

書込番号:23391747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/12/04 14:03(1年以上前)

すみません。コツを教えてください。
画像を見て力一杯やってもびくともしません。

書込番号:23828668

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜがIPv6の方が速度が出ません・・・

2020/11/14 17:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

現在、ソフトバンク光でBBルーターを使用しています(3階)。
そこからは家を建てたときに、各階に引きまわしたLANコンセントを使って、各階に無線LANのルーターを設置しています。
最近、子供のネット回線が遅いというので、調べたところ、どの階も100Mbps以下程度でした。
契約してすぐにIPv6の契約はしていましたが、非対応のルーターだったので、何もしていませんでした。

WSR-2533DHP2は対応なので、色々と確認して、PCからもiphoneからもIPv6でつながることを確認しました。
このルーターは1階で使用しており、再起動後はIPv4でも、LANケーブル直繋ぎのPCもiphoneも200〜300Mbpsぐらい出ていました。

3階のルーターはIPv6非対応のWSR-2533DHPなので、速度改善を見込んで1階と3階のルーターを入れ替えてみました。
ところが、IPv6でつながっているのは確認しましたが、速度は100Mbpsまでしか出ません。
また、昔に引き回した宅内のLANケーブルを疑って、BBルーターに直接、WSR-2533DHP2を繋いで確認しましたが、せいぜい150Mbps止まりでした。

また、1階は入れ替えたWSR-2533DHPでも200〜300Mbpsほど出ています。
より長いLANケーブルを引き回している1階でIPv6でもないのに、何倍も速度がでる理由が分からず困惑しています。

3階の速度を改善したいのですが、何をすればよいのか分かりません。
何か原因が分かる方がいればよろしくお願い致します。

書込番号:23787597

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/14 18:07(1年以上前)

>WSR-2533DHP2は対応なので、色々と確認して、PCからもiphoneからもIPv6でつながることを確認しました。

まずっすね、ここんところに勘違いがあるようっすよ。
「ソフトバンク光」で、「光BBユニット」レンタルしてる場合には、その先につなげる無線親機は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で使うんで、「v6なんちゃら」対応は、「不要!」っすよ。

キチンと、「ブリッジモード」になっているっすか?
後ろスイッチを「MANUAL」「AP」にしてから、電源を入れなおすってだけっすよ。

ハジメに以下の情報をお願いするっす。
・「光BBユニット」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「光BBユニット」の、「WAN側」にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「光BBユニット」に、「PC有線直結」して計った、「インターネット回線の速度」
・各階に行っている、LAN端子に、「PC有線直結」したときの、「インターネット回線の速度」
・各階に行っている、LAN端子に、「PC有線直結」したときの、「PCのネットワークアダプタ」の、「リンク速度が表示されている画像」、キチンと「1Gbps」でリンクできているっすか?

各階に行っている、LAN端子に、「PC有線直結」してリンク速度が「1Gbps」にならないってことならば、
・LAN配線が、「Cat5e」以上になっているっすか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23787630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/14 18:22(1年以上前)

>現在、ソフトバンク光でBBルーターを使用しています(3階)。

ソフトバンク光の場合は速度が高速である源泉は、
IPv6高速ハイブリッドにて光BBユニットでインターネット接続することです。
それが出来ていれば、光BBユニットのLAN側でIPv6通信していようが、
IPv4通信をしていようが関係はないです。

IPv6高速ハイブリッドはIPv4 over IPV6の一種ですが、
光BBユニットがIPv4のパケットもIPv6通信の経路にパケットを流してくれるので、
IPv4 PPPoE接続時の混雑点を回避して通信出来るため高速となります。

なので、光BBユニットでIPv6高速ハイブリッドにてインターネット接続出来ていれば、
LAN内の親機はIPv4 over IPv6通信に対応している必要はないです。

光BBユニットがルータとして機能していますので、
二重ルータ状態を避けるためにもWSR-2533DHPやWSR-2533DHP2は
ブリッジモードにしておいた方が良いです。

WSR-2533DHP2等はモードスイッチを MANUAL & AP にセットして、
電源オフオンすればブリッジモード(APモード)になります。

>最近、子供のネット回線が遅いというので、調べたところ、どの階も100Mbps以下程度でした。

WSR-2533DHP2等をブリッジモードにしたうえで、
PCをWSR-2533DHP2等に有線LAN接続してradishで速度計測してみて下さい。
下りはどれ程の実効速度となりますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:23787675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/11/14 19:07(1年以上前)

親機は、1階?3階?

>ところが、IPv6でつながっているのは確認しましたが、速度は100Mbpsまでしか出ません。
親が1階として
WSR-2533DHP2(IPv4)→LANケーブル直繋ぎのPCもiphoneも200〜300Mbps
WSR-2533DHP2(IPv6)にPC有線接続は?
WSR-2533DHPでは?

3階のAPからだと、100Mbpsまでだと、壁の中のLANケーブルが気になりますね。
CAT5だと、上限100Mbpsです。

CAT5e(1Gbps)を使用されるのが多いですが、家と建てた年がいつ頃かでも変わります。

書込番号:23787771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2020/11/14 20:47(1年以上前)

>Excelさん

コメントありがとうございます。
基本的なところを勘違いしていました。
以前はautoにしていましたが、IPv6を確認しようと何も考えずに説明書にあるマニュアル-RTにしていました。
二重ルーターになるのでAPが正解でしたね。

ご助言いただきましたので、色々と測定してみましたが、機種の問題ではなさそうでした。
光BBユニットにPCを直でつないだら、上り608Mbps、下り316Mbpsでした。ここまでは全く問題なさそうです。

次に各階のLANコンセントからPC直繋ぎとルーター経由で速度測定しました。
1階:直は下り390Mbps、上り301Mbps、ルーター経由は319Mbps、下り337Mbpsとほぼ同じで十分な速度が出てました。
2階:直は下り426Mbps、上り315Mbps、ルーター経由は92Mbps、下りは94Mbpsですが、これはルーターがWF1200HP2なので、仕様によるものです。
問題の3階ですが、直でも上り94Mbps、下り94Mbps、ルーター経由でも同じで上り94Mbps、下り94Mbpsでした。
これは明らかに宅内配線の影響と考えられました。
ともて参考になるご助言ありがとうございました。

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
APモードにすることは昔なら分かっていたのですが、しばらく実践から離れているとぼけていました。
全てradishで測定しましたが、3階だけ明らかに速度が出ていないことが明確になりました。

>パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
お察しの通り、宅内配線が原因と考えられました。
20年前に建てた家で、当時はまだISDNだったと思いますが、最先端と思って、各階にLANを配線しました。
ただ、今回の結果を見ると3階だけCAT5のケーブルが使われていたのかなと思います。
2階、3階は問題ないので、きっとCAT5eで紙一重というところです。
まあ、当時の回線速度であれば、全く問題ない規格だったのでしょうが、さすがに20年経つと進歩しますね。

書込番号:23787934

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/14 23:16(1年以上前)

>1階:直は下り390Mbps、上り301Mbps、ルーター経由は319Mbps、下り337Mbpsとほぼ同じで十分な速度が出てました。
>2階:直は下り426Mbps、上り315Mbps、ルーター経由は92Mbps、下りは94Mbpsですが、これはルーターがWF1200HP2なので、仕様によるものです。

うーん、「有線接続」がキチンとできていると、「1階」「2階」も、「光BBユニットに直結」とおんなじ”ハズ”なんっすけど、なーんか「びみょうに」落ちてるっすねぇ・・・。(・・?

ひょっとしたら、じつは、「1階」「2階」も、チョットおかしくって、んでも、何とか「1Gbpリンク」になってるんだけんど、
「3階」までの距離になると、「100Mbpsリンク」に落ちているなぁんて気がしないでもないっすねぇ。

各階には、「光BBユニットのLAN端子」から、「ちょくで」いっているっすか?
あいだに、「ハブ」なんか入っていないっすか?
「LANコンセント」のとこには、ちっちゃく「Cat5e」とかって書いてあるっすか?

「1階」「2階」の、LAN配線も、確認したほーがいいかも。

書込番号:23788269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/11/15 00:33(1年以上前)

>20年前に建てた家で
>「LANコンセント」のとこには、ちっちゃく「Cat5e」とかって書いてあるっすか?
CAT5eの規格決まったのが2001年のことです。
家を建てた際に、配線工事を行っているというのであれば、それも入ってないはず。

2002年12月7日号
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20021207/ni_i_nw.html#lswgt8w
この頃で、1Gbpsの8portハブが2万2千円で激安と言われていました。
今の感覚だと、10Gbpsのハブという感じです。

ルータで、1Gbpsの有線LAN搭載が、Vista販売頃(2006年末)です。3万円前後
普及しだしたのは、Win7販売(2009年)あたりかと。1万円台前半で購入可能になりました。

ですから、室内配線でCAT5eが使われだしたのは、その間くらいからでは無いかな。
戸建てだと、コストダウンの面から、もう少し後から普及したものと。
この10年くらいで工事していれば、CAT5eが使用された可能性高いです。

書込番号:23788399

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/15 00:54(1年以上前)

>CAT5eの規格決まったのが2001年のことです。
>家を建てた際に、配線工事を行っているというのであれば、それも入ってないはず。

>パーシモン1wさん へ
な〜るほろ。
つーことは、「Cat5無印」って可能性、”大”っすよねぇ。

>hata3さん へ
となると、ヤッパシ、「ぜ〜んぶの配線」確認したほうがいいんでないかしら。
「1階」「2階」も、「不安定状態」かもしれないっすよ。(;^_^A

書込番号:23788417

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2020/11/15 07:33(1年以上前)

>Excelさん
>パーシモン1wさん

有益なコメントありがとうございます。

おっしゃる通りのようでした。
LANコンセントを見ると、しっかりCAT5の文字がありました。
気にしたことがありませんでしたが、2000年建設の家なので、そもそも規格もなかったとなれば諦めもつきますね。
実家の建築屋に建ててもらったので、コストダウンはしていませんが、(趣味のようにお金をかけすぎて大変でした)、CAT5のケーブルしかなければどうにもなりませんよね。

ただ、面白いことに、3階に引き込んでいて、一番近いだろうと思う、3階のみ速度が遅く、1階と2階のみCAT5でも速度が出ているのは不思議なところです。
今朝、1階のPCでradishで測定したところ、下り694Mbps、上り486Mbpsと特に改善を要しない十分な速度が出ていました。

ただ、ケーブルの変更は大変かなと思うので、2階のルーターをWXR-5950AXかWXR-5700AXに買い替えして、PCもwi-fi6搭載のマザボで組みなおそうかなと思っています。
そうすれば、今よりも速度改善が見込めるのではと考えています。
電波の強度を考えた場合に、ルーターの機種はどちらがよいとかありますでしょうか。

書込番号:23788598

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/15 11:51(1年以上前)

>そうすれば、今よりも速度改善が見込めるのではと考えています。

う〜ん、この「見込み」は、あんましないとは思うんっすよねぇ。
親機を「速いモン」にしても、「1階、2階、3階」って考えると、その効果は「ほぼほぼナイ」っすよ。(;^_^A

>電波の強度を考えた場合に、

電波の強さは、「法律で規制されている」んで、「どれもおんなじ」ってことが、「通説」になっているっすよ。
「特別に電波が強い機種」なんてもんは、存在しないっす。

ただ、相手は電波ですんで、最終的には、「現場で」「実際に」やってみないとワカンナイってところはどーしても残るっす。
だーれも、「ゼッタイの保証!」はできないんっすね。

ただっすね、「速度」と「安定度」を目指すんであれば、「配線の入れ替え」のほーがいいとは思うんっすね。
おそらくは、何十万もかかったりはしないっすよね。

電気工事屋さんに、見積もりしてみてもらってはいかがっすか。('◇')ゞ

書込番号:23789048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/11/15 12:43(1年以上前)

>1階と2階のみCAT5でも速度が出ているのは不思議なところです。
CAT5は、規格が2種あるようです。新旧で。
ただ、CAT5の1000Mbps対応版が、どの程度出回っていたか不明です。

敷設済みのCAT5ケーブルでギガビットイーサネットの通信は可能ですか?
https://www.tsuko.co.jp/lan_sekkei04.html

>ただ、ケーブルの変更は大変かなと思うので
CD管が通っていれば、ケーブル交換は比較的楽かと。
直接ケーブルを通していると、かなり大変です。
そこは、青図で確認するか、ご実家に記録あれば確認されると良いと思います。
もし、交換するなら、CAT6Aが良いかな。

書込番号:23789187

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2020/11/15 14:21(1年以上前)

>Excelさん
>パーシモン1wさん

コメントありがとうございます。

どっちにしても2階のルーターが古くて、リプレースを考えていたので、WXR-5950AXを買ってみました。
2階は有線LANの100Mbpsが律速だったので、その分での速度向上が見込めることと、3階の無線を2階で拾っても、ほぼ同じ100Mbpsぐらいの速度が出ているので、2階のルーターで300〜400Mbpsぐらい出ていれば、3階で200Mbps程度を拾えるかもと思いました。
PCパーツも購入したので、あとは、実際に検証してみるのみです。

ただ、皆さんがおっしゃるように宅内の環境を安定させるには、CAT6ケーブルへの置き換えが一番だと思いますので、こちらも見積依頼してみます。
実家の建築屋は兄が後を継いでて、20年前の電気屋さんも、別件でこのまえ来てもらったところなので。
CD菅は通っていたと思います。
2000年はちょうどCAT5ケーブルの切り替わり時期なので、新旧のケーブルが使われた可能性もありそうですね。

書込番号:23789349

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2020/11/24 20:29(1年以上前)

まず、子供用のPCはwi-fi6対応のマザボで新PCを組みました。
今まではUSBの無線子機だったので、そこが律速で30Mbps程度しか出ていませんでしたが、ほぼiphoneと同じ100Mbpsぐらいは出るようになりました(3階の配線のせいで100Mbpsとまり)。

そして、本日、2階にWXR-5950AX12を導入しました。
他の階と同じようにマニュアル-AP設定で、最新ファームの3.05にして、Iphone12proでテストしてみましたが、全然速度が出ません。
下りが120Mbps程度、上りが極端に遅く、20Mbps程度です。
ルーターにPCを接続して確認すると下り500Mbps程度、上り300Mbps程度は出ています。

1階のルーターは、一番古いWSR-2533DHPですが、こちらは下り150Mbps程度、上り300Mbps程度でます。
Wi-fi6対応のルーターだと少しは速度が出るのかと思いましたが、極端に遅い結果に凹んでいます。

3万円も出して、古い1万円以下のルーターよりも速度がでないなんてことがあるのでしょうか?

書込番号:23808791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:175件

現在親機としてWSR-2533DHP2使用しています。
今度引っ越しして、二階家に移りますが、二回に余っているNECのWG2600HP2をかつようしてどうにか二回でも無線LANとNECのWG2600HP2の有線ポートを活用できないでしょうか?

?中継器というのでしょうか?

書込番号:23763018

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/02 14:04(1年以上前)

>二回に余っているNECのWG2600HP2をかつようしてどうにか二回でも無線LANとNECのWG2600HP2の有線ポートを活用できないでしょうか?

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp2/
によるとWG2600HP2はWi-Fiデュアルバンド中継に対応していますので、
他社メーカ製親機であるWSR-2533DHP2にも無線LAN接続して
中継器兼イーサネットコンバータとして使うことができます。

後面のモードスイッチをCNVにセットして電源オフオンした上で、
設定方法は以下を参照してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/cnv_connect_ap.html

大別すると、WPSボタンによる接続とクイック設定WEBを開いて手動接続する方法があります。
うまく行かない場合は、もう一方の接続方法も試してみて下さい。

書込番号:23763038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/11/02 14:05(1年以上前)

2階建ての家に引っ越すということで、壁にLANケーブルが配線されていてLANコンセントがあったりするのでしょうか?

有るのであれば、親機のLANポートを壁のLANコンセントにケーブルでつないで、2階のどこかの部屋のLANコンセントとWG2600HP2をケーブルでつなぎブリッジモードにして、アクセスポイントとして動作させて運用することが出来ます。
WG2600HP2のLANポートを使用しなくても、部屋にあるLANコンセントと直にPCとケーブルで接続してインターネットに接続することが出来ます。

無ければ、WG2600HP2を中継機にして親機と接続し、離れた2階の方へ電波を強く飛ばすことが出来ます。
ただし、ある程度親機からの電波が強いところに設置しないと親機間の通信速度が落ち、インターネットの通信速度も落ちます。
設置場所は十分に調査して設置する必要があります。
WG2600HP2のLANポートも使用は可能ですが、設置場所次第となります。
2階の都合の良いところに設置出来ればLANケーブルでPCと接続が出来ますが、そうでなければ長いLANケーブルを引き回すか、無線でWG2600HP2に接続することになります。

書込番号:23763043

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/02 15:12(1年以上前)

「WG2600HP2」くんはっすね、比較的、「いろいろと、使いまわしのしやすい」子なんで、
・単純中継機としても、
・有線アクセスポイントとしても、
・有線LAN変換機としても、
いろいろと使えるっすよ。(^_^)v

ただ、「なんでもかんでも使えばいーのか・・」ってゆーと、そうでもなくって、使い方を勘違いすると、
・逆効果。(T_T)
になりかねないっすよ。

なので、まずは、スレ主さんとこの環境を、「現場を見ることができないワタクシにも」わかるように、詳しく教えてください。
手書きでもいいんで、「間取り図」なーんてあると、とってもわかりやすくて、「イッパツで!」伝わるっすよ。(^^)/

・インターネット回線は、どこに引き込んであるのかとか、
・自宅内ネットワークの「LAN配線」なんかが、どこかのお部屋にあったりするのかとか、
・2階での、「最終目的地」はどのあたりなのかとか、
・「最終目的地」では、「有線機器」は、どんなのを使うのかとか・・・

こーいったあたりの情報を、イッパイいただけばいただくほど、適切なアドバイスができると思うっすよ。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23763125

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/02 15:25(1年以上前)

「2階で、無線だけでなくって、デスクトップPCとか、テレビとか、レコーダーとか有線機器を使いたい」
って思惑があるってことっすよね。(*'▽')

んであれば、「WG2600HP2」は、「コンバーターモード」で使うってことになるっすね。

書込番号:23763150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2020/11/02 17:09(1年以上前)

皆様へ

何度かしてみましたが、 WSR-2533DHP2-のワイヤレスのランプが赤になってしまい、失敗です。

書込番号:23763327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2020/11/02 17:14(1年以上前)

WG2600HP2」は、「コンバーターモードで、らくらくスタートボタンで中継器が緑点滅、親機 WSR-2533DHP2AOSSボタンを押すのですが
つながりません。親機がワイヤレスランプが赤になってしまいます。

書込番号:23763331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/02 17:48(1年以上前)

>WG2600HP2」は、「コンバーターモードで、らくらくスタートボタンで中継器が緑点滅、親機 WSR-2533DHP2AOSSボタンを押すのですが
つながりません。親機がワイヤレスランプが赤になってしまいます。

WPSでうまく接続できないのなら、
WG2600HP2のクイック設定WEBに入り、
WSR-2533DHP2のSSIDを指定し、
暗号化キーを入力して接続設定してみて下さい。

詳しくは
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/cnv2.html#web
を参照下さい。

書込番号:23763392

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/02 18:07(1年以上前)

両方とも、「スグそば」に持ってきてやっているっすか?

「WG2600HP2」のほうは、
・「後ろスイッチをCNVにしてから」
・念のために、側面の、「リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして初期化」してから電源を入れなおす。
ってしてから、やっているっすか?

だいたいは、「WPSボタン」「AOSSボタン」の操作で繋がることが多いんっすけど、
・各社で、「完全におんなじ」
ってわけでもないんで、タマ〜にウマクいかないことがあるっすね。('ω')

そんな時には、「手動接続」するっす。
「有線LAN直結できるノートPC」とかはあるっすか?

書込番号:23763433

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/03 02:35(1年以上前)

「有線LAN直結できるノートPC」があるってことならばっすね、以下を参考に、「手動設定」してみるっすよ。(^^)/

んで、「どーしても、WPSボタンで、ウマクいかないんですぅぅ・・・(:_;)」ってこともあるっす。
そんなアナタのために・・・時には、「手動設定!」ってことも必要っす。

んで、こいつはちょっとばかし手強いっすよ。
アタクシも、手順を、ぜ〜んぶ書くのはシンドイんで、以下、「実際に」やってみるっす。

んで、「ウマクいかなかった」場合にはっすね、ただ、「できませんでした・・」ではなくって、
・マニュアルのここに従って、
・こうして、こうして、ここのボタンを押して、ここでこうすると、
・マニュアルにはこうなるって書いてあるんだけど、こう表示されました。
とかって、実際にやった手順を、「省略しないで」「詳しく」書いてみてくださいね。

つまづいたところの、「画像」なんかあると、とってもわかりやすいっすよ。

書込番号:23764330

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/03 02:36(1年以上前)

んでは、いくっすよ〜〜。(; ・`д・´)
・「WG2600HP2」を、「WSR-2533DHP2」のスグそばに持ってくる。
・「WG2600HP2」後ろスイッチを、「CNV」にセットする。
・「WG2600HP2」の一番上の「LAN端子」に、「PC有線直結」する。
・「WG2600HP2」の「らくらくスタートボタン」を、「押しながら」電源を入れる。
・「らくらくスタートボタン」ず〜っと押しっぱなしで、「CONVERTERランプ」が緑点滅始めたら、はなす。
・PCを起動する。
・ブラウザを起動して、アドレス欄に「192.168.1.245」って入れて、「クイック設定Web」を出す。

ここまでの手順は、以下参照っす。
「クイック設定Webの使いかた(中継機/子機としてご使用のとき) ● 起動のしかた」
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/quickweb_cnv.html

ここまでは、ウマクいったっすか?

書込番号:23764331

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/03 02:37(1年以上前)

次に、ようやっと、「WSR-2533DHP2」との接続っす。
こっからは、以下、参照っす。

「親機とWi-Fi接続する クイック設定WebからWi-Fi接続する」
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/cnv2.html#web

「WSR-2533DHP2」との接続は、「5GHz」でやるっす。
「WSR-2533DHP2」のSSID、暗号化キー、手入力しなくっても、「アクセスポイント検索」ボタンを使うと、イッパツっすよ。(^^)/

「WSR-2533DHP2」はっすね、「Wi-Fiデュアルバンド中継機能に対応していない親機」ってなるんで、「2.4GHz」側の、SSID、暗号化キーを、「WSR-2533DHP2の2.4GHz」とおんなじに設定するっす。

「Wi-Fiデュアルバンド中継機能に対応していない親機を使う場合の追加設定」
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/ssid_for_sta.html

とりあえず、ここまで行ったら、「WG2600HP2」の、「前面ランプ状態の画像」を、上げてみるっす。

ふぅ・・・、書き込みまちがってたら、「マニュアル」のほーを参考にねー。
「マニュアル」を、「読み込むこと」を、おこたってはイケナイっす。( `ー´)ノ

書込番号:23764332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2020/11/07 17:40(1年以上前)

皆様に
どうしてもつながらないので
WG2600HP2をもう一台手に入れました。
結果、自動モードでもダメです。
手動モードの設定をノードPCでしようとすると開きません。
もうあきらめた方がよいかもしれません。

書込番号:23773765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/07 18:00(1年以上前)

うまく行かないのなら、親機と中継器を入れ替えて、
WG2600HP2を親機にして、WSR-2533DHP2を中継器にしてみてはどうですか。

WSR-2533DHP2の中継器としての設定方法は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html

こちらもWPSによる接続と設定画面に入っての手動接続がありますが、
まずはWPSによる接続を試してみてはどうですか。

書込番号:23773806

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/07 23:54(1年以上前)

えっとっすね・・・、
「何としてもダメ、もー心がオレマシタ・・・(T_T)」
ってことであればっすね、「有償サポート」を依頼するってことも、「決して、まちがった方法ではない!」っすよ。

みんながみんな、「詳しくなること」を求めているわけではないし、「人生の貴重な時間」をムダにしないためにも、こういった選択も、また「正解!(^^)!」だと思いますよ。

たとえば、こんなの。
「バッファロー訪問設定サービス」
https://www.buffalo.jp/service/category/detail/settei.html

書込番号:23774723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2020/11/08 13:22(1年以上前)

>Excelさん
>EPO_SPRIGGANさん皆様
お世話になりました。

無事に、
中継器がつながりました。手動時にノートパソコンIPアドレスを固定してなかったので、設定画面に入れませんでした。

少し疑問ですが中継器の有線LANポートが使えないのですが、私の設定ミスでしょうか?

書込番号:23775650

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/08 13:33(1年以上前)

>少し疑問ですが中継器の有線LANポートが使えないのですが、私の設定ミスでしょうか?

「どう使えない」っすか?

「中継機」のLAN端子は、「たんなるハブ」として動作してるんで、そこにつないだ「有線機器」は、あたかも、「親機に直結」したように使えるっすよ。

ただ、速度的には、「無線中継の速度」っすけどねー。(^^)/

書込番号:23775662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/08 13:34(1年以上前)

>無事に、中継器がつながりました。手動時にノートパソコンIPアドレスを固定してなかったので、設定画面に入れませんでした。

元々の構成で繋がったようで、良かったですね。

>少し疑問ですが中継器の有線LANポートが使えないのですが、私の設定ミスでしょうか?

イーサネットコンバータとして使うモードと
中継器兼イーサネットコンバータとして使うモードがあるようですが、
どちらでも有線LANのポートは有効なはずです。

中継器のLANポートに接続しているのはPCですか?
そのPCでインターネットにアクセス出来ないのでしょうか?
そのPCのIPv4アドレスはどのような値になっていますか?

書込番号:23775665

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/08 13:43(1年以上前)

あと、最終的に、「どっちの型番が親機で」、「どっちの型番が中継機に」、なっているっすか?(・・?

書込番号:23775686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2020/11/08 16:28(1年以上前)

PC再起動しましたら接続しました。お騒がせしました。

すみません。、

書込番号:23775981

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/08 17:35(1年以上前)

>PC再起動しましたら接続しました。お騒がせしました。

うん、「有線LAN端子」もキチンと使えたってことですよね。
まずは、オッケーってことっすかね。

書込番号:23776120

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中継機のオススメは?

2020/03/16 23:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:43件

親機がこれで、戸建て2階用の中継器を検討していますが、オススメはありますか?
以前、コンクリマンションの中でIOデータの
WN-G300EXPを使っていましたが、
つなぐ時に苦労したのにあまり電波がよくありませんでした
親機タイプのを中継器として使うことも考えています
設定が難しいのは無理なのでbuffaloで揃えた方がいいのでしょうか

書込番号:23288844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/16 23:41(1年以上前)

>WN-G300EXPを使っていましたが、
つなぐ時に苦労したのにあまり電波がよくありませんでした

WN-G300EXPは2.4GHzしか使えないので、
無線LAN区間の実効速度が半減してしまっていました。

5Ghzにも対応した中継機の方が良いです。
2.4GHzと5Ghzを組み合わせて中継すれば、
実効速度の半減は防げます。

>親機タイプのを中継器として使うことも考えています

そうですね。
通常の据置きの親機から中継機に転用したタイプの方が
設置位置の制限が少ないので、より良い位置に置けます。

中継機は出来るだけ親機と子機(PC等)の中間あたりに設置するのが良いです。

>設定が難しいのは無理なのでbuffaloで揃えた方がいいのでしょうか

はい、中継機のトラブルでサポートに連絡した時に、
親機と別のメーカの中継機だとたらい回しにされる危険がありますので、
出来れば親機と同じメーカの方が良いですね。

親機がアンテナ4本のWSR-2533DHP2ならば、
中継機もアンテナ4本の機種の方が良いです。
WSR-2533DHPL-Cあたりでどうでしょうか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhpl-c.html

書込番号:23288868

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 00:22(1年以上前)

せっかくアンテナ4本機の「WSR-2533DHP2」を使っているんっすから、予算に問題がなければっすね、親機の「WSR-2533DHP2」ともっともバランスが取れているもんってことで、
・おんなじ「WSR-2533DHP2」をもうひとつ買って、
・後ろスイッチを「MANUAL」「WB」にして電源を入れて、
・AOSSボタンで親機と接続する。
ってゆーのが、「イチバンのオススメ」であることにはマチガイないっす。

・・・だけんども、こと「インターネット速度」に関しては、じつは「WSR-2533DHP2」を中継機にしても、「ほぼ、まったく」意味が無いってことも、確かでございます。

「WSR-2533DHP2」2台体制が、ホントーに意味があるのは、NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を経由した家庭内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いっす。

なので、「予算が・・・」ってことであればっすね、アンテナ2本機の、
・NEC WG1200CR 有線は使ってもいっこあればじゅうぶんって場合
・NEC WG1200HS3 有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合
ってあたりが、オススメってことになるっす。

モッチロン、予算が許せば、そして、なにがあっても後悔はしたくないってことであれば、「WSR-2533DHP2」2台体制でいいっすよー。(^^)/

書込番号:23288931

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2020/03/17 16:18(1年以上前)

要はつながればいいので、私はEBAYで5ポンド(800円くらい)のを使い続けています。
私のように知識が全くなくても絵つきの説明書がついてくるし、だんだん調子悪くなってきたら(1年くらい)、そんなお値段なのでポンと買い替えができ、またフレッシュに戻ります。
使い捨てっていう考えでいいんじゃないですか。

今使ってるの、多分こんなの。
6部屋、レンガ造りのコテージですが、絶好調。
https://www.ebay.co.uk/itm/300Mbps-Wireless-N-Range-Extender-WiFi-Repeater-Signal-Booster-Network-Router/273246469477?hash=item3f9ec23d65:g:WjQAAOSwAk9ZnU4~

書込番号:23289785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/03/18 23:52(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
挙げてくださった商品のレビューを読んだりしているうち、親機がWSR-2533DHP2なのに2階で切れるのがよくない状態なのでは…と思い始めました。
木造2階建て、1階リビング端に設置
ドコモ光
1階ではノートPC、プリンタ、FIREスティック、タブレット1台
2階でタブレット1台、スマホ2台
スマホの接続が勝手に切れて4Gになってることがしばしばですが端末が多すぎますか?
親機交換も考え中でまだ決められません。

ちなみにebayはshippingの方が高くなったりするので考えてないですが、出品の中で自分に合った安いものがうまく見つけられて羨ましいです。ただ私にとっては現実的でないですね。
購入先は量販店か国内のネットになると思います。

書込番号:23292298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/19 00:28(1年以上前)

>親機がWSR-2533DHP2なのに2階で切れるのがよくない状態なのでは…と思い始めました。

WSR-2533DHP2は確かにアンテナ4本であり、上位機種の方ではありますが、
使われている子機(PC等)は全てアンテナ2本以下でしょうから、
アンテナ2本の親機であってもあまり変わりはないはずです。

つまり、WSR-2533DHP2に過大な期待を寄せても、
無線LANである限り、距離が離れていたり、
階が違う場所など途中に障害物のある場所だとどうしても電波は減衰してしまいます。

>スマホの接続が勝手に切れて4Gになってることがしばしばですが端末が多すぎますか?

決して子機が多すぎる訳ではないです。

>親機交換も考え中でまだ決められません。

WSR-2533DHP2は発売からまだ2年も経ってないですし、
仕様的には決して悪くないです。
個別不良でない限り、親機を買い替える必要はないです。

中継機は適正な位置に置けば、それなりに改善はします。
つまり、親機と子機の中間あたりが中継機のより良い設置位置です。

アンテナ4本の中継機にすれば、
それだけ親機側のリンク速度は稼げますので、
やや子機側に寄った位置におけば、
親機側のリンク速度と子機側とのリンク速度が同じ程度となり、
アンテナ2本の中継機よりも全体の実効速度が向上します。

書込番号:23292349

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/19 00:38(1年以上前)

>スマホの接続が勝手に切れて4Gになってることがしばしばですが端末が多すぎますか?

イマドキの11ac対応機は、20台くらいでも簡単にネをあげたりはしないっすよ。
その「切れたとき」に、電波はアンテナいくつくらいになっているんっすか?
親機のスグそばでも切れるんっすか?

>親機交換も考え中でまだ決められません。

故障ってことがハッキリしてるんでもなければ、「WSR-2533DHP2」は変える必要はないっす。

単純に、「電波問題」なら、まずは1台、買ってみて、おいてみて、使ってみないと、なーんにも始まらないっすよー。('ω')ノ
相手は、電波ですんで、最終的には、スレ主さんのところで「実際に」やってみないとなーんにもワカンナイっす。
だーれも保証なんてできないんっす。

いっくらあーだこーだと「理屈」ばっかりこねくり回すよりも、サァ!前に進みましょー。

書込番号:23292360

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/19 00:41(1年以上前)

>購入先は量販店か国内のネットになると思います。

くれぐれも、販売店の「魔の誘い」に誘導されて、意味もなく、アンテナ4本機とか、11axなんかのタッカイもんを買わされないよーにねー。(^^♪

書込番号:23292365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2020/03/19 18:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

繰り返しありがとうございました。
結論ですがWSR-2533DHPL-Cを中継器として買ってみました。
ネット注文なので設置はまだです。
NECも検討したのですがやはりメーカーを揃えておくことにしました。
他のスレッドにもお二人が繰り返し書き込まれていたことも参考にさせていただきました。
とりあえず、やってみます(OvO)
ありがとうございました!

書込番号:23293300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/19 22:52(1年以上前)

>結論ですがWSR-2533DHPL-Cを中継器として買ってみました。

うんうん、いーんでないっすか。(^^)/

「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
良く勘違いしやすいのが、
「2階のお部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

書込番号:23293737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2020/03/19 23:26(1年以上前)

>Excelさん
なるほどご丁寧にありがとうございます!
2階の廊下(小さな吹き抜けがあります)に置こうかと思いつつ、そこにあるインターホンの子機がコードレスなので離した方がいいのか?などと考えていました。
ポイントは中間地点に置くことですね!

書込番号:23293824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/31 17:24(1年以上前)

>Excelさん
突然すいません。
中継器に使ったWSR-2533DHP2の有線LANポートも使えるのでしょうか?

書込番号:23759208

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/31 17:47(1年以上前)

>プクプクぱぱさん へ

「中継機モード」のLAN端子は、「たんなるハブ」として使えるっすよ。

そこにつないだ、「有線機器」は、あたかも、「親機に有線直結」しているように見えるっす。
ただ、「通信速度」は、「無線中継」の速度になるっすけどねー。('ω')ノ

書込番号:23759253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

引っ越し機能について

2020/10/28 00:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

スレ主 hagimetさん
クチコミ投稿数:4件

引っ越し機能について質問です。使用していたバッファロー AirStation WSR-2533DHP-CBの電源コードを切断
してしまいこちらの製品の購入を検討しています。どうせならWSR-2533DHP2-CBを使用したいのですが、
単体で引っ越しできるか教えて下さい。

書込番号:23752457

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2020/10/28 00:58(1年以上前)

>どうせならWSR-2533DHP2-CBを使用したいのですが、
>単体で引っ越しできるか教えて下さい。

単体で無線LANの設定を引っ越すことは不可能です。
何故なら、元の親機の設定をWSR-2533DHP2に伝えるすべがないから。

引っ越し機能も特定のSSIDだけしかコピーできない時もあるようですから、
完全ではないです。

なので、引っ越し機能は使わずに、
新しく買うWSR-2533DHP2に各子機を再度無線LAN接続設定した方が確実です。

書込番号:23752465

ナイスクチコミ!1


スレ主 hagimetさん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/28 01:35(1年以上前)

セットアップカードで出来るかもと期待してたのですが設定しなおしますありがとうございました。

書込番号:23752519

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/28 02:54(1年以上前)

元ルーターが起動できない以上はっすね、「お引越し機能」は使えないっすね。(;^_^A

んでも、そもそも論なんっすけど、できれば、「お引越し機能」は使わないほうがいいっすよー。(;^_^A
トラブルの元になるオハナシをよく聞くっすからねぇ。

実は、「かんたんに!」なんて書かれていながら、よく仕組みを理解していないと、よけーにヤヤコシクなるってことが「よく」あるっす。(;^_^A

2.4GHz、5GHz、どっちか片っぽしか設定ならなかったり、いろーんな設定が、「中途半端」な状態になっていたりと、まぁあんばい良くないってことっすよー。

あと、SSIDも、無線親機を新しくする機会に、別のものに新しく登録しなおしたほうが、「セキュリティ的にも」グッドだと思うっすよ。

「いやぁ、端末が20台もあってさぁ・・メンドイんだよなぁ。(ーー;)」
ってことならば、しょーがないっすかねぇ。

なんにせよ、「ルーターのお引っ越し機能」は使わないほーがいいってことっす。
「手動設定」でダイジョウブ。(^_^)v
なーんも、ムズカシイことはないっすよー。

書込番号:23752575

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をお気に入り製品に追加する <835

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング